KATO EF30の整備
2022.12.05(19:42)
前に息子が中古イベントで買ってきてくれた(自分は行けなかったので安かったら買ってきてリストに入れてたのを息子的には安いだろうと買ってきた…実を言うと自分的にはもうちょっと安い価格まで手を出すまいと思っていたが仕方ない)ので買い取ったものの、しばらく放置してしまっていたのをようやく整備することに(^^;
↑KATOの今のカマは完成度が高いので余り手を入れるところも無いのだが、ステップと屋根周りぐらいですかねぇ…メーカープレートが紛失しやすいとウワサには聞いていたが、確かに何度も紛失しかけて探して見つかってなんとか付けられたからよかった(苦笑)

↑正面から見たら、ステップに塗装したぐらい!?(・・;)…ナンバーは最後まで原型ライトで残ったらしい9号機にしました

↑屋根上は資料が全然無くて(屋根上から撮ってる写真が全然無い上にそもそも汚れてるから状態がわからない)、どうしたものかと困っていたが、以前EF80で塗装したのと同じ感じでいいだろうとそれを参考に一部色入れしました…

↑区名札はEF81と同じ白地赤枠にしようと思っていたのだが、どの写真見ても黒地の「門」だったので、そっちにしました

↑あさかぜ牽引機同士ということで、先日整備したEF66と並べてみる…ザ・下関って感じ!?(笑)

↑絶賛整備中のあさかぜを牽引させてみる…でもこのあさかぜは下関行き編成だからEF30が牽くことは無いんだよなぁ(苦笑)
特に何を牽かせる予定もない(あさかぜのHMは映えでクイックヘッドマークを付けてみただけ(^^;)のですが、20系でも50系でも旧客でも貨物でもオールマイティなんだよな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;