毎日カマコレクション!!(笑)
2010.11.14(21:38)
先日の連泊仕事は、出勤は夕方で帰りは朝早めだったので出勤前と帰り中に寄り道(^^;出勤時はロクヨンをどこかで押さえたいなと思いいろいろ考えたが、ロクヨン撮影後にそのまま出勤するには早すぎるのでついでにどこかに寄り道をしようと画策。「カマコレ」のページを充実させるべく未撮影の番号を押さえるため本数重視の場所であることと、DE10牽引のコンテナがちょうど来る時間なので一度見てみたいというのを考慮し、鶴見駅に行ってみることにした(笑)
まずは毎度のパターンの山手でロクヨンを待つ…
01-ef64-1037s.jpg)
↑望遠ズームを使っていつもより奥から狙ってみたが、引きアンの方が側面とタンク車が多く写る分いいかな?(苦笑)…いずれにしろ原色来ないし撮影済みの1037だしなので、収穫無く終了(+o+)
そして鶴見へ移動…適宜来た貨レをチェキ!!(笑)
なお、300㎜で撮影しても微妙に届かないのでさらにトリミングしています…なのでシャープさに欠けたりしますが今回はカマ番確保がメインなのでご勘弁くださいm(__)m
02-ef210-163s.jpg)
↑まずは8095レ(EF210-163)…これは根岸線でも撮れる列車だけどね(^^ゞ
03-ef200-901s.jpg)
↑次は1157レ(EF200-901)…代走でEF200のしかも901とはちょっとラッキーだが、本来のロクロクも撮りたかったからなぁ(^^;
どこかでダイヤ乱れがあったようでこの辺から予定以外の列車も来たりして列番がはっきりしないのだが、とりあえず以下ご覧ください(・・;)
04-ef66-103s.jpg)
↑列番不明(EF66-103)…サメのコンテナだが未撮影の103号機だったので超ラッキー!!(笑)
05-ef210-101s.jpg)
↑950レ(EF210-101)…岡山の桃はかなり押さえているので期待薄だったがなんと未撮影の101号機で超超ラッキー♪(笑)
あとはDE撮ってすぐの電車に飛び乗って出勤だなと思っていたのだが………
06-ef65-1070s.jpg)
↑突如現れたPF牽引のコンテナ(EF65-1070)…あとから小耳に挟んだ話だとこれが1157レでPF代走だったのではと言う話もあるが、その辺は定かではありません(^_^;)
ちょっとの時間差ですっかり日が落ちてきてしまって、影が被ってしまったのが残念ではあるが、前日に引き続きPF代走を拝めるとはこれまたラッキーだった(^_^;)
07-de10-1553s.jpg)
↑そして今回の目的の一つであるDE牽引のコンテナ2452レ(DE10-1553)…PFの失敗を教訓に、正面だけでもちゃんと日が当たるようシャッター切る場所を精査した(笑)
08-de10-1553nagashis.jpg)
↑ずっと流し撮りも併用していたのだが、影が被ったりパンタにケーブルが被ったりとイマイチだったがこれはキレイに撮れた!!…これも国鉄色が来るなんてラッキーだったね(^^;
そして出勤し、仕事は順調にこなし、明け番終了…大船に出れば1本コンテナが撮れそうだと移動しつつ情報を調べたらメトロ16000の甲種が走っているとのこと。それだけならあまり反応もしないのだが牽引機がロクロクのゲニニと言うことで、未撮影機なのでこれは撮るしかないなと俄然ヤル気になり大船で待機(爆)
09-ef210-5s.jpg)
↑その前に元々撮ろうと思ってた5066レ(EF210-5)…これだけだったら撮影済みだし露出無いしで来なきゃ良かったとなってしまうところだった(^^ゞ
10-ef66-122metrokousyus.jpg)
↑そしてメトロ甲種…と言うよりEF66-122ゲットでラッキー♪って感じ!?(笑)
11-metro16000kousyus.jpg)
↑でも甲種なので一応後追いも…(^^ゞ
んで、今日は日勤で出勤途上にと思ったものの、日曜日は根岸線は基本貨レが無いので撮れないなと一度はあきらめた(なのでこのネタを今日に回した)のだが、東海道は走っているなと少しだけ早起きして大船に寄ってから出勤することに…(^^ゞ

↑5075レ(EF210-3)…露出が無いのでズーム流しで撮ってみたが、ズバッと決まったね(^^;

↑次の1093レ(EF66 29)…ロクロク一般で意識しすぎたかちょっとイマイチだが、正面は止まったからOKかな(^_^;)

↑こんなのも来たのでオマケで1枚(これは普通に感度上げて撮りました(^^;)
結局今朝は未撮影機の確保にはならなかったが、今後への試金石にはなったかなσ(^。^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;