PFに始まりPFに終わる…(^^ゞ
2010.11.17(23:46)
今日は本来休日だが、研修会のようなモノがあり出勤。どうせ出るならとちょっと早めに起きて(今日は珍しく嫁さんが息子の弁当を作ってくれたので早めに出れた(^^;)寄り道を敢行!!(笑)

↑昨日も撮った南海8000の甲種です(これ自体はさほど興味なかったが、カマが未撮影の1084号機だったので行かざるを得なくなってしまった…笑)が、タイミング微妙だなと思っていた電車が1番線に入線してしまい、ホーム端で無理矢理撮るハメに…数名撮影に来ていたが、みんなやられたなと言う感じで無理矢理撮ってた(^^;
あとは出勤時間までもうちょっと余裕があったので、それまで適宜撮影(^^ゞ

平日はライナーもたくさん来るのだが、貨物線の接近表示が出て「何が来るんだろう」と思うとライナーが来てガッカリ…(笑)

↑5075レは撮れたがEF210-102牽引(-_-;)…右に211が写っていることから分かるように1番線が出発直後にやってきた(苦笑)

↑1093レはモロに被られたので電車の奥から顔を出したところをチェキ!!(笑)…撮影済みのEF66 125だったからまぁいいや(^^ゞ

↑上りの接近が点灯し、またライナーかと思ったら遅延サンライズだった(苦笑)…もし横浜付近で旅客線で撮影しようと思って待機してたら大ショックだよね(・・;)

↑211と233の並びも撮ってみる(^^ゞ

↑またススキを絡めてみた…しかし晴れてて光線キラキラとかないとだね(笑)

↑そして2053レ…根岸線で見慣れた桃119号機が本線をかっ飛んでくると何となく変な感じ!?(苦笑)

↑215は失敗…この何本か前にも1度来て撮ったのだが、それも失敗だった(-_-;)
本当は951レまで撮りたかったが、時間が無いので撤収…
研修会の方は問題無く終了し、帰りは塾帰りの息子と待ち合わせて帰ることになっていたので上大岡に迎えに行かなければならなかったのだが、まだちょいと時間があったので寄り道…(笑)

↑1152レ(EF65 1088)が根岸で出発待ちしているのでその撮影を試みる…シャッター速度3秒だが、線路沿いのフェンスにしがみついてそれにミニ三脚を付けて、でも一眼はさすがに固定しきれないので手で押さえて(要は一脚的な使い方と言えばいいのかな?)なんとか撮影したら、それなりには撮れるもんだな(今度撮影したいカマがこれに入った時はこんな撮り方もアリだな(^^;)
そして電車で新杉田に出て歩いて杉田に出て上大岡へ…133で行こうと思ったが、上大岡着が待ち合わせギリギリなのでやめた(・_・;)
すると息子と合流したあと歩いていたら遅れ気味でその133が到着するところだったのでやめといて良かったよσ(^。^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;