押太郎に手を付けてみたが…(苦笑)
2021.09.02(20:28)
今日はようやくお休み(というか仕事続き過ぎなので今日~明日の泊まり仕事を休んだ(^^ゞ)。しかし娘は1日おきの登校(密を避けるための措置らしい)で、今日は自宅学習の日なので午前中は勉強をやらせるので大騒ぎ(;´Д`)
午後は嫁さんのリクエストで買い物がてらリサイクルに行ったりで、夕飯の支度もしたので1日あっという間…(-_-;)
ちょっとぐらい模型を弄るかと、思い立って押太郎の整備をすることに…結構前に買ったんだけど、ゴムタイヤ付き車輪に取り替えたいなと思いつつ入手できず放置されてたのです(苦笑)
後押しで使うつもりも無いんだけど、車輪はなかなか入手できそうもないし、このまま整備して基本重連運用(ムドとか)で使えばいいかと…(・・;)

↑ナンバーと手すりを付けるぐらいだから、ちゃっちゃと終わらせようと進めたら…手すりの付け根ってこんなんなってたっけ!?Σ(゚Д゚)
調べてみたら、トミーの押太郎は強度を考慮したのかこんな取り付け仕様で酷いとは有名なハナシらしく、これは何か処置をしないとだね(^^;

↑反対側はKATOカプラーに…これもどうやったっけ?といろいろすったもんだしつつ、とりあえずこの仕様に落ち着きました(ナックルにしたいところだけど部品が無かった)
引き続き整備して、またアップします(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;