根岸線で「岡」・「吹」・「愛」
2011.04.04(19:05)
今日は仕事明けで買い物に行くとの話もあったのでひとまず帰宅。帰宅中はまやすさんから「3461撮りに行くかもだけどそっちの予定はどう?」的なメールをもらい「行ければ行くかも」という返事をしたのだが、腰も痛かったしどうしようかなと思っていた。
それでも帰るため横浜から乗った根岸線の続行が1153レだったので山手で降りてチェキ!!(笑)

↑相変わらずの岡桃でした…ランドマークバックで撮ったが、ナンバーギラっちゃった(・・;)

↑トンネル上の桜もようやく咲いたので、ひとまず走り去るコキで撮ってみた
そして8760レは待っていられないので、帰宅…というか駅で待ち合わせてそのまま買い物へ。
自分の両親も一緒だったので、途中で3461レに…なんて言えるわけも無く粛々と買い物だけして昼過ぎに帰宅(苦笑)
昼食後、嫁さんは病院に行くというので送りつつ何か撮りに行くかと息子と2人で根岸へ…5692レの出発を撮ろうと思いつつ87レの到着にも間に合うかもと車を走らせたのだが、ちょうど到着した時に列車も到着したので撮影できず( ̄^ ̄)
とりあえず当初の予定の5692レの出発を撮ればいいだろうとしばし待機。

↑87レを牽いてきたEF200-19が入換えて来たのでチェキ…5692レの出発を待つようだった

↑そして5692レの出発(見えにくいですが後ろの方に1両だけタキ38000が繋がっています…検査切れか何かですかね!?)…更新後の写真は撮っていなかった1044号機だったので、一応撮りに来た甲斐があったかな(^^;

↑息子は自分より後ろで撮っていたので、フタコロコロとロクヨンの並びが撮れて満足していました(息子撮影の写真です)
結局今日は根岸線だけの撮影で終わったのだが、撮影したカマは「岡山」と「吹田」と「愛知」というラインナップ…お膝元の「新」を撮って無いよ(苦笑)
そして今日の3461レはサメの132号機だったらしく、唯一未撮影のサメだったのでちょっと撮りに行かなくて悔しかった気もするが、また機会があるだろうと思うことにします(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;