fc2ブログ

無理矢理撮ってみる(苦笑)

2023.03.31(20:56)
連泊仕事明けも無事終わり、とりあえず帰宅。
桜がどんどん散り始めていてどこかに撮りに行こうかなと思いつつ、さすがにかったるいしなと思いつつ、晴れとはいえイマイチすっきりした天気じゃないしなと思いつつ、結局洗濯したりしつつグダグダと時間が過ぎる…夕方になり娘のピアノ送迎のため出た(結局お休みだったというこれまた冴えない展開だったが)ので、露出厳しいけどK’seiと桜のコラボを狙ってみるかと桜の名所に(^^ゞ

↑感度上げて無理矢理撮ろうとは思っていたが、現地到着時点ではISO800でこんな感じ…これぐらいならよかったのだが(・・;)
3102-kq1892f-iso1600.jpg
↑やはり日が暮れてきたらみるみる露出が落ちてきて、ISO1600でも暗め…1890来たけど、コイツは側面寄りから撮らないとだよな(^^;
3103-ksei3156f-iso2500.jpg
↑そして狙いのK’seiはさらに暗くなり、ISO2500で撮って、さらに露出補正(苦笑)…荒れ荒れだけど、まぁこの1本しかチャンスは無いし、記録としてね(^^ゞ

とりあえずなんとか撮れたのでよかったデス(;´∀`) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

’91年の釜石線(D51他)-③

2023.03.30(13:25)
昨日書いた通り、本日は続きで連泊仕事…なので昔の写真の予約投稿になります(苦笑)

’91年の釜石線続きです!
kamaishi-d51-1991 (8)
↑ド田んぼを行くキハ110…’89年のキハ58の方がいいよね!?(・・;)
kamaishi-d51-1991 (9)
↑D51はやはり正向きの方がいいです(^^ゞ
kamaishi-d51-1991 (10)
↑サイド
kamaishi-d51-1991 (11)
↑後追い…でもホント白黒でしか撮ってないんだな(・_・;)
PICT0014 (2)
↑そしてネガカラーは相変わらず機関区での撮影
PICT0015 (2)
↑フラッシュ焚いて撮ってみてますが、やはりダメですね(^^;

ってな感じで、また続きます! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

’91年の釜石線(D51他)-②

2023.03.29(11:44)
今日は午後出勤の泊まり仕事なのだが、本日から連泊仕事!!
ということで、連日昔の写真で失礼しまっす(^^ゞ

’91年の釜石線続きです!
kamaishi-d51-1991 (3)
↑待機中にキハを撮るのは所定(苦笑)
kamaishi-d51-1991 (4)
↑SL銀河号到着…ここまでDEの補機付きだったようです
kamaishi-d51-1991 (5)
↑交換するキハ
kamaishi-d51-1991 (6)
↑そして出発!!…さすが激吐きです(^^;
kamaishi-d51-1991 (7)
↑アップで(・∀・)
PICT0012 (2)
↑カラーの方は、機関区での続きです…隣のヨがまたいいですね(^^ゞ
PICT0013 (2)
↑いろんな構図でスローシャッターで頑張って撮ってますねぇ(笑)

そしてまた続きます! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

’91年の釜石線(D51他)-①

2023.03.28(21:08)
今日は早朝から夕方までの日勤。
帰りに犬屋など寄ってみたが、特に収穫は無く…ということで、また昔の写真になります。

前回’89年の釜石線D51の写真をシリーズ展開しましたが、2年後の’91年にまた行ったようです。
今回はコンパクトカメラで撮ったネガカラーの写真も少しあるので、適当に混ぜながらアップしていきます(元々時間軸はイマイチ把握できてないので前後してしまっていると思いますが…(^^;)。

↑終点に転車台が設置されて、バック運転が無くなったので、すべて正向きです…やっぱりこれがいいですね(^^ゞ
kamaishi-d51-1991 (1)
↑気動車がキハ110に置き換えられていますね…まだ新鋭だと思います!
kamaishi-d51-1991 (2)
↑D51力走!!
PICT0009 (2)
↑そしてネガカラーの方は、到着した日か撮影終わってからかわからないですが、夜に機関区で撮らせてもらったようで、その写真がありました…転車台で回してますね
PICT0010 (2)
↑バルブはせずにコンパクトカメラで撮っただけのようです…もったいない気もするけど、お願いして見学させてもらってる感じだと思うので、控えめにしてたのかもです(・。・;
PICT0011 (2)
↑ラッセルもいました

といった感じで、白黒とカラー併用で続きます! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

10周年だそうで…(^^;

2023.03.27(18:22)
新しいSOにゃんトレインが本日からお目見えしたようですが、お昼寝に入ってしまっていたのでとりあえず仕事明け帰りに遠目にチェキったのみ(笑)

↑ホント遠目ですみませんが、10thと書いてあるのでSOにゃん(トレインがかな!?)が10周年のようです…11001編成にラッピングされたんだね(・・;)

桜あるうちに狙えるかなぁ…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

桜まつり

2023.03.26(07:58)
昨日はヒカリエと桜のコラボを撮った後、嫁さんのリクエストによりそのまま大岡川の桜まつりへ…
26(25)01-sakura-matsuri1.jpg
↑一応撮ってみた(^^ゞ
26(25)02-sakura-matsuri2.jpg
↑あんまり代わり映えしない!?(・・;)
26(25)03-sakura-matsuri3.jpg
↑ライトアップが欲しかった!?(^^;
26(25)04-sakura-ichigoame.jpg
↑いちご飴を頬張る娘(苦笑)…雨降ってきたけど人がたくさんいる様子がわかる!?

途中から雨も降ってきてしまったが、出店とか娘も楽しんでたみたいなのでまぁよかったのかな…(-。-;)ボソッ
今日は午前中出勤の泊まり仕事なので、これにてオシマイ(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

HIKARIEと桜

2023.03.25(23:11)
今日は仕事明けだが、終わるのはもう昼過ぎ…嫁さんが迎えに来るというので合流してそのままお出掛け(^^;
数日前一気に暖かくなり、桜が一気に咲いて、そう思ったら一気に天気が崩れて既に散り始めるという、今年はイマイチな展開…とりあえず桜を押さえておかないとだなとちょいと調べてみたら夕方にHIKARIE号がいずみ野線に来るようだったので、その時間に合わせて桜の名所に(^^ゞ

↑バルブを想定していたのだが、まだ暗くなりきらず、かといって天気も良くないのでなんとも微妙(苦笑)…でもHIKARIEと桜のコラボは次いつ見れるかわからないのでとりあえずゲット!!(笑)
2502-toq3000-yayoi.jpg
↑折り返しを狙うべく反対側へ…3000ケツ撃ちで撮ってみる(・・;)
2503-hikarie-yayoi-2.jpg
↑そしてHIKARIEはなんとか撮れたが、最初の1ショットのみ(・。・;
2504-uzatetsu.jpg
↑あとはこんな輩が出没したので台無し…後ろから撮ってる人結構いたのに、もうちょっと考えろよと言いたい(-_-;)
2505-toq5050-yayoi.jpg
↑もう一度バルブで撮ろうと戻ったが、人が増えてたので場所をズラしてもう1枚撮って、撤収…東急の車両ばっかりだね(爆)

来週あたり、天気が良くなった時に桜がどれだけ残ってるかだね…今年はこれだけで終わっちゃうかなぁ!?(;´Д`) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ジャンクなロクヨンセントー(・・;)

2023.03.24(12:46)
昨日届いたモノ(苦笑)
2401-kato-ef641010junk-1.jpg
↑KATOのJR貨物試験塗装のEF641010です

安く入手できたらと中古市場で気にしていたのですが、なかなか格安では出てこず…たまたまオクで見掛けたコイツがクーポンもあり送料入れても2K以下で落とせるということで、落札(^^ゞ

出品者の説明だと「ややジャンクで、ライト動力は良好、片側のパンタグラフがゆるい、屋根に小さなへこみあり、1箇所ヒサシに接着剤のあとがあり、中間台車の車輪に汚れが見られる」ということ。
写真を見ると他にもいろいろ難ありっぽい感じするし、台車もゴムタイヤが同じ側に付いてたり、送料も定形外なのに300円固定とか明らかにぼったくりだし、微妙感満載だった…だから値段も上がらなかったんだろうけど、その辺も含めて2K以下ならいいかという判断(苦笑)
2402-kato-ef641010junk-2.jpg
↑いざ届いてみたら、基本パーツの欠品は無く、ヒサシの接着剤(というか1か所ヒサシが折れて接着剤で補修してある)とかボディのキズも、ジャンクだと思えば(最初から”やや”ジャンクとは思ってない)自分的にはそこまで気にならない程度、ただこの写真に写ってる側のステップが破損しているというのが一番気になるところでしょうか…でもパーツやナンバーがちゃんと付いてるのは大きいですね(^^;
2403-kato-ef641010junk-3.jpg
↑下回りはやはり台車と車輪が逆に付いてて、なぜそんなことになってしまったのかという感じでしたが、バラシて組み直して全く問題無し(^^ゞ
2404-kato-ef641010junk-4.jpg
↑最初の状態では走らせてみなかったですが、改修後の試走は快調でした!!…ライトも点灯しまっす!

まぁ、お値段を考えたらお買い得だったのではと…(-。-;)ボソッ
いろいろ弄り甲斐がありそうで、楽しみです(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

帰りにちょうど来るので撮ってみた(苦笑)

2023.03.23(18:38)
ワーキング活動がとりあえずひと段落(これで解放なのかまだ続くのか、特に指示も無いのでこの先不明なのだが…(・・;)したので、仕事明けでそのまま帰れる解放感がいいなと感じている今日この頃(笑)
急に暖かくなって、桜もどんどん咲いてきたので撮影に行くタイミングを見計らわないとなのだが、今日は生憎の天気なのでその選択肢は無し…とりあえず新横浜線開業記念ラッピングをした電車が来るようだったので、それだけ撮って帰るかと時間を合わせてホームへ(苦笑)

さすがにこの天気だし誰もいないだろうと思ったら、一人いて、やっぱりホーム先端に居られてしまったので厳しい構図取り…(-_-;)

↑少し引きにしてみたのだが、ギリギリケツ切れた(ギリケツだ~謎笑)…まぁ、コンデジだし、仮押さえなのでどうでもいいや(笑)

この1発だけでいいやと思っていたのだが、やはりちょっと消化不良なので折り返しも狙うべく1駅移動して待ち受ける(笑)
2302-stk20001-st-sticker2.jpg
↑今度は思っていた位置より手前でシャッターを切ってしまうという大失態(泣)…トリミングで誤魔化していますが、どうしようもないね(;´Д`)

これは雨の日にコンデジで済ませないで、天気のいい日に一眼でちゃんと撮りなさいってコトだな…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

久大本線の客レ

2023.03.22(15:07)
今日は夕方出勤。
なんかしら模型でも弄るかと思いつつ、結局送迎を頼まれたり、洗濯もしなくちゃと回したらちょっとトラブってもう一度回す羽目になるし、結局忙しく…そして出勤前から疲れた(◞‸◟)

ということで昔の写真が続いてしまってスミマセン…’89年の釜石線D51が終わって、今度は’91年の釜石線D51に続きますが、また白黒メインで続くので、ちょっと目先を変えて、一度カラー写真のネタを挟もうかということで、こちらを(苦笑)
kyudai-honsen-pc (1)
↑久大本線の客ㇾです…雰囲気いいですが、ピントが残念(>_<)
kyudai-honsen-pc (2)
↑壮大な景色ですねぇ…高速道路の方が目立ちますけどね(苦笑)
kyudai-honsen-pc (3)
↑どこかの駅に入線…12系客車ですね
kyudai-honsen-pc (4)
↑カマをアップで…
kyudai-honsen-pc (5)
↑もういっちょ(笑)
kyudai-honsen-pc (6)
↑なんか、いろいろ微妙ですね(・・;)
kyudai-honsen-pc (7)
↑最後がベストショットかな!?…冷改してるオハもよくわかりますね(^^ゞ

あそBoyのついでに行ったと思われます。
といったところで、また次は釜石線に戻ります(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

’89年の釜石線(D51他)-⑤

2023.03.21(22:03)
今日は早朝から夜までと、長めの日勤…なんとかこなしたが、ネタが無い(;゚Д゚)

ということで、昔の写真が続いてしまっていますが、’89年の釜石線最終回っす(^^ゞ
kamaishi-d51-1989 (24)
↑バックの方が枚数が多い気がするのは、追っかけが結構できたってことかね!?…スジが寝てたのかもね
kamaishi-d51-1989 (25)
↑これはまた色の違うキハ58ですね…お座敷車とかかな!?
kamaishi-d51-1989 (26)
↑最後は回送狙いです…DE重連+PC12っぽくするためこの場所にしたのかな!?
kamaishi-d51-1989 (27)
↑もちろんD51がぶら下がっています(苦笑)
kamaishi-d51-1989 (28)
↑もはや釜石線でもD51でもないですが、何気によく撮れてるED75+PC50(笑)…わざわざ撮りに行くなんてないもんなぁ(・・;)

といったところで、’89年の釜石線はこれにてオシマイです…が、お次は’91年撮影分に続きまっす(爆) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

’89年の釜石線(D51他)-④

2023.03.20(19:41)
今日は仕事明けで、帰りにちょいと横浜のPPNDT寄ってみたが特に収穫も無く…帰りもネタ無し、帰ってからは仕事関係で使うモノの工作などして、あとは送迎などで終わり(^^;

ということで、また昔の写真になりますが、釜石線シリーズ続きます!
kamaishi-d51-1989 (17)
↑今回はD51から始まりますが、やはりバック(苦笑)
kamaishi-d51-1989 (18)
↑折り返しの合間(?)にED75+PC50は、当時は駄賃にもならない!?(苦笑)
kamaishi-d51-1989 (20)
↑我ながらよくキハ58を飽きずに撮ってるよね(笑)
kamaishi-d51-1989 (21)
↑いい雰囲気ですね~
kamaishi-d51-1989 (22)
↑ド田んぼキハ58は試し撃ち!(苦笑)
kamaishi-d51-1989 (23)
↑本チャンもバック運転だから、大してヤル気なかった記憶がある(苦笑)

まだ続きますが、ハイペースで出してくとすぐにネタ切れしそうだな…まぁ、昔の写真はまだまだあるから暇を見て仕込まないと(・・;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

’89年の釜石線(D51他)-③

2023.03.19(08:37)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。
ということで、昔の写真で…’89年の釜石線D51でっす!
kamaishi-d51-1989 (11)
↑ド田んぼキハ58なんて、当たり前の景色だったのにね…(-。-;)ボソッ
kamaishi-d51-1989 (12)
↑はい、当たり前です(笑)
kamaishi-d51-1989 (13)
↑こんなトロッコ列車みたいのも走らせてたんだね
kamaishi-d51-1989 (14)
↑DE15とPC50ってだけで、今なら大ネタになりそう!?(苦笑)
kamaishi-d51-1989 (15)
↑試し撃ちのキハ58
kamaishi-d51-1989 (16)
↑今回D51は1枚しか出てこなかったですね…しかもバックだし(苦笑)

また続きます! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

8584レと5692レ

2023.03.18(22:27)
今日はお休み。
ダイヤ改正ということで何かしらネタを拾いに行くことも考えたが、とりあえず洗濯とかしなくちゃと午前中が終わり、その後も天気も良くないし全くその気にならず、家族サービスもしなくちゃだよなと家族でちょいと出掛けて1日おしまい(^^;

大したネタも無くどうしたものかと思ったが、風の便りに昼間の根岸に来るPF運用の8584レ~5692レがついに桃太郎に変わったとの話を聞いたので、ちょっと過去の写真を引っ張り出してみる試み(;´∀`)

2202-ef652089-5692r.jpg
↑今年に入ってはホントまともに撮ってなく、2022年撮影分から数枚…2089号機
2003-ef652083-5692r.jpg
↑海コン輸送が始まって、ちょっと目先の違ったモノが撮れるようになったんですけどね…(・・;)
0502-ef652101-5692r.jpg
↑2101号機が入ったときは、狙ってみたりしましたが、それでもコンデジというヤル気の無さ…(苦笑)
0905-ef652092-8584r.jpg
↑こちらは8584レ…工臨のついでに撮ったモノですが、一眼で押さえてる貴重な1枚(苦笑)
19(18)01-ef652127-t8584r.jpg
↑これは先月撮影したものですが、カラシということで出勤時に寄り道してコンデジで撮った8584レ…たぶん結局これがこの運用最後の撮影になったと思われ(-_-;)

貴重なPFだと思いつつも、どこかでいつもの光景だしって感じで、出勤とか帰りのついでにたまたま来るからコンデジで撮ったとかぐらいで、最近は全然まともに狙ったりはしていなかったよなぁ…いつまでも、あると思うななんとやらですね(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

改正前日

2023.03.17(22:11)
今日は割当の休日出勤で、朝から晩まで…ネタも無いやって感じだけど、明日ダイヤ改正だなということで、一応帰りに撮ってみた(苦笑)

↑急行が無くなるので、こんな表示とか…
2023031721575528c.jpg
↑そしてLED表示はなかなか難しい(^-^;
20230317215756c78.jpg
↑これはなんとか…でもそもそもそんなにヤル気無いので構図もイマイチ(・・;
20230317215756a44.jpg
↑マニアさん達に限らずたくさんの人が撮影してるのが、なんかビックリ!?(^^ゞ
202303172158005c4.jpg
↑そして根岸線に乗り、ちょうど居るしこっちの方がやっぱいいよなと途中下車(笑)
20230317215759291.jpg
↑ヘッドライト点灯してたのはよかったが、かなり遠いので望遠&スーパートリミングですわ(^o^;)

コイツも改正で変わっちゃうかもしれないしね(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

’89年の釜石線(D51他)-②

2023.03.16(19:09)
今日は仕事明けでワーキング活動のため昼過ぎまで居残り…それから帰ってなんだかんだで1日終わり(・・;)
ということで、釜石線の続きでっす(^^ゞ
kamaishi-d51-1989 (6)
↑盛岡色のキハ58がたくさん来ますねぇ…当たり前だけど(笑)
kamaishi-d51-1989 (7)
↑白黒なのでバシバシ撮ってますが、フィルムの無駄遣いもいいところだよね(苦笑)
kamaishi-d51-1989 (8)
↑そして本チャン!!…やっぱりこの向きがいいよね(^^;
kamaishi-d51-1989 (9)
↑どこかの駅(たぶん遠野)で…ここで出発を撮ったわけでは無さそう!?(・・;)
kamaishi-d51-1989 (10)
↑遠野駅前ですかねぇ?…保存蒸機とPC12をコラボで(^^ゞ

といった感じで…まだまだ続きます!! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

’89年の釜石線(D51他)-①

2023.03.15(13:32)
今日は夕方出勤の泊まり仕事。
しかしながらいろいろ用事があって、朝からあっち行ったりこっち行ったり、合間見て洗濯したり、まぁ忙しいったらありゃしない(;゚Д゚)
ということで、結局昔の写真で穴埋めです(苦笑)

新シリーズが始まりますが、今回は釜石線のD51を撮りに行った時のネガです。メインは白黒でしか撮ってないようですが、D51以外にもいろいろ撮っているので順番に出していきます(^^ゞ
’89年と’91年と行ってるようなので、まずは’89年撮影分から…(・・;)
kamaishi-d51-1989 (1)
↑盛岡色のキハ58も懐かしいっすね~
kamaishi-d51-1989 (2)
↑運行当初は転車台が無くて、片道はバック牽引だったんですよね…小型のカマならまだしも、D51のバック運転はなんとも滑稽な気がしました(^^;
kamaishi-d51-1989 (3)
↑振り返って1枚(苦笑)
kamaishi-d51-1989 (4)
↑キハ52はこの時代もさすがにレアだったのか、とりあえず撮ってますね(苦笑)…マニアさん達がたくさんですね(;´∀`)
kamaishi-d51-1989 (5)
↑たまたま来たと思われるエーデルワイス…しかも回送幕だね(苦笑)

しばらくこのシリーズで続きまっす! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

俯瞰

2023.03.14(21:49)
今日は日勤。行きも帰りも特にネタ無しなので、昔の写真で(苦笑)

高山本線シリーズが終わって、また新たなシリーズに入ろうと思いますが、白黒が続いてしまうので、いったんカラーを入れようかなと、今回は取り込んだ昔の写真から半端になっているモノで俯瞰系の写真を集めてみました(^^ゞ
fukan (3)
↑小海線ですね…何かを撮りに来たというより、別用で来たついでに撮ったみたいです(・・;)
fukan (1)
↑これはトカ線石橋付近ですかね!?…メインは急行東海だったと思いますが、銀タキが珍しくてケツ撃ちだけど撮った感じかな!?(^^;
fukan (2)
↑キハ82の臨時ごてんば号…前にもアップしてますが、そっちはネガカラーでこっちがリバーサルかなということで、複写してみた(^^ゞ
苦労した甲斐があった(^_^;)
↑これも再掲ですが、自分の中で一番の俯瞰はこの猪苗代湖バックのD51っす(・∀・)…雪道をずっと歩いて上りましたからねぇ(;´Д`)
2503-ef210-118-negishifukan_20230218120046aef.jpg
↑最後はデジタルデータなのでそこまで昔の写真ではないですが、これもお気に入りの1枚なので再掲(笑)…一歩間違えたら滑落事故になるような場所なので、もう一度行きたいと思いつつ、行けないです(-_-;)

やっぱり俯瞰は男のロマンだぜぇ!!(自爆) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ジャンクなクモヤ

2023.03.13(21:05)
先日買ってきたジャンクなクモヤ(笑)
1301-junk-kumiya (1)
↑窓ガラス(1枚以外)とパンタグラフが無いというのはこの製品によくあるジャンク状態なのだが、ボディに割れや大きなキズなど無く、交換台車も付属してて、比較的マシな状態かなと思われ…ただ、動作不良との記載で格安になっていた(・・;)

とりあえずどんな動作不良なんだろなと確認させてもらうことに…クリーニング台車の付いてない方が通常の動力だから、まずはそっちを線路に乗せて試走。
すると…なぜか前後スイッチを切り替えても同じ方向に走る!?Σ(゚Д゚)
店員さんとどういうことですかね!?と驚きつつも、それじゃあクリーニング台車の付いてる方はどうなんだろうと試走すると…なぜかこっちは普通に前後に走る!?(;゚Д゚)
そしてどちらもライトが点灯するのだが、家にあるヤツはライト点灯しなかったよなぁ…と、さらに謎に!?(苦笑)

でも格安だし、最悪でも家にあるクモヤの部品取りにはなるなぁと、悩みつつもちょっと前向きに考えていた時に、ふと思い当たることがあり、引き取ることに(笑)
1302-junk-kumiya (2)
↑不足部品さえ調達すれば、すぐに復旧できそうだよね(^^ゞ

そして帰ってから、思い当たったことを試してみる…何をしたかというと、前後切り替えても同じ方向に走るってのはたぶんクリーニング台車の動作で、クリーニング台車が普通に走るってのはたぶん通常の動力車にクリーニング台車嵌めちゃってるってことぢゃないか!?ってことで、台車を交換してみた!!(・∀・)

すると、まぁ、なんということでしょう!!(笑)
ちゃんと走るし、クリーニング台車もちゃんと機能しますよ(*^^)v
しかも家にあったクモヤより、走りがいい気がする(苦笑)
1303-junk-kumiya (3)
↑ということで、ライトも前所有者が加工したのか、ヘッドライトも…
1304-junk-kumiya (4)
↑テールライトも点灯します!

これは良い買い物だったのではないでしょうか!?(笑)
家にあるクモヤと良いとこ取りするようかな(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

’91年に撮影した高山本線の白黒写真-⑥

2023.03.12(08:07)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。それでいて終わりは日付の変わる頃という、なかなか酷な内容です(;゚Д゚)

ってなことで、昔の写真で…高山本線シリーズ長々とやってきましたが、ついに最終回となりました!←やっと終わりかよって!?(苦笑)
takayama-9111bw (31)
↑本命PC20はやや手前で押さえの1枚と…
takayama-9111bw (32)
↑引き付けて本命の1枚…バッチリっすね♪
takayama-9111bw (33)
↑後追いは遠目になってしまいましたが、オデコのギラりが20系らしくていいっすね(笑)
takayama-9111bw (34)
↑またゴールデンなんちゃらっすね…寄せた写真はガードレール被ったりイマイチだったので、遠目で撮った写真をトリミングで(^^ゞ
takayama-9111bw (35)
↑最後は駅撮りで…DD51とPC20いいですよね
takayama-9111bw (36)
↑これで撤収だったのかな?と思います

堕写真ばかりですみませんが、高山本線シリーズはこれで終わりです。
なにかの参考にでもなれば幸いです(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

本日の戦利品!?(;゚Д゚)

2023.03.11(21:23)
今日は仕事関係の勉強会のようなモノで、ワーキング活動でいろいろ調べたりしたものを発表。
昼過ぎで終了して、遠い方の職場だったのだが、嫁さんが人に会うので秦野の方に出掛けてるとのことで、海老名で待ち合わせることに…待ってる間、PPNDTに寄るのは所定(笑)
ジャンク品とかいろいろお安いモノを見つけて、悩みつつも、結局いくつかお買い上げ(爆)

↑ジャンクだけど格安だろ~!!ってモノを買ってるので、合計金額もそんなに行かない(笑)…衝動買いっちゃ衝動買いだけど、お安くストレス発散しないとね(^^;

帰りは夜になってしまい時間無いので、それぞれについてはそのうち気が向いたらまた記事にしまっす(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

’91年に撮影した高山本線の白黒写真-⑤

2023.03.10(22:15)
今日はお休みのところ、ワーキング活動のため昼前に出勤。
ちょこっとで終わらせてさっさと帰ろうと思っていたのだが、結局やることが終わらず帰ったのは夜…ということで昔の写真にしまっす(^^ゞ

高山線の続きですが、今回はPC20は出てこないっす(苦笑)
takayama-9111bw (25)
↑DEのタキとかもいいっスよねぇ~
takayama-9111bw (26)
↑これはいわゆる高山色でしたっけ!?
takayama-9111bw (27)
↑こんなカワイイ編成の貨物もアリっす
takayama-9111bw (28)
↑ゴールデンなんちゃらとかっていうJTでしたっけ!?
takayama-9111bw (29)
↑キハ23とかですかね!?…小さめに映してるのは、20系の編成に合わせて構図取りしてるからと思われます(^^ゞ
takayama-9111bw (30)
↑やぱし国鉄色っすね~(笑)

次は最終回でPC20メインっす! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

帰りの駄賃?

2023.03.09(22:18)
今日は仕事明けからのワーキング活動で、結局夜まで…その帰り、一緒に活動してたTNBクンと夕飯食べてくことになり、その帰りに横浜で別れようかとした時に、ちょうどPF来るから根岸線行きます!と、一緒に根岸線に(笑)

せっかくだから、自分も撮るかと桜木町で下車してスマホでチェキ!(爆)


IMG00589_(1).jpg

ま、記録っすよ(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

スラブレール

2023.03.08(11:22)
先日ポチしたモノが届きました!

↑TOMYのスラブレール…いわゆる超ロングレールっすね(^^ゞ

レイアウトの奥の直線がちょうどこの長さで、電圧降下などを考えるとロングレール化もアリかなというのは前から考えていて、でもなかなか中古で安く出てこないしなと思っていたら、低価格からのスタートで、悩みつつも定価の半額以下で落札…でも送料考えると貼ってある値引き後の値段よりちょっと安いぐらいなんだよな(苦笑)
まぁ、クーポンもあったし、こういうのはタイミングだから…と自分に言い聞かせる(笑)

ただ1本しか要らないから、もう1本どうするかなぁ…売るにしても発送とかめんどいよなぁ(-_-;)
ま、まずは線路の切替工事がいつできるかだよな…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

’91年に撮影した高山本線の白黒写真-④

2023.03.07(05:30)
今日は日勤。朝から夜までなので、朝のうちに昔の写真を仕込んでおく試み(苦笑)…高山線シリーズですが、今度は西日本エリアに移動します(^^ゞ
takayama-9111bw (19)
↑キハ58の塗装でどのエリアかわかりますね(^^ゞ
takayama-9111bw (20)
↑狙いはPC20!!…PC20が大好きな先輩に連れられて来たので、これがメインディッシュです(笑)
takayama-9111bw (21)
↑追っかけは当然です(笑)…左のモヤモヤは煙ですかね?
takayama-9111bw (22)
↑後追いも…20系客車いいですね
takayama-9111bw (23)
↑今度は線路に張り付きで!!…今はこんな撮り方できないか(-_-;)
takayama-9111bw (24)
↑危なくない限界をわかっててお互い暗黙の了解みたいになってたのが、限界を超える輩が出てきたからうるさくせざるを得なくなっちゃった感じだよな…(-。-;)ボソッ

もう少し続きます! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ステップ補修!!というか交換(^^;

2023.03.06(19:18)
今日は仕事明けで午後に健康診断という予定。
どこで暇つぶそうかと思っていたのだが、せっかく近い職場で終わってそのまま歩いて行けるということもあり、職場でグダグダ過ごしてた(笑)…まぁ、かえってゆっくりできてよかったのかも!?(・・;)

そして終了して昼食食べてから帰路に…ちょうどPFが根岸に居るからそれだけ撮って帰るかなぁと思ったら、なんと止まってたのは桃太郎Σ(゚Д゚)ヴエ゛~

それじゃあ降りても仕方ないなとそのままスルーして帰宅。
帰ったら先日ポチったモノが届いていたので、早速開封!

↑他のものとセットで若干高めだが、なかなか手に入らないモノなので、まぁ仕方ないかなと…他のものを売りに出して少しは元が取れるかな!?(苦笑)

ロクロクは一通り揃ったのだが、なぜこのパーツが要るかというと…
0602-ef66stepkoukan-2.jpg
↑落下事故か何かでいつの間にか破損していたステップの修復を考えていたので、結局修復というか交換してしまおうということで…(^^;
0603-ef66stepkoukan-3.jpg
↑ということで、修復完了です!!

しかし5692レに桃太郎が入ってるのは嫌な悪寒がしてしまうね…たまたまの代走ならいいのだが、もう改正に向けて少しずつ運用変えたりするからなぁ(-_-;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

’91年に撮影した高山本線の白黒写真-③

2023.03.05(09:43)
今日は昼前出勤の泊まり仕事。
ネタも無いし、いろいろ疲れちゃってるので、また昔の写真で…高山本線シリーズ白黒編③です。
takayama-9111bw (13)
↑前回最後の1枚で遠目に撮ってたキハ11の3連ですね…国鉄型よりよっぽど珍しい(新車だから)と、ちゃんと撮ってる感じですね(^^ゞ
takayama-9111bw (14)
↑ちょっと露出が落ちてきた感じでしょうか?…急行たかやまはそれなりに本数あったのかな!?
takayama-9111bw (15)
↑キハ82がやってきます
takayama-9111bw (16)
↑やっぱりこれぐらい編成長いのがいいっすね♪
takayama-9111bw (17)
↑もう日が暮れてしまった感じですが、ユーロDD51+PC14です…水鏡の室内灯がいい感じですね(・∀・)
takayama-9111bw (18)
↑キハ58もいい感じです…カラーで撮ってないのが残念(-_-;)

お次は高山線でも北側に移動します!! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ちょっと近所の動物園へ…(^^ゞ

2023.03.04(21:00)
今日はお休み。
とりあえず朝はゴミ捨てのため起床、その後洗濯と、やることはいろいろ…(苦笑)
娘にどこか行きたいところとかあるのかと聞いたところ、水族館か動物園に行きたいとの返事…動物園なら近いし安いし今からでもいいかと、お昼を食べてからちょいとお出掛け(^^;

↑ここの動物園は駐車場から入口まで無料バスが走っているのだが、専用のコアラバスだと思っていたら普通の路線タイプが!?…息子が小さい頃に来たっきりだから状況が変わってるのかな?と思いつつ、これに乗って入口へ(・・;)
0402-n4725.jpg
↑そしてバスを降りて入口に向かう途中、今度はちゃんとした路線バスとして走っているバスが来たので、とりあえずチェキ(笑)
0403-n3362.jpg
↑そして動物園を見終わって帰るときにもちょうど路線バス来たのでまたチェキ(爆)…さっきのは無かったのに「急行」のプレートも出してるね(・。・;
0404-tn6836.jpg
↑帰りはちゃんと「コアラバス」が来た!!…しかも途中で同じバスと離合したので、2台で回してる模様(最初のが休憩とか運用の都合でたまたま路線車だったみたい!?)

と、動物園に行ってきたという話のハズが、なんだかんだでいろいろなバリエーションのバスが撮れましたという、バスの話でした!!(カテゴリーもばすねたで書いてますけどね(^^ゞ)
0405-koara.jpg
↑さすがにそれだけではアレなので、1枚ぐらい動物の写真を…ここの動物園と言えばやっぱりコアラでしょということで、やる気無さそうなショットを載せときます(笑)

市内の他の動物園は行ってるけど、ここは近いからいつでも行けると思っていたら、意外と娘を連れてきてなかったんだよね(幼稚園か小学校では来たみたいだけど)…また連れてきてあげよう! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

久しぶりにかぶりついた(笑)

2023.03.03(21:20)
今日は近い方の職場で早く終わる明けだったが、遠い方の職場に移動してワーキング活動…ま、もう差し迫っているモノがあるので致し方なし(・・;)
でもまぁ夕方前には終了にして、帰路へ…でも娘のピアノで上大岡にいるから合流してと言われたので、横浜から京急へ(^^;
ちょうど来たエア急に乗ったら珍しくかぶりつき席に座れたので、全面展望を堪能!?(笑)

↑この運転台越しに見る前面展望ってのは、なぜに魅かれるのでしょうね(苦笑)…スマホ持って撮ってる指が写ってるケド(^^ゞ
0302-kq1001.jpg
↑本日乗ったのはn1000のトップナンバーでした(;・∀・)…どうせなら1890に乗りたかったなぁ(苦笑)

んで上大岡で合流して、雛ケーキ買って帰りましたとさ(;^ω^) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

’91年に撮影した高山本線の白黒写真-②

2023.03.02(08:54)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。

ということは、はい、昔の写真で行かせていただきます(笑)…今月も昔の写真が多くなりそうデスネ(苦笑)
ということで、高山本線シリーズ白黒編②です。
takayama-9111bw (7)
↑ずいぶん遠いですが、キハ11ですかね!?
takayama-9111bw (8)
↑こちらはキハ82…水鏡アングルから遠目に見えるのを白黒で捨て駒で撮ってる感じだと思われ(・・;)
takayama-9111bw (9)
↑本チャンアングルでもキハ40のタラコ色なんてのはネタでも何でもないので白黒でとりあえず撮っておいたって感じっすね(苦笑)
takayama-9111bw (10)
↑急行たかやまも…
takayama-9111bw (11)
↑白黒ではバシバシ撮ってます(^^ゞ
takayama-9111bw (12)
↑キハ11の3連が向かってきます

そしてこの続きは、また今度(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
| ホームへ | 次ページ
カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

プロフィール

大ちゃん

  • Author:大ちゃん
  • ↑の画像は8月の「今月の1枚」

    日記のようなノリになりそうですが、基本1日1回更新を心がけていろんな情報を発信できればと思っていますので、見てやってくださいなヽ(´▽`)/

    プロフィール画像は前月のベストショットを「今月の1枚」として更新しています(^^)v

    ※なお、コメント欄及びトラックバックに明らかに宣伝目的と思われるものや、本文の内容と関連性がうすいものが書き込みまたはリンクされていた場合、管理人の独断で断りなく削除する場合があります。
    ※本文中の各画像はサムネイル表示なので、クリックすると別窓で大きい画像が見れます。また、一応著作権は放棄しておりませんので無断転載等はご遠慮くださいm(_ _)m
    ※リンクについてですが、こちらのブログをリンクしていただくことは構いません(一言コメントをいただければ幸いです)が、当方はリンクは貼らない方向で現在管理していますので、相互リンクはお受けできませんのであらかじめご了承願います。

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク
最近の記事
ブログ内検索

最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ

RSSフィード
ブロとも申請フォーム