帰りにちょうど来たモノ(・・;)
2023.08.31(19:29)
今日は仕事明けで午後のネタを狙おうかとちょいと考えていたが、嫁さんはパートで、娘が午前授業の学校から帰る時間には帰ってくれると助かるということで、帰ることに…その帰り道すがらの拾いモノだけ(苦笑)
↑横浜でATMだけ寄って、その後、ちょうど来たりするかな~っと、バスターミナル覗いたみたら、ちょうど来た(笑)…お隣のバスに移管される83系統

↑行先名が変わってからあんまり撮ってないので、機会あるときに撮っておかないとね(^^;

↑そして取り急ぎ帰らなきゃと、根岸線ホームに上ったら、ちょうどこんなの来たのですかさずチェキ(笑)…1501-6って、もはや15000形と呼んだ方がよくない!?(爆)

↑そして最寄駅着いて改札出たら、ちょうど目の前に来たポンチョの行先表示が微妙に見慣れない…と思ったら、車庫からの出庫運用を大型車の路線営業に入れてるんだね
ということで、帰りに見掛けたちょいネタでした(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
カマコレ(EF65-1001~1007)
2023.08.30(08:25)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。ネタも無く、昔の写真もひと段落というトコロで、今度はカマコレの新シリーズ始めます!!(苦笑)
今度のカマコレはEF65-1000番台、いわゆるPFです。
はまやすさんや黒ラベルさんなどにもご提供いただいたのですが、それでも全機は揃わなかったので時々欠番がありますが、せっかく集めたので順番にアップしていこうと思います。
2000番台になったもので撮影できたものは、1000番台時代の写真と一緒に掲載しようと思います。
まずは1001号機からです!!(・∀・)

↑1001号機…雑多な貨物を牽いてますね

↑1002号機

↑1003号機

↑1004号機…臨時のつばめ号ですね

↑1005号機
1006号機と1007号機は写真が入手できなかったので欠番となります。
次は1008号機から続きます!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ステッカー作りに注力!!(・∀・)
2023.08.29(21:35)
今日は久々にお休み。出かける気にはならず、そもそも合間合間にいろいろ用事はあるので、洗濯して荷物出し行って午後は買い物行ってという感じで忙しく1日が過ぎる…趣味関係としてはスキマ時間にステッカーのデータを進めたぐらいなので、それをネタにしてみる試み(苦笑)

↑仮印刷ですが、前にアップした時は札幌圏の電車がメインと言っていましたが、以前購入いただいた方からリクエストがあったこともあり、キハ150とかキハ82とかもちょこっと作ろうということに…ただキハ82とかキハ143とか模型を持っていないのでサイズ合わせができないのでどうしようか思案中(買うしかない!?核爆)

↑とりあえず電車の側面は問題なく…721は時代によって方向幕が結構変更されてるようで、欲張って各種作ってみた!?(・・;)

↑正面は721は問題無さそう、733の種別表示は修正しておk…でもHMが大きいなぁ(-_-;)
あともう少しで完成しそうだ!!って思ってからが、結構長いんだよなぁ………(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
終焉間近の汐留駅-⑳
2023.08.28(20:34)
今日は休日出勤で日勤。とはいえ朝はゆっくり目で終わりも早めのちょいと楽な内容なので、あっさりと終了(苦笑)しかし行きも帰りもネタは無く、続いてしまっていますがここで一気に最終回までやっちまいましょうということで、汐留駅シリーズです(笑)…キリのいいところで今回第20回で最終回となります!!

↑出発を見送って(あるいは出発を待たずにかも!?)、名残惜しみつつも撤収

↑あとはその帰りに撮ったモノ…デカ目のトカ線と後ろはスカ線ですね

↑短命だったけど、自分の中ではイメージが強い14系銀河

↑東京南鉄道管理局の旗ですね

↑最後はロクロクのさくら…まだブルトレは当たり前でした
といったところで長期にわたりましたが汐留駅シリーズはこれにてオシマイです。
貴重な記録として残せたらいいかなと思い、ノーカットで出しました…何かに使うということも無いとは思いますが、念のため無断転載は禁止ということで最後に記しておきます。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
終焉間近の汐留駅-⑲
2023.08.27(21:41)
今日は仕事明け…さっさと帰ってゆっくり休養してといきたいところだが、やっぱり送迎とかいろいろ忙しくて、自分のやることもいろいろあって、明日も休日出勤だし、なんだか忙しい(>_<)そして、自分が具合悪くても、ウチの家族はみんな動いてくれないんだなというのがよく分かった…(-。-;)ボソッ
そして、息子が熱を出した…自分のがうつったかもだが、もう成人してるし自分のコトは自分でやってくれって感じだね(・・;)
そして、明日から学校なのに宿題が全然終わってないという娘…7月から散々言ってたのにやらなかったのは誰ですかって感じだね(・・;)
もうなんだかいろいろと嫌になっちまうって感じで、愚痴モードでスミマセンが、ネタも無いので昨日から続きになってしまいますが昔の写真です(^^ゞ
汐留駅シリーズも19弾…今回と次回で終わりです!!

↑ロクニの19号機…今回は初期型だけでしたね

↑後ろから編成を撮ってるようです

↑マニ44ばかりかと思いきや、間にワキですね

↑一番前だけマニ50

↑そしてまたロクニを撮ってます(^^ゞ
次回はいよいよ最終回…ほとんどオマケ写真だけどね(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
終焉間近の汐留駅-⑱
2023.08.26(09:04)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。体調が微妙と言いつつなんとか凌いできたが、休みまでが遠い…でも少しずつ回復してる気はするので、なんとか頑張ろうと思います(^^ゞ
そんなこんなで、昔の写真になります(苦笑)…汐留駅シリーズ18弾です。

↑積み込む荷物がセッティングされていますね

↑どんどん荷物を積んでいきます

↑結構積み上げるんですね

↑ホント、人海戦術だったんですね
終わりが見えてきましたが、あともう少しお付き合いください(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
そして、昨日届いたモノ(苦笑)
2023.08.25(18:27)
我が家は配送順の都合などがあるのか、いつも午前中指定にしていても届くのは午前枠最後の12時前になるのだが、昨日もそんな感じで家を出るちょいと前に滑り込みで配達(・・;)ということで、簡単にチェックだけして受取連絡をしたので、今日帰ってからちゃんとチェック…ってか、一昨日に続いて連日届くモノがあるって、衝動買いしてるなぁ(苦笑)

↑モノはコイツです…外箱はなんかかなりくたびれ感がありますね(苦笑)
多少ジャンクでも安かったら欲しいなと、ずっとチェックしていたものです。
そして今回、ジャンク扱いでの出品(ライトは点灯・墨入れ有・スカート不安定・動力微妙・多少キズ有という内容)で6K…まだ評価ヒト桁の初心者と思われる出品者ということもあってか、入札が入らないまま終わりそうだったので、ちょっと悩みつつも直前にポチって落札という展開でした(^^;

↑中身はステッカー一部使用済み残有り、説明書は若干ヨレてる感じ?…ま、車両が揃ってれば問題なし(^^ゞ

↑よく見たら信号煙管が無いがパーツ持ってるのでおk…スカートはこの製品の仕様(着脱式なので)の不安定さなので問題なし(^^ゞ

↑キズもそこまで気になるものでもなく、ナンバーが一部掠れてたのはモノを見て気付いたが、まぁ問題なし(^^ゞ

↑動力は何が微妙なのかわからないぐらい普通に走ってくれました(^^)v
墨入れが正直そんなにキレイではなかったりという部分はあったが、トータルで見て6Kならお安かったカナ!?(苦笑)
さぁ、もちろんこのままでは終わらせないですよ(笑)…いろいろ弄っていきませう(*´ω`*)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日届いたモノ(・・;)
2023.08.24(09:26)
先日勢いで落としたモノが昨日届きました(苦笑)
↑MINITRAINSの貨車…送料入れて4Kちょいが高いのか安いのか微妙だなと思いつつ、勢いでポチってました(自爆)

↑MINITRAINSの貨車はこんな感じで可愛らしくていいですよね(^^ゞ

↑前に入手した貨車もあるので、バージョンが増えました…これを幾らぐらいで入手したのか記憶にないんだよなぁ(・。・;
さぁ、仕事頑張れるかな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ステッカー貼り貼り!!(笑)
2023.08.23(17:56)
ぢつは昨日朝からちょっと体調がよろしくなく、でも昨日はなんとか出勤してなんとか今朝まで仕事して、帰宅。今職場も人不足でなかなか休むわけにもいかないので、明日もなんとか出勤しようと思っているのだが、なかなかしんどい…と、言いつつも、帰ってから模型を弄ろうという気力はまだあるのでどうにかなるかな!?(・・;)

↑先日窓問題が解決したPC14の銀河の作業が止まっていたステッカー貼りを再開!!…残り2両だったのですぐにできました(^^ゞ

↑勢いに乗って、こちらもやりかけだったPC12JR東仕様のステッカー貼り…サボもあるから結構大変だった(^^;

↑ミューゼオ用に写真を撮ろうと線路に並べる…HMはご愛敬(苦笑)

↑こちらも同様…でも終わってから説明書見たら、編成順序と車号が一部違ってたコトに気付いたが、元々臨時だしまぁいいや!!(爆)
ミューゼオの更新はまた今度かな…(-。-;)ボソッ
⇒ステッカー貼り貼り!!(笑)の続きを読む





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
終焉間近の汐留駅-⑰
2023.08.22(07:18)
今日は近い方の職場の24時間待機雑用仕事…とりあえず昔の写真をアップしときます!汐留駅シリーズ第17弾です。

↑さぁ、我らがロクニの登場です!!(笑)

↑レケしてます

↑何度見てもいいですね~(苦笑)
今回はロクニのレケシーンだけでオシマイです(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日撮った根岸線全線開通50周年記念HM
2023.08.21(19:45)
この前帰りにたまたま見掛けて、やっぱり狙わなくちゃだなと昨日調べてみたら、出勤に乗る電車の2本前に当該編成が来る予定!?Σ(゚Д゚)出勤前に面倒な気もしたが、狙える時に狙わないとだよなと、嫁さんに駅まで送ってもらう前にちょっと寄り道したいと言って、少し早めに出動(苦笑)
01-negi50th-funakatas.jpg)
↑定番撮影地で無難に押さえておきましょうということでね(笑)…もちろん他には誰も居ないです(^^ゞ
02-50th-hm1s.jpg)
↑HMをアップで
03-negi50th-miyakatas.jpg)
↑少し移動して、大船で折り返してくるのも狙い撃ち…これが2本前の電車です(苦笑)
04-50th-hm2s.jpg)
↑こちらもHMをアップで…ピンが微妙でスンマセン(・・;)
05-50th-atos.jpg)
↑一応ケツ撃ちでも撮ってみたり(苦笑)
そのまま駅まで送ってもらって泊まり仕事したので、写真のアップは今日になりました(^^ゞ
これでとりあえず「結局撮れなかったぁ~」ということにはならずに済むので一安心(笑)
やはり地元ネタはできるだけ押さえておきたいのでね(;^ω^)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
終焉間近の汐留駅-⑯
2023.08.20(10:16)
今日は午後出勤の泊まり仕事。少しはゆっくり寝れると思っていたのだが、なんか朝に目が覚めてしまったら寝てられなくて、洗濯やらなにやらこなし、オクの出品とかしたかったのでそれもしてという感じで有効に時間は使えた気がするが、ただ仕事は夜中までなんだよなぁ…(-。-;)ボソッ
とりあえずネタは無さそうなので、昔の写真を…汐留駅シリーズもいよいよ終わりが見えてきた感じで16弾になります。

↑マニ50の「荷物」表記

↑ザ・マニ50!!(爆)

↑積み込む荷物がセッティングされていますね

↑これから荷物を積もうというところでしょうか?

↑すべてが手作業な感じですよね

↑近づいて写真も撮っても怒られることも無く…今だったら、荷物にいたずらするとか、荷物車に乗りこんじゃうとかって輩が出てくるから、立ち入り禁止にしないとダメなんだろうな(-_-;)
名残り惜しまれつつ(別に惜しまれてない!?苦笑)、あと数回です(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
50thヘッドマーク
2023.08.19(20:49)
HM付いてるのは知ってたが、なかなかお目にかかることもなく、本日の日勤帰りに初めて目撃!!(゚ω゚)s.jpg)
↑とはいえ目の前で出発してしまったので後追いだけ…これもそのうち撮ろうと思いつつ、気付くと終わってるパターンになりそう(^o^;)
一度ちゃんと調べて狙わないとだよな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
イマイチなヨリミチ(;´Д`)
2023.08.18(19:52)
連泊仕事も無事終了。気付けば8月も中旬を過ぎて、8月末までと言われてるアレが気付けば終わってしまいそうな悪寒がするのでとりあえず撮っておこうと画策(苦笑)
光線が微妙な時間帯になってしまうが、とりあえず間に合うところに行ってみた(^^;

↑ピーカンの天気で正面逆光はやはり厳しかったカナ…発色がよくないね(青空はキレイに写ってるのでカメラが悪いワケではないと思います)

↑露出とかホワイトバランスとかテキトーに弄ってみてこんな感じでどうでしょう!?(苦笑)…でもやっぱり晴れてたら順光じゃないとだな(-_-;)

↑移動して、折り返しは正面順光でと思ったら、まさかの被り(;´Д`)…まいっちんぐだねぇ(苦笑)
ちゃんと一眼持ってきて光線も考えて撮りなさいってことかね(^^ゞ
どこかでリベンジだなって、思ってるうちに終わっちゃうんだろうな…(-。-;)ボソッ

↑帰りの横浜ではたまたま黄色いの来たので慌てて撮ってみた…(・・;)
午後の東高島も気になったが、連泊明けの疲労と恐らくカオスになることを考えたら、さすがに出直して出撃する気にはなれなかった…(´-ω-`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
終焉間近の汐留駅-⑮
2023.08.17(10:30)
昨日~今日は連泊仕事…なかなかしんどいが、なんとか頑張りまっす(^^ゞということで、昔の写真を予約投稿で…汐留駅シリーズ第15弾です。

↑マニだらけ!!(笑)

↑荷物を次々と積んでいきます

↑山盛りですね~(^^ゞ

↑やはり活気がある感じの方がいいですね

↑扉を閉めて、荷役完了っすかね!?(・・;)
あと少し、続きます!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
オハネ14の窓補修
2023.08.16(08:09)
鉄博帰りの寄り道(ホビセン)で入手したブルトレの窓…前に一部の窓が無くなってしまったオハネ14の補修に使えないかと買ってきた(50円だったしね)。
↑帰ってから確認したみたら、オハネ24のっぽいし、向きも逆だった…まぁ、想定内でしたがね(苦笑)

↑昨日スキマ時間に、一部だけでも流用できないかなといろいろあてがって検討…そもそも色が違う!?(・・;)

↑客室部分は窓の数も大きさもピッチも合ってる(小窓だけ若干高さ方向削った)し、色を統一させる意味合いもあり、こんな感じで流用することに…そこはさすが国鉄の共通規格と、T社もK社もちゃんと寸法を合わせて作ってるんだなというのがわかります

↑個々の窓パーツを固定してからの方が安定するかなと思ったが、嵌めてみたら案外しっかりハマってくれたので、そのまま取り付け…ドア窓のHゴムだけ塗装しました
ということで、オハネ14の窓問題も解決!!…1両買い替えかなとも思ってたので、50円で済んだのは素晴らしい~っす(・∀・)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ロクイチを拝みに(^^;
2023.08.15(23:00)
今日はさすがに疲れきったか朝起きたら10:30(苦笑)それからゴミ捨てやら洗濯やらやって、夕方からは飲み会に行く予定であっという間に行く時間( ̄0 ̄;
ということで、昨日の中身を簡単に…(^^ゞ
昨日書いたように娘の一言を元に、てっぱくに行くことに…途中ものすごい大雨になり、無謀だったかなと思ったが、到着する頃には雨もほとんど止んでたのでよかった。
ただ同じこと考える人は多いようで、駐車場が満車( ´△`)…諦めて帰るかと思ったが、公式じゃない高架下の駐車場がちょっとずつ出てきてるようだったので、順番待ちしてなんとか入れた。朝イチで来てお昼で帰る人も結構いるんだね(・・;)
当初娘もすぐ飽きて帰ろうと言い出すだろうと嫁さんとも話していたのだが、意外と楽しめてた(嫁さんもそれなりに楽しめたと言ってた)ようで、結局閉館まで(苦笑)…楽しめたようならよかった(*´∀`)
以下写真は自分目線で気になったモノをいくつか…(^^ゞ
01-ef5861s.jpg)
↑今回のお目当てはもちろんコイツ‼…本当は再び走る姿を見たかったけどね(^^;
02-ef5889s.jpg)
↑そしてパックにもご挨拶(笑)
03-ef551s.jpg)
↑EF55もイイっすね(^^;
04-183odorikos.jpg)
↑183というか、踊り子のHMにピクッとしてしまいました(笑)
05-103zannnens.jpg)
↑103は残念なラッピングがされていました…逆にこれで走ったらそれはアリなのかも!?(・・;)
06-ef210-155-shiten1s.jpg)
↑そしてたまたま構内試運転してた(向こうに走り去るのを見かけたので少し待ってたらもう一度来てくれた)ので、遠目ながらチェキ‼( ´∀`)…かなりトリミングしてまつ(-ω-;)
07-ef210-155-shiten2s.jpg)
↑スーパーライナーのHMがオツですね…新塗装にはなってないから全検ではない感じ?(・・;)
09-tetudouparts-colles.jpg)
↑嫁さんと娘はこんなガチャをやりたい!と、やった結果(笑)…当たりなのかハズレなのかわからないけどね(^^;
08-kato-partss.jpg)
↑赤い電車のホビセンでは、ジャンクパーツの安売りをしてたので、ロクロク関係とブルトレの窓をお買い上げ(笑)…ブルトレの窓でピンと来る方はコアな読者ですね(;゜∀゜)
ここから8月中は休み無いし、夏休みのお出掛けはこれで終わりだな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
久々のてっぱく
2023.08.14(21:04)
明日が今月唯一のお休みなので、今日か明日、夏休み最後のお出掛けをしようかと画策(^^;天気も読めなかったし、屋内系で検討し、娘がてっぱくに行ってみたいと言っていたので、今日明けでそのまま合流して行くことに!?(・・;)
s.jpg)
↑ようやく拝めました(笑)
s.jpg)
↑あっち方面行ったので、帰りにはこんなとこにも寄り道(苦笑)
帰りが遅くなってしまった(ぢつはまだ今、夕飯寄り道中(^^ゞ)ので、詳しくは後日。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
終焉間近の汐留駅-⑭
2023.08.13(13:40)
昨夜日勤からそのまま職場に泊まって今日は明け仕事のみ…と言っても今日は本番の泊まり仕事なので、結局のところ連泊仕事ということですね(苦笑)なので昔の写真を予約投稿しておく試み(笑)…汐留駅シリーズ14弾です。

↑マニ44の所属表記「南トメ」…いいですね(^^;

↑閑散としている荷物ホーム

↑ヘルメットもJNRですよ!!(苦笑)

↑少し動きが出てきましたね(・・;)

↑DEに押されて荷物列車が入線してきました!!(・∀・)
荷扱いが始まりますね!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
終焉間近の汐留駅-⑬
2023.08.12(05:49)
今日は朝から夜までの長い拘束の日勤…しかも明日明けのみの休日出勤を受けたのでそのまま職場にお泊り(苦笑)ということで昔の写真です(^^ゞ
汐留駅シリーズも第13弾、終盤になってきた…かな!?
もう飽きたと言われそうですが、もうしばらくお付き合いください(^^ゞ

↑0哩標識の続きからです

↑今もこのまま保存されているなら、見に行ってみたいですね

↑日本国有鉄道の建てた石碑です

↑そしてまた荷物ホームに戻ってまいりました(;´∀`)

↑ヤードは壮大ですね~
次辺りからまた荷レが登場すると思います(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
721系って奥が深いのね(・・;)
2023.08.11(21:56)
今日は嫁さんが1日趣味関係の仲間で集まるとかなんとかで出掛けるということで、そして息子は午後からバイトに行くということで、仕事明け終了後取り急ぎ帰宅。帰ってからは昼食食べて、それから洗濯、夕飯の支度とまぁ、忙しいのはいつものコト(苦笑)
合間にホンのちょこっとだけステッカー作りをしようと思いつつ、721系の資料とか調べてたら、改造とか編成替えとかで番台区分が結構めちゃくちゃになってるらしいね…あんまり気にしてなかった(^^ゞ
結局調べるばかりで作業は進まず、ネタが無いので前に撮ってきた721の写真をアップしようかなと…(-。-;)ボソッ
前に職場の旅行で札幌に行った時に2日目の自由行動時間に撮りまくってきた写真です。
当時721なんてどうでもいいやって感じだったのであんまりアップしてないですが、それなりに撮ってはいたみたいなのでその一部を…(苦笑)

F3017編成

↑F3019+733…こんな編成も再現したいよね(・・;)

↑F14編成

↑F3019編成…これは単品(笑)

↑F3021編成

↑最後はエアポート編成のF5101編成
そんなワケで721系はバリエーションが豊富で、模型でもいろいろ揃えたいところなんだけど、マイクロが一時期いろいろ出したっきりで再生産もしないし、他社からも出てこないしで、中古市場も値が下がらないのでなかなか手が出ないのよね(苦笑)…T社辺りで出してくれると比較的中古が安く出回るし、マイクロのも値が下がってくるのが期待できるかなと(^^ゞ
ってか、この写真もデータ見たら2017年の撮影って、もう結構前なんだね…もうこんな旅行も無くなっちゃったしなぁ(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
終焉間近の汐留駅-⑫
2023.08.10(11:00)
今日は昼出勤の泊まり仕事。昼出勤となると、どうしても午前中になかなか何かやるというほどの時間も無く、昔の写真になりがちですね…ということで、汐留駅シリーズ12弾です。

↑ロクニ牽引の荷レの出発を見送ります

↑ちゃんと列車監視員(信号係りかな?)がいて、進出を確認しているんですね

↑そしてまた構内をウロウロ(笑)…スエの妻部

↑ヤードのビルバック…似たような写真でスミマセン(^^;

↑そして0哩標識を撮ってみたり…もう他に気になるようなモノも無かったんでしょうね(苦笑)
もう一度荷物列車撮ってるので、その間の暇つぶしにお付き合いください(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
KATOのKQ230をようやく整備(・・;)
2023.08.09(21:25)
今日も仕事明けの帰りは迎えに来た嫁さんと合流してそのままいろいろ送迎…なんかこんなパターンばっかりだなぁ(;´Д`)夕方前に帰宅して、夕飯の支度する前にちょいと模型を弄ろうと、半ば意地になって作業!!(笑)

↑もう結構前に購入してずっと放置してしまっていたKATOのKQ230…鉄コレ買ったから買わないと思ってたけど、オクで若干安く出たのを勢いで買っちまった覚えがある(苦笑)

↑一番のメイン工作はジャンパ栓…Assyを買ってあったのでそちらから取り出して、コックの色とホースの黒を塗る

↑これだけでもそれなりに効果あるよね…連結する側は干渉の恐れがあるとのことで、蓋だけを取り付け

↑運番と行先看板は鉄コレの付属シールから貼り付け…そのままだと若干透ける感じなので、GMシールの白色部分に貼って、一緒に切り出して貼ってみた

↑ということで、完成!!…参考にしたサイトにも書いてあったが、動力が片側駆動なので勾配が上らないという問題点が発覚!?(゚Д゚;)
鉄コレと比べたら圧倒的によくできてると思っていたが、走らせるなら鉄コレの方がいいんだなということで、両方持っていて正解なんだということにしといてくらはい(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
終焉間近の汐留駅-⑪
2023.08.08(10:00)
今日は休日出勤で昼出勤の泊まり仕事。朝のんびり寝坊でいいのだが、何となく目が覚めてしまったら二度寝もできず、家族はいつまでも起きてこない状況でゴミ捨てとか朝食とか1人でこなす…なんだかなぁ(;´Д`)
う~ん、なんか、夏の疲れか仕事の疲れか、ダブルパンチだからか、ちょっと気持ちが萎えてきてるな…気分転換するにも暇が無いしな……(-。-;)ボソッ
とりあえずネタ無いので、昔の写真続いてしまいますが汐留駅シリーズ第11弾です!!

↑クモユニの車内でしょうか…こんなのも自由に撮らせてくれたんだよね(・・;)

↑待機中に係員が新聞読んでるなんてもの自然の風景だと思うのですが、今の世の中だとクレームになったりするんですかね!?…そういったところでも、お互い世知辛い世の中になってしまった感じでしょうかね(◞‸◟)

↑そしてマニ44

↑DEが入換してるようですね

↑そしてまたロクニ…何度でも撮っちゃいます(笑)
まだまだ続きますよ~(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
終焉間近の汐留駅-⑩
2023.08.07(21:55)
今日は仕事明け終了が昼前…だいぶ髪が伸びてるのが気になっていて、しかしなかなか行く機会が無く、今日はちょっと待てば美容室のタイムサービスの時間にちょうどいいなと、社食で早めの昼食を食べてから一駅移動して某美容室へ(^^ゞ行くたびに微妙に受付のタイミングのルールが変わってて、ちょっと戸惑いながらも無事にカットしてもらい終了。
午後には帰らないとだったので、取り急ぎ帰宅。時間無いが洗濯溜まってたので、頑張って急いで洗濯、そして夕方は両親と嫁さんの病院の送迎とかいろいろあり、忙しく1日が終わる(;´Д`)
なんだか模型弄る暇もないし、ネタを仕込む暇もないので、結局昔の写真になってしまいます(苦笑)
そんなわけで、汐留駅シリーズも既に10回目となります(^^ゞ
小出しにしてるからだろというツッコミは無しで…(苦笑)

↑クモユニ!!…可愛いっすね(^^;

↑カートにも国鉄マーク付いてるんだね(笑)

↑マニ!マニ!!(笑)

↑恐らくTVの取材か何かだと思いますが、詳細不明です(・・;)

↑ヨーロッパっぽい(?)雰囲気がいいっすね(・∀・)
ってな感じで、まだまだ続きます!!
ちなみにタイムサービスのカット代は690yenと、激安です!?Σ(゚Д゚)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
茅ヶ崎で撮ったトカ線の写真(追加分)
2023.08.06(10:32)
昨日はトカ線がとんでもないことになっていたようですが、自分には特に影響なく助かった…今朝にはとりあえず復旧したようで、現場の方々の努力の賜物かと思います。原因はまだわからないので何とも言えないですが、もし保守関係の省力化により異常に気付けなかった(見落としてた)とかなると、いよいよ安全神話が崩れてきますよね…JR北ではなく東というところがまたね。
鉄道業界全体として、ちょっと自助努力だけで維持するのは厳しいのではないのかなと、最近思います…会社としては支出を抑えるには人件費を削減するという流れになり保守関係は外注化が進み、同時に技術が向上して運転関係はワンマン化や無人化が推進、検討されていますが、最後の安全を確保するのは人間(特にその経験値)という大前提は無くなってしまうのでしょうか??
線路の保守に関するモノは、公共交通を維持する観点から道路の整備と同じで国がある程度負担してもいいと思うんですけどね…函館本線問題が今進められていますが、その辺をきっかけにそういう流れになってくれるといいなと思ったり………
なんて、ここはそんな難しい話を議論するブログではないので、独り言としてスルーしていただいて(あえて色を薄くしてみた(^▽^;)、今日は昼出勤の泊まり仕事でネタも無いので昔の写真です…汐留駅シリーズ続けていますが、1度一息ついて、トカ線の話が出たのでトカ線の写真にしまっす(^^ゞ

↑以前にも茅ヶ崎で撮った写真はアップしてますが、たぶんまだアップしてないと思われる写真が出てきたのでアップします(苦笑)…めちゃめちゃ接近して撮ってるロクロクのはやぶさ(^^;

↑スーパーライナーの写真って意外と撮ってなくて、貴重なショット…でもカマしか写ってない(・・;)

↑これは祖父母の家の軒先から撮った写真ですね(いかに線路沿いだったかがわかる!?笑)…185の色違い併結です(・∀・)
なんか今日は天気がコロコロ変わって怪しいですが、とりあえずお仕事頑張りませう(;´Д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
喫茶店で天丼(゚д゚)ウマー
2023.08.05(21:13)
今日は連泊仕事明けからの日勤。それぞれの内容は比較的楽なのでシフトを組んだのだが、なんだかんだ言ってもやはり連泊明けからの日勤というのはなかなかしんどかった…(苦笑)
そして、夕方前に終わり、仕事関係の相棒が隣りの職場から異動になるのでご飯でも食べに行こうと約束してたので合流。
ちょっと前まで(移転前までの)近い方の職場の最寄り駅から歩いて行ったところにある喫茶店に何回か一緒に行ったことがあり、久々にそこでご飯を食べようかという話になり、そちらへ…ママさんが居るときしか提供できないと謳われている天丼を食べてみたいなと思いつつ過去にはマスターしか居なくて実現していなかったのだが、今日はママさんが居たので念願の天丼を注文!!(笑)
s.jpg)
↑これがウワサの!?天丼!!(笑)…油がくどくなくて美味しかったデス(^^ゞ
先日のカツ丼といい、ハンバーグといい、最近美味しいモノにありつける率が高いですね(笑)
このブログはグルメブログにするつもりはないんですが、他にネタも無いのでご容赦ください(爆)
ちなみに相棒は異動と言っても教育期間を経て今度は同じ職場になるので、また機会があったら喫茶店にご飯食べに行きましょう!!(^_-)-☆





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
終焉間近の汐留駅-⑨
2023.08.04(14:13)
今日は仕事明けだが、また夕方には出勤する(要は連泊仕事だけど、いったん家に帰るというパターン)ので、帰ったら帰ったでいろいろ雑用が忙しく、休んでる暇もない…ということで、何かネタがあればとは思っていたのですが、結局昔の写真です(苦笑)汐留駅第9弾っす!!

↑DE10です…品川機関区の所属だったんですね

↑すぐ横を新幹線が駆け抜けてたようです

↑そしてまたロクニ(笑)…「関」の区名札がいいですね

↑荷物はこんな風に床に置かれてたんですね…行先別とかいろいろルールがあるんでしょうけどね

↑マニ36…やはり旧型車に目が行くのかな!?(・・;)
そしてまだまだ続きます!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
終焉間近の汐留駅-⑧
2023.08.03(08:16)
今日は午前中出勤の泊まり仕事…ということで、また昔の写真です(^^ゞ汐留駅シリーズ第8弾、いよいよロクニの登場です!!(・∀・)

↑荷レはまだ現役です…ってか、荷レのために残ってた感じかな!?(・・;)

↑マニの扉が開いてたりすると興奮しちゃいますね~(爆)

↑そして牽引機は、我等がロクニ!!(笑)…初期型ですね

↑惚れ惚れしちゃうね!?(苦笑)

↑カッコイイっす(;´∀`)…でもゴハチの時代にも来たかったですね(^^;
そして、まだまだ続きます(・´з`・)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
本日の収穫!!(苦笑)
2023.08.02(22:53)
今日は昼前に終了の仕事明け。遠い方の職場だったので帰ってから昼食では遅いなと、社食でお昼を食べてから帰宅。
帰ってからは洗濯、夕方には娘の(定期的な)病院と、相変わらず忙しい…その帰り、薬局に薬を取りに行くまでの時間潰しを兼ねて、ヒガ凸のPPNDTとB00K〇FFに寄ってみた(^^ゞ

↑PPNDTでは毎度のパーツをいくつか見繕ってお買い上げ(笑)…381は持ってないケド、JNRマークとグリーンマークは使えそうだなと(^^;

↑ナックルカプラーは中身ぐちゃぐちゃでどうかなと思ったが、開けて整理してみたら、1つ破損してたけど9個は使える(スプリングは無いけど)ので、このお値段ならお得だったのではないかと…一時期かもめナックルが手に入らないと困ってた時に入手したかったけどね(苦笑)

↑B〇〇K0FFでは、こんなのがN化(動力化)されててこのお値段で売られていたので、欲しかったわけでもないケドなんか放っておけなくてお引き取り(核爆)…これを無駄遣いと言うんだな(苦笑)
そして帰宅後は、Nintendo Switchのカードスロット部分の交換作業…というのも、前に娘のNintendo Switchのカードの読み込みが悪いというので自分がカードスロット部分を掃除しようといろいろやってたら壊してしまい、買い替えるには高いしどうしようかと検討していたのだが、カードスロット部分だけのパーツを安く売っていて、自分で交換すれば安く収まるということで、リスクはあるがやってみるかと、部品が届いたのでいざ挑戦!!(苦笑)
これを記事にしてもよかったが、写真とかも撮らなかったし、他のサイトの記事をそのまま実行しただけなので、詳しく知りたい人は検索してもらえればよいかなと思います(^^ゞ
そして結果は………無事に復旧しました!!(*^^)v
新たにSwitch買わずに済んでよかったよ……(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;