気になったら止まらない(苦笑)
2022.11.30(22:42)
ゼロロクの補修計画もほぼ終わりかなと昨日の記事でアップしましたが、その写真を見ていたら20号機の前面窓がキタナイのが気になってしまい、他の余りパーツを流用するかと画策(^^;しかしながら外そうと思ったら割れちゃったり、リニュアル製品から持ってこようと思ったらサイズが微妙に合わなかったり、思うように行かず時間ばかりが過ぎてまいっちんぐ…(;´Д`)

↑結局あっちのをこっちに付けて、こっちのをそっちに付けてって感じでやりくりしてなんとか…でも34号機の窓はちょっと浮いた感じなのでもう少し調整必要だな(・・;)
キリが無いのでとりあえず今日はオシマイ!!(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
区名札貼り付け!!
2022.11.29(10:37)
昨夜、ボチボチ寝ないとなぁと思いつつ、結局夜更かししてやっちまいました(^^ゞ
↑「吹」2種

↑こちらは「関」とブルトレマーク…どちらも自作ステッカーです
これでたぶん作業完了かな!?
まぁまた個別にネタにします('◇')ゞ
あと今回の一連の作業の中で、コイツも復旧しました!!(・∀・)ノ

↑部品提供のため休車になっていた2号機も車籍復活です(笑)

↑でも作業中に落下事故があり、ステップ片方破損してしまったので補修するかどうするか悩み中(-_-;)…結局また休車かい!?(苦笑)
しかしゼロロクが一気に増車になりますね!(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
やっぱりハチロクは…( ・∀・)イイ!!
2022.11.28(21:51)
今日はお休み。娘も土曜日の代休で休みで、2人でのんびりか…とはもちろん行かず、午前中洗濯、昼は実家の母親連れて買い物、午後は嫁さんと娘がトレッサに行きたいと言うので行って、いつも通り忙しく終わる(苦笑)
息子はバイト関係の書類提出だかなにかがあるとかで、横浜に寄ってからトレッサに合流。
そして横浜で予約してたモノを引き取ってきたとのことで、これを入手(^^ゞ

↑前に何かを買うのにカネを貸してくれと言われて、バイト代入ったら返すということだったが、現金で持ってると返す前に使ってしまうから模型の予約してそれ買って返すということになり、それならコイツを買ってくれとという展開(苦笑)…自分で買おうかと思うとあそBoy持ってるしと悩んでしまいそうだったので、ある意味半強制的に入手できてよかったのかも!?(・・;)

↑中身はこんな感じ…蒸機の出し入れがめんどくさい(;´・ω・)

↑やっぱりハチロクはカッコイイねぇ…マイクロと並べようかと思ったけど、酷なのでやめときます(^^ゞ

↑あと、ロクロクのジャンクセットを買った一番の目的だった、試験塗装機の補修作業もほぼほぼできました!!…ま、詳しくはまたあらためて(^^;
トレッサでの収穫はイマイチでした(;´Д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
EF66修復作業
2022.11.27(23:50)
まだボンネットバス関連の写真いくつかあるのだが、さすがにそればっかり続けてもなので、今日はこのところチマチマ進めていた模型のロクロク関連のネタを…(^^;
↑6台のジャンクゼロロクをどう修復するか、いろいろ考えながら進めていたのだが、とりあえず1台はクーラー付けたいなと考えたのだが、市場からは消えてるしオクなどでは高値で取引されてるのでそこまで金額出したくないし、悩んだ結果、無いものは作ればいいんだ!(笑)ということで、おゆまるで複製…この状態だとカタマリにしか見えませんが(・・;)

↑塗装すればこんな感じ(・∀・)…シャープさは欠けるけど、パっと見「クーラー載ってる!」ってわかればおkでしょ!?(苦笑)

↑カマに付けちゃえば細かいコトは気にならない!?(爆)

↑6台のジャンクから部品を寄せ集め(元々持ってる部品も使っていますが)で3台修復しました!!…まだ色入れとかするので詳細についてはまたあらためて(^^ゞ
残り3台は部品取りまくってるのでさすがに廃車(予備パーツ取り)かなぁ…前から持ってるロクロクの補修等にも使ってるので、元は取れてるかなと(;´∀`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
撮影スポットで撮影したボンネットバス-②
2022.11.26(12:13)
今日は午後出勤の泊まり仕事。でも午前中は授業参観があり小学校に行ったりやはり忙しい…(;´Д`)ということで、撮影スポットで撮影したボンネットバスの続きです!
メインイベントの天城トンネルになります(・∀・)

↑ある程度構図は決まってきてしまうのですが、ここで如何にオリジナリティを出すかにこだわるのが昔からの習性なモノで、自分なりに工夫してみたつもり(苦笑)…いざトンネルに入りますよというイメージ(^^;

↑逆に、これからトンネルに入ってきますよというイメージ

↑紅葉の中、トンネルから飛び出し!!…これは列車で撮りたい構図だね(笑)

↑足場の悪いトンネルポータルの上に登って、鬱蒼とした山の中を走る雰囲気を狙ったのだが、思ったほどの結果は得られず…(;´Д`)

↑トンネルから出てきますよという雰囲気…一応向こうの出口が写るようにして奥行きを感じるようにしてみたのですが(・・;)

↑さっきの紅葉と逆パターンで、落ち葉をたくさん入れて秋の雰囲気を狙ってみたり…(^^;

↑車庫に到着したころには薄暗くなっていたので、これはバルブしなくては!!(爆)…と、カバンの上にカメラ置いて、バルブ大会(笑)
といったところで、まぁ自己満なんですけどね(核爆)
乗るだけでなく撮影が楽しめるのはやはりいいですよね。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
撮影スポットで撮影したボンネットバス-①
2022.11.25(20:21)
今日もお休み。でも昨夜はちょこちょこトイレに目が覚めて(熱を下げようとしてなのかね!?)、今朝になったら昨日より身体がだるいし節々が痛いし微熱あるし…解熱剤飲んだら熱下がったし、夜になって薬切れてるだろうけど熱出てないので大丈夫だとは思うけど、明日は仕事なのでこのまま収まってくれないと(・・;)そんな体調でも洗濯したり、夕方は娘のピアノ送迎あったり、嫁さんはワクチン接種とっくに終わってるけどなんか調子悪いとか言ってるので夕飯の支度もしたりといつも通り(苦笑)…合間に模型弄りはしてたけどね(^^;
といったところで、数日はボンネットバスツアーの写真続けるようかな(苦笑)…今回は撮影スポットで撮影した写真です(^^ゞ
2回に分けてアップします!

↑富士山バックで海と一緒に撮れる場所なのですが、富士山がてっぺんしか出てなく、どうせなら流し撮りするかと流してみたが、撮影しやすいようにゆっくり目に走ってくれてたのでそれほどは流れず…あんまりシャッター遅くすると手ブレのリスクもあるから難しいトコロだね(^^;

↑昔バスの転回所として使っていた場所らしいですが、山間のローカルな雰囲気がボンネットバスに似合いますね

↑廃止になった路線の停留所なのですが、木に食い込んでて撤去できないのでそのまま朽ち果ててるそうです…ト〇ロを連想させる!?

↑今の路線の転回所で、ちょうど路線バスが居たので動かしてもらって並べてチェキ!!…営業所が違うので路線バスの運転手さんも初めて見たとか言ってた

↑路線バスが出発してから単独で撮影会(笑)…富士山がしっかり出てれば最高だよね

↑ここも本当は富士山が見えるんだけど、隠れてしまってたのでバスだけ流してみた…

↑漁港っぽい雰囲気の海バックで佇む様子を…ちゃんと光線も考えられてるのが素晴らしい(^^ゞ
地元の人たちもなかなか遭遇することは無いみたいで、結構カメラとかスマホとか向けられた(苦笑)
後半は天城トンネルがメインになります!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ボンネットバスツアー
2022.11.24(19:23)
今日明日と要員だったのだが、娘の病院の予定もあったので休みにしていた。そしてワクチン接種をどこかでやらないとなぁと予定を見てみると続けて休みなのがここしかない…ということで、予約入れといて本日ワクチン接種に行ってきました。
今のところ腕が痛いのと少しだるいぐらいで熱も無いので大丈夫そうかなと思いますが、様子見ですね…なのでブログとしては一昨日のバスツアーの報告をいたします!!(^^ゞ
noriさん企画でお誘いをいただきまして、当初ボンネットバスまで古いバスはそこまで興味無いのでどうしようかなと思ったのですが、みんなでお出掛けするツアーとかしばらく行ってないのでたまには楽しそうだなと参加させてもらうコトになりました。

↑現地まではみんなで集まって車で…前日も翌日も雨予報で合間の晴れ日で大当たりで、朝のうちは富士山もクッキリ出ていて、これは期待できるかなと思いつつも、昔あさぎりを撮りに行ってた時に富士山の変化には散々振り回されたので期待はし過ぎないようにと思ってた(苦笑)

↑現地着いて、適宜勝手に車庫内ウロチョロしつつチェキ!!(爆)…自由でいいですね(^^;

↑主役のBDXよりRJの方が懐かしいなぁと反応してしまうのは所定!?(苦笑)

↑ご挨拶して車庫で大撮影会をしたあと乗車していざ出発!!…エンジン音が一昔前のいすゞの音だぁと感動してしまう自分が居たり(爆)

↑適宜撮影ポイントがあって、みんな降ろして一度バス回して走行を撮らせてくれたり、マニアのツボを押さえていました(笑)…富士山はてっぺん顔出してるぐらいになってしまいましたが、路線バスの折返し場で路線バスも動かしてくれて並びにしてくれたり自由度高すぎです(;´∀`)

↑撮影ポイントでの撮影結果はまた後日別記事で出しますが、後ろ姿とこの海沿いの雰囲気とかもいいですね!(・∀・)

↑最大の見せ場は天城トンネル…コメントが凄いしか出てこないっす(^^ゞ

↑そこまでの道は旧道なので、悪路の旧坂…重ステだしドライバーさんにも感動です(*‘∀‘)

↑ちょこっとお土産屋なども寄って、無事帰還…最後もしぶとくボンネットの中を見たいとかいうリクエストに快く対応してくれました

↑洗車してるところも見たいとわがまま言って見せてもらいました(苦笑)…ボンネット部分は洗車機かけられないとかで、ドアから後ろだけと言っていました
終わってみれば、写真は200枚以上撮ってるし、思っていた以上に楽しい1日でした!!
noriさん、お誘いいただきありがとうございました。そして、今回参加できなかったのですが、向こうの方といろいろ話を進めてくれたモッチー君ありがとう!!そして東海バスのドライバーさんと添乗員さんもありがとうございましたm(__)m
写真が多すぎるので(核爆)、何回かに分けて少しずつアップしていきます(しばらくネタには困らなそうだ!?(;^ω^)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ゼロロクまとめてお買い上げ!?(笑)
2022.11.23(22:32)
先日オクで半ば勢いでポチってしまったモノが届きました(^^;
↑ゼロロクまとめて6台です(爆)…詳細写真無し、動作未確認のジャンク品ですが、部品取りその他で使えるかなと(・・;)
一応1台ずつ写真アップしてみます(苦笑)

↑まずはTOMIXのスカートのカプラー部分がガッツリ空いてる旧製品…でもパンタ、避雷器、ナンバーを都合つければ復活できそう!?

↑こちらもTOMIXの旧製品ですが、こちらはスノープロウもテールライトレンズも無いし、部品供給用かな!?

↑こちらはTOMIXの新しい製品と思われます…片方カプラー回りが無いのが難点

↑これはTOMIXのボディマウントカプラーで手すりとかが無い転換期の中途半端な時期の製品ですね…そして片方スカートもカプラーも無い

↑そしてこれだけ動作確認しても動かないと思ったら、台車の集電関係のパーツがガッツリ無かったです(苦笑)…モーターは生きてました(^^ゞ

↑これはKATOの新しい製品…状態いいかと思ったら、細かいパーツ無いし、片方正面の飾り無いし、パンタも穴開けて交換されてるし、微妙(苦笑)

↑最後のコイツはKATOの新しいやつで部品も一通り付いてる感じで、一番状態良さそうです…あさかぜのHM付いてるのもちょうどよい!?(・・;)
といった感じでいろいろジャンクですが、やりくりして何機か復活させたいですね。
1台当たりにすると1300円ほどなのですが、果たして高かったのか安かったのか…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ボンネットバスに乗ってきたよ
2022.11.22(22:39)
今日はnoriさん幹事のツアーに参加してきました。
↑TBのBXD30に乗ってきました!(・∀・)
予想以上に楽しくて、写真も200枚以上も撮っていたので、整理してからあらためて記事にします(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
無理矢理すみっコ電車(^^;
2022.11.21(20:48)
今日の帰り、横浜でちょうどすみっコ電車が出てきそうだったのでチェキるかとスマホを構えたら、後ろから回送が来て被られ、せめて後追いと思ったら増結付いてた…(苦笑)s.jpg)
↑それでもめげずに無理矢理撮ったので、ネタもないしアップしとく試み(笑)
本日はこれにて!(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
スウェーデン出張旅行-⑦
2022.11.20(21:30)
今日は仕事明けからの業務関係の研修会からのワーキング絡みの見学があり午後まで居残り…動かないけどほとんど立ちっぱなしだったので結構足に来て、くたびれ果てて帰宅。ネタも無いし新たに仕込む気力も無いので結局昔の写真に走ります(苦笑)…スウェーデン出張旅行の写真もとりあえず最終回になります(^^;

↑最後はイギリスといえばロンドンバス!!(笑)…ということで、2階建てバスいろいろです(^^ゞ

↑たぶんトラファルガー広場だと思います…公園にハトがたくさんなのは万国共通!?(苦笑)

↑観光用のオープンバスもあります

↑ゴルフ界で有名な方みたいですが、イベントか宣伝ですかね!?

↑普通に路線バスで走ってる2階建てバスに乗りました…車内禁煙はもちろんですが、吸ったら罰金なんですね(・・;)

↑2階からの景色は眺めが良いです(・∀・)
イギリスは右側通行(※車は左側通行と言おうと思ってなんか書き間違えた…11/21補足)だし、地下鉄も雰囲気似てるし、そもそも島国だからか他の国に比べて違和感なく過ごしやすかった気がします。英語圏ということもあったかもだけどね(でも習ってるのはアメリカ英語なので所々違うんだよね(^^;)。
ひとまずこれにて終了…また別のヨーロッパ旅行の写真もそのうちアップしたいと思いますが、いつになるやら(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
押桃整備
2022.11.19(10:03)
今日は昼出勤の泊まり仕事…ネタ無いので、仕込んでおいたこの前弄った模型のネタを引っ張り出す試み(^^;
↑ひょんなことから入手した、押桃316号機…初期エラー品らしく、ゴムタイヤ付、手すりグレーという仕様

↑先日もアップしましたが、補修後になります

↑手すりは根元を青で、他は白で塗装…ボディに着いたまま筆塗りしました(^^ゞ

↑側面ナンバーが、実車は銀色のフチがある感じで、KATOの”それ”は再現されていて手元にパーツあったので使おうと思ったけど大きさが違うので厄介だなと…結局所定のナンバーのフチを銀色で塗ってみたのですが

↑やはりはみ出し過ぎずと思うと難しいですね…もうこれで諦めました(苦笑)

↑前から持ってる301号機と並べてみる…KATOの押桃が欲しいかなと思ってたけど、とりあえずお腹いっぱいだな(・・;)
どうでもいいやと思いつつも、桃太郎も少しずつ増備されていますね…あとは新塗装か!?(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
まだ生きてたのね(^^;
2022.11.18(20:05)
今日は日勤。相変わらずネタ無いから仕込んだ記事をうpするかなと思いつつ、横浜で根岸線ホームに上ったら、真横を白いヤツが通りすぎたので、慌ててチェキ!(°Д°)

↑もうさすがに引退したと思ってたら、まだ残ってたんだね…ちゃんと撮りたかったなぁ(・・;)
今日はネタ拾えたので、仕込んだ記事はまた後日(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
いろいろ微妙だった…(;^ω^)
2022.11.17(18:20)
昨日の出勤時、電車の時間を調べてあったのだが、嫁さんに何時に出るの?と聞かれた時に、何か勘違いしてて20分遅い時間で答えたところから間違いが始まった…娘が学校から帰ってくる前なら駅まで送るよと言われたので、早めに出ることに…時間余裕あるし、ちょうど5692ㇾの時間なので撮っていくかと途中下車。
しかし南行が少し遅れてて、微妙なタイミング…
01-ef652074-5692rs.jpg)
↑後ろから電車迫ってるので安全な場所で記録だけ…まぁこれでも被られなかっただけヨシとしませう(・・;)
そして次の電車で横浜へ…乗り換えるときに電光板の時刻を見て、ふと疑問が!?
所要時間考えたら結構ギリギリだぞ!?Σ(゚Д゚)
もう一度調べた時間を見てみたら、早めと思って乗った電車が本来乗るつもりの電車で、1本落としたのでギリギリになったという顛末(自爆)…まぁいつも出勤の30分前に着くようにしてるのでそれが20分前になっても間に合うから問題は無いんだけどね(^^ゞ
ってか、20分遅い電車だったらかなりカツカツだったので、早めに出ることにしてよかったよ(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
気持ちを上げないとだね(・_・;)
2022.11.16(14:05)
今日は夕方出勤の泊まり仕事。午前中洗濯したり、やっぱりなんだかんだで忙しく…で終わりそうだったが、ちょっと頑張ろう!!と、目についたモノを弄る試み(苦笑)

↑ということで、先日息子から買い取った押桃を弄りました!…詳細はまた後日(^^ゞ
気持ちを上げて、やる気を出さないと、何もせずに終わっちゃうよね(;^ω^)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
スウェーデン出張旅行-⑥
2022.11.15(19:03)
今日は新しい取り扱いの実地訓練で朝から昼過ぎまで…特に問題なく無難に終了(^^;特に問題はないが、特にネタも無く(苦笑)、帰ってからも夕飯を自分がやることになったので模型を弄るほどの暇もなく、このところ昔の写真ばかりなんだよなぁと思いつつも、また昔の写真で…今日はロンドンで撮った写真です。

↑これはたまたま見掛けて撮った列車で、側面がドアだらけだけど通勤車なのかな!?…一度乗ってみたいなと思ったが、叶わず(・・;)

↑地下鉄にも乗りました…ロンドンではUNDERGROUNDと呼ぶんですよね

↑路線別に色分けされてたり、メトロとかと似てる(メトロが真似したんだろうな?)ので馴染みやすい感じはしました…でも地下通路とかはちょっと薄暗い感じだったかなぁ(^^;)

↑TRANSPORT MUSEUMにも行きました…2階建て路面電車とかも展示されていました
といったところで…このシリーズもあと1回ぐらいかなぁと思われます。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
カマコレ(EF64-1000・1006~1010)
2022.11.14(21:38)
今日は割当で回ってきた増務…日勤のやや軽いバージョンみたいな感じだが、朝出勤して終わって帰れば夜なので、1日おしまい(-_-;)ネタも無いのでカマコレの続きです(^^ゞ

↑1006号機…原色で残ったウチの1台ですよね

↑1007号機…根岸でお昼寝!?

↑1007号機は貨物更新前の原色時代の写真もあったのでアップしときます(^^;

↑1008号機…既にコメントすること無くなってきた!?(・・;)

↑1009号機…昼間の根岸で撮り放題だったのが懐かしいです

↑1010号機…今となっては関東では見られないですからねぇ
ということで、また続きます!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
BトレモヤのN化
2022.11.13(20:45)
今日も仕事明けから何となく忙しかったが、さすがに何かやろうと、目についたコイツを弄ることに…(笑)
↑前に某リサイクルショップでクーポン使って200円で購入したモヤ2両…なんだかんだで半年近く放置してしまいました(^^ゞ
そんなに気合入ってはいないので、家にあるパーツでなんとか仕上げようと、物色して簡単に工事完了!!(苦笑)

↑パンタと台車交換、動力化、それぐらいっスかね…先頭側の連結器はグレーのKATOカプラーにしたけど、他のS鉄車はTN化してたことに気付いたのはミューゼオにアップしてから(苦笑)

↑でもそもそもそんなにやる気ないので、細かいことは気にしない、気にしない(爆)

↑動力も他から外した不調品なので動きが遅かったり微妙な感じですが、まぁとりあえず動けばおk(笑)…2両でもサマになるからいいですね(^^;
思い付きですぐできる簡単工作は気軽でいいですね…といいつつカッターでちょこっと指を切ったのはココだけのハナシ(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
カマコレ(EF64-1000・1001~1005)
2022.11.12(11:04)
今日は昼出勤の泊まり仕事。出勤して軽くお昼でもかなと1本早いパターンに乗ったので、出勤時にネタ拾えるかななんて思ってたら、異音の確認で抑止あって結局通常のタイミングに…(・・;)
なのでネタもなく、念のため仕込んでおいたカマコレ新シリーズに突入します(笑)
今度はロクヨンセンです!!

↑1001号機…茶色塗装時代ですね

↑1002号機…貨物色は牛乳パックなどと揶揄されていましたが、この塗装も悪くないですよね

↑1003号機…根岸線運用があった頃にたくさん撮れました

↑1004号機…ケーブルの影が(゚Д゚;)

↑1005号機…ピッカピカですね!
といったところで、また続きます(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ねぎ氏って、誰!?(爆)
2022.11.11(21:45)
今日は日勤。出勤時、3分前の1本早い電車に乗れて、根岸で新車の押桃がいたのでこれは押さえておくかと途中下車(笑)

↑348号機…まだピッカピカだねぇ(^^;
そして、ほどなく次の電車来るのでさぁ乗るかとふと柱の駅名板に目をやると………

↑ねぎ氏って、なんじゃこりゃ~!?…全然知らんかった~(苦笑)

↑根岸駅公式マスコットキャラクターだそうです(爆)…最近登場したのかね!?(・・;)
ねぎさんとかねぎ様とか呼んではイケナイわけですね(笑)
ねぎ氏のこれからの活躍に期待しませう(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
小ネタだけ…(・・;)
2022.11.10(18:49)
今日も仕事明けでとりあえず帰宅。ってなことで、ネタは無し…だけども行き帰りに小ネタだけ拾ったのでそんなんでもうpしとく試み(苦笑)
01-ukai-kamotsus.jpg)
↑昨日の出勤時にたまたま迂回貨物来た(しかも徐行してた)ので、スマホでチェキ!!(笑)…しかし長すぎてカマが見えない(;´Д`)

↑んで今日の帰りはたまたま来た桜木町行きが行先表示のみにしてたので、桜木町に着いたところでチェキ(苦笑)…たまに見るけどね(^^;

↑そしたらその向こうをハマ線233の回送が通過してきたのでコラボでチェキ!!…どうせなら並びで撮れればよかったんだけどね(・・;)
駄ネタ過ぎて冴えないっすけど、昔の写真ばかりでもアレなので、今日はこんなんでご勘弁くだちい(´・ω・`)
なんか模型を弄ってる余裕も無いというか、なんとなく気持ちに余裕が無くてスキマ時間にやる気になれないんだろうな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
スウェーデン出張旅行-⑤
2022.11.09(13:47)
今日は午後出勤の泊まり仕事。しかしながら朝から嫁さんとか母親とかの病院送迎で大忙し(;゚Д゚)
結局ネタどころではなかったので、昨日の続き…(^^;

↑たぶんこの特急(インターシティ)に乗って移動したと思われます…

↑たぶんたまたまそこにいた通勤車と思われます…

↑たぶんインターシティに乗って、到着した終着だと思われます…全部「たぶん~思われます」でスンマセン(^^ゞ
たぶんデンマークから飛行機でイギリスの地方都市に飛んで、そこからインターシティでロンドンに向かったという順序だったと思うのですが、如何せん記憶が曖昧です(苦笑)
ということで、次はロンドンの様子になると思われます(最後までこれか!?爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
スウェーデン出張旅行-④
2022.11.08(22:45)
今日は週休のところ、ワーキング活動で出勤。朝から行って、昼過ぎまでは実証実験などあり午後からデスクワーク始めたので終わったのはやはり夜…(-_-;)
1日ネタナシで終わったので昔の写真を…スウェーデン出張旅行ですが、デンマークからイギリスに移動してきたのでイギリスでの写真です(^^ゞ

↑インターシティだったかな!?…都市間特急ですね

↑日本とは違うデザイン感覚は新鮮でした(・・;)

↑通勤車にも乗ってみたくて、フリータイムに一人で頑張って乗りに行きました(笑)…英語もマトモに話せないので、ドキドキだったよ(苦笑)

↑それでもスウェーデン語とかよりはまだ英語の方が馴染みがあるだけちょっとホッとした覚えがあります(笑)
イギリスでの写真はまだあるので続きます(;^ω^)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
余計なコトした感じ!?(・・;)
2022.11.07(19:56)
今日は早めの仕事明けで、とりあえず帰宅。でも結局嫁さんのパート送迎やら洗濯やら夕方は両親の病院送迎やらと相変わらず忙しい…(´・ω・`)
病院送迎の前にちょいと時間あったので、せめて何か模型弄りでもと、この前犬屋で買ってきたパーツを取り出してみる(^^;

↑中古で少し安く売られていたので、古いDD51の更新とかできるかなぁと、買ってみた(苦笑)

↑ということで古いDD51を引っ張りだして、手すりを残してエンドビーム部分だけ削り落として…と作業してたら、プラが劣化していることもあり手すりも折れたりしてしまったので結局全部切り落とし!!(;・∀・)

↑前に買って残してあった、北斗星DD51の手すりパーツを使えばいいかと組み合わせてみたら、何とかなりそう…

↑ところが台車を嵌めるとカプラー部分が当たって首振らない!?(泣)…さてはて、どうしたものか(・_・;)
ここで時間切れでとりあえず放置(笑)…ボディマウントにするのも大変そうだし、折れちゃった手すりはどこか見当たらなくなっちゃうし、いざやってみたら電機のスカート交換とかほど画期的に格好良くなる感じでもなく、手間の割りに思ったような結果が得られずだし、なんだかテンションもダダ下がり(;´Д`)
まぁでも削り落としちゃったからにはどうにか修正してやらないとだし、ちょっと考えてみるか…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
TOQ8500
2022.11.06(08:37)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。このところネタナシ状態が続いてしまっていますが、本日もネタナシで昔の写真を…(-_-;)

↑引退宣言がなされたTOQ8500です…これは東横線ですね(^^ゞ

↑こちらはブレてしまっていますが、行先が半蔵門と読めるので田園都市線と思われます…まだ主力だった頃ですね(^^;
同じネガの他の東急車の写真は前にアップしてるので、よろしければご覧くらはい(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
スウェーデン出張旅行-③
2022.11.05(19:23)
今日は日勤。出勤遅めで終わりは早めで比較的楽だったけど、行き帰りも特にネタは無し…ということで、昔の写真を(^^;
スウェーデン出張旅行の続きですが、デンマークに入ります。

↑デンマークでは、衛兵の行進を見ることができました…ヨーロッパっぽいですよね(^^ゞ

↑イギリスでも見ましたが、あちこちでよく見れる光景なんですかね!?(・・;)

↑これはデンマークの通勤電車…日本では見ないデザインですね

↑コペンハーゲン中央駅…主要駅の駅舎はどこも立派ですね

↑確かその駅の中に展示してあったコーナー…たぶん新車の紹介だと思います
次はイギリスに移動しますが、それはまたそのうち…(^^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
バスを軽く流し撮り
2022.11.04(19:44)
今日は仕事明けで帰宅後、やっぱりいろいろ忙しく、何ができるわけでもなく1日が過ぎる…(;´Д`)ネタが無いので先日横浜で犬屋に寄り道した時に、バス通り沿いを歩きつつ、来たバスを適当に撮ってたのでそれをアップする試み(笑)
01-87-0-1937s.jpg)
↑コンデジだが、LEDをキレイに移すには1/125以下のシャッターぐらいにしないとなので、走行を撮るには必然的に流し撮りになる…この日は比較的決まったので、全部アップします(苦笑)
03hama44-1004s.jpg)
↑44系統→浜44系統になったのも押さえました(・・;)
02-202-9-3519s.jpg)
↑202系統は変わらずかな!?
04-34-8-3509s.jpg)
↑この系統は行先表示もいくつかパターンがあったり、ちょこちょこ経路変更があったりするのでイマイチ把握しきれてない(;´・ω・)
05-hama10-1560s.jpg)
↑最後はSOバス旧塗装…エロエロ光線が当たってイイ感じっすね(笑)
83系統が撮りたかったのだが、そう思ってるときは来ないんだよな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
茅ヶ崎付近で撮った…その他(苦笑)
2022.11.03(05:59)
今日は休日出勤で近い方の職場の24時間待機雑用仕事というラッキーな展開!?(・・;)ということで、ネタ無いので茅ヶ崎シリーズ続きます(苦笑)

↑その他のモノということで、江戸…前向きの写真は以前アップしたと思うので、後追いを(^^;

↑そしてクモユニ…これも前向きはアップしてるので、後追いを(^^;
順番とか整理したりしないで思い付きで引っ張り出してるから、どれがアップ済みかわからなくなってきた(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
茅ヶ崎付近で撮った167系
2022.11.02(14:15)
今日は仕事明けで夕方から師弟関係の飲み会。日中どこかで暇つぶしで模型店巡りでもするかなぁとか考えてたら、いろいろあって一度帰ることに…そんなんで本日もネタナシということで、昨日の続き!?(・・;)

↑165系の急行東海かぁ、と思ったがよくよく見たら167系だった…伊豆に行く快速だね

↑こっちが下りだから本当は先かな!?…どっちも後追いの方がちゃんと編成が撮れてるというね(苦笑)
と、コメント書いたけど、2枚目は前向きかも!?…この頃は日中はヘッドライトも点けないから前か後ろかわからなくなるね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
茅ヶ崎付近で撮ったヘッドマークトレイン
2022.11.01(08:07)
今日は午後出勤の泊まり仕事なのだが、緊急事態勃発で出勤前にワーキング活動するため午前中から出勤(;´Д`)ということで、ネタも無いのでまたしても昔の写真で…先日の東海道貨物と同じネガから、今日はヘッドマークトレイン(^^ゞ

↑貨物更新機になってからはちょっとネタガマだった54号機も、この時代は普通のロクロクですね…あさかぜ牽引

↑みずほを牽引する43号機…大きなパンタの仕様もブルトレ牽いてるんですね

↑前にカマメインの写真はアップしたと思われるPF牽引のつばめ…編成で撮った写真は露出ミスっててボツだったのだが、今回あえてアップしてみたり(苦笑)
といったところで、たぶん明日も続きます(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;