和田岬線に乗ってきた
2022.03.25(09:49)
今日は昼出勤の泊まり仕事。先日の旅行で乗ってきた和田岬線の写真を、昔の写真も交えて…(^^;

↑改札の中に改札があります…この改札を入ると、既に和田岬に行った扱いになるようです(和田岬から乗ってきた人は、この改札内にある券売機で切符を購入する)

↑こちらは「旧客時代の和田岬線」の記事で以前にアップした写真から…地上ホームだった!?

↑旧客時代を知ってると、たかが103だろぉ~…って思ってしまいますが、現車見たら懐かしさ満載でした(笑)

↑更新工事はされていますが、車内もオリジナルに近いですね…戸袋窓が埋められてるのが一番大きな違いかな!?

↑端っこの連結面だけ方向幕がダブルになってしまうのを見た息子が驚いてるのがなんか衝撃的だった(笑)…こんなの当たり前と思ってたけど、確かに今の電車は真ん中に行先表示があるのが当たり前だもんな(・・;)

↑ほんのちょっとの旅ですが、和田岬に到着…走行音も懐かしかったです(^^ゞ

↑こちらも昔の写真に同じような構図があったので再掲してみる…機回し線も無いし、ホーム関係もいろいろ更新されてるね

↑折り返しは動画撮ってみたが、そこから切り抜きで大カーブ

↑こちらもバックのマンションとかからこの辺で同じ位置かなということで比較写真(苦笑)…木が大きくなってる!?(笑)

↑兵庫まで戻ってまいりました…次は夕方の終電まで無いので、ドアー閉めて回送で一度入庫するみたい!?
キハ時代は乗らずに終わってしまいましたが、まさかの103で乗るとは思わなかったです(苦笑)
スカイブルーなのがまた根岸線ユーザーとしてはそそられてしまいますね(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;