fc2ブログ

カラシとクマイチ

2012.09.14(21:22)
まずは一昨日の収穫(笑)
いろいろと処理が難しいね(^^;
↑出勤時1本前に乗り、8760レを確保!!(笑)…もうちょっと手前まで寄せたかった(^^;

そして連泊仕事も無事終了したのだが、昨夜寝る前に運用を見ていたらどうやら1153レにEF210-901が、そして8760レにはEF652127が来そうな予感!!(・∀・)
これは撮って帰らなきゃならんだろうと(笑)、ちょっとお茶して時間調整して根岸線へ…カラシは関内で撮ったことがないので関内かなと思いつつも、EF210-901はこの前関内で撮ってるのでどうしようかなと考えつつ電車から眺めていたら既に先客がいたのでやっぱりやめて、一昨日の結果を踏まえてリベンジしようというのもあったので石川町へ(^^ゞ
雲が大杉(苦笑)
↑手前には寄せたが若干ブレてるし、青空じゃない分ちょっと残念な結果になった…しかも901じゃなくて15号機に差し替わってた(゜o゜)
単機なら並びで撮るのもアリだったかも…!?(笑)
↑そして8760レは予想通りカラシでタキ付で来たものの、青空は出て来たのに線路上は雲の影の下だし、磯子駅で信号トラブルがあったとかで北行が若干遅れてた影響で被られて玉砕(+o+)…これなら関内で狙えばよかったよ(-_-;)

せっかく連泊明けを押して待ってたのに冴えないなとガッカリしつつ、とりあえず根岸へ…
いつもと変わらないんだけど、ついつい撮っちゃうね(^^ゞ
↑入換を眺めて気持ちをリフレッシュ!?(笑)
↓思わず動画も撮ってみたり…汽笛の音で癒された!?(苦笑)
[広告] VPS

そして5160レを狙うため今度は山手に移動。
曇ってくれて良かった!!(^^ゞ
↑久々にホーム通過でなくトンネル出口アングルで狙ってみたが、ちょうど列車が来る時曇ってくれたしいい感じで撮れたので居残り(笑)が報われた(^^ゞ

これでひとまず撤収して帰宅。
夕方は息子の塾の送迎があるのでネタがあればついでに行くかなと思って調べると87レにEF200-901が充当された模様だったので、8777レを狙うことに…どこで撮るかいろいろ検討の結果、特徴のある屋根上を押さえたいなと思っていたので久々の歩道橋へ(^^;
直前まで脇の道に結構人が歩いていたのだが、列車の来る時にいなくなってたのはラッキーだった(^^;
↑側面順光アングルで…この時間でもだいぶ夕方の日差しになってきたね(・・;)
秋の空だね…
↑後追いも…この歩道橋から見る広い空の感じは好きです(^^ゞ
ド逆光だけど、まぁ仕方ない(^^ゞ
↑東高島で止まるので追っかけしてもう1枚(笑)…編成入るアングルで撮ろうと思ったのだが、手前の草が伸び放題でどうにもならなかったので所定(?)のアングルで(^^;

これにて終了だなと帰る方向に向かったが、ちょうど根岸で1152レの出発の時間だったので一応撮ってくかと寄り道(爆)
高感度+露出補正だから荒れ荒れだね…(-。-;)ボソッ
↑出発1分前に現地到着だったので、草が被るのも仕方ないとチェキ!!(笑)…これもネタだったら良かったのにね(^^ゞ

そして帰宅して迎えに行くまでの間に夕飯の支度。
迎えに行って帰ってからは夕飯を食べて今は洗濯中(苦笑)

いろいろ忙しいんだから連泊仕事明けぐらい寄り道しないでまっすぐ帰ればいいのにと言われそうだが、ある意味これがストレス発散なのでね(^_^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

<<東戸塚ホームから離合を狙ってみた… | ホームへ | 山都鉄橋>>

コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://dynamic.blog10.fc2.com/tb.php/2563-5e658758
| ホームへ |
カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

プロフィール

大ちゃん

  • Author:大ちゃん
  • ↑の画像は5月の「今月の1枚」

    日記のようなノリになりそうですが、基本1日1回更新を心がけていろんな情報を発信できればと思っていますので、見てやってくださいなヽ(´▽`)/

    プロフィール画像は前月のベストショットを「今月の1枚」として更新しています(^^)v

    ※なお、コメント欄及びトラックバックに明らかに宣伝目的と思われるものや、本文の内容と関連性がうすいものが書き込みまたはリンクされていた場合、管理人の独断で断りなく削除する場合があります。
    ※本文中の各画像はサムネイル表示なので、クリックすると別窓で大きい画像が見れます。また、一応著作権は放棄しておりませんので無断転載等はご遠慮くださいm(_ _)m
    ※リンクについてですが、こちらのブログをリンクしていただくことは構いません(一言コメントをいただければ幸いです)が、当方はリンクは貼らない方向で現在管理していますので、相互リンクはお受けできませんのであらかじめご了承願います。

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク
最近の記事
ブログ内検索

最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ

RSSフィード
ブロとも申請フォーム