連結器カバー
2022.04.22(13:19)
先日入手した733系について、いろいろ調べていたら、北海道定番の連結器カバーが付いてないというコメントが見受けられて、確かにこれは対応しなければといろいろ画策(笑)
↑基本的には連結する必要のない固定編成なんだからTNよりもダミーでいいからカバー付きにしてくれれば…という意見になるほどと思った(^^;

↑KATOの731は上からはめ込むタイプのカバーが付いている
これまたいろいろ調べたら、TOMIXは485とかの連結器カバーが流用できそうだが、セットとかに付属してるだけで一般流通は無し、ネットでは安く売ってることは無さそう…あとはKATO731の連結器カバーが使えそうだが、これも今はA'ssyが品切れっぽい!?(・・;)
しかし651の連結器カバーが在庫ありで、どうやら同じ型の色違いっぽいので、昨日日勤帰りまだ間に合うので慰問寄って店員さんにも確認してそれを購入(笑)

↑A'ssyは欲しい時には無くなってるので、思った時が買いだなと即決!!(爆)

↑家帰って早速ねずみ色に塗装!!

↑裏の突起を切り落とせば圧入だけで固定されるとのことで、実践!!

↑無事に装着できました(・∀・)…これなら付け外しも簡単だし、車両側の加工要らないのでイイね♪

↑ということで、731とお揃いっす(笑)…ちょっとオーバースケール感はあるけど、連結器むき出しとかわざわざダミーにするよりはいいよね(^^ゞ

↑そして今日になってふと思いついて、黒く塗れば711に使えるんぢゃね!?…と、サクッとスプレーしてみた(^^;

↑ダミーにしたくなくてそのままにしてた711もカバー付きにできました!!(*‘∀‘)…右はTN、左はマイクロカプラーで、マイクロカプラーにはちょっと緩かったので両面テープをかましてあります(^^ゞ
思いついて速攻対応できると気分スッキリだね!(笑)
この調子で行先ステッカーとかも進めたいけど、いろいろ溜まってるからなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;