6台から3台に…
2022.12.03(15:32)
以前、ジャンクまとめてオクで落としたゼロロク6台から、3台整備しました!!(^^ゞ
↑こちらがその6台…20号機を整備するための部品取りが一番の目的だったんだけどね(・・;)
でもこれだけあれば部品をやりくりして何台か整備できそうだなと、検討の結果、3台整備することができました。
以下簡単に…以前にアップした写真と整備後の写真をうpします(^^;

↑こちらは元々状態が良かったKATOの比較的新しいロット品

↑ほとんど手を入れる必要もなく、ライトケースの色入れとか区名札のステッカー貼ったぐらい!?

↑弊社の標準仕様として片方はアーノルドに戻しました…あさかぜの牽引用にしようと思うのでHMもそのまま、ナンバー外すの大変そうだし、貨物更新機時代とブルトレ牽引時代となら被ってもいいかと54号機のままにしました(^^ゞ

↑こちらはTOMIXの比較的新しいロット…パンタとカプラーが片方ずつ無いのが目立つところ(・・;)

↑カプラーはもう一つのTOMIXのが片方しか無いのでそちらはあきらめてこっちに流用、パンタもTOMIX旧製品の片方だけのから流用…解放テコに瞬着乾いたのが付いてたが、カッターで落としたら折れてるとかも無く無事キレイになった

↑ホイッスルはカプラーセットを2号機に流用したため部品取りになったKATOのから移設、色入れはほとんどなく…無線アンテナと手すりは在庫部品から調達

↑先述の通り片方旧製品から流用したので、パンタがよ~く見ると、前後で仕様が違います(笑)…でもパっと見わからないっしょ!?(^^ゞ

↑最後はこちら…旧製品だけど状態良かったので復旧しようかなと(^^;

↑手元にあるナンバーから34号機だと貨物更新前にクーラー積んでる仕様の写真があったので、その仕様にしようと画策(笑)…クーラーは製品買うと高いのでおゆまるで複製しました(爆)

↑前面窓は20号機の都合でリニューアル品から移設して若干合わないがなんとか取付け、手すりと解放テコを後付けしたり、カプラーのボディマウント化を検討してもよかったのだが、この時代の仕様を残しつつのグレードアップもアリだよなと思い、あえてやらずに完成にしました!
残りはさすがに部品取られまくったので予備品にするか、パーツ単位で売りに出すかって感じかな…結果的に20号機の補修と3台のゼロロクが出来上がったので、元は取れたのかなと(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;