野庭車庫さよならフェスティバル(とお花見)
2006.04.01(18:29)
3月26日で野庭車庫が無くなってしまったため、今日さよならフェスティバルが行なわれた。明け仕事だったので一度家に帰って息子を連れて出直す…上大岡まで嫁さんに送ってもらって51系統に乗り現地入り…野庭中央公園行きってスゴイ違和感があるなぁ(-o-;)

↑向かって右側の出入口のみ使って3台分ぐらいのスペースで折り返してた…ってか、今はこれで事足りてるのかな?(^^;
天気もよかったので結構な人出で、まずは場内を見て回る…展示車両ははまりんバス・開港150周年記念バス・西工96MCと日野車数台であった。

↑滝頭のはまりんバス…ちょうど良い資料集めになりました(笑)

↑150周年記念ラッピングバス…試乗会でじっくり見てるので今さらだが(^^;

↑港北NTの西工96MC…これを含めた4台のバスを給油所の回りに柵代わりに囲むように配置し、休憩所にしてた(^^;

↑ここで日野車は違和感無いのだが、車内に入ってみると路線図が磯子(営)のものになっていた…でも車番案内シールは「野庭3700号車です」のままだったよ(^^;

↑場内をうろついている(笑)はまりんを見つけたので記念撮影!!

↑展示されているバスはすべて開放されていて、運転席もやりたい放題で子供達が入れ代わり立ち代わり遊んでいた(苦笑)

↑一通り見たところでとりあえず一番空いていた「洗車体験コーナーへ」

↑水がバシャバシャ掛かるのをわざとらしく驚く息子(爆)

↑部品即売で売られていたと思われる方向幕を取り付けてこんな表示を出していた(‥;)

↑混んでいたので避けたかったが、息子は乗りたがっていたのでしばらく並んでミニ地下鉄に乗る

↑その後部品即売会場をちと覗いたりしてそのまま終わりにしようと思ったら「小さいバスも乗りた~い!」と息子が騒ぐので、コチラも並ぶことに…でも各営業所から集めたようで3台体制だった(笑)

↑ちびっこバスのバス停にはなぜか21系統の時刻表が!?(爆)

↑ようやく順番が来たが「はまりんバスに乗りたい(はまりんお誕生イベントで普通のバスは乗ったことがあるからだと思うが…)」というので順番を変えてもらってはまりんバスに乗る…息子はご満悦の様子(笑)

↑そして再度うろついてるとはまりんバスの前ではまりんに遭遇したのでまた記念撮影(爆)
そして嫁さんと母親に車で迎えに来てもらいそのまま舞岡公園に移動し簡単にお花見。でも花見ってあんまり写真撮るコトもないので1枚だけ(爆)

↑遅めのお昼ごはんにようやくありつけた!!
んで適宜桜を見たり自転車の練習をしたりして帰宅。
そして以下本日の戦利品(爆)

↑局紋(と言えばいいのかな?)を2枚(まとめ買いで安くしてくれたので…笑)とオマケに付けてくれた金づち(なんてコトないと思っていたら一応Hinoのマークが付いているのである意味貴重?笑)、あとは記念品として先着でもらえたあかいくつバスのペーパークラフト、はまりんボールペン、バス型ミニティッシュです
その他方向幕(前・後・側)セット、スタフ、番号札3点セット、車内ミラー等売っていましたが、予算の都合もありやめときました(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;