京急2000形をちょこっと弄る
2021.11.12(21:59)
先日購入した2400とさらに前に購入した2000の、ライトユニットを交換してみた(・・;)というのも2000のライトが片方(導光パーツが破損してて)点灯しない状態になっていたので、2400の方は連結するのを前提に点灯しなくてもいいか(いずれ導光パーツもしくライトユニットを入手できることができたら補修するかもですが)ということで…(^^;

↑無事に点灯しました!!(苦笑)…もちろん2400の方は点灯しなくなりましたが(^^ゞ
ついでに2400のライト点かなくなった方は連結前提でTN化、とりあえず12連で走らせるかと思ったら、2000の方の動力が動かない!?…バラしてみたら、有井あるあるの台車からモーターにつなぐ導板が腐食(?)で真っ黒(;´Д`)
ドライバーで削ってやったらとりあえず復旧したので再組立て(ツメ1ヶ所折れちゃったけど)でとりあえず処置完了(-_-;)

↑2000はそんなに好きじゃないからなんて言ってたハズが、GMキットの2扉に3扉リバイバル、今回の3扉8両と4両と、気付けば増えてるね(笑)…まぁ、キライぢゃないけどね(爆)

↑ひとまず12連をやってみたが、同じメーカーの同じ車種のはずなのに、2台のモーターの協調が悪くてイマイチ…メンテナンスから始めなくちゃか(・・;)

↑そしてTN連結部がカーブによっては脱線するのでやはり12連運転は厳しいかなぁ…レンタルとかのゆったりレイアウトの時だけ限定になるかもね(苦笑)
ステッカー貼りとかもしようと思ってたのだが、全然時間無くなってしまったのでそれはまたそのうち…連結器回りもちょっと手を加えたいとは思っているのですよね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;