fc2ブログ

学園祭2013…と、ゼロロク!?

2013.11.10(21:38)
昨日ちょこっと書いた通り、昨日は学際へ…テーマ作品ができてなかったので朝から頑張って作ったが、完成まで至らずであとは現地でなんとかするかと出動(笑)

2089レが久々上京の30号機だったので、どうせだからチェキろうと寄り道するべく画策(笑)
しかし急に思い立ったのでギリギリの出動で、現地もギリギリと言うか間に合わなそうだったので、いつも混む線路を越える陸橋に差しかかるところで嫁さんに運転を代わってもらい、小走りに歩道橋を越えて撮影場所に到着したのが直前!!(゜o゜)
飛び込みでこれだけ撮れれば上出来だな(^^;
↑先客がたくさんいて限られた場所からの撮影になりましたが、先日あまりにも暗すぎたので、とりあえずリベンジなりました(^_^;)…ワムの時、30号機は撮れなかったのでそのリベンジにもなったかな(^^ゞ

そのまま車に乗ってたら真下を通過するタイミングでした(苦笑)

んで大学に向かい、到着後いろいろ見て回ったが、画像は模型関連だけ…(苦笑)
甲種の牽引機はEH10だそうで…(^^ゞ
↑今年のテーマ「藤沢駅を通る車両」で集まった作品達です…一番右は静鉄の甲種輸送だそうです(^_^;
これを見て藤沢とは気付かないな(苦笑)
↑自分は色入れ等した185系あまぎ色と、クモユニ74(こちらが現地で辛うじて半完成状態まで持って行ったモノ(^^;)が出せました…去年話してた時は東海道線の電車が集まればと言っていた気がするのですが、集まってみれば小田急がメインですね(笑)
小田原城からの眺め!?(^_^;
↑今年のレイアウトは小田原をイメージして作ったそうです…長編成がゆったり走るレイアウトはいいね(^_^)
一人でwktkしてた(笑)
↑展示時間終了後は息子は運転させてもらって楽しんでした…SRCフル編成で走らせたの初めてだな(^^;

んで帰りは恒例のギョウザ屋に寄ってから帰宅。

そして今日はいろいろ買い物があったので、母親も一緒に買い物へ…午前中だけのつもりが話が変わって午後も行ったので結局1日潰れちまった(-_-;)
でも一度帰宅して午後の出動の前に、ちょこっとだけ撮影に行かせてもらった(^^ゞ
3両とは短いね(・・;)
↑サンマルが来るからどうしようかなと思ってた5092レに、ニーナが入ったということで、しかも午後から雨の予報がまだもちそうだったので行くっきゃないかなと(笑)…編成短いし露出も直前で落ちてしまったが、このあとどんどん暗くなってきたのでまだマシだったかな(^^;

んで帰宅して夕飯の支度して今は洗濯機回しながらこの記事をアップしてたり(苦笑)…明日からしばらく休み無しだし、ゆっくりできないね(-_-;)

そいや来年のテーマは「国鉄103系、101系」と言うことになりましたので、関係者のみなさまの自信作をお待ちしております!!(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

<<クモユニとあまぎ色 | ホームへ | 学祭行ってきた>>

コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://dynamic.blog10.fc2.com/tb.php/3001-6f1d9b02
| ホームへ |
カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

プロフィール

大ちゃん

  • Author:大ちゃん
  • ↑の画像は8月の「今月の1枚」

    日記のようなノリになりそうですが、基本1日1回更新を心がけていろんな情報を発信できればと思っていますので、見てやってくださいなヽ(´▽`)/

    プロフィール画像は前月のベストショットを「今月の1枚」として更新しています(^^)v

    ※なお、コメント欄及びトラックバックに明らかに宣伝目的と思われるものや、本文の内容と関連性がうすいものが書き込みまたはリンクされていた場合、管理人の独断で断りなく削除する場合があります。
    ※本文中の各画像はサムネイル表示なので、クリックすると別窓で大きい画像が見れます。また、一応著作権は放棄しておりませんので無断転載等はご遠慮くださいm(_ _)m
    ※リンクについてですが、こちらのブログをリンクしていただくことは構いません(一言コメントをいただければ幸いです)が、当方はリンクは貼らない方向で現在管理していますので、相互リンクはお受けできませんのであらかじめご了承願います。

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク
最近の記事
ブログ内検索

最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ

RSSフィード
ブロとも申請フォーム