fc2ブログ

SLすずらん号-⑤

2023.05.31(21:13)
今日は仕事明け。終了間際に他所のトラブルのあおりを受けてる感じだったが、自分は幸いにもまったく影響なく無事終了…居残りも頼まれなかったので逃げるように撤収(笑)
仕事に行く嫁さんと合流してそのまま送って、帰宅後また迎えに行って、我が家は5月生まれが多い(嫁さんと息子と母親)ので、合同誕生会ということで、ケーキなど買い物に行って、夕方からは実家で簡単なパーティー(^^ゞ

ということでネタも無く1日終わってしまったので、昔の写真にしまっす(苦笑)

まだまだSLすずらん号の続きです。
SL-suzuran (20)
↑前回「次はSLの写真です」と言っていたのに、留萌駅の写真(苦笑)…もう廃駅になってしまいましたね
SL-suzuran (21)
↑ようやくSLの写真に戻ります…北海道らしい風景ですね
SL-suzuran (22)
↑編成を寄せて…
SL-suzuran (23)
↑最後はカマをサイドから…

もう1回続きます!!


⇒SLすずらん号-⑤の続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

昨日の収穫(・・;)

2023.05.30(08:37)
昨日は29日でBO〇K〇FFでは300円クーポンが出る日。
ということであまり時間も無かったが2店舗ほど行ってきた(笑)
3001-junk-mani50.jpg
↑でも収穫はこれだけ…500円以上で300円引きだが350円だったので、娘のマンガと抱き合わせで結果的に200円ちょいで入手した計算になる!?(;・∀・)

窓無しのマニ50なんてどうするの!?って感じだけど、昔荷物列車をそろえた時に、当時マニ50が手に入らず、モトトレイン塗装のマニ50を入手して上塗りしたのがあるので、ボディだけ差し替えるのもありかなと…(苦笑)
3002-tosou-mani50.jpg
↑でも帰って引っ張り出してみたら、イイ感じにまとまってる(下のと左のが塗装したモノ)ので、必要なかったかな!?…逆に窓パーツをどうにか入手して1両増車する!?(爆)

とりあえずゆっくり検討しませう(^^ゞ

本日は午前中出勤の泊まり仕事なので、これにて…(・´з`・) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

フルカラーの終車表示

2023.05.29(21:30)
今日は仕事明けでとりあえず帰宅。
ゴミ捨てやら洗濯やら家事をこなし、午後は娘の送り迎えのため車出し(苦笑)

待ってる間、ちょっと用事があり駅前に来たら、217系統のフルカラーがいて、しかも終車(;゚Д゚)

↑とりあえず後ろからチェキ!!(笑)
2902-217-fc-syusya-s.jpg
↑回り込んで側面…側面も赤枠で囲まれるんだね(・・;)
2903-217-fc-syusya-f.jpg
↑そして出発してきたところを前から…フルカラーの終車表示は初めて見たよ(^^ゞ

んで娘の用事のあとは、29日ということでちょいとB〇〇KOFF行くかと2店ほど行ってみる…終わってみれば娘がマンガをいくつか買ってましたが、自分的にはイマイチ(^^;
1点だけ買ってきたので、明日のネタにします(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

SLすずらん号-④(明日萌駅)

2023.05.28(08:53)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。

ということで、昔の写真…SLすずらん号の続きですが、今回は明日萌駅の写真です。
本来は留萌本線の恵比島駅なのですが、NHKの朝ドラのロケで「明日萌駅」と名付けられて使用されたのをそのまま観光地化した感じですね…SLすずらん号もこの絡みで走ったモノと思われます。
SL-suzuran (3)
↑完全に観光地ですね(苦笑)
SL-suzuran (4)
↑丸ポストもあえて置いてあるのかな!?
SL-suzuran (5)
↑駅前の商店とかもロケ当時のままのようです
SL-suzuran (6)
↑渋いっすね
SL-suzuran (7)
↑駅前には車も入れないみたいですね…駅前も込みで観光地なんですね(^^ゞ

また次回はSLの写真に戻りま~す(・∀・) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

なかなか、思うようには…(・。・;

2023.05.27(22:23)
今日は久々にお休み。
しかも今日は晴れるけど明日からしばらくイマイチな天気なようだったので、晴れたら撮影したいと思っていたトコロへ…(^^;
前にも狙ったのだが、ランドマークとエアキャビンと市バスのコラボ写真を撮りたいと思っていて、しかし順光の午前中で青空バックという前提条件に予定が空いてるというタイミングもなかなか無く、今日も雲が微妙に出ている感じもあったがとりあえず行ってみようと出撃…もっとスカッと抜けた青空が理想なのだが、そうも言ってられないのでね(苦笑)

↑とりあえず条件は揃ったが、なんか違うなと思ったら前回と撮影してる場所が違ってた(苦笑)…根本が違う!?(-_-;)
2702-2-3371.jpg
↑場所を変えて、ぶらりバスと撮れたかと思ったが、エアキャビンの位置が微妙だし、ランドマークのアタマ切れてるし…(・_・;)

ってな感じで、なかなかドンピシャな条件が揃うのはやはり厳しくて、しかも構図がイマイチかなと感じ始めて縦アンに変えてみる(^^ゞ
2703-26-6-3475.jpg
↑この方が良さそうだと思ったが、やはりタイミングは合わず…水玉バスの時はゴンドラ1つも来なかったり(苦笑)
2704-4-3772.jpg
↑何度もチャレンジしてようやく思ったような感じに撮れた…右上にバスターミナルの屋根が入っちゃってるのがちょっと難だけど(・・;)
2705-89-0-1729.jpg
↑もう少し粘って、屋根が映り込まないように何とか撮ったが、バランス的にはさっきの方がいいかなぁ!?…なんとも悩ましい(苦笑)

んで、嫁さんには昼前ぐらいには迎えに来てくれと言っていて、もうすぐ着くと連絡あったのでこれにて撤収…他の場所も行こうと思っていたのだが、ここだけで時間いっぱいになるとは、なかなか思うようには行かないね(;´Д`)

チャンスがあればもう一度チャレンジしたいケド、もう梅雨になってくるしどうだろうな…(-。-;)ボソッ
2706-shiyakusyoguchi.jpg
↑あとはオマケ…あかいくつバスの方向幕また変わったのか!?と思ったら、朝だけの限定便か何か!?…朝夕の通勤輸送とかかな??
2707-hammerhead.jpg
↑ハンマーヘッドに行くようなので、廃止になったピアラインの変わりなのかな!?…全然予習しないのでわかりゃしない(苦笑)
2708-327w.jpg
↑327系統の写真をまだ撮ってないんだよなと思いつつも今日は狙いが違うのでとスルーしていたが、ダブルで押さえられるチャンスが来たのでとりあえず押さえてみた(笑)…この辺の新系統も、折を見て撮らないとね(^^ゞ

といった感じで、午前中はバスまつりでした!(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

本業が無くなり…!?(・・;)

2023.05.26(21:56)
連泊仕事もようやく無事終わりそうだ、、、というトコロでよそ様のトラブルの影響が出てなんと居残りに…(;´Д`)
それでも昼頃には解放され、疲れ切った頭でいろいろ考えつつもまとまらないまま、何となく逆方向に乗りPPNDTへ…(苦笑)
んで横浜に出てお昼を食べて、一応こっちでもPPNDTに寄り(笑)、それから帰宅…疲れてるのに結構歩いちまった(・。・;

ピアラインが廃止になり、本来の仕業が無くなってしまった青水玉バスはどうなっちゃうのかねぇなんて話をたまたま昨夜職場の風呂でバス好き仲間と話していたのだが、横浜でたまたま見掛けたのでとりあえずチェキってみる(^^ゞ

↑このままの姿で運行されるのか、はたまた標準塗装に戻されるのか…確か標準塗装の上からラッピングされてると思ったので、剥がして標準塗装になる可能性はある!?(・・;)
2602-6-3454-26keitosyusya.jpg
↑バスプールから出てくるときに、終車表示に切り替えてたので、こんな時間に終車なのか!?と、急いで出発側に回り込んで、も一度チェキ!!(笑)…見えにくいけど、赤枠になってるのわかるよね!?(;・∀・)

黄色いのと同様、各営業所に配属させて団体とか臨時便とかに優先的に使えばいいんじゃね?と思うのは素人考えかな!?(^^;
2603-junk-iroiro.jpg
↑エビポポではジャンクパーツなどお買い上げ(ハマポポでは収穫無し)…行先板マグネットは、南縦モノでこのお値段だったら買うっきゃないっしょ~(核爆)

明日はようやくお休みぢゃ~~(・´з`・) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

SLすずらん号-③

2023.05.25(10:00)
今日は仕事明けからの24時間待機雑用仕事という展開で、つまるところ連泊仕事(苦笑)
ということで帰らないので、昔の写真の予約投稿になりまっす(^^ゞ

SLすずらん号続きです。
SL-suzuran (17)
↑キハとSLが交換します
SL-suzuran (9)
↑ゲバに2台付けて、縦アンと横アンで撮ってますね(^^;
SL-suzuran (18)
↑出発!!…当然激吐きっすね(^^ゞ
SL-suzuran (10)
↑煙がまっすぐ上がってくれると俄然縦アンが良いですね
SL-suzuran (11)
↑この辺がベストショットになるのかな!?(・・;)
SL-suzuran (19)
↑横アンはこの引きのショットの方が正解かもですね

もうちょっと続きま~す! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

整理整頓!?(苦笑)

2023.05.24(15:01)
今日は夕方出勤の泊まり仕事。
天気も良くて、午前中撮影でもと思いたいところだが、さすがに泊まり前だししかも連泊仕事の予定だしというトコロで断念(-_-;)
そして天気が良いので溜まっていた洗濯して、合間に模型の整理を少し…(苦笑)

↑この前110円で買ってきたウレタン使って2軸貨車を整理します(笑)
2402-kasya-label.jpg
↑前にジャンクで買ってきたNAMELANDを使ってラベルを作って簡単に整理します…箱はボロボロだけどな(苦笑)

たまに少しずつ整理しないと、気付くとめちゃくちゃになってたりするからな…(-。-;)ボソッ
ジャンク品を活用するのもSDGsになるのかしらん!?(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

勘がいいんだか悪いんだか…(-。-;)ボソッ

2023.05.23(22:26)
今日は日勤。
最近の傾向としては昔の写真に走るところなのだが、今日は何となく帰りまで様子を見ようという気になったので、更新せずに出勤。

そして帰り、何となく調べてみたら、根岸にPF2101が来てるかも!?…ということで、これは朝になにか勘が働いたのかなと思いつつ、磯子行きに乗って根岸で下車(笑)

↑2101どころかPFもいやしない(苦笑)…仕方ないので止まってたブルサンを撮ったがブレてるし(;´∀`)

夜に2本PFが来てるっぽいのだが、日勤から帰る時間帯の前後になってしまっていまだにイマイチ把握しきれてない(・・;)
遅い方のPFは待ってられないので、次の大船行きで帰宅しました(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

☆川deバスまつり!?(苦笑)

2023.05.22(21:37)
今日は近い方の職場で終わる仕事明け。
嫁さんが朝に病院行ったあと暇なので迎えに行くよとのことだったので、駅前で待機…バスでもチェキってればヒマつぶしになるだろうと考えていたのだが、予定よりちょっと遅れたので、結局ずいぶん長い時間待つ羽目に(苦笑)

なのでたくさんバスが撮れました(爆)…ということで、順次アップしまっす(^^ゞ
2201-hoshikawa-sta-bus (1)
↑先日撮ってないモノをメインに…前回撮り損ねた125系統大門通経由
2202-hoshikawa-sta-bus (2)
↑今回はSOバスも…浜45系統って、今まで無かったような!?(詳しくないので曖昧なコメントでスマソ)
2203-hoshikawa-sta-bus (3)
↑遠くからエルガミオが走ってくるのが見えて、中型入ることもあるんだ~と思ったら、思いっきり通過していったので、ただ単に他からの回送だったようです(・・;)
2204-hoshikawa-sta-bus (4)
↑浜45系統の逆向きは美立橋行き
2205-hoshikawa-sta-bus (5)
↑220系統の保土ヶ谷駅行は前からあったかな??
2206-hoshikawa-sta-bus (6)
↑ただ、側面の経由地が←から始まるのがなんか面白いなと…途中からこうなるんだろうね
2207-hoshikawa-sta-bus (7)
↑そして127系統の保土ヶ谷車庫行き
2208-hoshikawa-sta-bus (8)
↑こちらはなんと、行先以外全部←ですよ(笑)
2209-hoshikawa-sta-bus (9)
↑22系統の保土ヶ谷車庫行きも…
2210-hoshikawa-sta-bus (10)
↑やはり同じ(苦笑)…あまり他で見ない気がするので、、保土ヶ谷(営)の仕様なのかな!?
2211-hoshikawa-sta-bus (11)
↑SOバスの旧塗装来たぞ、と、狙ってみると…旭5系統の派生系統かな?
2212-hoshikawa-sta-bus (12)
↑たぶんこれも最近新設されたのではと思いますが、よくわかってません(苦笑)

一昔前は駅前とは名ばかりの離れたところにあったバス停にたまたま通るバスが来たぐらいだったのに比べたら、すごい変わったよね(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

SLすずらん号-②

2023.05.21(08:28)
今日は午前中出勤の泊まり仕事…朝から忙しいし、特にネタも無さそう!?(・・;)

というコトで、昔の写真、SLすずらん号の続きです(^^ゞ
SL-suzuran (2)
↑バック運転というコトで、ケツ撃ち狙いのようです…C11ならバック運転でも良さそうなもんですが、当時は自分の中でバック運転は認められなかったのかもですね!?(苦笑)
SL-suzuran (15)
↑もう1台のカメラではカマをメインにという感じでしょうか!?
SL-suzuran (8)
↑俯瞰ですが、キハ54の写真しか無いのでロケハンして俯瞰はやめたんだと思います
SL-suzuran (16)
↑俯瞰をやめて、駅出発を張り付きで狙うコトにしたみたいです…まずはキハが到着

また続きま~す(・∀・)ノ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

新パターン!?

2023.05.20(21:25)
大きなトラブルも無く、24時間待機雑用仕事も無事終了。
土曜日なので、合流してそのまま出かけるかとなるのが所定(!?苦笑)の流れということで、遠い方の職場から1本で行けるようになったが開業後まだ降りてなかった新横浜で合流することに(^^;

↑新横浜駅前だと、待ってる間にバスを眺めていられるのがいいですね(笑)…ここで見る96系統は、まだ違和感があるなぁ(・・;)
2002-shinnyoko-bus.jpg
↑新横浜駅前に乗り入れるバス各社局が揃いました!!…あとはリムジンの京急もか!?(^^;
2003-junk-parts.jpg
↑んで、いつも通りのトレッ〇PPNDTで、いつも通りジャンクパーツなど見繕ってくるのは所定の取り扱い!?(笑)…ミニポイントが880円で買えたのはお買い得だったと思います(・∀・)

といった感じで、これからは新横浜合流が一つのパターンになりそうですね(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

SLすずらん号-①

2023.05.19(06:32)
今日は遠い方の職場の24時間待機雑用仕事(^^;
朝も時間無くて忙しいので、昔の写真を…釜石関連が終わったので、今度はSLすずらん号のシリーズをしばらく続けます。

フィルムに記録されている日付からすると、’99年10月30~31日に撮影した模様です。
2本のリバーサルフィルムが残っていて、当初数日間にわたって同じ場所に繰り返し行って撮影したのかなと思ったら、どうやら2台のカメラに2種類のリバーサルフィルムを入れて、違うレンズで同時に撮影していたようです。
なので同じ場所で違う構図というのが出てきますのでご了承ください(^^ゞ
SL-suzuran (1)
↑1発目は定番っぽい場所ですね
SL-suzuran (12)
↑上のが望遠に対して標準系のレンズで撮ったモノと思われます…単なる引き構図になってしまってますね(苦笑)
SL-suzuran (13)
↑これは1台のカメラで手持ちで撮った模様…追っかけでギリギリだったとかかな!?
SL-suzuran (14)
↑カマをアップで…ディティールを見るにはこういう写真も必要ですよね!?(・・;)

といった感じで、何回か続きます! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ちょいとだけ手入れしてみる(^^ゞ

2023.05.18(16:57)
先日入手したEF6248を仕事明け帰宅後、ちょいと弄ってみた(^^;

↑片方のカプラーをナックルにして、ステップとかパンタとか一部だけ色入れ…ナックルカプラー少し加工してるのですが、途中の写真とか撮らなかったので詳細は割愛(苦笑)

ミューゼオ用にも写真撮ったので、これからうpしまつ(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

もう、病んでる!?(゚Д゚;)

2023.05.17(11:58)
昨夜帰ってから、先日落下させてしまい破損した部分等々接着補修して乾燥のため置いてあったロクヨンを組み立てようと、ちょいと作業…ところがまたその途中で落下させてしまい、別のヒサシが破損(;゚Д゚)
ヘッドライトのヒサシも少し歪んじゃうし、なんかもうどうなってんの~~~って感じで最悪な展開(;´Д`)

このロクヨンが病んでて(呪われてて)落下するようになってるのか、はたまた自分が病んでるのか…まぁ余裕ない時間で作業しようとしてイマイチ集中力に欠けていたといったトコロだとは思いますが(苦笑)

それでもまた接着しなおして、欠けてたステップには適当なプラ破片をあてがってそれらしくして、、連結器の取り付けも接着でなんとかなおして(実際に連結するとなると強度が不安だけど)、なんとか補修しましたよ!!(;´∀`)

↑余りの不遇に病んでしまいそうでしたが、負けずに頑張りました!!(爆)…ヒサシとステップと連結器が補修されてるとはパっと見わからないでしょ!?(笑)

そして、昨日届いたモノがコチラ!!(・∀・)
1702-ef6248-hako.jpg
↑PS22を搭載したEF62-48号機です!!…これは完全にロクニ病っすね(核爆)
1703-ef6248-ps17.jpg
↑コイツは前から安ければ欲しいなと思っていたので、衝動買いではないです(笑)…送料、クーポン込々で3Kちょいだったので、まぁお安いかな!?(・・;)
1704-ef6248-ps22.jpg
↑片方PS22を載せているというのが特徴ですね…いつ見てもロクニはカッコイイっす(^^ゞ

最近会社への不信感もあったり、仕事も大変ですが、趣味を楽しんで病んでしまわないようにしましょう!!(・´з`・) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

先日ゲットしたキハ22

2023.05.16(04:56)
今日は早朝から夜までの長い拘束の日勤。
ネタの有る無しどころか、アップしてる暇も気力も無さそうなので、前日のネタを仕込んでおく試み(苦笑)

昨日はバスまつりのあととりあえず帰宅。
あとは毎度の如く洗濯とか送迎とかあって、なんだかんだ忙しく…合間にちょこっとだけ模型弄り(^^ゞ
1601-tomix-kiha22 (1)
↑先日格安で買ったキハ22…マイクロのケースに入ってるけど、TOMIXのです(;´∀`)
1601-tomix-kiha22 (2)
↑付属品とか無いけど、取り付けるものは付いてるし、キズや汚れも無く美品です…走行がかなり怪しかったけど、車輪を掃除すれば大丈夫そうだったのでお買い上げ(苦笑)

なので昨日は車輪を掃除しましたが、そしたらちょっとカリカリ音がする!?感じがあったけど、とりあえず順調に走ってライトもちゃんと点灯しました!!…それで2.2Kは驚安だよね!?(゚Д゚;)
1601-tomix-kiha22 (3)
↑というコトで、前に買ったタラコ色と一緒に…コイツは確か4K弱ぐらいで、それでも安いと思って買ったのにね(苦笑)

箱違い詳細不明で走行がイマイチということで、格安になったと思われますが、その辺がB〇〇K〇FFマジックだな…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ぷちバスまつり!?(;´∀`)

2023.05.15(19:46)
今日は近い方の職場で珍しく早く終わる明け仕事。
写真でも撮りに行こうかなと思ったりしていたのだが、生憎の天気…この前もちょこっと触れたけど、駅前に来るバス路線がいろいろ変わったので適当に押さえてみるかとちょっとだけバスまつり(笑)

最近の状況をイマイチ把握してないし、何の下調べもせず行き当たりばったりの撮影です(苦笑)

↑横浜と反対側から来る想定しかせずに待っていたら、横浜方から125系統が現れた!?(;゚Д゚)…レアな行先だったら大失態だなと思ったが、たぶん後述の循環線だと思われ!?(^^;
1502-sobus-hoshikawa.jpg
↑市交がたくさん来るようになったとはいえ、SOバスの方が本数多いよね…一応撮ってみる(^^ゞ
1503-125-2-3361.jpg
↑125系統の、これは保土ヶ谷駅行きだね
1504-125-2-3343.jpg
↑そしてコイツは循環系統なんだね…その辺もまったく把握してません(;´Д`)
1505-127-7-3896.jpg
↑とりあえず星川駅表示を撮りたかったので、127系統の星川駅行を押さえて撤収

25系統の派生系統ということで125系統と、近い空き番で127系統ということなんだろうけど、125系統と言えばみなとみらいを経由する路線だったよなと昔を思い出したり…そして127系統はなんだったっけと調べてみたら、105系統の派生系統で一時期使ってた(ほどなく105系統に戻ったみたいだけど)ようです。
横浜市バスは系統番号で馴染んでる利用者が多いと思うんだけど、その割りには系統番号はどんどん使いまわしてるんだよな…それでも系統番号で馴染む横浜市民ってすごいよね(^^;

フルカラーもこの前見掛けたので、今度はその辺を狙うかな…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

くりでん-③

2023.05.14(08:28)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。
朝から忙しいので昔の写真で…釜石線絡みで岩開シリーズを続けていましたが、それも終わって最後にオマケ程度ですがくりでんの写真もあるので、それをアップします(^^ゞ
kamaishi-kuriden (1)
↑前にカラー写真をアップしたと思いますが、今回は白黒です…これぞまさに田園鉄道という景色ですね(^^;
kamaishi-kuriden (2)
↑こういう地方鉄道はどんどん淘汰されてしまってさみしい限りです
kamaishi-kuriden (3)
↑オーバーパスしている国道からだと思います

ホントついでで寄っただけという感じで、もう少しちゃんと撮ればよかったですよね(;´Д`) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

まぁ、いつも通り!?(苦笑)

2023.05.13(22:29)
今日は仕事明け。
土曜日で学校も休みだし、嫁さんと娘のリクエストでリサイクルショップとゲーセンに行くかという話になり、近い方の職場に迎えに来てもらい、合流してそのままお出掛け(^^;

↑そいやここの駅前に市バスがたくさん来るようになって、写真撮ろうと思いつつなかなか撮ってないなととりあえず1枚撮ってみる(苦笑)…そのうち写真撮ろうと思いつつ撮らなかった25系統の星川駅の行先表示が短命に終わってしまったので、押さえられるときに押さえないとだよね(・・;)

んでリサイクル寄りつつメインはト〇ッサというのはいつもの流れ…そしてジャンク等々買い漁るのもいつもの流れ!?(爆)
1302-syukaku.jpg
↑本日の収穫はこんな感じ…これ全部でも4Kちょっとの出費なので、お安い買い物ですよね!?(苦笑)

んで、帰ってからこの辺のモノを片づけたりしていたら、この前補修の終わったロクヨンをケースごと落下させてしまい、双頭連結器が片方破損するというトラブル…そしてそれをどうにかして補修しなくちゃなといろいろやってたら、今度は車両そのものを落下させてしまい部品もバラバラに!!Σ(゚Д゚)
なんとか部品は回収して組み直したが、ステップが1ヶ所欠損…双頭連結器と合わせてどうしたものかと、ガックリだが、もう今日はやらない方がいいなととりあえず箱にしまってまた今度考えることにした(-_-;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

岩手開発鉄道⑪

2023.05.12(11:29)
今日は昨日から泊まり明けを休んでいるので本来お休みなのだが、今人手不足ということで、用事があったのは昨日だし、明日は元々週休だしということで、休日出勤の泊まり仕事を入れた(苦笑)
出勤は午後なので少しゆっくりはできるのだが、やはり仕事前となると何ができるわけでもなく…ということで、昔の写真です(^^ゞ

岩開シリーズも、いよいよ最終回になります!
iwakai-1992 (1)
↑最後はディーゼル特集!?(苦笑)
iwakai-1992 (3)
↑1枚目と何が違うでしょう!?(笑)…後部標識の円盤が返されていますね(^^ゞ
iwakai-1992 (13)
↑川沿いで走行を撮っています…貨レの走行を撮ってないようなので、どこかのついでに寄った感じなのかな!?(・・;)
iwakai-1992 (15)
↑もう1枚…のどかな風景いいですね
iwakai-1992 (17)
↑そして無理矢理後追い(苦笑)

といったところで、さすがにこれでもう写真も出てこないと思うので、これにて最終回と思います。
万が一他にも写真出てきたら、またアップしま~す(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

EF641032の補修作業

2023.05.11(22:28)
今日は夕方に予定があったので泊まり仕事をお休み。
嫁さんの送迎とかも無かったので、午前中(昼過ぎまで)は洗濯しつつ、合間に模型弄り(^^ゞ
1101-ef641032-kakou (1)
↑先日ジャンクでお安く買った、ロクヨンの1032号機を弄ります…バラすところから始まりますが、最近の模型は作りがしっかりしていてバラすのも大変ですね(苦笑)
1102-ef641032-kakou (2)
↑接着剤の跡が残っていた部分はヤスリかけて塗り直し…ヤスった跡とか塗りムラとかあるけど、まぁ、それなりには修正できた!?(・・;)
1103-ef641032-kakou (3)
↑1ヶ所だけ足りないナンバーは、狙われたかのようにたまたまドンピシャのタイミングでオクにパーツが出品されていたので、ややお高かったがポチ(苦笑)…1ヶ所だけ使ってまた売るかな!?(^^;
1104-ef641032-kakou (4)
↑半光沢クリアーを吹きます…接着したヒサシ部分もタッチアップしています
1105-ef641032-kakou (5)
↑さあ、組み立てようと組み直し始めたところで運転席ぐらい塗るかとまたバラす(苦笑)…マジックで軽く塗っただけだし組んでしまえばほとんど見えないのであんまり意味が無い(笑)

結局ほとんど意味が無かったのに、再度バラすときに作業灯パーツが外れて探すのに難儀して、余計なコトやったなぁと後悔したが、見つかったので良かった(^^;)
そしてまた組み直し始めたところで、今度は無線アンテナをつけてないことに気付き、またバラさなきゃと片方の運転席パーツを外したところでTOMIXは治具で穴の位置決めるんだったと思い出し、他のロクヨンを引っ張り出して治具を当てて穴あけしてと、なんだか何度もバラしたり組み直したりする羽目になった(-_-;)
1106-ef641032-kakou (6)
↑そんなこんなで、なんとか完成!!
1107-ef641032-kakou (7)
↑双頭連結器はゴッツイですね(・。・;
1108-ef641032-kakou (8)
↑前にこちらもジャンクで入手したKATOの1031号機と並べてみる…これでどっちの電車の配給もできますよ!!(たぶんやらんけどね…笑)

クーポン使って1,680円で買ったモノがこれだけ修復できれば上出来でしょ!?(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

いろいろお安く!?(苦笑)

2023.05.10(18:16)
今日は遠い方の職場で昼前に終わる明け仕事。
ちょっと待てば隣の駅前にある美容室のタイムサービスにちょうど入れるなと時間調整して690円で散髪(^^ゞ

そして終わったらもうお昼なので、ちょっと歩いたところにある町中華で昼食。

↑野菜炒め定食680円はそれなりとしても、餃子が250円(・∀・)!!

去年まではラーメン300円、餃子200円で、ワンコインでラーメン餃子セットが食べれるというお店だったのですが、さすがに厳しくて値上げをしたんですよね…隣の駅なのでなかなか行く機会も無いですが、たまには行きたいですね(^^;

いろいろお安く済ませましたというオハナシでした(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

岩手開発鉄道⑩

2023.05.09(08:50)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。

というコトで、昔の写真は岩開です…もう通算10回目の投稿なんですね(^^ゞ
’92年に行った時の写真のようです…’91年に続いて!?と思いましたが、この年に旅客営業を終了したようなので、最後にと思って行ったモノと思われます。
iwakai-1992 (5)
↑『動車停止位置』って、気動車のことですかね!?…たぶん機関車のことではないと思うのですが、わかりません(・・;)
iwakai-1992 (7)
↑リバーサルだと、カマの青さがキレイに出てて、鮮やかですね!
iwakai-1992 (9)
↑たぶんお昼寝中のディーゼルを横目に離合する貨レだと思います…ディーゼルの写真は次回まとめて出します!!(^^;
iwakai-1992 (11)
↑活気がありますね…釜石のSLと絡めて行きたいところですが、なかなかね(苦笑)

次回がとりあえずの最終回の予定です! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

娘のお土産(笑)

2023.05.08(20:27)
帰省中、札幌にも出掛けたようで、娘からお土産と渡されたのが、コレ(^^;

↑定番の白い恋人ですね
IMG00222_(1).jpg
↑フタを開けてみると…巨大な白い恋人!?Σ(゚ロ゚;)
IMG00283_(1).jpg
↑自作してきたんですね(^^)…美味しくいただきました!

今日は休日出勤の日勤で1日終わってしまったので、こんなネタで失礼します(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

休みと言っても…

2023.05.07(22:21)
今日はお休み。
とはいえ、昨夜は深夜に帰ってきたので、朝は遅めに起床して、洗濯して朝昼兼用飯を食べて、一息ついて午後には嫁さんと娘を迎えに羽田へ…
DSCN5655 (2)
↑出るついでに郵便とヤマトの発送をしたくて、途中で寄るかと検討の結果、ト〇ッサに行けば雨に濡れず両方まとめて済ませることができるなとトレッ〇経由で羽田に向かう途中、通りすがりつつ一瞬だけ車止めて撮ってみた(苦笑)…PPNDTも急ぎ足で覗いてみたが、特に収穫もネタも無かったということで、こんな写真っす(^^ゞ

車で聞いてたラジオで「テーマパークや観光地に努める方たちはGWは休みなしで、これからお休みという方も多いんでしょうね」なんて言っていましたが、自分らはGWも休みなしで、これからも特に連休などは無いんだよな…(-。-;)ボソッ

たまにはまとまった休暇でも取ってみるかなぁ…と思ってもなかなかね(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

岩手開発鉄道⑨

2023.05.06(12:00)
今日は仕事明けでそのまま泊りのみの休日出勤というハードな1日(;゚Д゚)

帰りは夜遅くになりそうなので、昨日に続いて岩開シリーズです!
iwakai-1991bw (17)
↑岩手石橋駅です…終点ですね
iwakai-1991bw (18)
↑出入りする貨物を適宜撮影
iwakai-1991bw (19)
↑最後スイッチバックで構内に入ってくるので、これは駅近くからの撮影です
iwakai-1991bw (20)
↑雰囲気いいっすね
iwakai-1991bw (21)
↑石灰(?)を積載中
PICT0030.jpg
↑カラーは1枚だけ…花をメインに撮ってみたり(苦笑)

’91年の撮影分はこれで終わりで、翌年(’92年)にリバーサルで撮ってるみたいなので、そっちに続きます! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

岩手開発鉄道⑧

2023.05.05(07:06)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。

朝から出なくちゃなので、もちろんネタを仕込む暇もなく、昔の写真で岩開の続きです。
iwakai-1991bw (13)
↑こちらは旅客営業していなかった区間ですね…長大貨物の俯瞰は良いですね(笑)
iwakai-1991bw (14)
↑絶景です(^^ゞ
iwakai-1991bw (15)
↑こっちにもディーゼル走ってたらよかったんですけどねぇ(・・;)
iwakai-1991bw (16)
↑う~ん…イイっすねぇ(^^;
PICT0029.jpg
↑最後はオマケのネガカラー(苦笑)…全然場所違いますが、ディーゼルの写真を載せてみる(笑)

といったところで、また続きます。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

嗚呼、玉砕…(;´Д`)

2023.05.04(18:59)
今日は昼に終わる仕事明け。
当初昼食でも食べて帰るか、どこか寄り道するか、それとも帰ってから出直すかとか、いろいろ考えていたのだが、結構疲れてしまいとりあえず帰ることに…(-_-;)

帰宅後遅めの昼食を食べて、せっかく天気良いしそのまま家にいるのもなぁと思い、重い腰を上げ夕方の185だけ狙いに行くことに…(苦笑)

独りなので車止める場所とかも考えないとだし、混みあいそうなところは避けたいなというのもあり、いろいろ検討の結果、比較的マイナーだけど自分的には抑えの切り札的な場所に行くことに…歩道橋で雛段とか嫌だったのでね(^^;
ちなみに80-200㎜に2倍テレコン付けてるので、かなりの望遠です(苦笑)

30分前ぐらいに着いたがさすが先客無し、あとから一人来たのみでまったり待機(苦笑)

↑N'EXで6両のイメージを…スカ線側は右下に草被っちゃうけど、今日はトカ線狙いだから気にしない(苦笑)
0402-suka235.jpg
↑でも待ってる間、撮ろうかなと思うのはスカ線ばかり(笑)…235もまだ全然まともに撮ってないのでね(^^;
0403-suka217.jpg
↑217もよく撮れました(^^ゞ

そしていよいよ本チャンが遠くに見えてきたと思ったら、同時に後ろからも電車の気配が…
0404-185kaburi.jpg
↑はい、見事に被られました(泣)…しかも既に幕が回送になってるし(゚Д゚;)
0405-185ato.jpg
↑ケツ撃ちもしたが、フェンス被ってどうにもこうにも…なんともいただけない結果でした(・・;)

明日は午前中出勤だし、明後日は明けで泊りのみの仕事入れたので夜中までだし、これにてジ・エンドです… にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

岩手開発鉄道⑦

2023.05.03(10:52)
今日は昼出勤の泊まり仕事。
出勤前に185でもと思っていたのに、昨夜にはすっかり忘れているという体たらく(苦笑)

ということで、昔の写真、岩手開発鉄道シリーズです!
iwakai-1991bw (10)
↑恐らく有名撮影地と思われる橋です(笑)…これは逆から来たディーゼルを振り向き撃ち(^^ゞ
iwakai-1991bw (11)
↑そしてケツ撃ち…この構図の写真はよく出てくるんじゃなかろうか!?(・・;)
iwakai-1991bw (12)
↑貨物の長編成にはピッタリですねぇ…カッコイイっす(^^ゞ
PICT0023.jpg
↑同じ場所で撮ったカラー写真…同じときかはわからないですが、一緒にアップします
PICT0024.jpg
↑この辺は前にもプリントの複写をアップしたかもですが、今回ネガから取り込んだので再度出してみます(苦笑)…盛駅の構内と思われます
PICT0025.jpg
↑三陸の気動車も懐かしいっすね(苦笑)…こんなのも今となっては貴重なショットですよね(^^;

まだ続きま~す!! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

独りの休日

2023.05.02(22:25)
今日はお休み。
嫁さんと娘は帰省してるし、息子はバイトでいないし、まったく独りの休日。

朝からどこか出かけるかなぁとかいろいろ画策したのだが、とりあえず目覚ましかけずに起きてから考えることにした…電気も点けたまま寝てしまって夜中に一度起きたのもあるが、朝目が覚めるともう10時Σ( ̄□ ̄|||)

やっぱり疲れ溜まってるんかなぁとそこからぼちぼち動き出し、ゴミ出ししてブランチを作って食べて、いっそ家で模型弄りでもしてるかなと思ったが、買い物もしたかったしとりあえず出ようと定番のト〇ッサとその周辺のBOOK〇FF巡りに行くことに…結局収穫も無く、そして独りだと待つことが無いので展開も早く、午後から出たにしては早めに帰宅。

一眼も持って出たのだが、特に撮影するネタも無くそこまで無理して撮る気にもならず、結局無駄な荷物になった(^^;

夕飯を食べつつ、久々にナイターでも見るかとTVで見ていたが、9回に山崎が崩れて連勝ストップという冴えない展開の試合を見せられ、久々にベイネタでも書こうかと思ったがそんな気にもならず…(苦笑)

↑何もネタが無いので、昨夜接着しといたロクヨンのヒサシがくっついた写真を撮ってみる(笑)…他にも補修しなくちゃならん所はあるんだけどネ(・・;)

試験塗装もあるし、ロクヨンの整備を進めなくちゃなぁ…ってか作りたいステッカーとかもあるから、今日一日そっちやってりゃよかったんだよなとも思うが、でも、そのための部品も探したいし、仕方ないトコロか(^^ゞ

しかしまったく独りの休日ってのはある意味自由だけど、もしもこれが毎日だったらと思うと、なんかつまらないというか、張り合いが無いよなと思ってしまうのは、普段あまりにも忙しく過ごしてるからか…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
| ホームへ | 次ページ
カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

プロフィール

大ちゃん

  • Author:大ちゃん
  • ↑の画像は8月の「今月の1枚」

    日記のようなノリになりそうですが、基本1日1回更新を心がけていろんな情報を発信できればと思っていますので、見てやってくださいなヽ(´▽`)/

    プロフィール画像は前月のベストショットを「今月の1枚」として更新しています(^^)v

    ※なお、コメント欄及びトラックバックに明らかに宣伝目的と思われるものや、本文の内容と関連性がうすいものが書き込みまたはリンクされていた場合、管理人の独断で断りなく削除する場合があります。
    ※本文中の各画像はサムネイル表示なので、クリックすると別窓で大きい画像が見れます。また、一応著作権は放棄しておりませんので無断転載等はご遠慮くださいm(_ _)m
    ※リンクについてですが、こちらのブログをリンクしていただくことは構いません(一言コメントをいただければ幸いです)が、当方はリンクは貼らない方向で現在管理していますので、相互リンクはお受けできませんのであらかじめご了承願います。

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク
最近の記事
ブログ内検索

最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ

RSSフィード
ブロとも申請フォーム