朝から晩まで(笑)
2009.03.13(23:28)
今日は仕事明けで、待機勤務明けだった佐藤(仮)さんに「昨日のカレーが余ってるから食べてく?」と言われありがたくごちそうになることに(^^;腹ごなしも済み、とりあえず撮影へ出動!!(笑)…今日は明るめの曇り空だったので、逆光ポイントに行こうと東海道踏切へ。ここは以前コンデジで撮影したのみで、しかも逆光で側面が真っ黒になってしまった写真しか無いので一応リベンジというコトで…(^^ゞ
さすがに人も少なめ(目の前の大仙寺踏切はそこそこいたようだが)で、30分前ぐらいに到着でも自分が一番乗り!!(笑)

↑そして185での試し撮りはバッチリ!!(でも微妙に斜めってる?(^^;)
ところが本チャンの時間が近づくに連れ徐々に日差しが出てきて結構影がハッキリ見えるようになってしまった!!( °O °;)
こうなると正面に影が被ってしまうので致し方なく若干構図を変えて対応(-o-;)

↑少々迫力に欠ける感はあるのだが、正面は順光だし、ピーカンでは無いので側面も真っ黒にはならなかったのでまぁまぁかな(^^ゞ
しかも窓から顔を出しているバカがいたのだが、ちょうど柱で隠れたので架線柱GJだった(笑)
あと下りの回送も迫っていたが、かなり徐行していたので恐らく運チャンが気を利かせてゆっくり走ってきてくれたのではと思われ…この場を借りて御礼を申し上げておきます(って、このブログ見てないやろ!?爆)
兎にも角にも無事に撮影でき、今度はK病院に行くため桜木町行きのバスへ…桜木町からは歩いてK病院へ。

↑途中で見かけたブルリ?(8-3951)の156

↑その後すぐに来た57(7-4505)…正式路線に復帰とは言え、この系統番号は無くなってしまうのね(T_T)

↑そのお知らせ…うわ!!激減ぢゃん!!!(O.O;)
病院も無事に終わり、とりあえずお昼を食べようと吉○屋へ(スタンプが集まった牛丼1杯無料券があったので(^^;)…日ノ出町まで来てしまったので江ノ電バスで家の近くまで帰ろうかと時間を見てそれまでの間に中古のレンズでも見てみるかと中古カメラ店を覗いてたら嫁さんから電話があり、早く帰って来いみたいな雰囲気だったので、取り急ぎ桜木町駅に出て電車・バスを乗り継いで帰宅。

↑コンデジが復活したので、帰宅中も気軽にチェキ!!(笑)…小型車の293は撮っておかなければ(^^ゞ

↑ワンステの58(8-1631)も来たので流し撮り!!…あ~、柱がぁぁぁorz
そして帰ってみれば、どうやら息子に大激怒してて、そのとばっちり(いつも病院終わったとか連絡を入れるのに、今日に限って何も入れなかったから)がこっちにも来たらしい( ̄^ ̄)
その後夕方まで昨日のブログの更新(画像アップ)とか雑用とか適宜こなし、再度お出掛け。
本日ラストの下り富士ぶさを見送ろうと沿線へ(激パの駅とかは行きたくなかったので)…小雨降る中、線路沿いの公園でしばし息子と待機(嫁さんは車で留守番)。さすがに他にいないよなと思ったら4~5人のグループが撮影してたみたいだった(^^;

↑何か照明が照らされており、貨物線はそこそこ明るかった…

↑旅客線側はそんなでもないが、なんとか無理矢理撮影!!

↑そして本チャン!!…手を振る息子に気付いてくれたのか、軽く汽笛を鳴らしながら通過して行った
撮影に専念していたからか特に感慨深いものは無かったが、もう走ることも無いんだと思うと一眼デジカメを買った最初の頃に下りを撮影しとけば良かったな(その時期ならまだ十分日差しがあったと思われるので…(^^;)という後悔は今さら思ってみたり…
そして嫁さんは付き合わせてる&ホワイトデーなんてモノがあるのでとりあえず夕飯を外食で済ませようというコトにしてご機嫌取り(苦笑)
さ、あとは明日の上りぢゃ!!σ(^◇^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;