ステッカー試作改良
2022.06.05(09:52)
京成3100の行先ステッカーをこの前試し貼りしたら光漏れがあるので改良してみた。
↑前に貼った写真ですが、こんな感じで光漏れが…構造的にもなかなかピッタリ位置合わせるのも難しいしね(・・;)

↑ということで、検討の結果、周囲を大きめにブラックアウトしてみた…元の大きさがわからなくならないようにうっすら枠を残してある(^^ゞ

↑ということで、バラして貼り付け…そのうち壊したり部品無くしたりしそうで、あんまり何回もバラしたくないんだけどね(^^;

↑これで光漏れはクリアできそうですね!

↑もういっちょ、北総7000も試し貼り…これもバラすと組立が大変なので何回もバラしたくないね(・・;)

↑ま、いいんじゃないっすかねぇ~(^^ゞ

↑こちらは点灯式ではないのでライト点灯しても関係なし…今のマイクロだったら点灯するように作るんだろうけどね(;^ω^)

↑側面幕は7260と共用で使えるようにと思ってて、両者のサイズが微妙に違うので悩ましがこんなところかなぁ…他の表記類も作ったので、細かいことを気にしなければ「北総開発鉄道→北総鉄道」へ雰囲気チェンジもできます(苦笑)
あともうちょっとなので早く完成にこじつけたいのですが、今日もこれから休日出勤の泊まりのみ仕事…忙しいでございますよ(;´Д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;