fc2ブログ

’91年に撮影した高山本線の白黒写真-①

2023.02.28(20:00)
今日は休日出勤の日勤で、間に合わないので職場に前泊…そして明日は本番でやはり早朝出勤の日勤(;゚Д゚)
いろいろ検討の結果、連泊してしまおうということに(苦笑)
なので、昔の写真で繋ぎまっす(^^ゞ

前回まで、高山本線のカラー(リバーサル)写真を数回にわたりアップしてきましたが、白黒は前にアップしたと思っていたらされてないようだったので、今回からあらためてネガを複写して順次アップしていきます(^^;

カラー写真は列車別にまとめましたが、こちらはネガの順番でアップしていきます…白黒の方が狙ってないモノとかも撮ってるから逆に貴重なショットがあったりする!?(苦笑)
takayama-9111bw (1)
↑たぶん車でずっと走ってきて、とりあえず到着した下呂駅だと思いますが、キハ48のトップナンバーを見掛けてとりあえず撮ったモノと思われ…(苦笑)
takayama-9111bw (2)
↑ケツ撃ちだと思いますが、とりあえずあいさつ代わりにキハ82を一発(笑)
takayama-9111bw (3)
↑ロケハン中ですかね!?…水面反射がキレイですね
takayama-9111bw (4)
↑同じ列車か違う列車か不明…国鉄色のキハ58系列なんて、まだまだネタじゃなかったからなぁ(^^;
takayama-9111bw (5)
↑白黒だと無駄撃ちを気にしないので、キハ58もバシバシ撮ってますね(苦笑)
takayama-9111bw (6)
↑ユーロ色のDD51とPC14ですかね…壮大な景色はいいですが、カラーで撮ってないあたり、それほどネタ感も無かったんでしょうね(・・;)

といったところで、続きます! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

いろいろと、プチハプニング!?(苦笑)

2023.02.27(18:54)
今日はお休み。
明日早朝出勤で夜には職場に前泊に行くので微妙に落ち着かないのだが、まぁ洗濯とか送迎とか、やることはいつもと変わらず…(苦笑)
それでも今日はちょっと模型を弄る余裕があったので、進めることに…14系銀河のステッカー貼りをやっちまおうと、チマチマ貼ってたのだが、途中で驚愕の事実が判明!?Σ(゚Д゚)

↑なぜか1両だけ半分窓が無い!?(゚Д゚;)…バラしたり組んだりしてるうちに折れちゃって、しかも組み立てるときに気付かずって感じだと思うけど、いつの話かわからないし、そこら辺探してももちろん出てこないし、どこかしらにあるとは思うんだけど、困ったもんです(;´Д`)

前にリサイクルショップで塗装されてるジャンクのオハネが格安で売ってたことがあって、そんなんでも買っとけばよかったななんて思っても当然ながら、あとの祭り(苦笑)
11分の9両で作業が止まってしまったので、その部品が発見されるか、格安ジャンク品を見つけるかまで保留です…(-_-;)

んで、一応部品を探すためあっちゃこっちゃ少し整理しつつ引っ掻き回していたのだが、ふと気づくと、トレーの中に並べていたロクロク達の1両が倒れてて、パンタが外れてた…貨物更新色の16号機で、中古で購入時からPS17が接着されていたのでそのままにしたものだったが、検討の結果、他で外して余ってたPS22(プラ製)にしてしまおうと画策!(笑)
2702-ef6616-pan-koukan.jpg
↑ということで、パンタが更新されました(笑)…ミューゼオの写真も差し替えましたよ!!

そんなこんなで、模型も進んだのか進んでないのかよくわからんけど、とりあえずそんな感じです(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

やっぱり安いモノにはワケがある!?(;^ω^)

2023.02.26(22:05)
今日は仕事明けだが、終わるのは昼…日曜日だし家族サービスもしないとということで、近い方の職場だったので時間合わせて出てきてもらい、合流してお出掛け。
まぁ、お出掛けと言っても毎度おなじみト〇ッサでも行くかってなもんで、それでも外でご飯食べて、ゲーセンとかで遊んで、嫁さんも娘もそれなりには楽しめたようなのでまぁヨシとします(^^ゞ
そして、自分はPPNDTを見るのは所定の取り扱い(笑)←ってか、たぶん嫁さんもここだと自分が嫌と言わないからってのはあるんだろうね(苦笑)

↑こんなのを見つけて、結構安めだなぁと、2個あったのでお買い上げ(苦笑)

一応部品の欠損とか無いよなと外から見たつもりだったのだが、帰ってから開封してみたら…
2602-taki12200-2.jpg
↑ハンドル無いし、パーツ1か所外れてた…ハンドルは両方とも無かったので気付かなかった~(;゚Д゚)

まぁ他のパーツは大丈夫そうだし、外れたパーツは接着すればいいし、あとはハンドルかぁ…タンク車系はハンドル無くなっちゃうのはよくある話だけど、編成にしちゃえば気にならないっちゃ気にならない!?(・・;)
2603-hoki5700-taki12200.jpg
↑こんな感じでホキと繋げちゃえばイイ感じっすよね!?(笑)

補修するか、気になるなら売っちゃうのもアリかなぁ…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

高山本線を走る急行たかやま、その他モロモロ(苦笑)

2023.02.25(10:55)
今日は午後出勤の泊まり仕事。
なんらかネタあるかなと思ったが、朝からゴミ捨て洗濯等々やっぱりバタバタなので、またしても昔の写真でスンマセン(;´Д`)

高山本線シリーズの続きです。
takayama-sonota (1)
↑キハ58系列急行たかやま…まだ原色っすねぇ(^^;
takayama-sonota (2)
↑あとはその他モロモロ(苦笑)…キハ11でしたっけ!?(・・;)
takayama-sonota (3)
↑キハ40もまだまだ現役でした!!
takayama-sonota (4)
↑DD51の貨レなんてサイコーっすね(^^ゞ
takayama-sonota (5)
↑最後は紀勢線ですが、高山線からの流れで行ったようなので、オマケの1枚で貼っておきます!(笑)

といったところで高山線シリーズは終わりかなと思っていたのですが、白黒写真を前にアップしたと思っていたのがどうも検索しても数枚しか出てこなくて、アップしたつもりになってただけかもということで今度は白黒でまた続きます(;^ω^) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

高山本線を走る特急ひだ

2023.02.24(18:40)
今日は日勤だったが昨日遅くなるのがわかってたので休暇を出して休みにしていた。
なので特に予定のない休みのハズだったのだが、授業参観(娘が忘れてたらしい)だったりなんだりで、結局1日なにも手につかない感じで終了…ま、いつものコトだけど(・・;)

ということで、昔の写真になりますが、昨日に続いて高山本線シリーズ、本日は特急「ひだ」です。
takayama-hida (1)
↑ひだと言えばやっぱりキハ82でしょ!?(笑)
takayama-hida (2)
↑もういっちょ(笑)…こっちの方が水面反射がキレイだね(^^ゞ
takayama-hida (3)
↑お次はキハ85…う~ん、影が(・・;)
takayama-hida (4)
↑そしてもういっちょ(苦笑)…これももう過去帳入りになるんだもんな(・・;)
takayama-hida (5)
↑場所が変わって、もひとつキハ85
takayama-hida (6)
↑最後は名鉄の北アルプスですね…こんなのネタとも思ってなかったよな、きっと(苦笑)

といった感じで…次回は高山線で撮ったその他もろもろの予定。
ってか、今月は昔の写真ばっかりだなぁ…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

高山本線を走るPC20

2023.02.23(20:07)
今日は仕事明けからの研修会(自分達の作業した発表も含む)で、終わったあとも修正作業などあり、もうクタクタ(;´д`)

ということで、続いてますが、仕込んでおいた昔の写真で(苦笑)…今度は高山本線シリーズで数回続けます(^^ゞ
前に白黒写真は何枚かアップしてるようなのですが、カラー写真はアップしてないっぽい(高山本線の括りでなく出てる可能性はありますが…)ので、何回かに分けて出すことにしました。
まずはメインで狙ってた20系客車です…なにかの臨時列車で走るのを撮りに行ったと思われます。
takayama-pc20 (1)
↑築堤を駆け抜けています…DD51とPC20いいですね
takayama-pc20 (2)
↑どこ走ってる!?ってぐらい小さいですが、わかります?(苦笑)
takayama-pc20 (3)
↑この構図が本来の狙いのようですが、いずれにしても凄い景色ですね
takayama-pc20 (4)
↑最後は川沿い…遠目に撮ったモノ
takayama-pc20 (5)
↑寄せて本撮影…良いですね(^^;

といったところで…次は本来のメインである特急ひだをアップ予定です。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

キハ82「北斗」

2023.02.22(07:11)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。出勤時間は昨日とほぼ同じなので、本日も昔の写真で…(^^ゞ
そんな昔の写真も磐西シリーズがようやく終わり、また他のシリーズを始めようかなと思いつつ、ちょっと合間に単発のネタを差し込む試み(苦笑)

一部は前にもアップしているのですが、今回白黒ネガからいろいろ複写してる中でどうだったかなと思いつつもせっかく複写したので、再掲写真も含みつつということでご了承くださいm(__)m
kiha82-hokuto (12)
↑夜行に乗るためホームで待っているときに到着したものと思われます
kiha82-hokuto (11)
↑やぱしカックイイっすね(^^ゞ
kiha82-hokuto (8)
↑連結面
kiha82-hokuto (7)
↑サボの資料にはいい写真ですね(笑)
kiha82-hokuto (9)
↑721と並び
kiha82-hokuto (10)
↑もう1枚(笑)…今回は余すことなく掲載です(・・;)

これは続きませんので、これにてオシマイです!(爆) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

磐越西線…最後のオマケ(苦笑)

2023.02.21(07:10)
今日はワーキング活動で1日オシマイの予定…なので朝から昔の写真をアップしておく試み(^^;

磐西シリーズを長々と続けてきましたが、これでたぶん最終回です(苦笑)
また何か出てきたらワカランけどね(;^ω^)

最後はホントにオマケな感じで、後追いシリーズです(笑)
bansai-sonota (1)
↑あいづの後追い…
bansai-sonota (3)
↑シルフィードの後追い…
bansai-sonota.jpg
↑そして50系の後追い…これは前にもアップしてると思いますが、気付かず複写したのでも一度(苦笑)
bansai-sonota (2)
↑最後の最後は夜の関都駅…良い雰囲気を醸し出してるね(^^ゞ

といったところで、お次はどこで撮った写真にしましょうかね…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

やっぱり餅は餅屋!?(;´∀`)

2023.02.20(21:05)
今日は休日出勤の予定だったが、要員が余ってるようで無しになり、お休み。
お休みになったのはいいのだが、いつも通り洗濯、送迎………以下略(苦笑)

ということで昔の写真というところですが、本日は写真を取り込む話を…(^^;
最近の昔の写真は、フィルムをコンデジで複写してポジはそのままネガは反転してとやってますが、ネガカラーは色の調整が難しいという話をしたと思います。
昔、フィルムスキャナーを買って、それで昔の写真を取り込んでいたなというのを思い出し、また引っ張り出してみました(笑)
微妙にボケちゃったり、PCに取り込むまでの手間が面倒だったりで、直接コンデジで複写しちゃった方がいいやとなってしまったのですが、ネガカラーの発色についてはこっちの方がいいかもなと思ったのでね(^^ゞ
izuhakone (1)
↑ということで、以前アップしたカートレの写真です…ちょっとムラになってるのはスキャナーのレンズが汚れてるのかも!?
izuhakone-nega (2)
↑ちなみに前にアップした写真…頑張って調整したのですが、やっぱり比べると一目瞭然っすね(・_・;)
izuhakone (3)
↑駿豆線の電車の写真も…やはりややピン甘ですが、発色はこっちがいいですね
izuhakone-nega (3)
↑PCに取り込んでからの編集でコントラストとか最大にしてるのでシャープにはなってますが、やはり色合いがね(;^ω^)
izuhakone (7)
↑あとは今回取り込んだ写真のみで…明るさなのかなぁ(-_-;)
izuhakone (11)
↑車庫の写真も絶妙な色合いですよね…やはり敵いません(苦笑)

YASHICAのスキャナーなので、やはり餅は餅屋ならぬ、写真は写真屋ってことなんすかね!?
ネガカラーの場合はこっちを使った方がいいかもね(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

久々にカラシ!

2023.02.19(21:20)
昨日の出勤時のこと…

荷物送付をしたくてちょっと早めに送ってもらったら、結構早めの電車に乗れて、しかもちょうど根岸でPF来る時間だなぁと、復活した貨ちゃんで調べてみたら、なんとカラシが来るではないか!?Σ(゚Д゚)

ということで、根岸で下車して迎え撃ち(笑)

↑コンデジだし、予想通り単機だったけどね(苦笑)…返しのタキも2両で待機してたし、やはり土日は荷が無いね(・・;)

まぁ、でもカラシ見たのも久々だし、思い付きで見れればラッキーだよね(^^ゞ
19(18)02-negishi-saku.jpg
↑そして根岸のホーム端にはいつの間にか柵ができてました…ホームドア設置されるのも時間の問題だな(・_・;)

今日は明けからワーキングの居残りでネタ無しなので、これにて…(;´∀`) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

磐越西線のPC50(非電化区間)

2023.02.18(09:52)
今日は午後出勤の泊まり仕事。
でも朝からゴミ捨て洗濯等々…相変わらずなので、ネタ考えるのもめんどくて、昔の写真に逃げます(;´Д`)

磐西シリーズもだいぶネタが無くなってきた感じですが、もう少し続けます(苦笑)
bansai-dd51-pc50 (1)
↑非電化区間のDD51+PC50です…たぶんD51とは関係なく撮りに行ったモノと思われます(^^;
bansai-dd51-pc50 (3)
↑後追い…いい感じですね!
bansai-dd51-pc50 (5)
↑これはまた、スーパー俯瞰っすねぇ(苦笑)…どこに写ってるんだよ!?ってぐらい(^^ゞ
bansai-dd51-pc50 (7)
↑一応そこだけ拡大してみますた(苦笑)…この時代でも客車は朝晩ぐらいだったと思います

前にもDD51+PC50の写真はチラホラとアップしてたと思いますが、出してなかったと思われる写真を今回引っ張り出しました!! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

続・磐越西線のED77

2023.02.17(20:36)
今日は日勤。朝から夜まで長い…ということて、昔の写真(^^;

昔の写真も磐西シリーズを続けていますが、ここに来てようやく電化区間の主役であるはずのED77の出番です!!(笑)
でも前にも「磐越西線のED77」として記事を上げている(とはいえもう10年以上前だけど…苦笑)ので、「続」ということでよろしくデス(^^ゞ
bansai-ed77 (3)
↑この写真は前の記事でもアップされていますが再びです(^^;
bansai-ed77 (4)
↑実は寄せて撮ったショットもあったんですね(・・;)…こっちの方が後ろの山がキレイに出てる
bansai-ed77 (1)
↑そしてD51を狙ってる向きの逆から来たのは…
bansai-ed77 (2)
↑オリサルのようですね…今だったらこれもちゃんと狙いたいと思うだろうな(^^;
bansai-ed77 (5)
↑そして最後は重連の貨物!!…この写真は以前にもアップしていますが……(・。・;
bansai-ed77 (6)
↑カマだけとか…
bansai-ed77 (7)
↑後追いとかも撮っていたのでこの辺は初公開と思われ…貨物はそれほど気にしていなかったものの、重連は気を引いたのかもですね(苦笑)

全てD51のついでなんですが、こんなにいろいろ撮れて、今思えば天国ですね(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ホキ増備!!(・∀・)

2023.02.16(19:05)
昨日届いていたモノ…(苦笑)

↑先日何となく勢いでポチってしまったモノ(笑)…クーポンあって定価の半額以下+送料って感じだったので、ついね(^^ゞ

ま、このホキも何両か増備したいなとは思っていたので…
1602-hoki-k-t.jpg
↑ということで、所有していたTOMIXのと並べてみる…ハンドルの色が違うし、本体の色も若干違うね(・・;)

ハンドルは実車の写真を見てると両方あったっぽい!?でも河合の仕様の方が正解っぽい??
そして今さらながら、トミーのこの1両だけ印刷がズレてることに気付いたが、こんなんでもエラー品なんて騒がなかったのがこの時代ですよね…部品の合わせも隙間があったり個体差が結構あるけど、問題にならなかったよね(^^;
1603-hoki-taki.jpg
↑どんな編成だったかイマイチわからないのだが、根岸にはこんな感じでホキタキで来てたのかなというイメージです(苦笑)…カマもJRの試験塗装機が時代として合ってるのか微妙!?(・_・;)

そしてKATOのも持ってた気がしたのだが、見当たらないので無いのかも!?
でもこの香港シリーズのもっさり感が好きなので、イイ感じですね(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

快速あがの(磐越西線キハ58)-②

2023.02.15(07:09)
今日は午前中出勤の泊まり仕事…やはりネタ無しなので、快速あがの、の続きです(苦笑)
bansai-agano (5)
↑D51ではことごとくちゃんと撮れなかったこの場所でもキレイに山バックで撮れてます(苦笑)
bansai-agano (6)
↑川桁でも山がキレイに出てますね…なぜ本チャンの時には隠れるのか(-_-;)
bansai-agano (7)
↑ケツ撃ちかと思われますが、それでも山バックよく撮れてるよね(・∀・)
bansai-agano (8)
↑田んぼあおりアングルでも押さえています

ちょうど今ぐらいの時期ですかね…もうこんな豪雪地帯にこの季節に行く気力は無いかもな(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

快速あがの(磐越西線キハ58)-①

2023.02.14(20:55)
今日は若干予定が微妙な展開だったが、結果的に1日ワーキング作業でオシマイ(^^;
ネタも無かったので、また昔の写真で…また磐西シリーズ行っちゃいますよ~(苦笑)

やはりD51を撮りに行ったついでですが、キハ58系列の”快速あがの”もそれなりに撮っていて、既出かなと思っていたのですが、確認してみたら何かのついでにちょこっとだけアップしたのみになっていたようなので、ここでまとめてアップします(^^ゞ
bansai-agano (1)
↑新潟色のキハ58も、この当時はなんとも思わなかったですが、今になってみれば貴重なショットですね(苦笑)
bansai-agano (2)
↑磐梯山バック…狙ってない獲物だと山はキレイに出るんですよね(・・;)
bansai-agano (3)
↑上の写真からもう少し奥に道を進めた場所だと思います…5両だから1両増車されてるんですかね!?
bansai-agano (4)
↑築堤を駆け抜けるキハ58…いいっすね(^^ゞ

もう1回続きます!!(;´∀`) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

久々にフルカラー

2023.02.13(20:54)
今日はお休み。いつも通りのゴミ捨て洗濯送迎というパターンで1日が過ぎる…(苦笑)
そんな合間にたまたま見掛けたフルカラーを撮ったので、久々にばすねたです(^^ゞ

↑少し遠いところで「なんか来たぞ」と気付いて移動してきてギリギリで撮ったのでポール被ってますが、行先表示は撮れてるのでおk(笑)
1302-64-1-3560fullcollar-2.jpg
↑水玉バスとコラボで(^^;

これで到着したら「回送車」にされるだろうなと思ったら、折り返しの行先を出してくれたので引き続きチェキ(苦笑)
1303-64-1-3560fullcollar-3.jpg
↑ということで、磯子駅行の表示もゲットだぜ!!(笑)…64系統のフルカラーはそんなに見ないので、ようやくまともに撮れた感じ(・・;)

フルカラーのステッカーも作ろうと思いつつ全く手が付いてないなぁ…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

南部縦貫鉄道

2023.02.12(22:18)
今日も仕事明けからワーキング関連で夕方まで…ちょっと疲れちゃったなぁと思いつつも、まぁ時間外は稼げるから頑張るっきゃないかという感じでなんとか(・・;)

恒例のネタ無しで昔の写真ですが、昨日からの流れで南縦の写真を出してみる試み(苦笑)
写真集に出してない写真がまだあったので、そこから何枚か…一部は逆に写真集に追加しましたけどね(^^ゞ
nanju (1)
↑もう廃止が発表されてからだと思いますが、お客さんが増えたのでキハ104が出てくるという皮肉な現象です(^^;
nanju (2)
↑自分はレールバス乗り慣れていたので、今まで乗れなかったキハ104に乗れたとwktkでしたが、廃止になると聞いて初めて来て、レールバスだか何だかわからずこれに乗ってる人も結構いるんだろうなと当時思った気がします(苦笑)…確かレールバスに乗り切れない人をさばくために、続行で増発してたと記憶しています
nanju (3)
↑途中で下車して(たぶん営農大学)過ぎ去る姿をケツ撃ち…これがメインの車両だったらここまで注目されなかっただろうね(・。・;
nanju (8)
↑レールバスも…良い雰囲気ですよね(^^ゞ
nanju (4)
↑これはたぶん盛田牧場付近だと思いますが、Sカーブをコトコト走ってきます
nanju (5)
↑そして引くと牧場が!(・∀・)…南縦を象徴する景色ですね
nanju (6)
↑有名な撮影ポイント…写真集にはもうちょっと引いた写真しか出してなかったので、追加(^^ゞ
nanju (7)
↑最後はキハ104の後追い写真を…燃料代がかかるので走らせなくなったみたいですね

野辺地~西千曳の問題が無かったら辛うじて今も走ってたんですかねぇ…東北新幹線の連絡輸送が担えたのかどうかですけどね。

また次回の昔の写真はたぶん磐西に戻ります(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ここに来て、なんで!?(・・;)

2023.02.11(08:04)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。なので朝のうちに更新(^^ゞ

本日のネタは、先日公開された、TOMIXの新製品情報のポスター。
1101-tomix-poster.jpg
↑南部縦貫鉄道のキハ104を製品化!?…しかもレールバスもリニューアル!?そして貨車まで!?Σ(゚Д゚)(※一応画像クリックで元サイトに飛ぶようにしてあります)

キハ101、102はもちろん持ってる(Nは2両、HOが1両)のだが、製品化決定って、完全リニューアルってこと!?なんでここに来てまた…という感じなのだが、
「キハ10を製品化してるから南部縦貫作るか→どうせならレールバスリニューアルするか→ついでに貨車も作っちゃうか、、、」
みたいな感じですかねぇ??(´Д`)
26-kiha104.jpg
↑写真集を別枠で公開してるのでこのブログにはアップしてないですが、自分の撮った写真をアップしてみたり(苦笑)…キハ104なんて、ほとんど走ってなかったけどね(-_-;)
37-juren.jpg
↑レールバスもイベントの重連運転の写真などアップしてみたり…あとはよろしければ右のバナーをクリックして、写真集を見てくらはい(苦笑)
35-dd45.jpg
↑貨車を出すならこの辺のDD45とか…
36-dc25.jpg
↑DC25とか製品化してくれないんですかね…鉄コレでもいいので(苦笑)
nanju-kiha104.jpg
↑そしてキハ104は改造して作ったんですよね…キハ20ベースなのでタイプですけどね(^^;

う~ん…でも南縦となると欲しい気もするし、でも持ってるので今さら感もあるし、なんとも悩ましいですね。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

磐越西線の455(457)系-⑤

2023.02.10(18:18)
今日は仕事明け終了後、雪がひどくなる前にさっさと帰ろうと取り急ぎ帰路に…っていうか、天気悪いのでパート行くのに途中で合流して送って欲しいという嫁さんの要望があったので取り急ぎ最寄り駅で合流して送り届けてから帰宅(-_-;)
結局雪はそれほどでもなく一安心…夕方は娘のピアノ送迎もあり、結局大したこともできず1日おしまい。

ということで、やっぱり昔の写真になりますが、引き続き、磐西455系の写真です!!(苦笑)
bansai-455 (6)
↑手前の大雪原を映したかったんだと思います…それにしても本チャン前は磐梯山もクッキリ出てたりするんですよね(・・;)
bansai-455 (7)
↑築堤を駆け抜けるグリーンライナー…今だったら大ネタですかね!?(^^;
bansai-455 (8)
↑あとは磐梯山バック3連発!!(笑)…D51ではなかなかキレイに山が出ないのに、練習電だと出るんだよなぁと当時は悔やんだものですが、今となってはこれも貴重な記録ですね(;^ω^)
bansai-455 (9)
↑バッチリですね!
bansai-455 (10)
↑リニューアル車も撮ってます

455系はこんなトコだと思いますが、まだまだ磐西系写真あるのでどんどん出していこうと思います…懲りずにお付き合いいただければありがたいです(;´∀`) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

特急マーク!

2023.02.09(12:09)
今日は昼過ぎ出勤の泊まり仕事。
あさイチ小学校に行ったりと、相変わらず忙しいのだが、さすがに昔の写真ばかりではなと、昨日ちょこっと弄った模型ネタを…(^^;
0901-kiha183-100-tokkyumark (1)
↑先日出掛けた時に寄った、貨車の名前みたいな模型屋で見掛けて何となく買ってみたAssyパーツ(苦笑)

キハ82用なんだけど、こっちにも使えるかなと、試してみようと思ってね(・・;)
0902-kiha183-100-tokkyumark (2)
↑後ろのツメは合わないのでカットして、はめ込んでみたら何となくハマりました(笑)…サイズ感が微妙かなという気もするけど、気にしすぎなければ代用にはなりそうだね(^^ゞ

TOMYの分売パーツの方が手に入りにくいので、これでもいいかなと…その前に屋根とか床板とかどうするかなんだけどね(苦笑)
ま、本日はこれにて!!(・∀・)ノ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

磐越西線の455(457)系-④

2023.02.08(17:51)
話が二転三転したものの、結果的に連泊仕事になり、今日はその明けでワーキング関係もあり居残り…帰ったのは夕方(;´Д`)
そして帰ってもなんだかんだで忙しいので、やっぱり昔の写真で(苦笑)…磐西ばかりでスミマセソ(^^ゞ

磐越西線色の455系のカラー写真が出てきたとシリーズ③としてアップしましたが、その前のグリーンライナー色の写真が既にアップ済みと思っていたら白黒写真しかアップしてなかったようなので、カラー写真をどんどん複写したので続編としてアップします(^^ゞ
もしかしたらいろいろまとめてアップしている中に出てるかもしれませんが、前は後追いとか微妙な結果だったのは省いてたので、それらも含めて記録としてアップしようと思います。

場所とか撮影日とか把握しきれてないので、細かいコトは以下略で写真だけどんどん行きます!!(苦笑)
bansai-455 (1)
↑普通に雪の中の走行写真ですね…フィルムの無駄だと思わずに撮っていたんですね(^^;
bansai-455 (2)
↑オレカアンですかね…磐梯山は、気まぐれです(^^ゞ
bansai-455 (3)
↑こちらはクロハ付き編成ですね
bansai-455 (4)
↑機関車込み7両の構図で3両を撮ると、短い感がありますね(・・;)
bansai-455 (5)
↑こちらはサロ改のクハ付き…時代がズレてれば、サロ→クロハで対応できたのでは!?と思ったり(苦笑)

といったところで、もう一度続きます(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

磐越西線の455系-③

2023.02.07(17:00)
今日は、連泊仕事の予定だったのだがどうやら要員が余っててそっちに回されそうとの話…ただ前日にならないと決定しないのでどっちでもいいように、昨日は連泊の支度して出勤。
結果的にやるということになるとブログの更新も難しいので、とりあえず予約投稿しておく試み(苦笑)

以前に、磐越西線の455(457)系として白黒写真をアップしましたが、新塗装(いわゆる磐越西線色?)になったあとのカラー写真も出てきたので、続編としてアップします。
bansai-d51-99nen (18)
↑D51でもそうでしたが、雪煙で後ろが全く見えません(・。・;
bansai-d51-99nen (26)
↑D51待ちでセッティングしている間に撮ったモノ…どういうアングルがいいか考えつつ縦アンで撮ってみたと思われ(^^;
bansai-d51-99nen (28)
↑もう1本来たので、横アンで…D51もこの構図で撮ってますね(^^ゞ

ついでに撮ったこんなのも、今となっては貴重なショットですね。
しぶとく磐西続ける予定!!(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

'92年の磐越西線(D51&PC50)

2023.02.06(11:04)
ちょっと今月はやはり、ワーキング関係もあり公私とも忙しくて落ち着かない…昔の写真ばかりになっちゃってなんなんですが、いっそのこともう今月は昔の写真強化月間と位置付けて、基本的に昔の写真で毎日更新しようと思います(開き直りでスミマセン(;^ω^)

このところ磐西関係が続いていますが、今回も磐西続きです(^^ゞ
1992年に撮影したD51の写真は前にアップしているのですが、その時と一緒かシーズンに2回行ったのか不明ですがPC50も撮っていたので合わせてアップします(D51は再掲になりますが、複写方法が変わったので画質など異なるかもです)。
bansai-92nen (7)
↑まずはD51から…煙が巻いてどうにもならなかったモノ(・・;)
bansai-92nen (9)
↑川桁にて…磐梯山が出ずにどうにもならなかったモノ(・_・;)
bansai-92nen (11)
↑こちらはなんとか磐梯山出てくれました…この年はこの1枚が収穫だったと思われ(^^;
bansai-92nen (1)
↑D51のついでか、もしかしたら別で来た可能性もあるのですが、スーパー俯瞰で山都鉄橋を渡るPC50を撮影…これも’92年です(・。・;)
bansai-92nen (3)
↑寄せてから縦アンでも…客レはいいよな~(苦笑)
bansai-92nen (5)
↑最後は電化区間のPC50を…チッチの写真ということで前から撮った写真はアップ済みなのだが、後ろから撮った写真はアップしてなかったので、今回一緒に出してみる試み(笑)

まだ磐西ネタあるので、また続きます(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

磐越西線のD51(’99年バージョン)-その②

2023.02.05(22:16)
今日はお休みだが、嫁さんがどこかに出掛けたい雰囲気だったので、娘と3人でお出掛け…出足は遅かったので、遠くには行けず、微妙なところでお昼食べてあとはリサイクル覗いたりぐらいの感じで終了(^^;
結局あまり意味のないお出掛けだった感じもあるが、嫁さんはどこかに出掛けることに意味があるみたいなのでまぁヨシとしよう…(-。-;)ボソッ

リサイクルでは、微妙な金額だなぁというモノをいくつか見つけたのだが、悩んだ末見送り…クーポンとかあったら勢いで買ってたかもだけどね(^^ゞ
ということで、ネタが無かったので、1999年の磐西D51続きです!(苦笑)
bansai-d51-99nen (20)
↑後半はグダグダな感じですが、下り勾配で煙スカスカのハズなのに、雪煙で客車が見えないというね(苦笑)…爆走してる雰囲気はある!?(;^ω^)
bansai-d51-99nen (22)
↑後ろは真っ白ですね(苦笑)
bansai-d51-99nen (24)
↑そして寄って撮っても煙が巻く(苦笑)
bansai-d51-99nen (32)
↑煙は巻いてないけど、いろいろとイマイチ(苦笑)
bansai-d51-99nen (34)
↑そして煙と雪煙で何も見えやしない(;゚Д゚)…インカーブに客車がキレイに入る予定だったのにね(苦笑)
bansai-d51-99nen (36)
↑これならカマを寄せて撮った方がマシだなって感じだけど、置きピンしてるからピンボケだよ(笑)

ってなことで、この年は磐梯山バックがキレイに撮れた分、あとはグダグダだった感じですね。
一緒に撮ってる455の写真もあるので、それはまたの機会に…(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

磐越西線のD51(’99年バージョン)-その①

2023.02.04(21:48)
今日は休んでいた仕事明けなのだが、ワーキング活動するため出勤…そして結局一日がかり(・・;)

もちろんネタも無いので昔の写真を(苦笑)…もう磐西のD51は出し尽くしたと思っていたのですが、まだ出して無さそうなリバーサルフィルムが出てきたので、アップします。
たぶん1999年の撮影だと思います(^^ゞ
bansai-d51-99nen (1)
↑Sカーブ…煙が巻いてますね(・・;)
bansai-d51-99nen (3)
↑正面から!!…この年は中通りは雪が少なかったんですね
bansai-d51-99nen (6)
↑築堤あおりアングル
bansai-d51-99nen (12)
↑この磐梯山バックが一番の収穫ですね(・∀・)…山はなかなかキレイに出てくれないので(^^;
bansai-d51-99nen (14)
↑あとはあえて広角であおり気味に撮ってみたり…毎年通ってたので、いろんな構図にチャレンジしてますね(^^ゞ
bansai-d51-99nen (16)
↑ストレートで編成撮ろうと思ったら煙が巻いちゃうし(苦笑)…SLは風向きが大事だよね(・・;)

といったところで、続きます(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

まさに衝動買い!?(笑)

2023.02.03(18:32)
先日、ちょいと安かったとタキ35000をいくつか買ってきた話はしたと思いますが、少し入手するとやはり手を伸ばしたくなるのが悲しい性…(爆)
オクで何となくタキを気にするようになり、まとめて安く売ってるのを見つけて思わずポチ(核爆)…それがこの前届きました(^^ゞ

↑一昔前だと、黒か青がほとんどだよね…KATO、TOMYが各種出すようになってきて、こっちのが少し下がってきた感じかな!?(・・;)
0302-taki-ef651.jpg
↑時代的にこの辺のカマかなと、繋げてみる…走りは微妙なので撮影用ですね(苦笑)
0303-taki-reke.jpg
↑イメージは一昔前の根岸線なんだけど、こだわり出すと沼にハマるので、細かい形式は気にせずに雰囲気でいろいろなタンク車を連結して楽しむことにします(;^ω^)

この辺のタンク車がいろいろ来てた頃に根岸駅を気にしてればなぁ…当時は貨物なんて興味無かったからなぁ(;´Д`) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

思わぬ拾いモノ…!?

2023.02.02(16:39)
今日は仕事明けで昼頃までワーキング作業で居残り。
昼に帰るとちょうどPF居るんだよなと、とりあえず根岸で下車(笑)
DSCN5348_(1).jpg
↑相変わらず後ろからしか撮れないですが、原色PFゲットだぜ!!(笑)…これが当たり前でなくなる日も近そうだけどね(・・;)
DSCN5349_(1).jpg
↑ブルさんが入線してきたのでコラボでチェキ(苦笑)…日常の景色です(^^ゞ

ってな感じでまったりしてたら、人身で電車遅れるみたいなアナウンス…1本前は時間通りだったのになぁ…と、思いつつホームを何となくフラフラしてたら、今度は北行に通過列車のアナウンス!!(゚Д゚;)
あれ!?甲種かな!?なんて思ったら、こんなのが来たのでとりあえずチェキ!!(;・∀・)
DSCN5351_(1).jpg
↑そいや前に情報もらったなとよく見てみたら、確かにこの時間に根岸通過でしたよ!!(^^;)…把握してたら他の場所で撮ったのになぁ(;´Д`)

思わぬ拾いモノというより、失念してただけだろってハナシだな…ま、PF撮るかと降りてなかったら途中で離合か、電車降りちゃって気付かなかったかだったと思うので、撮れただけヨシとするか(苦笑)
そして次の大船行も若干の遅れで来てくれたので、それに乗って撤収。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

真岡鉄道(C1266)-②

2023.02.01(09:49)
今日は昼出勤の泊まり仕事。
例に違わずネタも無いので昔の写真で(苦笑)…ということで、真岡鉄道C12の続きです(^^ゞ
mouka-c12 (6)
↑ドレン激吐きでいい感じなのだが、どうも遊園地のアトラクション系に見えてしまうのはなんでだろう!?(・・;)
mouka-c12 (7)
↑水田系が定番ですかね!?(^^;
mouka-c12 (8)
↑50系ももはや貴重ですからね…(-。-;)ボソッ
mouka-c12 (9)
↑軽く流してみたり…
mouka-c12 (10)
↑25‰の勾配を上ってきたところですね…さすがよく吐いてます(苦笑)
mouka-c12 (11)
↑最後はLE-Car…最初と最後が気動車というね(^^;

また撮りに行きたいなぁ…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
| ホームへ |
カレンダー

01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

FC2カウンター

プロフィール

大ちゃん

  • Author:大ちゃん
  • ↑の画像は8月の「今月の1枚」

    日記のようなノリになりそうですが、基本1日1回更新を心がけていろんな情報を発信できればと思っていますので、見てやってくださいなヽ(´▽`)/

    プロフィール画像は前月のベストショットを「今月の1枚」として更新しています(^^)v

    ※なお、コメント欄及びトラックバックに明らかに宣伝目的と思われるものや、本文の内容と関連性がうすいものが書き込みまたはリンクされていた場合、管理人の独断で断りなく削除する場合があります。
    ※本文中の各画像はサムネイル表示なので、クリックすると別窓で大きい画像が見れます。また、一応著作権は放棄しておりませんので無断転載等はご遠慮くださいm(_ _)m
    ※リンクについてですが、こちらのブログをリンクしていただくことは構いません(一言コメントをいただければ幸いです)が、当方はリンクは貼らない方向で現在管理していますので、相互リンクはお受けできませんのであらかじめご了承願います。

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク
最近の記事
ブログ内検索

最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ

RSSフィード
ブロとも申請フォーム