fc2ブログ

この前の復習とオマケ(苦笑)

2023.10.31(18:16)
泊まり→明け→泊まりのみのしんどい仕事もなんとか無事終わり、今日は朝イチで帰宅。
娘の運動会が今日に延期になったので、帰宅後は休む間もなく運動会へ…(゚Д゚;)
まぁ、午前中で終わりなのでまだよかったが、席取りとかない代わりにずっと立ち見なので、結構疲れた(苦笑)

そして明日からまた連泊仕事とスーパーハードスケジュールで、ちょいと模型弄りはしたもののネタ仕込んだりしてられないので、今日はとりあえずこの前の185の写真の復習と、オマケで撮ったモノを…(^^;

↑この前のは一眼で撮ったデータをWi-Fiでスマホに転送してダウンロードしたので、画角とかが通常と若干違ったため、PCに取り込んだデータをもう一度編集してアップします…まぁ、しなくてもいいことなんだけど、今月の1枚に使うのにサイズを合わせたかったのでね(苦笑)
31(29)02-keto233-ibaragi-hm.jpg
↑あとは別のHMトレインが待ってる間に大船方面に走り去っていったので、折り返しをホームから狙ってみた…一応ネタっすかね!?(・・;)

といったところで…本日はこれにて('◇')ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

エア急

2023.10.30(12:00)
皆様既にご存じかと思いますが、先日こんなニュースが出ましたね。

京急「エアポート急行」消滅へ 11月ダイヤ改正でただの「急行」に名称変更

誤乗防止が一番の理由のようですが、今は行先の「羽田空港」に飛行機マーク✈が付いてるので、ダブルで表示する必要も無いよねといったところでしょうか…自分はノーマルの「急行」でもアリだと思いますが、ただ模型で行先シールを貼るときに、どっちにしようかと悩んでしまいそうです(笑)

そんなこんなで、本日は仕事明けからそのまま泊りのみの仕事をして、終わりが夜中なのでそのまま職場に泊まって朝イチで帰る予定なので、予約投稿で今まで撮影したエア急の写真をいくつか貼り付けます!!(苦笑)
1202-kq1429-airkyu.jpg
↑まずは比較的最近撮ったモノ…逗子・葉山の行先とのセットも短命に終わりといった感じでしょうか!?(・・;)
いきなりのネタ登場に緊張したか若干ナナメってる!?(・・;)
↑エア急といえば、2000形(3扉車)でしたね…ある意味性能を生かせる運用だったのかも!?(・・;)
2002-kq2100-blue-airkyu.jpg
↑朝には唯一2100形の入る運用があったので、狙ったりしました…ブルスカが入るときは特に注目でした!?(・・;)
いっそもっと高感度にすべきだったか…(-_-;)
↑あとは黄色いのとか…
ショートスカートバージョンだね
↑白いのとか…

「急行」表示になったら、また各種撮影しないとかな!?(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

出勤前に185(^^ゞ

2023.10.29(12:39)
今日は午後出勤の泊まり仕事。
午前中模型弄りでもして…なんて思いつつ、朝遅めに起きて、TNBクンからのメッセージを見て思い出した!?Σ(O_O;)

今日は根岸線に185来るから、泊まり前に行くかと思ってたんだった(苦笑)…ということで、急いで支度して早めに出動(^^;

光線はどこも微妙なので、駅から歩けて根岸線らしい場所ということで、この場所に…先客2名と平和でした(・・;)

↑ずっと曇ってたのでちょうどいいかと思ってたら、直前で雲が切れました(苦笑)…記録としては問題なし(^^ゞ
_DSC5353_(2).jpg
↑欲張って引きアンでも(笑)…線路がギラッてる(^^;

これから出勤なので、とりあえずこんなとこで…(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

やっぱりインレタ貼りは好きになれない(苦笑)

2023.10.28(23:28)
今日は娘の小学校の運動会のため、日勤を休みにしていた…のだが、なんとインフルで学級閉鎖(他学年だけど)が発生したため延期Σ(゚Д゚)マヂカ~

学校は午前授業で普通に授業をやるということで、午前中に買い物に行こうと実家の母親も一緒に買い物へ…午後は模型弄り(苦笑)

↑先日の続きで詳しくはまだ言えない(写真で明らかにわかるだろ!?爆)のですが、本日はインレタ貼りを…TOMIXのインレタはまだ貼りやすいのですが、それでもやっぱり億劫だね(・・;)
2802-733-reke-cover.jpg
↑連結器カバーも前にやった通りに取り付けましょう!!と、サクッと終わらせるつもりが、なんかウマくいかなくていろいろパーツ無くしちゃうしなんかグダグダ(苦笑)…前は651の連結器カバーを使って、今回は731のそれを使ったのだが、色が違うぐらいで同じ物と思っていたら、どうやら若干仕様が違ったのか!?(・。・;

とりあえず色違いのパーツで誤魔化したりいろいろ雑な感じだが、あと行先シール貼るぐらいかな…なんとか間に合わせたいっすね(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

行方不明!?(゚Д゚;)

2023.10.27(20:26)
連泊仕事も無事終わり、とりあえず帰宅。
久々に模型弄りをしようと、屋根上パーツの色入れを進めることに…買ったときは屋根上の色入れはいいかなと思っていたのだが、この前とあるカマの色入れをしたのと、テーマ作品のネタに一応なるかなと、色入れすることに(^^ゞ

↑一応テーマ作品に絡んでいるので詳細は学祭後ということで、詳しくは書きませんが(苦笑)、ちょっと調べたら最近の北海道の電車の屋根上の碍子は紫色ということで適当に調色(紫に灰色と青を混ぜてみた)してみる…ってか、これだけでどの車かほとんどわかるやね(爆)
2702-733-gaishi-kouatsusen.jpg
↑こんな感じで割り箸に両面テープで固定して、一応プライマーを吹いてからチマチマ色塗り…碍子は白色の部分もあるようだが、なかなか詳細の色がわかる写真が調べても出てこないので、ある程度は想像です(・・;)
2703-733parts-funshitsu.jpg
↑そして途中でふと気づいたらこのパーツが1つ紛失してた…落下したのも気付かなかったのでまったくどの辺に落ちたとかも予想できず、もちろん探しても見つからない(泣)

どうにも見つからないので、とりあえず100番台からひっぺがして転用(苦笑)…でも100番台もそのままってわけにもいかないし、困ったもんだ(◞‸◟)
2704-733yaneue-iroire.jpg
↑そんなこんなで困りつつも、とりあえず完成…こうなると他の電車もやらないと~ってなるからなぁ(苦笑)

屋根上パーツはバラでは売ってないし、1両買うとなると結構高いし、パーツ付きの屋根板だけジャンクとか出てこないかなぁ~、、、なんて都合のいいハナシは無いか…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

一昨日撮ったバスの写真

2023.10.26(10:00)
今日は連泊仕事で一時帰宅も無く…ということで、予約投稿です(^^ゞ
26(24)01-2-3362-25daimondori.jpg
↑健康診断行くのに、運動のためわざと一駅先に降りて歩いてる途中で急に来たのを後追いだけ撮ってみる…大門通経由の表示はあんまり見掛けない気がしたので(・・;)
26(24)02-156keito-fuelsellbus.jpg
↑あとは信号待ちの時に反対側に水素バスが156系統で来たのでチェキ(笑)…K病院の表示がメインなんだね(^^ゞ

以上、こんなんでスンマセン(;´∀`) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

あくまでもお試しです(苦笑)

2023.10.25(06:54)
今日は近い方の職場の24時間待機雑用仕事の休日出勤が入ったのだが、明日が本番の泊まり仕事なので、今日から連泊(苦笑)
ということで、昨日撮った写真から試しに撮ってみたけど、ボツになったモノを引っ張り出してみる(笑)

↑トンネルの向こう側にカマがいるタイミングで撮ってみようと思ったが、もうトンネルに入ってしまって顔が影になってしまった失敗作(苦笑)
25(24)02-handorukunren-shippai-2.jpg
↑側面流す前に、ギラる場所があったので、それも狙ってみるかなと思ったが、いろいろグダグダ(爆)…まぁ、流し撮りの設定なので仕方ないけどね(^^ゞ
25(24)03-e233-nagashi.jpg
↑これは失敗作ではないですが、ヨ233で試し流し撮り…キレイに止まったのはこの1枚だけ(・・;)

明日は昨日撮ったバスの写真にしま~す( `ー´)ノ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

地元でハンドル訓練PFを狙う

2023.10.24(18:46)
今日はお休み。
だが健康診断を割り振られているので、朝一で検診センターへ…それは無事終わり、嫁さんがいろいろ用事があるとのことで、合流して送迎してと、まったくのフリーにはならず(苦笑)
今日はハンドル訓練でPFが根岸線に来るらしいとのことで、狙えたら狙いたいなと画策…時間的には嫁さんの用事のちょうど合間合間に来るのでなんとか行けるかなと(^^ゞ

↑嫁さんを送って一度帰って昼食食べて、さて行ってみるかと家を出るときに、そいや150周年HMは!?と調べたらちょうど来るのでとりあえず家からほど近い場所でチェキ(笑)…さすがに1本前ではなかったけど、ちょうど来るもんだね(^^;

この場所でPFも考えていたのだが、なんか自分の求めていたものと違うなと、場所を移動…
2402-e233-150th-hm-ato.jpg
↑トンネルズドンならこっちの方がいいのかなぁと、こっちに来てみる…さっきの折り返しが来たので後追いだけどチェキ(苦笑)
2403-ef651102-handorukunren-1.jpg
↑やっぱりなんか違うんだよなと思いつつも、もう時間無いのでここで撮影…まぁ最初の場所よりはいいかな!?(・・;)
2404-ef651102-handorukunren-1-hiki.jpg
↑引きの方がいいかなという気もするが、足元に草被ってるんだよね(苦笑)…単機はなかなか料理するのが難しいっす(;^ω^)

そしてまた一度帰って、少しだけ模型作業したりしてから、また出動(笑)
2405-ef651102-handorukunren-2.jpg
↑人多かったらやめようかなと、様子を見に来たら誰一人いなかったので、サイドから流し撮りを敢行!!…これは概ね思うように撮れたかな!?(・・;)

夕方娘が帰ってくるまでには家に居ないとなので、これにて帰宅…なんか同じところをずいぶん行ったり来たりした気がするなぁ(爆)
そしてそれから洗濯して夕飯の支度して…なんだか大忙しだわさ(; ・`д・´) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

キハ143整備完了!!(^^)v

2023.10.23(21:44)
今日は仕事明けでK病院。
横浜から歩いて行って、終わってからは桜木町まで歩いて、帰るときは最寄り駅から家まで歩いてと、なんだかたくさん歩きました(^^ゞ

んで、帰ってからは夕方に歯医者と送迎とまたいろいろとあるので、それまで少しでもと模型弄り(苦笑)…キハ143の整備を完了させました!!

↑行先は、付属シールに無い「浦臼-札幌」をあえて貼ってみた(笑)…しかしライトユニットを外すのに難儀したわ~(-_-;)
2302-kiha143-sticker.jpg
↑行先等のサボと禁煙マークは自作ステッカーで、ドアスイッチは製品付属のステッカーから貼りました
2303-kiha143.jpg
↑ということで、完成(・・;)…そいや色入れとか何もしてなけど、まぁいいか(苦笑)
2304-kiha40-r140.jpg
↑そいやキハ40も1両ならミニカーブ走ったとこの前書いた気がしますが、2両でも走りました!!(・∀・)ノ…さすがにポイントのSカーブは無理だし、3両繋げるとダメだったケドね(^^;
2305-kiha40-maesabo.jpg
↑キハ40には前に買ってあったこのパーツを使おうかなと思っていたのだが、ただ貼り付けるだけだと元の印刷が隠れずそれを消してとなると大掛かりな作業になるので止めました(・。・;

この調子で、どんどん作業してかなくちゃな~~(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

キハをいくつか弄る

2023.10.22(11:54)
昨日長かった3連勤も無事終わり、夜に帰宅。
相方がよかったからか、感覚が麻痺してるだけか、思ったほどの疲労感も無く、帰ってからちょいと模型弄り(笑)
んで今日も午後出勤なので、昼まで続きを…こんなんでストレス発散してかないとね!?(苦笑)

↑支線の試運転に引っ張り出したキハ40をよく見たら、屋根上パーツとか付けてない!?(゚Д゚;)…当時はこれでヨシとしていたのかもだけど、なんか気になる(・・;)
2202-kiha40-enkan.jpg
↑ということで、取り付けた!!…のだが、あとから信号炎管だけぢゃないよな(穴開け治具使うのに先に着けてしまうと干渉してしまう)ということに気づくというドジっぷり(笑)
2203-kiha40-zigu.jpg
↑あれこれ考えた結果、治具に穴をあけることに…これでどのタイミングでも使えるネ!!(爆)
2204-kiha40-parts-toritsuke.jpg
↑ということで、ホイッスルカバーと無線アンテナを取り付けました!!…新塗装の方はホイッスルカバーのパーツが無かったので無線アンテナだけという中途半端さ(苦笑)
2205-kiha143-rekemen.jpg
↑そしてキハ143の方は、連結面間のスカスカっぷりが気になっていたので、KATOカプラー化してホロを取り付け…ここにきてホロをよく使うので、余剰パーツが無くなってきた(苦笑)
2206-kiha143-rekekai.jpg
↑これでだいぶいい感じになりました(;^ω^)…これでもミニカーブ曲がってくれました(・∀・)

あとは剥がれてしまってたステッカー(キハ143は新たに)など貼って、仕上げていきませう(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

湘南台開業前後のS鉄線-③

2023.10.21(10:00)
今日も続きで、第3回は、恐らく開業後と思われますがゆめが丘の風景です。
DSCN3673 (2)
↑本当に何もない場所にできた駅でしたね(苦笑)
DSCN3674 (2)
↑菜の花と絡めるぐらいしか撮りようが無い!?(^^;
DSCN3675 (2)
↑でも今は開発が進んで、もうこのように駅を遠くから見渡すなんてできなくなってしまいました
DSCN3676 (2)
↑起爆剤となって、いずみ野線の需要が大きく増えるといいですけどね
DSCN3677 (2)
↑昔はこんなんだったんだよという記録になるかなと思って今回アップすることにしました(弥生台と西谷の写真はその前座に過ぎなかった!?笑)

といったところで、このシリーズはオシマイです(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

湘南台開業前後のS鉄線-②

2023.10.20(10:00)
昨日書いた通り、今日は続き仕事なので、ちょっと昔のS鉄線の続きです(^^ゞ
DSCN3669 (2)
↑西谷~鶴ヶ峰間ですね…マスオさん号(って呼んでたような(;^ω^)
DSCN3670 (2)
↑入換線ができたので、今は若干景色が変わりましたね…でも今度は地下化工事でまた風景が変わりますね
DSCN3671 (2)
↑急行も懐かしいですね
DSCN3672 (2)
↑この頃はまだ8000系が最新鋭でしたよね…(-。-;)ボソッ

あともう一回続きます!! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

湘南台開業前後のS鉄線-①

2023.10.19(08:00)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。
そして明日は明けからまた泊まりのみの休日出勤。
そして明後日は早朝出勤から夜までの長い日勤と、超ハードな三日間…大変だけど、頑張るしかないか(-_-;)

このところ、慢性的な人手不足で休日出勤だらけだし、どのみち収入を増やすためには休日出勤どんどんやらないとだし、2024年問題でどうなるどうすると騒いでる業界と大して状況は変わらない気がするナァ…(-。-;)ボソッ

といった感じで3日間は昔の写真で…前にも一部アップしているかもしれませんが、湘南台開業前後に撮影したS鉄線の写真があったので、3日間に分けて順次公開します。

まずは緑園都市~弥生台間にて…
DSCN3665 (2)
↑まだ「いずみ中央」行きです…7000系もずいぶん昔の電車になってしまいましたね(・・;)
DSCN3666 (2)
↑そういえば快速は緑でしたよね(苦笑)
DSCN3667 (2)
↑新6000系…とはいえこの時代でも既に新しくは無かったですね(笑)

3回に分けてアップするので、とりあえず続きま~す(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

二兎を追って三兎を得たよん(^^)v

2023.10.18(19:18)
今日はお休みだが、午後にインフルエンザ予防接種(会社で行なってるものだが出勤扱いではない)の予定。
ハンドル訓練とか配給とか近場で狙えるネタ情報があったので、どうにか狙いたいなと画策(笑)…時間も近いので当初どちらかかなと思ったが、いろいろ絡めつつ二兎を追ってみることに(^^ゞ

朝は娘を学校に送り出し、嫁さんのパートの時間までちょいと模型弄り…嫁さんをパート先に送って、発送するものがあったのでヤマト寄って一度帰宅(忘れ物があったので(^^;)。
すぐに出直して戸塚の歩道橋へ…さすがにそれなりに人がいました(・・;)

↑徐々に数を減らしている217で試し撮り
1802-suka217haikyu.jpg
↑そして一兎目の217配給…光線は微妙ですが、無事撮れました(^^ゞ

そして、すぐさま移動して二兎目を…さすがに1本前は間に合わないかなと思ったら、全然余裕で間に合った(・∀・)
1803-negi50thhm-1.jpg
↑家を出る直前に調べて、一応露払いで来るなとはわかっていたが、ギリギリで間に合わないかなと思っていた…ということで、これは三兎目の収穫ということになります(苦笑)
1804-ef651103-handorukunren.jpg
↑そして二兎目のハンドル訓練…光線はナンですが、まぁ正面には当たってるので贅沢は言わないデス(^^ゞ
1805-ef651103-susuki.jpg
↑ケツ撃ちはススキをメインにしてみたり…(;^ω^)
1806-negi50thhm-2.jpg
↑そして50周年HM電車はすぐ折り返してくるので、ちょこっとだけ移動して確保!!(;^ω^)

これで、嫁さんを迎えに行く時間なのでそのまま迎えに行って、今度はそのまま予防接種の場所に送ってもらって、注射を打って買い物したりして帰宅。
なかなか盛りだくさんでしたが、効率よくうまく回れたのでストレスレスでした…これで明日からのハードな勤務もなんとか頑張れるかな!?(;´∀`) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

支線の配線改良

2023.10.17(23:08)
今日は休日出勤で早朝から夕方までの日勤。
帰ってからちょいと模型弄り…支線の線路配置を一部改良してみました(^^ゞ

↑ポイント絡みのSカーブで脱線したりが多かったので、ポイントの向きを変えて、片線だけでもSカーブの無いようにして、曲線からポイントに入る部分に短い直線をかませました…それにしてもホコリが凄いな(´-ω-`)
1702-18m-shiten.jpg
↑いろいろな車を引っ張り出して試運転してみたが、マイクロ以外は18m車は連結しても全然走れた(ちなみにこれは鉄コレ動力)…BMTNでもなんとかなるけど、あとは速度とかちょっとした条件で行けるときとダメな時がある感じなのは仕方ない!?(・・;)
1703-20m-shiten.jpg
↑20m車も連結して走れました…アーノルドカプラーだからだろうけど(苦笑)
1704-hokkaido-kiha.jpg
↑ということで、北海道のキハを並べて支線の交換風景みたいなシーンも再現できます(笑)

やっぱりカプラーはアーノルドが最強だね(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

なかなか、思うようには…(;´Д`)

2023.10.16(22:12)
今日は仕事明け。
富士山に雪が被ってたので、どこかで撮ってくかなぁとか、さっさと帰って模型弄るかなぁなどと考えつつ終了しようと思ったら、ちょいとトラブル発生で居残りに…家の用事もあったので、昼前には交代できる人を見つけて撤収させてもらったが、それから帰宅したのでもう昼過ぎに(-_-;)

嫁さんが駅まで迎えに来てくれたが、車の充電をしないととかで、アウトレットに行って充電しつつ昼食。それから帰って夕方には娘の送迎があるので全然暇が無くなってしまった(苦笑)

運動会がもうすぐで、体操着を洗って欲しいというので夕方帰ってから洗濯などしてさらに忙しく…(´Д`)ハァ~

それでも夜になって、少しでもやろうと、模型弄りをしてみた(^^ゞ

↑仮設中の支線で、いろいろ試運転してみた…ナローは車両とか連結条件とかによって大丈夫だったり脱線したりという感じ(´-ω-`)

そしてこの前20m車も走ったと書きましたが、どうもTOMIXの最近の動力だと単独なら辛うじて走ってくれるみたいで、この前のキハ22とか、21m車のキハ82とか733も、1両なら走ってくれた(連結しては、もちろん無理です)。
でも楽勝かと思ってた18m車は、マイクロのKQ800はカーブで脱線、KATOの800とかTOMIXの鉄コレ動力もポイントやカーブで速度などの条件によって脱線する感じだった…鉄コレの14mとかはもちろん楽勝でしたがね(^^;
といった感じで、意外と走れる車が限られてしまうなという結果にどうしたものか悩ましい…とりあえずポイントのSカーブはかなりよろしくなさそうなので、もう少し配線とか考えなおすかなぁ(・・;)
1602-ef30-1kai.jpg
↑あとはこんなのをちょこっと…適当に現物合わせで削ったりして合わせてみましたが、もう少し調整しないとだな(・。・;

なんにしろ、なかなか思うようには進まないね(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

カマコレ(EF65-1028~1034)

2023.10.15(08:11)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。

朝から忙しいので、カマコレPFの続きです。
EF65-1028.jpg
↑1028号機…ムド重連っすかね?
EF65-1029.jpg
↑1029号機…これはくつろぎかな?
EF65-1030.jpg
↑1030号機…こちらはDEが付いてますね(^^;
EF65-1032.jpg
↑1031号機の写真が無いので1032号機…カラシですね!
EF65-1034.jpg
↑1033号機も無いので1つ飛んで1034号機…この辺から貨物更新機が増えてきそうです

そしてまた続く… にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

車間短縮カプラー

2023.10.14(21:57)
今日は鉄道の日ですね!!( ̄д ̄)
ま、そんなことは関係なく、今日は仕事明けで、土曜日ということもありそのまま嫁さんと娘と合流して、毎度おなじみトレッ〇へ…(笑)
2人がゲーセンで遊んでる間、自分はPPNDTで掘り出し物を探すも、これと言ったモノはなかなか無く…取り外したカプラーが大量に入った袋とかいくつかあり、KATOカプラーでも買うかなと思ったがもうそんなに使わないだろうしなと思っていたら、違うカプラーが入ってる袋があった(・・;)

↑アーノルドとかKATOカプラーなんかは100円台だが、これは550円とちょいとお高いなと思ったが、よく見たら車間短縮カプラーだね!?(・。・;
1402-syatansyuku-coupler.jpg
↑定価だと20個で880円もするので、貨車全部取り換えるとかなると費用が大変だしやってられんわと手を出さずにいた…でもかなりたくさん入ってるので、これならお買い得かなと(苦笑)
1403-98ko.jpg
↑帰ってからいくつあるか数えてみたら、98個入ってました!!(・∀・)…これはお買い得でしたね(^^ゞ

これ同士だと連結時の付け外しが面倒なので、ナックルと併用するといいらしい!?…まぁちょっと検討しつつやってみますかね(;^ω^) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

支線路盤強化!?(^^ゞ

2023.10.13(12:55)
今日は午後出勤の泊まり仕事。
朝は少し寝坊できたが、そっからゴミ捨てやら洗濯やらで、午前中なんてあっという間…(・´з`・)

レイアウトの支線の線路を更新しようとずっと画策していたので、その作業を始めてみた(^^ゞ
元々、小型車やナローを走らせる用に、フレキシブルレールで簡単な円形の線路を作ればいいやということで施設。
ちょっと接続部で脱線があったり、交換設備があるといいなと思ったりしていたところ、道床付き線路にも小型レイアウト用の急曲線の線路やポイントが出てきたので、中古で安いのを少しずつ買い集めていた…ある程度揃った(って言うか気付いたら余分過ぎるぐらい買ってた(・・;)ので線路の引き直しをすることにしました(^^;

↑ということで、今までのフレキシブルレールを撤収…釘で固定してるだけでシーナリーとか作ってないので外すだけだけどね(笑)
1302-senro-kasetsu.jpg
↑そしてファイントラックで線路をとりあえず仮に引き直し…R103にしたので、20m車でもなんとか走ってくれるね
1303-eki-koukan.jpg
↑駅には交換設備を設けました…これで2列車の交互運転とか楽しめる!!

といったところで、時間が無くなってしまったので線路の固定とか配線とかまた後日の作業です(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ありあわせの物でスミマセンが…(苦笑)

2023.10.12(21:34)
今日は休日出勤の日勤。
朝から夜までなので、昨日ちょこっと弄った模型のハナシでも(^^ゞ

先日基本セットを入手して、6両編成が揃った733系3000番台(初期型…と一応言っておく(・・;)を少しずつ整備しようと画策。
入手した基本セットは室内灯が装備されていて、連結器もBMTNに変更されていたので、増結セット(まったく加工無し)も同等にしないとなということに…でもお金かけたくないしなぁと家に余っていたパーツから使えそうなモノをかき集めてみた(笑)
1201-733-tn-glay.jpg
↑TNカプラーは、一時期京急用にと中古の安いの見つけては買っていたので、グレーばっかり(苦笑)なのだが、まぁ中間車だしいいかと装着…微妙に仕様も違うしね(右は基本セットの元々付いてた黒いの)
1202-733-tn-irochigai.jpg
↑実際繋げてしまえば連結面間短いコトもあって、全然気にならないね!!(爆)…走らせて問題無かったのでOKっす(^^ゞ
1203-733-shitsunaitou.jpg
↑室内灯も、半端で残っていたのを使って(1つは幅広で使えなかったので、他の客車に使ってたのと振り替えて流用)、なんとかなりました…微妙に白色の発色が違ったり、μシートの電球色のはちょっと暗めだったりですが、半端モノを有効活用できたのでヨシとします(^^;

格安で入手したテープLEDの室内灯は使わずに済んだので、721とか731も室内灯入れるかなぁ…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

昨日の拾いモノ(・・;)

2023.10.11(21:21)
昨日は連泊仕事で帰宅はしなかったが、終了から出勤まで3時間ほど時間が空いて、遠い方の職場だったので、時間を有効に使おうとちょいと足を延ばしてPPNDTへ…(爆)

KAWAIの日陸タキ35000が気になったが、売上金とかも使っちゃって残金無いし、絶妙な金額だったので悩んだ末に見送り…もう少し値下がるコトに期待(その前に売れちゃうんだろうけどな…(-。-;)ボソッ)

結局こんなパーツだけお買い上げ(^^ゞ

↑実際使うか微妙なのですが、ナンバーとかこういう札系とか、なんかそそられちゃうのよねぇ(苦笑)…定価ならもちろん買わないケド、安くなってるのでとりあえず買っといてもいいかなと(;^ω^)
1102-kumeifuda-kakudai.jpg
↑C56のお召機に使えるやつだよね…SL人吉にも使えるかな!?

C56のお召は持ってるので、そのうち有効活用できるか確認しようと思います!!(・∀・) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

KATOキハ82(旧製品)を弄る-⑩

2023.10.10(10:10)
今日は連泊仕事で帰宅せず…ということで、昨日の続き(^^ゞ
1001-kiha82-1-2gousya.jpg
↑1号車(キハ82)と2号車(キハ80)
1002-kiha82-3-4gousya.jpg
↑3号車(キハ80TOMIX)と4号車(キハ80)…ぱっと見違和感無いっしょ!?(・・;)
1003-kiha82-5-6gousya.jpg
↑5号車(キロ80)と6号車(キハ82)
1004-kiha82soukou.jpg
↑繋げて走らせてしまえばまったく違いは気になりません!!(笑)…末期のコンパクトな編成をモデルにしましたが、走るの見てるとカッコイイね(^^ゞ
1005-kiha82case.jpg
↑ケースはちょうどいいのがあったので、それを流用(笑)
1006-kiha82-syu-no.jpg
↑きれいに収まりました!!

こうなると、ヘッド/テールライトぐらい点けたいなと欲が出てきますが、なるべく低価格で作るというのも目標なので、とりあえずは見送ります…細かい部品は予備パーツなどを使っているので別として、基本的な車両の購入金額(クーポン値引きなど含む)だけで、あと送料やまとめ買いして不要分を売った分など加味して計算すると、合計3,350円で6両編成揃えられたコトになります(^^)v
これで工作を楽しんで満足感を得られれば、安いもんですよね…やはり模型はこうやって楽しみたいモノです(;^ω^) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

KATOキハ82(旧製品)を弄る-⑨

2023.10.09(08:00)
今日は午前中出勤の泊まり仕事…そしてそのまま連泊仕事と、なかなかのハードスケジュール(´-ω-`)

先日とりあえず完成したキハ82の詳細写真を撮ったので、総まとめということで、2日かけてそのネタにしま~す(^^ゞ

もう一度経緯を説明すると、、、

721系とか733系メインの北海道③のステッカーを作ることに

前に購入者からキハ82のサボもあるといいとコメントがあったので作ることに

作ったはいいが実物(模型)が無いのでサイズの確認ができない

キハ82は昔持ってて手放した経緯があるのでまた買うのはなとも思ったが、KATOの旧製品なら安いのでいいかととりあえず先頭車を購入

思った以上に安く出回ってるので、編成揃えるかと中間車も購入

たまたま見掛けたTOMIXのキハ80(動力車)が安く落とせたので動力ユニットだけでも使うかと画策

車体長も違うし、逆にKATOのをグレードアップすれば繋げても大丈夫そうだなと手を入れることに

ということで、TOMIXのHG仕様に近づけるコトを目標に行なったグレードアップ工事でした(笑)

↑工作のメインは先頭部…各部色入れと、スノープロウと信号炎管を追加
0902-kiha82-horo.jpg
↑連結器はSHINKYOカプラーやKATOカプラーに交換して連結面間を狭め、車端部には貫通ホロを追加…右はTOMY、中央のキハと左のキロでは捻出元の都合で渡り板の有無がある
0903-kiha82-sabo-toiremado.jpg
↑ドア窓のHゴムを塗装、雨樋の赤も塗装、トイレ窓の白は裏から白色のステッカーを貼り付け…TOMIXのもトイレ窓と行先類のサボの貼付けは実施
0904-kiha82-syanai.jpg
↑M室内と車内の椅子を簡単に塗装…見えるようにフラッシュ撮影してみた
0905-kiha82-jnr.jpg
↑側面のJNRマークを上からインレタ貼ってメタリック仕様に

あと床板はグレーに塗装しましたが、加工した箇所は全部でそれぐらいかな!?
明日1両ずつの写真アップしまっす(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

タキ1000コレクション!?

2023.10.08(21:37)
今日は仕事明け。
嫁さんが出掛けるとのことで、その前に帰る(駅で車を引き継ぐ)ため取り急ぎ帰路に…乗った電車が磯子行きで、YK台の方が都合がよいとのことで、根岸で1本落とす(^^;

↑連休とあって、構内はまったく動き無しだったが、タキ1000-7なんて若番がいたのでチェキ(笑)

そいや時々根岸でネタ無い時に、タキのキリ番とか撮ってたナァと、ちょっと前の写真から引っ張り出してみる(苦笑)
0802-taki1000-333-0706.jpg
↑333…ゾロ目はちょっといいモノ見た気になるね(笑)
0803-taki1000-10-0706.jpg
↑10…これも若番だね(^^ゞ
0804-taki1000-999-0901.jpg
↑これは前にもアップしたかもですが、スリーナイン999ですよ(・∀・)…ある意味1番違いで記念塗装になれなかったヤツとも言えるケド(苦笑)
0805-taki1000-21-0919.jpg
↑21…ひと桁とか見ちゃうとあんまり若番に思えなくなってくるね(・・;)

といったところで、さすがにタキを全部コレクションしようとかは思わないですが、またキリ番とかいくつか撮れたらネタにするかな!?(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

鉄研15周年記念号

2023.10.07(07:32)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。
朝から忙しいので、昔の写真で…(^^;

結構前に20周年号の写真を記事にして、その時に15周年の写真が出てきたらアップしますと言っていて、そこそこ前に見つかっていたのですが、機会を失っていたので今さらながらアップします(^^ゞ
tekken-15th-toden (7)
↑15周年記念はお手軽なところで都電を貸し切りました…まずは車庫にて撮影会!?
tekken-15th-toden (8)
↑自作のヘッドマークを付けて撮影…「貸切車」という表示もいいですね
tekken-15th-toden (9)
↑そして外してるところを見ると、走行中は付けられなかったようですね…安定性とかの関係かな!?(・・;)
tekken-15th-toden (10)
↑そもそも乗車前なのか、乗車後の撮影会なのか、不明…(・。・;
tekken-15th-toden (11)
↑いかんせん乗車中の写真が無いので、どっちなのかわかりません(苦笑)…たぶん乗車前だと思いますが、記憶も定かで無し(-_-;)
tekken-15th-toden (12)
↑確か、荒川車庫~早稲田~三ノ輪橋~荒川車庫という行路だったと思います

都電ぐらいなら少人数でもできそうなので、個人的に貸切で楽しむのもアリかもですね(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

KATOキハ82(旧製品)を弄る-⑧

2023.10.06(22:26)
今日は仕事明け。
雑用の合間に模型弄り…キハ82のステッカー貼りをしようと、とりあえず号車札と行先サボをチマチマ貼り貼り(苦笑)

そして、種別(愛称)サボが、いろいろな種類があって、その使用方に法則があるのかイマイチわからず、いろいろ調べてみたのだが、わかったのは「札幌方に愛称名のサボが入る」ということぐらい。
一応特急名(ここでは「おおぞら」)に、ローマ字、指定席、自由席の3パターン、「特急」に指定席、自由席の2パターン、あと「禁煙車」というサボを作ったのだが、時代によっても違うみたいだし、写真を見てもいろいろなパターンがあるようでわからない…一応末期の頃のおおぞらを想定しているので禁煙車とかの表示も使ってるかなと想定して、以下のような貼り方にしてみた。

↑時刻表の編成図みたいな図を作ってみた(笑)…下に小さく書いたのがサボの種類だけど、小さくて見にくいね(画像をクリックすると少しは見えるかも!?苦笑)

一応これに従ってステッカーを貼り貼り…(^^ゞ

あと、形式表記とか無くても気にしない方なのだが、TOMIXのキハ1両だけ形式表記無いのもアレだなと、そういえば使えるインレタあったなと引っ張り出してみる(笑)
0602-inreta1.jpg
↑前に中古で買ったこのインレタ…JNRマークが欲しくて買ったのだが、キハとか入ってたよな~
0603-inreta2.jpg
↑と、開封してみた(買ってから一度も開封してなかった(・・;)ら、オマケも付いてた⁉…これが仕様なのかもだけど、なんかラッキー♪(爆)
0604-inreta-kiha80.jpg
↑ということで、適当に形式を貼り付ける…ちょっと文字が大きいけど、まぁ無いよりはマシかな!?(苦笑)
0605-inreta-jnr.jpg
↑JNRマークもたくさん入ってたので、せっかくだから重ねて貼ってみる…やっぱり質感がいいよね(・∀・)

ということで、ステッカーも貼り終わって完成したのだが、写真を撮れてないので今まで作業した部分も含めて各部写真撮って最終的なまとめをしようと思いますので、本日はこれまで(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

カマコレ(EF65-1023~1027)

2023.10.05(10:14)
今日は昼出勤の泊まり仕事。
なんだかんだ朝から忙しいので、カマコレで失礼しまっす(^^ゞ

PF1023号機からです
EF65-1023.jpg
↑1023号機…牽いてるのはシキですかね!?
EF65-1024.jpg
↑1024号機…やすらぎ
EF65-1025.jpg
↑1025号機…左は1022号機っぽいですね
EF65-1026.jpg
↑1026号機…あけぼの推回ですね
EF65-1027.jpg
↑1027号機…カートレですが、客車は14系でしょうか!?(どうも20系のイメージが強いので(^^;)

といった感じで、この辺は(今回に至っては全部か!?)提供いただいた写真が多いので、詳細がわからなかったりします(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

KATOキハ82(旧製品)を弄る-⑦

2023.10.04(22:05)
今日はお休み。洗濯した後は模型弄り(苦笑)

↑キハ82の中間車のトイレ窓、雨樋、ホロなど加工…TOMIXのキハ80もトイレ窓は白いシール貼りました
0402-kiha143-horo.jpg
↑ホロはあちこちから寄せ集めた(なのでキロだけ渡り板付きのホロになった(^^;)のだが、1つだけ仕様が若干違うのがあったので、コイツのホロをキハ82に流用して、仕様の若干違うのをコイツに取り付けた(^^ゞ
0403-kiha82-box.jpg
↑車両ケースは適当に見繕ってと思っていたのだが、確かうってつけのがあったなぁと引っ張り出してみる(笑)
0404-kq700.jpg
↑中身はKQ700なので、これを他に回してこの外箱を使うコトに…ようやく本命として使えるね(笑)
0405-kiha82-seal.jpg
↑ヘッドマークシールも残ってます(笑)…まぁ、使わないけどね(爆)
0406-kiha82syuno.jpg
↑いつも8両とか見つけると買ってるけど、6両ウレタンってあんまり持ってなくて、唯一あったのがこれだったので、とりあえず入れてみる(・・;)…イイ感じっすね(・∀・)

午後からは、娘がプリ〇ュアの映画を見たいと言ってたので、夕方の上映を見に行くかと出掛けたので、とりあえず作業はここまで…あとは編成の向きとか間違いないか見直して、ステッカーを貼って、早いとこ完成に持っていきたいですね(・´з`・) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

浜83系統

2023.10.03(20:51)
連泊仕事もなんとか無事終わり、嫁さんも体調はなんとか落ち着いたようで、息子を送るのに車で出てるから横浜まで来るというので、どうせなら犬屋でも覗くかと、犬屋の前で合流することに…(苦笑)

↑開店までちょっと時間あったので、バスターミナルで暇つぶし(笑)…今月からSOバスになってしまった83系統(浜83)を早速ハケーン(^^;
0302-sobus-hama83-hama44.jpg
↑ちょっと前に移管された浜44系統とコラボで(苦笑)…でもバス業界どんどん厳しくなってる中、官→民に移管ってあんまりいい流れではないよね

どうやっても厳しいんだから、最終的に税金投入して官が運営してくしかなくなる気もするのだが…ローカル線も、バス転換すればいいって感じじゃなくなってきたし、バスに限らず運輸業界どうなっちゃうんだろうね!?(・・;)
ちょっと運賃値上げ(あるいは多少税金を投入してもいいと思う)して、給料(手当)を上げて、ドライバーを確保するっていう流れにはできないのかな…今の待遇じゃみんな働きたがらないのに、時間外だけ制限されたってますますやめてくだけだよね!?って、どこかも同じ流れな気がするなぁ……(-。-;)ボソッ

そして犬屋へ…特に収穫無しで、嫁さんと合流。
そして行くとこも無く、ちょこっと買い物だけして帰宅。
0303-733-3000.jpg
↑午後になって荷物が届きました!!(・∀・)…前に増結セットだけ安く手に入れてどうしようかと思っていた快速エアポートの基本セット

10%オフクーポンが使えて、送料も安い選択肢があったので、込み込み6Kちょいでお買い上げ…動作確認済みという説明しかなかったが、写真見る感じ室内灯付いてそうだなと思っていたら、やはり付いてました(^^)v
0304-733-shisou.jpg
↑動作もライト点灯も(室内灯も)問題無し!!…エアポート2編成になってしまいました(笑)

こうなると、増結セットにも室内灯を付けないとな…と思っていたら、今度はこんなのが届きました(爆)
0305-shitsunaitou.jpg
↑こちらはフリマで70%オフクーポンがあったので、実質360円でお買い上げ(;´∀`)…自作室内灯ってヤツですね(^^ゞ

どんどん模型を整備してかないとだな~(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

カマコレ(EF65-1018~1022)

2023.10.02(10:30)
ということで、今日は連泊仕事の予定。
万が一状況変化があったら急遽帰宅しないとかもだけど、どっちにしろネタ更新なんて暇はないと思うので、予約投稿しておきます(苦笑)

昨日からの続き、カマコレ1018号機からです。
EF65-1018.jpg
↑1018号機
EF65-1019p.jpg
↑1019号機…初代レインボー機ですね
EF65-1020.jpg
↑1020号機…やすらぎですね
EF65-1021.jpg
↑1021号機
EF65-1022.jpg
↑1022号機…江戸です

牽引してる客車が気になったりしますね(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
| ホームへ | 次ページ
カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

プロフィール

大ちゃん

  • Author:大ちゃん
  • ↑の画像は11月の「今月の1枚」

    日記のようなノリになりそうですが、基本1日1回更新を心がけていろんな情報を発信できればと思っていますので、見てやってくださいなヽ(´▽`)/

    プロフィール画像は前月のベストショットを「今月の1枚」として更新しています(^^)v

    ※なお、コメント欄及びトラックバックに明らかに宣伝目的と思われるものや、本文の内容と関連性がうすいものが書き込みまたはリンクされていた場合、管理人の独断で断りなく削除する場合があります。
    ※本文中の各画像はサムネイル表示なので、クリックすると別窓で大きい画像が見れます。また、一応著作権は放棄しておりませんので無断転載等はご遠慮くださいm(_ _)m
    ※リンクについてですが、こちらのブログをリンクしていただくことは構いません(一言コメントをいただければ幸いです)が、当方はリンクは貼らない方向で現在管理していますので、相互リンクはお受けできませんのであらかじめご了承願います。

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク
最近の記事
ブログ内検索

最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ

RSSフィード
ブロとも申請フォーム