fc2ブログ

KATOのPS22をTOMIXにそのまま装着できるとな!?Σ(゚Д゚)ハッ

2022.05.31(09:24)
昨日買ってきたこのAssyパーツ…
3101-kato-ps22-n.jpg
↑PF用パンタグラフとなっていますが、一般的なPS22っすね(^^;

この前お安く手に入れた丸サメちゃんのパンタが破損してて、思うように補修できなかった件で、いっそ穴開けてKATOのパンタに変えるかなぁとか考えていたら、TOMIXの最近のカマは金属製に変更されたとのことで、それを入手すれば載せ替えられるなと画策(^^ゞ
しかしTOMIXの部品はなかなか入手困難だったりするのでどうかなと思いつつ、慰問に行ってみようと思っていたのが一昨日の帰り…一緒に帰ってた同僚のM下君とTNB君(どちらも模型やってる)にそんな話をしたら、KATOも4つ足固定のPS22を最近出してて、それだとそのままTOMIXにも取り付け可能らしいよ(しかもTOMIXのそれより安く買える)との情報!!(・∀・)

慰問で店員さんに聞いてみるのが間違いないかなと、聞いてみたら、その店員さんは知らなかったが、部品を見せてもらったら行けそうな感じだったのでとりあえずお買い上げ(笑)
3102-tomix66-panta-torihazushi.jpg
↑ということで、昨夜早速お試し工事(苦笑)…確かにそのまま行けそうだねぇ(^_^;)
3103-tomix-katopan-toritsuke.jpg
↑あっさり、何の加工も無く取り付けできました(笑)…おぉ~これはスバラシイ(・´з`・)
3104-tomix-ef66zenki-kakou.jpg
↑ということで、欠損してたホイッスルは予備品ストックから調達して取り付けて、連結器も片方TNに換装して、ひとまず完成!!…あとは色入れとかどうするかだね(^^ゞ

これは全部取り替えたい気分だけど、そうなるといくつ買わなきゃならないんだぁ………今回は3つ買ってきてあと2つ残ってるので、とりあえずは破損したら順次交換って感じかなぁ…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

いろいろ忙しい…(-。-;)ボソッ

2022.05.30(22:24)
今日は本来お休みだが、数年に1度行われる業務知識の確認筆記試験的なものがあり、ちょこっとだけ職場へ…それは問題なく終了し、帰路に。
昼からは母親も一緒に買い物に行こうという予定になっていたので、横浜でちょこっとだけ寄り道して帰宅。

↑横浜で慰問だけ寄って、駅に入るとこんなの居たのでとりあえずチェキ!!(笑)…走行を撮りたいと思いつつ、なかなか実行されない(^^;
3101-kato-ps22-n.jpg
↑ちなみに慰問で購入したのはこの部品…これについては明日にでも記事にしようかと画策中(苦笑)

んで嫁さんと合流して車の部品交換がありディーラーへ、そして代車で買い物へ、実家に帰って母親降ろして見てもらってた娘を引き取って、いったん帰って遅めの昼食、夕方前には娘の通ってるところへ送り迎え、ディーラーに行って車を引き取って今日は嫁さんの誕生日なのでそのままご飯を食べに行こうと悩みつつあちこち移動(苦笑)
3002-fc-bus-106.jpg
↑途中フルカラー見かけてかなり遠目だけどチェキ…トリミングしても辛うじて読めるかなって感じだね(・・;)

そして夕飯食べてから帰宅。
もう夜ですよ(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

本日は29(ブック)の日(^^ゞ

2022.05.29(23:57)
今日は運動会予備日のため休みにしていたが、昨日無事開催されたので予定の無いお休み。
午前中は洗濯で終わったが、29日はB〇〇KOFFがブックの日というコトで、500円以上の購入で300円のクーポンが使えるというお得な日で、なかなかその日に休みが当たることも無いので午後からはBOOK〇FF巡りをすることに…(笑)

しかし今日は日曜日ということもあってか結構混んでて(売りに来てる人も多かったけど)、そのせいかどこもこれといった品物が無くてイマイチな感じ…(-_-;)

↑最初に寄ったところでBトレバラけた状態で袋に入ってた(概ね部品揃ってそうだったが、帰ってから確認したら台車レリーフ1個無いだけだった)のが500円だったのでそれを200円で購入…幸先いいなと思ったがその後は全然収穫無しで、微妙だなと思ってたら最後のところで丸サメちゃんがパンタ破損(お得意の部品外れてるだけ)部品取り付け済みながら30%オフになっててさらに300円引きで定価の半額以下どころか2.5Kを切る安さということで、お買い上げ!!(爆)

ちなみにパンタ直してから撮影しようと思ったら、さらに外れてしまったので嫌になってとりあえずそのままで撮影しました…(;´Д`)
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

2015年に九州で撮った写真を今さら…(^^;

2022.05.28(21:33)
今日は娘の小学校の運動会。
今のご時世撮った写真をアップするのもアレなので、割愛…徒競走ビリっけで泣いてたよ(;´Д`)

んで、低学年と高学年で分けてるので低学年はお昼で終わり。
午後はいろいろやろうかと考えていたのだが、嫁さんのイヤホンの充電が断線したとかでそれを見たり(結局直せず(-_-;)、あとはステッカー作りがちょっと先が見えてきたのでそうなるとどんどん進めたくなりあっという間に夕方過ぎてて1日終わっちまった(苦笑)

ということでこれといったネタも無く、運動会の写真を読み込んで整理した時にふと見つけた、以前九州行った時の写真で当時アップしなかった写真を引っ張り出してみる(笑)

↑まだ陽が登り始めたぐらいだし、そもそも逆光だしということでこの1枚っきりですが、こんな構図でも撮れるという証拠写真!?(・・;)
2802-20151111-fukuoka-2.jpg
↑朝の陽射しを浴びて去り行く金太郎…手前の西鉄電車の写真は当時アップしてる
2803-20151111-fukuoka-3.jpg
↑最後はサイドから撮った787…川と空がいい感じだね

この時メインはそろそろヤヴァイかなと言われてた銀ガマだったけど、まだなんとか現役だよね…ってか、2015年って結構もう前の話なんだなぁ(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

京急沼からの京成沼!?(苦笑)

2022.05.27(23:59)
本日届いたモノ…(;´∀`)

↑マイクロの初代スカイライナーです…(苦笑)

以前から気になってはいたものの、京急沼から都交と北総に手は出してるが京成は手を出すまいと思っていた…のだが、新AEは持ってるし、初代スカイライナーは安かったら欲しいなという気持ちはあり、できれば改良版がいいがそっちはなかなか安くは出ないし、こっちの旧製品も10K切ることはなかなか無く、今回送料入れても10K切る金額で落とせそうだったので、売り上げで払えることもあり、たぶん高値更新されるだろうとポチしといたら落とせたという展開(^^;

ってか、長々と言い訳すんなや~~(核爆)
2702-micro-skyliner-1.jpg
↑はい、欲しかったので買っちゃいましたよ(笑)…子供のころの絵本とかでカッコいいなぁと見ていた特急電車ですよ!!(・∀・)
2703-micro-skyliner-2.jpg
↑ライトも動力も良好!!…古いマイクロ製品なのでモーター車の音が大きいけど、まぁ気にしない気にしない(笑)

先述したように改良品はそこまで安くならないのでここが落としどころだよね…ということにしといてくらはい(^^ゞ
スカイライナーだけは特別だからと言おうと思ったけど、そいやこの前3100も落としてるなぁ…京成沼にハマらないようこれぐらいにしとかないとだよな……(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

帰りにバスチェキ!!(笑)

2022.05.26(22:04)
仕事明け帰り、ATMなど寄りつつ、ちょいとだけバスターミナル覗いてみる(^^ゞ

↑ちょうどフルカラー居たのでチェキ(笑)…定番撮影地(爆)のトイレ裏の通路が工事で塞がれてたのでこっちからしか撮れず(・・;)
2602-1-3558-ato.jpg
↑後追いもなんとか…遠目に撮ってトリミングです(^^ゞ

んで定番の流れ!?で東口〇井へ…PPNDT覗いてからバスプール見に行ったら見慣れない系統がいたので下に降りてチェキ(苦笑)
2603-168-0-1939.jpg
↑168系統って初めて見た!!…後で調べてみたら、148系統の急行運転をやめて系統番号も変えたんだね(・・;)
2604-kq1891f.jpg
↑そして帰るかと根岸線ホームに行ったら1890止まってたので、とりあえずチェキ(笑)…走行をちゃんと狙いに行かないとだよな(^^ゞ

帰ってからはステッカー作りを励んでいたらあっという間に1日過ぎちゃったよ…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

K'seiステッカー試し貼り!?

2022.05.25(08:02)
昨日あんまり時間無かったけど、夜にちょいとステッカーの試し貼りしてみた(^^ゞ

↑都交の方は前と同じ仕様なので問題ないと思いますが、京成は初めて作ったのでサイズ等々確認しようと、他の印刷するついでに印刷してみた…この試行錯誤が結構大変なのよね(・・;)
2502-ksei-tameshibari.jpg
↑なかなか位置が合わずにちょっとズレてますが、まぁ概ね問題無いかな!?…もっと周囲の余白ならぬ余黒を大きく作った方がいいかもね(^^;

ってか、この行先表示部分を内側から外すのがなかなか難儀なのよねぇ…マイクロ全般こんな感じだけどね(苦笑)
2503-ksei-tameshibari-soku.jpg
↑側面はドンピシャですねぇ~我ながら流石デス(笑)…どちらもライトの透過状態も確認するため明かりを点灯した状態で写真撮ってみた(^^ゞ

今日は午前中出勤の泊まり仕事なので、こんなネタを投下しておく試み(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

NかHOナローかどっちだい!?(・・;)

2022.05.24(20:36)
今日は休日出勤で日勤みたいな増務。
とりあえず昨日記事にしたジャンク外国型Nゲージの、機関車のことをうpしてみる(^^ゞ
2401-lima-ctype-1.jpg
↑バックマンのCタイプと酷似してるな(笑)と、並べてみると、明らかにサイズが違う!?…HOナローなのかな!?
2402-lima-ctype-2.jpg
↑下回りを並べるとボディの幅の違いがよくわかる!?(・・;)…Nにしては大きい気もするけど、これが仕様なのかも!?
2403-lima-ctype-3.jpg
↑でもHOナローと並べた方が違和感無かったり(苦笑)…でも連結器はアーノルドなんだよなぁ(・_・;)

走りがギクシャクすると書いてあったけど、掃除したらあっさりよく走りました(^^ゞ
パーツも無かったりするし、ナローの動力として流用するとかになるのかねぇ!? にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

LIMAとPECO

2022.05.23(22:11)
先日、勢いでポチっとなしてしまったモノが届きました(苦笑)

↑LIMAとPECOのジャンク車両です…これで2.5K+送料が安いのか、高いのか、自分でもわからん!?(・_・;)
2302-junk-peko.jpg
↑平たい貨車は何だろうと思っていたが、PECOの2軸貨車の下回りだけっぽい!?…乗工社のナローキットの下回りによく使われるやつだね(^^;

遅くなってしまったので、機関車については明日!! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

西口今昔

2022.05.22(10:41)
先日の表記類の資料写真を探してるときに一緒に出てきた写真が懐かしいなぁということで、ちょいとアップ(苦笑)
でもたぶん前にも博覧会バスネタとしてアップしてるんだよな…(-。-;)ボソッ

↑昔っからこの場所では撮影してるんだねという証拠写真(爆)…左の95系統がやはりたまらんですよね(笑)
2202-nishiguchi-bus-ima.jpg
↑ということで、それだけではアレなので最近撮った写真から同じ背景のモノを引っ張り出して比較してみる試み(笑)…建物は変わってないけど、看板がみんな変わってるね(^^ゞ

これから出勤で時間無いのでこんなトコで…(・・;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ステッカー増えてる!?(゚Д゚;)

2022.05.21(21:53)
今日は休日出勤の日勤で、行き帰りも特にネタも無く…数日前にちょっと気になってチェキってたバスの写真をうpしてみる試み(苦笑)
2101-6-3455
↑出勤時に駅前にいた青水玉バス…これが一般路線に入るのは何ら珍しいことではないのだが………
2102-visa-sticker.jpg
↑なんかステッカーが増えてる~!?…決済方法が増えたんだね(^^;

🍎Payでステッカー変わってそれを作ったのに、また増えるって…とりあえずはもういいや(笑)
この日は朝既にネタを仕込んでたので使わなかったのですが、ここで引っ張り出しました(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

帰りの拾いモノ(^^;

2022.05.20(17:25)
今日は仕事明けでちょこっとだけワーキング活動をしてから帰宅。
一緒に作業してたTNBクンに、MUEトレ走ってるみたいですねと情報をもらったので、どうするかなと思いつつ帰る方向の電車へ…撮るなら横浜で暇潰しするようかなとか考えていたのだが、途中でふと髪を切りたいんだったと思い出した(平日のサービスタイム激安カットに行こうと思ってたので、今日のタイミングはある意味ピッタリだった)が前に行ったさ◯み野は通りすぎてしまったしどうしようかなと調べてみたら、鶴◯峰のもサービスタイムがある模様…MUEに間に合わなくなるかもと思ったがいい加減髪切りたかったので途中下車して寄り道。
思った通り待たされたが、終わったらなんとか間に合いそうということで、取り急ぎ横浜に出てトカホームへ(・・;)
2001-muetrain.jpg
↑同業数名居たが、なんとか確保…ホームから乗り出したりしないように考えつつ、コンデジだし編成短めなので引き気味でなんとか(^^ゞ
2002-muetrain-ato.jpg
↑後追いも撮ってみる…209懐かしい感じだね(^^;

これにて撤収かなと思ったが、ちょっと待てば5692レで、根岸でチェックしたら原色だしコキ2両のみと好ましい編成だったので撮ることにして山手へ…
2003-ef652083-5692r.jpg
↑久々にこの場所来たら、空き地だった場所に建物建ってるし、いろいろ厳しくなってた…トリミングもしてなんとかそれらしくまとめてみた(苦笑)

これにて撤収して帰宅。
記録としては、まあまあのネタだったかな!?(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

共通カードと冷房車ステッカー

2022.05.19(07:55)
昨日は家帰ってからは洗濯しつつ、ちょっと気になってたステッカー作りを…(^^ゞ

↑「共通カード取扱車」と「冷房車」表示のステッカーを思い立ったら吉日で製作!!(笑)
1902-sticker-harituke.jpg
↑その時代のバス達に貼ってみる…やっぱりちょっと雰囲気変わるよね!?(・・;)
1903-4syasyu.jpg
↑ということで、当時の主力4メーカー並べてみる(笑)…なんか懐かしいね(^^ゞ
1904-kyoutucard.jpg
↑ちなみに参考にした写真もアップしてみたり(苦笑)…共通カード取扱車(前面)
1905-kyoutucard-soku.jpg
↑共通カード取扱車(側面)
1906-reibousya.jpg
↑そして「冷房車」…かなちうのペンギンマークとかと同じ時代かね!?

今日はまた午前中出勤の泊まり仕事で朝から忙しいので、こんなネタで済ませておく試み(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

記念タキ!!

2022.05.18(22:34)
昨日の出勤時、根岸に入線するときに止まってるタキを順番に何気に眺めていたのだが、1両青いのが繋がってるなんて珍しいなぁと思ったら記念タキだった!?(゚Д゚;)

1本落として写真撮ってこうかと思ったが、結構ギリギリだったので無理だなと、一瞬だけホームに降りて、スマホでチェキるのみで諦めた(-_-;)
IMG00546_(1).jpg
↑まぁ、コンデジでバシバシ撮ったところでというところもあるが(苦笑)…とりあえず次の機会に期待しませう(^^ゞ

昨日は出勤前に記事をアップしてたので、今日に回す試み(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

まさかのクワガタ!?

2022.05.17(08:45)
昨日荷物の発送があり、近所の宅急便センターへ…発送して車に戻るとき、ふと駐車場の路面上の黒いモノが視界に入り、よく見てみたらクワガタがひっくり返った状態でモソモソしてた(゚Д゚;)

えぇ~まだちょっと季節的に早くない!?と思って、車で待ってた嫁さんに言うと「とりあえず連れて帰る?」というので捕まえて、近くの100均でカゴとか昆虫飼育一式(もう特設コーナーができてた(^^ゞ)を購入!!(笑)
IMG00544_(1).jpg
↑最初元気無いかなぁと思ったけど、少ししたらゼリーとか食べてるっぽい?…息子がちっちゃい頃はカブトムシとかよく捕まえてきて飼ってたけど、久々だなぁ(・・;)

娘も虫とか嫌がるかなと思ったら、意外と「かわいい~」と言って眺めていた(^^;
それにしてもちょっと早いよね!?…一時期異様に暑くなったから夏と思っちゃったか、あるいは南の方からの荷物にくっついてきちゃったのかなぁ(;´・ω・)

今日は泊まり前にワーキング活動もあり朝からなので、こんな記事で済ませておく試み(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

たまたま来るのでコキチェキ!!(笑)

2022.05.16(21:42)
連泊仕事もなんとか無事終わり、帰路に…雨だし嫁さんがパート行くのにちょうど最寄駅で合流してそのまま送ってとなりそうだなと連絡してみると、やはりそんな展開(苦笑)
ちょっとだけ駅で待ってもらうかもというので、ふと時間を見たら1本落として1153レが撮れるぢゃないの~!!ということで、関内で下車(爆)

↑何が来るかもわからなかったけど、キャラ太郎になった6号機でした…先客1名居たのでネタかな!?とちょこっと期待しちゃったよ(^^ゞ

あとはネタ無かったのでこれにて!! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

カマコレ(EF66・51~55)

2022.05.15(12:00)
ということで、昨日から続きます(苦笑)
ロクロク0番台もラストになります。
EF66-51.jpg
↑51号機
EF66-52_20220513203958a5e.jpg
↑52号機…富士山バックの「富士」ですね!!
EF66-52jrf.jpg
↑52号機は貨物更新でたくさん撮ってますね
EF66-53.jpg
↑53号機…下りラストの富士ぶさの牽引機だったと思います
EF66-54.jpg
↑54号機は更新前と…
EF66-54-koushin.jpg
↑更新後も…54号機はスペシャル仕様でしたね
EF66-55.jpg
↑ラスト55号機はブルトレ牽引の姿で

ということで、ロクロク0番台はこれにて終わりです。
奇しくも最後の0番台27号機の現役引退が報じられたのと時期を近くして終わりを迎えたのは何かの縁ですかね!?…たまたまだろって(苦笑)

でもロクロクはサメちゃん100番台があるのでまだ続きますよ!! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

カマコレ(EF66・46~50)

2022.05.14(10:00)
今日は24時間待機雑用仕事。
ということで朝もはよから出勤…そして明日は通常の泊まり仕事を続きで入れて、連泊仕事になるので連日カマコレ投稿で埋めてみる試み(^^;

ロクロクの0番台もいよいよ終盤です(^^ゞ

↑46号機…この辺は富士ぶさでよく撮ってますね
EF66-47.jpg
↑47号機…駅で三脚立ててバルブができたのもこの辺が最後ですね
EF66-48.jpg
↑48号機
EF66-49.jpg
↑49号機…下回りのグレーがよくわかる
EF66-50.jpg
↑50号機…やっぱりカッコイイっすね(^^ゞ

ということで、明日に続きます。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

試作ステッカーの試し貼り(^^;

2022.05.13(20:39)
今日は休暇を取って、久々にお休み。
しかしやることがいろいろあったりなんだりで趣味のコトとかほとんどできずに1日が終わる…ま、所定ですな(苦笑)

前に区名札を作ったときに、ついでに夢空間の方向幕とか作ってみたのですが、そのまま放置されていたので、ちょっと空いた時間に試し貼りしてみた(^^ゞ

↑ヘッドマークとテールマークと方向幕

当初夢空間編成はトマムスキー号として仕上げるのでその方向幕を作って対応していたのだが、あさかぜから転用されたスハネが入った編成を再現しようと客車を入手し整備中で、それだと折り戸が混入して冬場には運用できないのでトマムスキーは無いよなということで、オールマイティに使える「夢空間」の幕にした方がいいよなという流れでとりあえず作っていたのでした(;´∀`)
1302-yumekukan-sticker-harituke.jpg
↑ということで、とりあえず1両ずつだけ貼り付け…カニはこのタイプが果たして夢空間に使われたかは不明だが、まぁ、可能性としてはあったかもなので細かいことは気にせず模型として楽しみましょう(笑)
1303-yomekukan-tail.jpg
↑KATOの変換式テールマーク(あさかぜ)の上から貼ってますが、下地が透けることも無く光は透過してるのでOKっすね(^^ゞ

いくつかのパターンを想定して編成替えして、方向幕貼り直して、写真撮ってミューゼオの写真更新して…と、どんどん進めたいんだけど、なかなか進まない(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

東高島での入換

2022.05.12(13:00)
昨日の日中、夕方出勤だからまだ時間あるなぁと、PCの前で作業をしていたら職場から電話が!?Σ(゚Д゚)
まさか出勤時間間違えとかやらかしたか!?と、ドキドキしながら電話に出たら、明日の泊りの休みが急遽出てしまい、明けからそのままできないかとの問い合わせ(苦笑)…今月はかなり仕事してるので休みたい気もしたが、翌日休暇取ってるし泊りだけなら夜中に帰れるしいいですよと受諾(・・;)

まぁ、困ったときはお互い様なので、仕方ない…ということで、今日は夜中まで帰れなくなったので、前日のうちに予約投稿しておく試み(苦笑)

先日のホキ工臨の東高島での入換風景です…アップしなくていいやと思っていたのですが、ちょうどいいかということでね(^^;
そんな展開なので、1枚ずつのコメントは省略(笑)
1201-ef651115-irekae (1)

1202-ef651115-irekae (2)

1203-ef651115-irekae (3)

1204-ef651115-irekae (4)

1205-ef651115-irekae (5)

みんな踏切周辺をウロチョロしてたけど、自分は1ヶ所で動かずこんな感じで撮りました(苦笑)
これで十分だと思うんだけどなぁ……(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

C5691

2022.05.11(11:48)
先日届いたモノ(^^;

↑マイクロのC5691お召仕様

C56好きとしては、発売された当時から気にはなっていたものの、当時1号客車も持ってないし、お召仕様は元々定価も高いし中古もさらに高かったので手が出ないしで、あきらめていた…しかし最近になってマイクロの蒸機も随分値が下がり、気付けば1号客車も何故か手元にあり(爆)、何となく気にしてたら送料込み5Kを切る値段で落とせたという展開(^^ゞ
1102-c5691-omeshi.jpg
↑日章旗が取れそうとのことだったが、この辺は補修すればね(苦笑)…KATOはお召仕様とかはやらないだろうから、この辺はやはりマイクロだよね(^^ゞ

こうなると、92号機も入手しないとならないのだが、92号機の方が補機の分、比較的安値で出てくると思うので焦らず探しませう(・・;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

昨日のオマケ写真

2022.05.10(20:19)
今日は朝早めから夜までの日勤。
とりあえず昨日のオマケの写真をうpする試み(^^;

↑暇つぶしのバス見学で、ネタらしいモノと言えば、この教習車と…
10(09)02-burari-202keito.jpg
↑一般路線に入ったぶらりバスぐらいかな…これもネタって程じゃないけどね(・・;)
10(09)03-stk12000-tsuso.jpg
↑あとは機関車達の前を駆け抜けるS鉄電車…普段S鉄線内でしか見ないから、なんか新鮮だね(苦笑)

といったところで…失礼します(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ホキ工臨

2022.05.09(21:18)
今日は東高島工臨(ホキ)があるとのことで、仕事明けということもあり一眼持ってきといてそのまま出動!!(笑)
しかし朝早めに終わって狙いは昼からなので、どうしようかと思いつつ、とりあえず社食でご飯食べてそれからゆっくり横浜出て、そいやバスとか見てればあっという間に1時間とか過ぎるじゃんねと気付き(笑)、しばしバスを眺める、しかしネタは無し(苦笑)…あとはPPNDTがもう開店だということでそれも覗くがネタは無し(苦笑)

でもなんだかんだで暇はつぶせたなと、目的地へ移動…まずは送り込み単機から(^^ゞ

↑予定通り単機が通過…もっと寄せようと思ってたのに、力が入ったか早めにシャッター押してしまい、微妙(・・;)
0902-ef651115-t8922r-ato.jpg
↑後追いは、JR貨物の看板と共に(笑)
0903-ef66127-72r.jpg
↑練習で撮るサメちゃんは、ちゃんと手前に寄せて撮れる(苦笑)…生サメも久々だなぁ(^^ゞ
0904-ef210-113-8574r.jpg
↑そして次の本チャンのホキは、またしても力んだかちょっと早めにシャッター押してしまうという残念な結果…トリミングで誤魔化してます('◇')ゞ

これにて撤収、黒ラベルさんとかTNBくんとか来てたみたいなのだが、ホームの反対の端側だったようで会わず…急ぎ移動しなくちゃなので挨拶も無く次の電車に乗ってしまいましたスミマセン(苦笑)

んで電車でヒナに行き歩いて千鳥町踏切へ…そこそこ先客いて、後からもちらほら来てそこそこの人数だったが、なんとか確保(・・;)
0905-ef652092-8584r.jpg
↑これはいつも通り単機が所定の8584レ
0906-8571r-kinentaki.jpg
↑逆向きはスルーしてたら、記念タキ付きだったので慌ててチェキ(苦笑)
0907-ef651115-9931r.jpg
↑んで本日のメインイベント工9931レ
0908-ef651115-irekae1.jpg
↑入換を適宜眺めつつ…どうせ行ったり来たりするんだから、1ヶ所で構えてればいいと思うんだけど、みんなウロチョロウロチョロしてたのがちょっと滑稽だった(-_-;)
0909-ef651115-irekae2.jpg
↑いつまでも踏切にいても仕方ないなと移動して横から流し撮りしてみたり…この鉄橋、下回りが隠れちゃうのがねぇ(^^ゞ

ってな感じでそのまま撤収して歩いて横浜駅へ…久々に東高島駅(貨物駅)の前に出たら、駐車場になってたところが何か建てるのか工事入ってたのにはビックリ!!
元々午後から雨の予報だったから、なんとか天気がもってくれたのは助かったよ(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

昨日撮ったバス

2022.05.08(09:27)
今日は割当で昼出勤の泊まり仕事。
ネタ仕込む暇も無いので昨日撮ったバスの写真でも…(^^;
08(07)01-23-6-3856.jpg
↑なんのことない市バスです…こんなとこまで付き合わされて行ったのよという証拠!?(苦笑)
08(07)02-stk-rilakkumabus.jpg
↑帰り中たまたま見かけたリラクマバス…3種類あるのよね(・・;)

といったところで、本日はこれにて(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

FAIRLADY-Z一括購入!?(爆)

2022.05.07(22:23)
今日は仕事明けで一旦帰宅後、嫁さんが行きたいところがあるとのことで午後から家族でお出かけ(^^;
その帰り道、久々に寄ったリサイクルショップにてカーコレのフェアレディZがたくさん売られているのをハケーン!!Σ(゚Д゚)

しかも300円~500円と、お安めの価格設定だったので、ク5000に搭載する車は一応揃えたけど日産車に振り替えたいよねということで、ごっそり大人買い!!(核爆)

↑Zは人気みたいで、オクでもそこそこ値が上がったりするので大量に入手するのは厳しいと思ってたので、ラッキーだったかな!?(・・;)

ク5000も一部車を載せ替えて、日産車率が少し上がりました!(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

有効活用!?(・・;)

2022.05.06(11:50)
この前733を6両ウレタンに収め、それに伴い不要になった12両用のウレタンだが、21m級が入るので他に使えるなと流用(^^;

↑2箱に分けて入れてたのだが、これで1箱にまとまりました(笑)…まだ全然手入れはしてないけどね(-_-;)

今日は午後出勤だが、午前中洗濯とかで忙しく終わったのでこれにて!!(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

一般路線に入った水素バス

2022.05.05(19:25)
今日は日勤。夕方に終了し、宅急便送りたいモノがあったので横浜で東口の窓口寄るかと画策(^^;
表に出て歩道橋で移動してたら水素バスが102系統で到着してたので、これは折り返しを狙うようか!?と、バスプール側にそそくさと移動(笑)

↑ぐるっと回ってきて回送車で入ってきたところをチェキ!(苦笑)
0502-9-6301-narabi.jpg
↑すぐに行先を変えてくれてたので、他のバスとの並びでチェキ!(^^ゞ
0503-2-3014-chokko.jpg
↑待ってる間にこんなの来た(・・;)…直行って、どこから来たんだろうな!?(苦笑)
0504-9-6301-102.jpg
↑ほどなくして出てきたので普通にチェキ!(笑)…側面表示が暗いよね
0505-9-6301-102-ato.jpg
↑下に降りてって後ろからも…「乗降中」の表示がこんなところに出るんだね(;・∀・)

んでヤマトの窓口行ったら、土日は休みになってた…ってか、前にもそんなんでハマった気がするが、すぐ忘れちゃうんだな(爆)
どうせこっちまで来たし、ついでだからとポポンも覗いたが収穫無し(というか最近ちょっといろいろ使い過ぎな気がしてるので自粛…苦笑)

結局帰りに駅まで迎え来てもらって、そのまま宅急便センターに寄って発送してから帰りました(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ウレタン

2022.05.04(21:07)
今日は早い仕事明け。
嫁さんは人と会うので出掛けたいとのことで、とりあえず帰宅して、嫁さんを駅まで送りがてらそのままちょっと出掛けるかと子供たちと適宜リサイクル巡り(苦笑)

息子はなんか大きな買い物してたが、自分は特に無く…1点だけ安い買い物してきた(笑)

↑ジャンクのウレタンまとめて55円!!(苦笑)…ここの中古屋はウレタンに関しては特に安いんだよね(^^;
0402-733-12ryou.jpg
↑なぜかと言うと、この前買った733が12両ウレタンになっていたので6両にしたいなと…7両ウレタンは結構あるんだけど、6両で21m級の入るウレタンって限られるんだよね(・・;)
0403-733-6ryou.jpg
↑ということで、使えそうなの選んで買ってきたのだが、何となくいい塩梅で収まりました(・∀・)

といったところで、本日の収穫でした(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

721の前灯整備

2022.05.03(08:02)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。
ということで、昨日購入して不灯となっていた721前灯の整備した結果を…
0301-721-barashi.jpg
↑とりあえずバラしてみたら、ライトユニットはちゃんとある…直接電源繋げたら点灯したので途中の接触だね(・・;)
0302-721-light.jpg
↑ということで一通りバラして、掃除したりして組みなおしたら、あっさり点きました(笑)…お店で確認した時はチラつく感じも無かったのにねぇ(^^;
0303-721-shiten.jpg
↑暗いとかチラつくとかはあるし、モーターも唸り気味だけど、この時代のマイクロの製品としては(笑)普通の状態にはなりました…結果的にはお買い得だったかな!?(苦笑)

731、733、721と、一気に北海道通勤車が増備されましたね(;^ω^) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

相変わらず衝動買い!?Σ(゚Д゚)

2022.05.02(22:48)
巷はGWですねぇ…連休中、今日だけは仕事という方もいると思いますが、自分は今日だけお休み(苦笑)
しかしいろいろ行くとこやることあって、1日忙しく…行った先でついでに寄った某PPNDTにて、たまたま見つけたモノ(・・;)

↑マイクロの721…安かったら欲しいなと思いつつ、なかなか安く出てこないので手が出なかった(^^;
0202-721-chuuki.jpg
↑10Kを切るのはなかなか無いよなと思ったが、いろいろと難アリの模様…微妙かなと思いつつ、とりあえず見せてもらうコトに

息子も一緒にいたので一緒に検品(苦笑)
動力不調は、この時代のマイクロはこんなモノ(動けばOK!?)、ライト不灯は両先頭が点灯せずで、中間の先頭車は点灯するという不思議で、恐らく接触不良とかかな(最悪中間と先頭を取り替えればいいか)と推測、カプラー交換はBMTN化されてるのは問題なし、付属品は元々無いと思うので問題なし、ステッカー使用済み残アリは自分で作って貼りなおせば問題なし…そしていずれKATOかTOMIXから発売されるかもとは思いつつも、この半室uシートの仕様は出てこないだろうと思われ、悩んだ挙句、ここで見つけたのも何かの縁だろうと、結局お買い上げ!!(爆)
0203-721-joutai.jpg
↑なんだかんだ言っても、ようやく念願の721系入線ですよ(笑)…いよいよステッカー作りに本腰入れないとかね(^^ゞ

帰ってからライト不灯の確認したのですが、それについては明日の記事にします(;´∀`) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
| ホームへ | 次ページ
カレンダー

04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

プロフィール

大ちゃん

  • Author:大ちゃん
  • ↑の画像は5月の「今月の1枚」

    日記のようなノリになりそうですが、基本1日1回更新を心がけていろんな情報を発信できればと思っていますので、見てやってくださいなヽ(´▽`)/

    プロフィール画像は前月のベストショットを「今月の1枚」として更新しています(^^)v

    ※なお、コメント欄及びトラックバックに明らかに宣伝目的と思われるものや、本文の内容と関連性がうすいものが書き込みまたはリンクされていた場合、管理人の独断で断りなく削除する場合があります。
    ※本文中の各画像はサムネイル表示なので、クリックすると別窓で大きい画像が見れます。また、一応著作権は放棄しておりませんので無断転載等はご遠慮くださいm(_ _)m
    ※リンクについてですが、こちらのブログをリンクしていただくことは構いません(一言コメントをいただければ幸いです)が、当方はリンクは貼らない方向で現在管理していますので、相互リンクはお受けできませんのであらかじめご了承願います。

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク
最近の記事
ブログ内検索

最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ

RSSフィード
ブロとも申請フォーム