出勤前に…(^^;
2022.07.31(15:48)
ニーナの3075レが大幅遅れとのことで、出勤前に寄り道で狙えるなとちょいと早めに出て撮影!(笑)s.jpg)
↑1097レは時間通り(^^ゞ
s.jpg)
↑そしてたくさんの鉄が待ち構える中、遅れ3075レも無事通過しました!…人多かったけど、大船下りは散らばるので平和でよかった(・・;)
s.jpg)
↑カマアップで…久々だったけど、大船定番の撮り方ですね(笑)
これで出勤なので、簡単にご報告のみです!(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
流しサンライズ(苦笑)
2022.07.30(21:22)
昨日ニーナを待ってるときに、通過するサンライズをコンデジで適当に撮ってみたらそれなりに流しで撮れてたので一応アップしてみる(^^ゞ01-sunrises.jpg)
↑サンライズも撮っておかないとなぁと思いつつ、なかなかそのためには出る気になれないね(苦笑)
今日は日勤でネタも無かったので、こんなとこで…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
やっぱダメだぁ(´Д`)
2022.07.29(22:10)
今朝は66レが24時間遅れでニーナで来るということで、ワーキング活動の出勤前に行けるなと、早起きしてちょいと寄り道を決行!!( ̄▽ ̄;)お手軽に大船の熱海方駅端でいいかと向かったら、思った以上に人だらけ(;゚Д゚)…これはやってられんと悩んだ結果東京方へ(苦笑)
サンライズ退避の普電が1番線に居て、サンライズの続行で来るのでリスクは高いのだが、ヒトゴミの中で待つぐらいなら被られてもあきらめようと思って(・・;)…結局普電が出発して少ししてから接近と、タイミング的には全然余裕でよかった(・∀・)
のだが………

↑ホームの屋根の影に被られるという、知ってるはずなのに忘れてたという大失態(´-ω-`)…まぁ、所詮駅撮りだし、他に人が居ない場所で気楽に撮れて、下手したら完全に被られるリスクに勝ったという自己満足でヨシとしよう!!(爆)

↑真横で正面を流し撮り!!…向きとしてはド順光なんだけどね(^^;

↑続けてくる5086ㇾは、一瞬だけカマが全部影に入る位置でチェキ!!(笑)…ニーナもこの場所でシャッター切ればよかった(・・;)

↑撤収するかと電車に乗ったが、まだ出勤までは時間あったし調べたらサメ来るのでもういっちょ寄り道して撮影してから出勤…どうせならニーナもヒガ凸で狙えば(編成入れられないけどカマは順光で撮れるから)よかったかなぁなんて思ってみたり(苦笑)
結果は微妙でしたが、出勤前に寄り道鉄なんて久しぶりかもね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
衝動買いと言いつつも…
2022.07.28(19:16)
先日、仕事関係でちょっとモヤモヤすることがあり、その日は衝動買いでもしてやろうかという気分でいた…(;゚Д゚)中古模型店でC57180の中古を見掛けて、ばんもの客車買ったしその牽引用に買っちゃおうかななんて思ったのだが、動作不調と書かれていたので見せてもらったら不調どころか動作しない…モーターは生きてるけどギア関係に不具合あるようでさすがにその値段では買えないなと断念。
中古のパーツとか爆買いするかといろいろ見繕ったが、見直してくと微妙に要らないかなというものはやっぱいいやと厳選して、ほどほどだけお買い上げ(苦笑)
帰ってからオクを見てて、あれもこれも落札しちまうかぁ~!?という気持ちで見て入札もするものの、さすがにこれ以上は出したくないなという値段まで上がるので結局断念(苦笑)
最終的に落札したのはこれだけだった(^^ゞ

↑D51498の2台セット…同じカマを2台セットにされてもという感じだが、半額が1台分と考えたら少しお安かったので片方は売りに出すとかすればいいかなと(^^;

↑新品同様という感じではないですが、まぁ状態は良好ですかね…品物が届いた頃には衝動買いしたストレスは緩和してましたがね(苦笑)

↑本日いろいろバタバタあって、夕方やっと少し時間できたので試運転してみた…JR東仕様の12系がようやく生かせる!?(笑)

↑あとこの前、娘と嫁さんの要望でガチャガチャの多いゲーセンに行きたいと付きあった時にたまたま見掛けてガチャってしまった電車運転台コレクション!!(爆)…これも衝動買いだな(・・;)
結果的に衝動買いと呼べるのかよくわからんけど、まぁたまには衝動買いも必要だよね…ってか、ストレスはともかく、いつも衝動買いしてるだろって!?(核爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
いろいろ撮ってきたケド、いろいろ微妙!?(・・;)
2022.07.27(20:03)
今日はいろいろネタが来るようだったので、仕事明け帰り最寄り駅まで迎えに来てもらってそのまま撮影に…(^^;
↑まずは中央E233G車付きの試運転…側面逆光ですが、混まない場所で(^^ゞ

↑G車だけ…両開きドアなのは、215の教訓が生かされてるんですかね!?(^^;)

↑場所を移動して、自分的には本日のメインだった相模205の配給は、なんとモロ並走で玉砕(・´з`・)

↑まぁ、前も後ろもキレイに並んで撮れたので、いい写真が撮れたねって………思えね~ヨ!!<(`^´)>

↑そのまま待機して中央ヨ233の折り返し…この間に押桃の5052ㇾも撮れると思ってたのだが、貨物大幅ダイヤ乱れでもちろん来ず(苦笑)

↑そしてまた移動…たまたま来たS踊り子はちょうど撮れてラッキー♪(笑)

↑ここでの狙いはPF試単!!…単機って、どんな構図がいいのかちょっと悩むよね(^^ゞ

↑試しにこんな撮り方もしてみた(トリミングですが)…トンネルの中に客車か何かが隠れてる感が出るかなと!?(爆)
と、まぁいろいろ微妙でしたが、人も少なくまったり撮れたのでヨシとしませう(;´∀`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
エアコンダクト
2022.07.26(08:30)
一昨日、ニーナ撮影のあと娘の希望でトレッサ(に入ってるゲーセン)に行った時に、ついでに除いたPPNDTにてこんなものをお買い上げ(^^;
↑レボファクのELエアコンダクト…貨物PFの必須アイテムっすね(笑)
今までわかっていながらあえてスルーしていたのですが、定価税別500円が中古で220円で売ってるとなったらこれは買いかなと…しかも2つ使用済みなのかと思ったら、切り取ってるだけで袋の中にありました(゚Д゚;)
購入して切り取って使おうと思ったらイメージと違ったんですかねぇ!?
ということで、昨夜早速試しに装着!!(・・;)

↑両面テープで取り付けてみましたが、いい感じですね…でもまたミューゼオの写真差し替えなくちゃだなぁ(苦笑)

↑サイドから…これは順次改造入場させないとカナ……(-。-;)ボソッ
今日は本来午後出勤の泊まり仕事なのだが、出勤前にワーキング活動があるので朝から出勤(´-ω-`)…なのでこんなネタでご勘弁('◇')ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日届いたモノ(^^ゞ
2022.07.25(23:08)
今日は早朝から夜までの長い日勤。ネタなど無いので昨日届いたモノでも…(苦笑)

↑TOMYの香港貨車各種…1両あたり5~600円ぐらいまで値下がったので、思わずポチ(爆)

↑あとは同日終了のものだとまとめて発送で送料が変わらないので、勢いに任せてもう1つポチ(核爆)…前から気になりつつ、手を出さなかったばんもの客車(青)ですが、ついに踏み入れてしまいました(^^;
実物を乗ったことも見たことも無い(オコジョ展望車になってからはトカ線と磐西で1度ずつ撮ってる)のだが、この色合いが結構好きで、過去にはトカ線を走ったこともある(その時の牽引機EF60もEF64-1000JR-E仕様も持っていないのだが)し、定価の半額以下だったので持っててもいいなと…(笑)

↑とりあえず牽かせるカマが無いなと、ロクニに牽かせてみる(笑)…結構似合ってるよね(たぶん現役で残ってたら牽いてたと思う)
といったところで、これが衝動買いの前触れとはこの時はつゆ知らず…!?(謎)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ラストじゃなかったニーナさん(苦笑)
2022.07.24(23:44)
いつぞや最後の関東運用か!?と、撮影してから引退宣言もあり、やはりもう関東には来ないんだなぁと思っていたらまさかの復活、そして今回は2回目!!Σ(゚Д゚)仕事明けで帰ってから間に合うので、とりあえず撮っておくかと出動(笑)
日曜日だし、そもそも夏休みだし、どこも激パだろうなとマイナーな撮影地に行ってみたらそこも先客アリ(苦笑)…陸橋下で隙間に入れればと思ったがやはり鉄がゴミのように溜まっていたのであきらめて他の場所へ(^^;
アングルは多少妥協しても人が居ないところがいいなと移動しながら検討の結果、誰も居ない歩道橋から撮影することに(^^ゞ

↑いろいろとやや微妙ですが、順光でキレイに撮れてるので自分的には満足です(;´∀`)…もうね、最近は他に人が居ないところ、乗務員からも沿線住民からもできるだけ邪魔に思われない場所とか考えてしまいます(と言ってもどこで撮ろうが邪魔に思われるんでしょうケドね)

↑後追いも…やっぱりゼロロクはカッコイイっすね(;^ω^)

↑ちなみに、某写真コンテストで入選したこの写真の逆アンです(笑)…奇しくも同じニーナですね(^^ゞ
さてはて、これが本当のラストになるか、それともまだ撮る機会あるのか!?(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
カマコレ(EF66・105~108)
2022.07.23(14:30)
今日は夕方出勤の泊まり仕事。ほとんどステッカー関連の作業してた気がするが、特に出せるような進捗も無く…しかも予定が変わって急遽1時間ぐらい早めに出ることになった(出先で車で待機)ので、他のネタも仕込めず( ;`Д´)
ということで、ネタが無い時用にと仕込んでおいたカマコレです!(笑)
丸サメ後半になります(^^ゞ

↑105号機…トカ旅客線迂回ですね

↑106号機…サメの中で一番遭遇率の高かったカマだったと思います(笑)

↑107号機…N'EXの甲種ですね

↑108号機…撮影当時は青ワムはゼロロクじゃないとなぁと思っていたのでサメが来るとハズレでしたが、今となってはいいコンビでしたね(^^ゞ
次回は角サメになりま~す(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
サイズ合わせ
2022.07.22(22:22)
今日もお休み。久々の連休なのだが、とりあえず朝早めに起きて洗濯。
午前中所用があり帰ってからは昼食の支度。昼食後は夕食の支度。
そして夕方は娘のピアノ送迎…なんだか休みの方が忙しくて何もできない感じ!?(・・;)
とりあえず夜に隙を見て103ステッカーの調整をして、仮印刷してサイズ合わせしてみた(^^ゞ

↑横浜線の快速南浦和!?というのはスルーしていただいて(笑)、サイズ的にはこんな感じかな…ってか、ここに至るまで何度もやり直してるんだけどね(苦笑)

↑低運転台車もこんな感じ…大丈夫そうだね

↑マイクロは若干小さ目なので、切り抜くサイズを調整すれば収まるようにしてみた…ホリデー快速のHMもこんなとこかな!?

↑側面も183とかと同じサイズで作ってみたけど、行けそうだね(^^;

↑側面もマイクロは若干小さ目のようなので、こっちは周囲のHゴム表現も含めてカットしてあてがってみた…この使い方もアリかね!?(^^ゞ
さてさて、まだここから最終調整してまとめていかないと…(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
カマコレ(EF66・101~104)
2022.07.21(20:39)
今日はお休み!!しかしながら実家に行ったりその他もろもろ所用があり、趣味的なことは何一つできずに1日が終わる…そんなんでネタも無いのでカマコレを(^^;
ロクロクの0番台が55号機まで終了してひと段落してしまいましたが、100番台に続きます!!(笑)

↑101号機…丸ライトのサメなので、丸サメなどと呼んでいました(苦笑)

↑102号機…誰が言い始めたのか「サメ」とはよく名付けたものです(^^;

↑103号機…撮影を始めた当初は0番台が狙いなので、サメかぁなんて思いましたが、だんだん愛着が湧いてきましたね(笑)

↑104号機…最初から最後まで原色を纏ったままでしたね(・・;)
丸サメも気付いたら全機引退していましたねぇ…またそのうち丸サメの後半に続きます。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
とりあえず完了!!(;´∀`)
2022.07.20(22:36)
ステッカー貼りを進めていた黄色い電車、とりあえず作業完了っす!!(^^ゞ
↑ミューゼオ用の写真撮ってる時間無いのでとりあえず速報的な写真だけ(苦笑)…一応先頭はTNに換装してみた(^^;

↑部品の取り付けとかもあったので、結構面倒だったね…優先席窓の携帯OFFのシールはあえて割愛しました(苦笑)
ドアが銀色の時代に✈マーク付きの行先って!?…という細かいツッコミは無しでお願いしま~す(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
EF30
2022.07.19(07:40)
昨日、息子が連日ながら犬フェスに行くというので、一応安かったら買ってきてというリストをLINEで送っておいた(笑)どれもこれもたぶんその値段じゃ買えないだろうなという値段なので期待はしていなかったが、EF30だけ予算ちょっとオーバーだけど買ってきたとのこと(;゚Д゚)

↑確かに元々の表示価格よりは結構値引きされてたけど、オクの終了価格とか見てると微妙かなという金額だった…まぁ、前日息子は自分のはいろいろ買ってたみたいだし、昨日は他に買うものもなかったみたいだから、何か買って帰りたいなという心理に陥るのはアルアルだけどね(苦笑)
以前何か買うのに立て替えしてて、返してもらってない分があるので、結局その返済の一部にあてるよということで引き取ることに(笑)…ま、EF30は欲しいと思いつつなかなか手が出ない状態だったので、こんなキッカケでも無いと買わずじまいになりそうだったのでまぁヨシとするか!?(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
S踊り子を撮ってみた(^^;
2022.07.18(21:52)
仕事帰り、横浜でちょうどS踊り子の表示が出ていて、根岸線の待ち時間で撮れるなということで、コンデジですがチェキってみた(笑)
↑本当は前から撮りたかったが、間に合わなかったので後ろから(苦笑)…これもちっとはちゃんと撮らないとなぁ(・・;)
以上、帰りの拾いモノでした(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょっと昔の相鉄バス
2022.07.17(21:58)
今日は仕事明けでワーキング活動。夕方に終わりにして、犬フェスをやってるとか息子が言ってた(行ってた)ので帰りに寄るかなと思ったら、18時までで間に合わず…(;´Д`)
仕方ないので帰宅…結局ネタも無いので、ネタが無いとき用に下書きしておいたちょっと昔の相鉄バスの写真でも(^^ゞ

↑横浜駅の西口側に折り返し・待機場があった頃ですね…確か構内にターンテーブルもあった気がします(^^;

↑懐かしいバスばかりですね…後ろの高架は東横線です

↑エアロスターがまだまだ最新型だと思われ(苦笑)…それより隣の3Eがたまらんっす(^^ゞ

↑奥に見える東急9000も懐かしいっすね(・・;)

↑最後はもう少し後の時代…でもこれも十分懐かしいですね(^^;
といったところで…





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
リバイバル2000整備完了!!
2022.07.16(14:51)
今日は夕方出勤。学校も休みなので少し寝坊して、それでも朝からゴミ捨て洗濯等々…でもあとは日中模型作業を進めました!

↑昨日アップした続きですが、京急2000のリバイバルのステッカー貼り完了させました!!…ミューゼオにもアップすべく写真も撮影(・∀・)

↑いつ頃購入したんだっけなと過去の記事を調べてみたら、2017年10月だった…結構放置されてたんだね(苦笑)
続けて800のステッカー貼りか…と思ったが、マイクロのは正面の表示部分が周囲の黒ごとのステッカーなので、その仕様でまた作らないとだなということで、またついでの時にやるかな(・・;)
ってか、なんか黄色いのを途中までやりかけてた気がするのだが…そっちが先だよな(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
いよいよ京急にも手を出した!?Σ(゚Д゚)
2022.07.15(21:06)
京急の行先表示は基本GMのステッカーでほぼ網羅されていて、作る必要は無いなと思っていたのだが、先日作った京成・北総系のステッカーに、✈付きの羽田空港と逗子・葉山の行先は無いので試しに作ってみるかと隅っこにオマケ程度に作ったのをきっかけに、サイズが決まったんならもうちょっと作るかなと、製品を印刷する余白部分にちょこっと作ってみた(^^;
↑とりあえずローマ字併記になった方向幕タイプです…上大岡なんて、異常時しか見られないけどね(苦笑)

↑とりあえず2011リバイバルに貼ってみる…左は前にGMステッカーを貼った2051

↑ライト点灯状態…光漏れ無いし、透けないし、いいかもね(マイクロのライトは明る過ぎるのでGMステッカーでも透けてるのよね(・・;)

↑側面もぴったし…京急は大きさが統一されてるから流用できるのがいいよね(^^ゞ
これ貼れたら次は800も貼ってみるかな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょうど来るのでね(^^ゞ
2022.07.14(16:12)
今日は仕事明けからのワーキング活動。嫁さんが出掛けてるので、夕方早めに帰らなければならず、途中退場して帰宅。
根岸線に乗るとき、ちょうど5692ㇾの時間だったので、これは撮らないといけませんねぇ~…ということで、山手で1本落とし(爆)

↑結構いい感じで雨降ってきて、雨粒も写ってるね(・・;)…ホーム柵から乗り出さないで撮るには手前に柵入るのは致し方なし!?(-_-;)
この列車もいつまでPFで見られるかだよね…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日届いたモノ(^^ゞ
2022.07.13(09:27)
今日は昼前出勤の泊まり仕事で忙しいので、昨日届いたモノを…まぁ、先日オクでポチってしまったんですけどね(爆)
↑電源ラウンジカースハ25の入ったPC24系13両!!…あさかぜと瀬戸で使われてた編成だね(^^;
前に入手したロクロク0番台の後期形に牽かせるモノが無いなと思っていたところに、たまたま目に留まったこのブルトレ編成が、昔のKATOの製品とはいえ編成揃ってて1両当たりにしたら500円ぐらいの値段で買えたので、買いかなと…ついついポチってしまいました(苦笑)

↑テールは点灯するけど旧製品なのでこんなモノ…でもこれぐらいのレベルが落ち着くね(^^ゞ

↑早速牽かせてみる…なんとか勾配も登ってくれました(笑)
室内灯入れたい気もするけど、たぶん牽引が厳しくなるのでやめとこうかな…(-。-;)ボソッ
でもやっぱり長編成のブルトレはカッコイイっすねぇ~…銀河と共に整備しなくちゃな(苦笑)
これもまた行先を作るようか!?(核爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
マルタイ
2022.07.12(20:48)
今日は早朝出勤で早めに終わる日勤。帰るとき、ちょうどマルタイの甲種に間に合うのでチェキってくかと画策(苦笑)
ただ情報をくれたTNB君から、時変入るかもという追加情報ももらったのでどうだろうなと思いつつ、山手で降りたらマニアが数名居たのでこれは来るかなと待機。
しかし時間になっても来ず…これはやっぱりダメっぽいなと根岸へ。

↑カマも繋がってない状態で荷役線にいました…これじゃあまだまだ出る気配ないね(・・;)

↑ホームには数人マニアが居たが、やはりみんなあきらめたか撤収していた…ってか、かなりんDDにHM付いてたみたいで、最初から根岸来てそれを撮ればよかった(こっちに居た人達はそれ狙いだったのかも!?)とちと後悔したが、あとの祭り(苦笑)
仕方ないので撤収して帰宅…ってか、迎えに来た家族と合流して、みんな服を買いたいとかでそのままユ〇クロとか行って金使わされ帰りは夜になり、なんかヘトヘトだよ(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
一応バスまつり(^^ゞ
2022.07.11(21:08)
今日は仕事明け無事終わり、そのまま歩いてK病院へ…途中でネタでも拾えるかなと思ったが、特に無く散歩しただけ(苦笑)病院も終わって今度は桜木町へ歩いて出る…駅前でしばしバスまつりしてみた(^^;

↑水素バス居たのでとりまチェキ!!…「P」表示から「PIER LINE」表示に変わってた(・・;)

↑前に撮ったランドマークバックのエアキャビンコラボのリベンジしてみる…エアキャビンの位置が微妙(-_-;)

↑あかいくつバスと後ろにはぶらりバス、そしてエアーキャビンもちゃんと入っていい感じ!!(・∀・)…って思ったらランドマークの頭が微妙に切れてるΣ(゚Д゚)
なかなか難しいし、やはり一眼でちゃんと狙いに来いと言うことかなと思ったり…光線も微妙になってきたのであきらめた(苦笑)

↑場所を変えて、こんな絡め方もアリなのかなぁと撮ってみたり…!?

↑水玉バスもPIER LINEの表示に変わってた…ってか、水素バス戻ってくるの待ってたのだが、来なかったのでハンマーヘッドから入庫しちゃったのかな!?
こんなところで撤収して帰宅、
午後は小学校の保護者面談とか、病院等々の送り迎えとか、慌ただしく…そして明日が早朝出勤なのでこれから職場に前泊に行くというなんだかハードスケジュールな1日でバタバタです(;´Д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
製作開始!?( ̄▽ ̄;)
2022.07.10(21:00)
今日は根岸線に甲種来るなんて情報もあったが、久々に寝坊できる条件が揃ってたので、目覚ましオフでゆっくり起床。美容院行く嫁さんを送って、迎えに行きがてら投票へ…そして夕方にはディーラーに用があり、その後夕飯食べてそのまま職場に送ってもらって出勤と、結構忙しい感じだった(-_-;)
s.jpg)
↑ネタも無く、空き時間にちょいとだけステッカー作り(苦笑)…次は北海道かとか言ってたのに、何故か103(^^ゞ

↑ディーラーでは待ち時間の間、サクラの試乗させてもらいました(^o^;)…こまめに充電しなくちゃだけど、毎日家で充電して街乗りに使うならいいかもだね!
ってな感じで、本日は以上!(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ブルースカイ
2022.07.09(22:13)
今日は仕事明けでワーキング活動。ウチの会社の悪いところ(?)で、話が二転三転するものだからやることは進まない、余計なことが増える等々で、嫌ンなっちゃうなぁと思いつつも、何とか頑張ってやることを進めて結局夕方過ぎまで…これじゃあネタもなんもあったもんぢゃねぇ~(@_@)
s.jpg)
↑ということで、帰りにたまたま来たブルスカを撮ってみたり…いつもながら京急の電車はキレイだね(^^;
明日は急遽休日出勤になったが、夜からの待機雑用仕事でオイシイ仕事なので頑張ろう(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
八高線のDD51
2022.07.08(11:01)
今日は午後出勤の泊まり仕事。朝練で桃甲種とか考えていたのだが、昨日~今朝になったらすっかり忘れてて、黒ラベルさんが撮ってきたよという写真を見せられて思い出す始末(苦笑)
昨夜もその気になれば日勤帰りにニーナ流し撮りとか狙いに行けた気はするのだが、なんかイマイチやる気が無いんだな…(-。-;)ボソッ
そんなんでネタも無く、突然ですが八高線のDD51の写真でも(^^ゞ

↑ちょっと前にアップした品川での写真と同じネガに入っていたので複写しといたものです…高崎の800番台ですね
明日も明けでワーキング作業の予定だし、なかなか余裕が無いっす(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日の帰りの拾いモノ
2022.07.07(23:11)
今日は早朝から夜までの長い日勤。ネタも特に拾えなかったので昨日撮った写真から…(^^;
01-kq1890s.jpg)
↑仕事明け帰り、横浜でちょうど来た1890…何度見てもカッコイイ!って感じじゃないよね(苦笑)
02-enobus-sagyousyas.jpg)
↑記念タキを撮りに行った帰り、駅前に江ノ電バスの作業車がいたのだが、リアにえのんくんのシール貼ってあったのでとりあえずチェキってみた(苦笑)…塗装もバスの色してたら面白かったケドね(^^ゞ
ま、こんなトコで失礼します(;´∀`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
選択ミス!?(・・;)
2022.07.06(16:53)
仕事明け帰り、根岸に記念塗装タキがいて、カマの次位になる位置に連結されていた。そして構内ではブルサンクマイチが入換してたのでこれはもしかしたらその組み合わせで撮れるかなと思ったが、運用調べるとクマイチは5160ㇾっぽくてまだ時間あるし、嫁さん駅まで迎え来ると言ってたので待たせるわけにもいかずスルーして帰宅。
帰宅はしたが、雨が降りそうだから嫁さんはパートに車で送って欲しいというので、結局また出ることに…ちょうど時間的には5160ㇾに間に合うので、せっかくだから行ってみるかと嫁さん送ったあと最寄駅近くの某スーパーに車止めて電車で山手へ…車止めて適当に撮れる場所が思いつかなかったのでね(苦笑)

↑根岸でチェックしたらカマは13号機でした…昨日の5160ㇾがクマイチだったみたい(^^;
どこで撮るか悩みつつ移動したのだが、いろいろ考えた挙げ句一番無難なのはここかなぁと、石川町ホーム撮りで狙うことに…

↑無難には撮れるのだが、記念タキをメインにと考えたらここは失敗だよね…せめて広角で撮ればよかったのだが、被られそうな時の対応とか考えて望遠にしたのもまた失敗(-_-;)

↑後追いでなんとか…でもこれじゃあカマ次位の意味がない!?(;´Д`)
久々で感覚が狂ってたのと、試し撮りする余裕も無いタイミングでかえっていろいろ考えすぎていい判断ができなかったな…撮りやすい場所が減ってるのもあるんだよな(-_-;)
リベンジしたいけど、なかなかこんな条件揃うコト無いよね…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
京急バスコレ
2022.07.05(08:57)
昨日帰りに慰問寄って買ってきたモノ(苦笑)
↑京急バスコレ…一般販売品だし、京急バスはそこまで買いそろえようという気も無いのでどっちでもよかったのだが(・・;)

↑行先が汐見台循環というコトで、昔住んでたエリアなので懐かしいなぁと買ってしまいました(笑)
そいや、昨日寝る前にはちょこっとだけ作業しました(^^;

↑2両ずつぐらいでも進めてかないとね(笑)…しっかし避雷器とか弱冷房車シールとかめんどいわぁ~(´-ω-`)
今日は昼出勤の泊まり仕事で時間も無いのでこんなネタで失礼します(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
北総鉄道7250形
2022.07.04(15:19)
昨日出勤前にもちょこっとやって、今日も帰ってからステッカー貼りして、この前の7000に続いて北総鉄道7250形も整備完了っす!!(^^ゞ
↑新たな試みとして、行先と種別をこっちに貼ったらどうかなとやってみた…(;´∀`)

↑窓の内側感はいいけど、ちょっと奥まり過ぎかなぁ…運行番号は透明両面テープで内側から貼ってます(^^;

↑ライト点灯してみる…こうすると多少良く見えるけど、でも微妙かなぁ(・・;)

↑外側から貼ったのと並べてみるけど、どっちがいいのか悩ましいところ!?…運行番号は内側からの方が圧倒的に良いので右側(当初外側から貼ってた)も変えました(^^ゞ

↑とりあえず片側ずつ違う仕様でもいいやとそのまま組成して整備完了!!(笑)…しばらく様子見して考えます(・_・;)
勢いに乗ってどんどん仕上げてかないとね!!(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
北総7000整備完了!!
2022.07.03(08:56)
今日は休日出勤で昼前出勤。ネタ仕込んでられないと思われるので、昨日の北総7000のあえて残しといた写真を…(^^ゞ

↑ってか、ミューゼオにアップするために撮った写真なんだけどね(苦笑)…1枚だけこちらにも貼っときます
こんなんで、さやうなら…(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
北総7000
2022.07.02(21:51)
今日は仕事明けでワーキング活動があり帰ったのは夕方。ちょっと忙しくなってきたかなという感じだけど、それと同時にいろいろ嫌になってくるというか、わかっちゃいたけどウチの会社やっぱダメだなぁって感じ!?(苦笑)
まぁ、いいや…とりあえずそれなりに頑張ろう(・・;)
んで、帰ってからこの前あと1両残したままになっていた北総7000のステッカー貼りをなんとかやりました(^^ゞ

↑最後の1両は先頭車なので、バラして中の部品に貼付…前も書いたけど、今だったら間違いなく点灯式になってるだろうね(苦笑)

↑組み立てて、完成!!…そして側面も貼りました(^^;
そして、明日に続けてやる~(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;