一昔前の京急-ラッシュ時の上大岡にて
2021.08.31(21:40)
今日は仕事明けから所定の割り当ての増務があり昼まで…家帰ってからは娘がまだ終わってない夏休みの宿題があり(夏休みは本来終わってて、緊急事態宣言の絡みで延長されただけなので終わってなければいけないハズなのに…苦笑)、それをやらせてたらあっという間に夕方になり、しかもなんかヘトヘト(;´Д`)そんなんでネタも無く、また一昔前の京急の写真を持ってきました(^^ゞ
今度はラッシュ時の上大岡で撮った写真ですが、前に入線するところはアップしてるので、入線後停車中の後追い写真をこちらではアップします…入線の写真はこちらの記事から(・・;)

↑これは700×3のB特です…最強編成ですよね(^^ゞ

↑700のB特と、1000のH特の並び…当時当たり前の光景だったんですよね(^^;

↑こちらは1000+700で来たH特…700は新町か川崎辺りで切り離されるんだったと思います
とりあえずこんなところで…また続きます(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
懐かしの市バス並び写真
2021.08.30(11:31)
今日は昼過ぎ出勤の泊まり仕事。昔の写真は京急シリーズで繋げていますが、このところステッカーのデータ作りをしている関係で市バスの昔の写真とかいろいろ探してるので、本日はその辺の懐かし写真からすれ違いや並びの写真を引っ張り出してみました(^^ゞ
当時のブログでもアップしてるかもしれないですが、覚えてる人もほとんどいないと思うので(苦笑)、見てやってくださいな(^^;

↑11系統、7Eのすれ違い…今となってはかなちうだしねぇ(・・;)

↑三菱ノンステの屋根の低さと、西工中型の幅の狭さがよくわかる並び写真(笑)

↑「横浜市営」と「横浜交通開発」がよくわかる並び(笑)…しかも7Eノンステの試作車?と量産車の違いも分かる!?(^^ゞ

↑交通開発の並び…新杉田では市交(リエッセ)が肩身が狭い感じですね

↑最後は撮影当時でも感動モノだった、7Eだらけの並び写真!!…奥のかなちうも7Eだったりしたら完璧でしたね(笑)
思えばワクチン翌日は休みにしてたけど1日ダウンして、その翌日から仕事始まってずっと休み無しなんだなぁ…異物混入とかもあったし、なかなかしんどいっス(;´Д`)
疲労感があったって、ワクチンの後遺症なのか仕事の疲れが溜まってるのか、はたまた夏バテなだけなのかよくわからないしね(´-ω-`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
100円なので、つい…(苦笑)
2021.08.29(21:15)
夕方出かけた先でたまたま覗いた某100均…コンテナは各種入荷していて、ようやく安定供給されたかなと(もう買わないケドね(^^;)思いつつ、他のモノに目が行って思わずお買い上げ!!(爆)
↑2段スタンドと駅のゴミ箱!?( ゚Д゚)…100円だと思うとつい買っちゃうよね(苦笑)

↑2段スタンドは1両ずつ展示するのにちょうど良さそうだなと買ってみたら、やはりジャストサイズ!!(笑)…おや?鉄コレの線路にKATOの電車が乗ってるゾ!?(^^ゞ

↑こっちは商品名がまさに「駅のゴミ箱」なんですね(笑)…コンテナ作ってるところと同じ会社だね(目の付け所がさすが!?(・・;)

↑でも実際使い道ったって、ペン立てぐらいしか使えない!?(苦笑)…真ん中に刺さってるモノは気にしないでくだちい(核爆)
セ〇ア侮れないっすねぇ…( ̄▽ ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
注意喚起ステッカーを作ってみた(^^ゞ
2021.08.28(08:40)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。ということで、昨夜ちょこっと作業したモノを…(^^;

↑超拡大しちゃうと荒れ荒れですが、すり抜け防止の注意喚起ステッカーです…この前試しに作ってみて試し印刷してみたのですが、昨夜切り抜いて貼ってみた

↑2種類の大きさでこんな感じかなぁと思ったのですが、どうでしょうか!?…大きさの種類と使い分けのルール(があるのかどうかも)はよくわかってないんですけどね(・・;)

↑リアはこんな感じ…今となっては必須アイテムになってしまいましたからねぇ
現在鋭意製作中の新作に収録しようかなとは思っていますが、完成はいつになるやら…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
新展開!?(゚Д゚;)
2021.08.27(20:29)
仕事明け帰宅時、横浜でもうポポ〇開いてる時間だなと、ちょいと寄り道(笑)しかし特に気になるものも無く(ってか、最近横浜店は金額設定がお高めで掘り出し物が無くなってきた気がする)、撤収(^^;
同じフロアの某100均を何気に覗いたら、なんか新シリーズ出てたので思わずお買い上げ!!(爆)

↑ありゃりゃ、今度は国鉄コンテナですよ~(笑)…しかも冷蔵コンテナって!!Σ(゚Д゚)

↑戸口から戸口へって、完全に我々世代がターゲットですよねぇ(苦笑)…100円だから、つい買っちゃうしね(^^ゞ

↑JRのと並べてみたら、ちゃんと新しい型になってるんだね…意外と芸が細かい!?(・・;)
こんなにケースあっても、何を入れるのさって感じだね(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
一昔前の京急-屛風浦駅撮り
2021.08.26(12:28)
今日は休日出勤で昼からの泊まり仕事。コレといったネタは無かったので昔の写真を…京急シリーズの続きです(^^;

↑弘明寺から電車の乗ったのでしょうか、屛風浦で駅撮りしていました…にしてもシャッタータイミング早すぎだな(苦笑)

↑左側に見えてる鯉のぼりを入れて撮ろうとしているのは分かるのですが、ならばもっと手前に引きつけないとなんですけどねぇ…フィルムで1発勝負だし、どうしても気持ちが焦っちゃうんでしょうね(今だってデジカメでドラ切ったって早いコトあるもんな(・・;)

↑とりあえず架線柱の影が被らないところまでは頑張って引き付けました!(笑)

↑後追いはもっと早くシャッター切ればいいのにね…にしても、急行新逗子行きって、どちらも過去帳ですね(;・∀・)

↑最後ようやくもうちょっと寄せましたが、これでも物足りない感じだね(苦笑)…日々修行を積まなければというところですね(^^ゞ
そういえば、モデ〇ナの異物混入なんてニュースがありましたが、調べたら職域接種2回目のロットがビンゴでした!!Σ(゚Д゚)
まぁ、今のところ体調がどうのとかも無さそう(まだちょこっと痒いけど)だし、様子を見るしかないですけどね…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
パーイチのライト
2021.08.25(19:29)
前にカシペパーイチのライトが点かなくなったということで、北斗星色から移設して誤魔化していたのだが、その北斗星色のライトを復旧しなくてはということで、パーイチのライト基板を中古で探すかなと思っていたのだがこの前入手したDD51のライトユニットから電球だけ移設することに(^^ゞ
↑こちらがDD51のライトユニット…未開封品なので使うのもったいない気もしたが、中古格安で買ってるのでまぁいいかなと(苦笑)

↑ということで、ライトだけ付け替え…手前は比較用の一般色の動力ユニット

↑やっぱり電球色LEDになると明るいねぇ…最初ちゃんと確認もしないでDD51と同じ向きでいいだろうと半田付けしたら逆が点灯して2度手間しちゃったけどね(笑)

↑参考までに一般色の方はこんな感じ…こっちが暗く感じちゃうね(・・;)
作業完了すると中古でパーイチの基盤見つけたりするんだよな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
一昔前の京急-弘明寺~上大岡
2021.08.24(06:11)
本日は朝から24時間待機雑用仕事ということで、昨日の続きです(^^ゞ

↑弘明寺駅の近くまでやってきましたね…戸袋窓がいっぱいの1500初期車ですよ(^^ゞ

↑こちらは弘明寺~上大岡間の高架になって間もない頃でしょうか?…すごい遠目ですけど700ということは分かりますね(^^ゞ

↑線路近くまで来て1000の特急ですね…分散冷房の8両貫通とかいたんですねぇ(^^ゞ
といったところで、今回はこれまで!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
一昔前の京急-井土ヶ谷~弘明寺その弐
2021.08.23(21:35)
今日は仕事明けでとりあえずまっすぐ帰宅。というのも娘が夏休みの宿題を全然終わらせてなく、少しでもやらせなければというのがあり、帰宅。
しかし帰ってみればまだ寝てる(嫁さんによると、昨夜寝るときは朝早く起きてやるとか言ってたのに、いざ朝になったら目覚まし鳴っても起きずで嫁さんだけ早く起こされる羽目になったとのこと(・・;)し、起こしても全然ダメダメだし、なんだかなぁという感じ(苦笑)
結局大したこともできないままあっという間に時間は過ぎて、夕方前からはちょっと行くところがあったので出かけて買い物して帰ったら夕飯の支度してで1日終わり(;´Д`)
あ、でも出掛ける前に自由研究の工作を超カンタンなもので30分で終わらせたから、少しだけは進んだのか…(-。-;)ボソッ
夏休みが延長されそうなので、少しは猶予が増えたかもだけど本人全然焦ってないし、こっちが参っちゃうよ(´-ω-`)
そんなんでネタも無いので、また昔の写真で誤魔化してみる試み(爆)

↑京急シリーズの続きです…この前の位置から少し移動したみたいです

↑手前の草が邪魔だよね(苦笑)…今もこの場所撮れるのかなぁ⁉

↑800はもちろん「急行」ですよ!!(・∀・)…冬場でもうちょっと長いレンズがあればという感じですかね?
明日は朝から24時間待機雑用仕事なので、続きになるかもです(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
やっぱりサメタキはかっこ(・∀・)イイ!!
2021.08.22(09:58)
ここ数日、中央線不通の絡みでタキがトカ迂回してるとの情報は入手していたが、日勤続きだったし身動き取れず…今日は夕方出勤の泊まりで早朝に下ってくるらしいので行けなくはないがどうしようと悩んだ結果、頑張って行ってみるコトに(^^;どうせ投票で午前中一度は出なきゃならないし、行かずに後悔より行って後悔だよなということでね(笑)
もっと早い時間にニーナが上ってくるらしかったが、それはさすがに断念し、その1本に標的を絞って撮影地へ…こうやってちゃんと狙って撮影に行くのってかなり久々なので、なんか緊張したよ(苦笑)
んで現地に着いたらさすが先客がたくさんいて、その人たちの後ろから撮るようにセッティングしてたら上りに何か来た!?(゚Д゚;)

↑あらニーナですよ~遅れてたのねぇ…カメラ首からぶら下げてたのでとりまチェキ(露出とか全然だったので補正しまくってます(-_-;)
この時間上りはラッシュなので次から次へと貨物が上っていく…被られないか運を天に祈りつつ、ようやく本チャンが現れた!!

↑スカ線の裏被りはあったが、無事確保!!…根岸線でよく撮ってたけど、サメタキはやっぱりなんかイイね♪(・´з`・)

↑後追いも…珍しさより懐かしさかな!?(苦笑)

↑編成の後追いも狙ったら、その奥から対向が!!…危なかったねぇ~(;´Д`)
↓これまた久々に動画も撮ってみた…対向が行き過ぎるまで撮ってみました(笑)
ほとんどのみなさんは追っかけするようで急いで撤収してましたが、自分はゆっくり撤収して帰宅。
まぁでも行ってよかったです(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
一昔前の京急-井土ヶ谷~弘明寺
2021.08.21(19:55)
今日は本番の日勤。昨夜も熱出ることもなく体調は大丈夫そうだが、首が凝ってる感じとそこから来てるような軽い頭痛があるのがワクチンの後遺症なのか単なる疲れからなのか不明(苦笑)
なんにしてもネタ無いので昔の写真で…(^^;

↑昨日のは駅撮りですが、同じネガでどこか撮影地が無いかと沿線を歩いたようです…井土ヶ谷~弘明寺間と思われます2000ですね

↑こちらは1500…にしてもシャッタータイミング悪いな(・・;)

↑そして1000はシャッター切る位置変えてますね…いろいろ試してたんでしょうね(^^ゞ
まぁ、フィルムは今のデジタルみたいにシャッター無駄切りできないし、結果も現像するまでわからないのである種ギャンブルでしたよね…今は何も考えず連写してその中から1枚選んでさらにトリミングも色調整も簡単にできちゃうんだもんなぁ⬅オジサンの愚痴だと言われちゃう!?(;´д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
一昔前の京急
2021.08.20(20:15)
今日は休日出勤の日勤。朝起きて熱測ったら37.1℃…微妙にあるが許容範囲なので出勤することに(^^;
家出るときにはもう少し上がってた気もしたが、それはここだけのハナシで(笑)
そんな感じでネタ無いので昔の写真を…ここからしばらく京急シリーズになります。
前にもアップしてるかもですが(一応気付いたのは省いたのですが)、コンデジでキレイに複写し直してるということで、ね(・・;)

↑黄金町(かな?)に進入する旧1000…普通が久里浜行きと浦賀行き交互に走ってた時代ですね

↑日ノ出町に進入する1500…もちろんまだスカートなんて付いてません!(笑)
横浜博のYES89というのがぶら下がってるので、その時代ですね(^^ゞ
ちなみに体調は昼頃にはすっかりよくなったと思われますが、昨日も日中は復調して夜から熱出たので、これで家帰って測ったら熱出てたりして…(;´д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
副反応に負けずシール貼り!(笑)
2021.08.19(19:29)
昨日の夜は腕が痛いぐらいでたいしたことないなと思っていたのだが、夜寝てる間1~2時間おきに目が覚めて、朝起きて熱測ったらやや高め…しかもどんどん上がってくる感じだったので、とりあえず解熱剤飲んで、それでも37度半ばぐらいから下がらず(・・;)身体の節々も痛くなって、結構しんどくてヤヴァイなぁと思っていたのだが、午後になり少し落ち着いてきたので気分転換に作業をやってみた(爆)

↑マイクロ1500のシール貼りをしてみた(笑)…微妙にレアな特急高砂行(^^;

↑ミューゼオ用に撮影…先頭カプラーもTN化してます
夕方からまた熱が上がって頭痛くなってきた…明日の仕事大丈夫かなぁ(;´Д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ブルーライン
2021.08.18(19:34)
今日は仕事明けでワクチン接種2回目。終わって帰り、どうやって帰ろうか考えたが、なんだかんだでブルーラインで帰るのが一番楽かもなという結論に…(^^ゞ

↑運賃高いと思うけど、藤沢廻りで2社を乗り継いで帰ると思うと結局こっちの方が安いんだよな(苦笑)…乗り換えも無く行けるしね(^^;
横浜市民としてはたまには使わないとね(苦笑)
なお今のところ副反応はほとんど無いです…夜から明日にかけてどうなることやらだけど(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ついでの箱根登山(^^;
2021.08.17(13:57)
今日は夕方出勤の泊まり仕事。少しはゆっくりできるかなと思っていたのだが、母親からコス〇コに買い物行きたいとの話があり、当初は嫁さんだけ一緒に行くと言っていたのだが両親行くので会員証が2人分無いとかもという話になり、結局自分も同行…帰ったら支度して出勤なので、昔の写真をアップしとく試み(苦笑)
![IMG_20210726_205118[1]](https://blog-imgs-149-origin.fc2.com/d/y/n/dynamic/20210817135205f81s.jpg)
↑何かの余ったフィルム(たぶんこの前の九州かな?)で撮影した箱根登山です…この頃たまに温泉入りに箱根行ったりしてたからね(^^ゞ
![IMG_20210726_205159[1]](https://blog-imgs-149-origin.fc2.com/d/y/n/dynamic/202108171352085cds.jpg)
↑ホント、フィルム余ってるから撮っちゃおうかぐらいの感じなんだろうね…やる気が見られません(苦笑)
時間も無いのでこんなトコで…(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
2100形特急浦賀!!
2021.08.16(20:46)
遅めの仕事明けで昼に帰宅。午後ちょこっとだけでも模型弄りしようと始めたのですが、勢いで一気に1編成片付けました!!(^^ゞ

↑この前のブルスカに続いて、KATOの京急2100もステッカー貼り完了!…レアな特急浦賀行きにしてみた(笑)

↑今回もKATOとGMの合わせ技です(苦笑)…自分で作ろうかなと思いつつも、なんとか既製品で済ませてます(^^;

↑ミューゼオ用に線路に乗せて撮影(笑)…あれ~、行先と編成向きが合ってないぞ~まぁいいか(爆)
ちょっとこの勢いで京急どんどん進めたいと思いますが、他にもやりたいコト沢山あるので途中で浮気すると思います(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
九州で撮ったブルトレ
2021.08.15(10:17)
今日は昼出勤の泊まり仕事。午前中嫁さんの美容院の送迎を頼まれて(この大雨じゃ仕方ないが…)、暇な時間が無くなってしまったので昔の写真を(^^;

↑あそBoyのついでに撮ったモノと思われますが、九州のブルトレです…HMが読み取れないので列車名わからず(・・;)

↑ED76+PC20は臨時ですかね!?…PC20大好きな先輩がいたのでたぶんコレ狙いで来たものと思われます(笑)
雨の影響が大きくないといいんだけど…(;´Д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
SIKIRI
2021.08.14(07:37)
某100均で、SIKIRIという小物入れケースが売られていて、パーツなどを入れるのに使っているのですが…
↑こちらがそれ…案外重宝してます(^^ゞ
追加導入しようかと探していたら、いろいろな種類があることが分かり…

↑この大きめの仕切りのが、アレを収納するのに使えそうだなと、試しに一つお買い上げ(苦笑)

↑8両用に入れ替えて不要になっていた7両用のウレタンを適当に切ってはめてみる…それにしても切り方適当すぎるなぁ( ̄▽ ̄;)

↑こんな感じでカププラ改のいたずら貨車達の収納先ができました!(笑)…無蓋車は2両並べてちょうど入れられたので、詰め込みました(苦笑)
もう一箱買うようかな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
2157F
2021.08.13(21:24)
今日もお休み。朝は寝坊したので午後からちょいとリサイクルなどお出掛け…でもあまり収穫は無し(;´Д`)
s.jpg)
↑帰りに踏み切り待ち中にたまたま来たのが昨日まで弄ってた2157Fだったので、思わず撮ってみたり(笑)…もちろんブルーではないです(^^ゞ
ネタ無いのでこんなトコで…(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ブルースカイエア急
2021.08.12(21:05)
この前先頭車だけと始めたシール貼り、やっとでけた(^^ゞ
↑ブルースカイ2100のエア急文庫行き…この前は細かいコトは気にしないと言っていたケド、ちょっと調べてみたら初代も最後はLED化されていたようなのでこの仕様のエア急もあったかもしれない!?(・・;)

↑ライトを点けると明るすぎて行先が映らない(苦笑)…マイクロは明るいんだよね(^^;
今日は本当は夏休みにして昨日の明けから1泊ぐらいで出かけようかなんてことも考えて休日出勤の予定も入れずにいたのだが、緊急事態宣言まで出されてさすがに出掛けるのはアレかなと単なる休みになってしまった…できるだけ娘の相手をしてあげる日にしようかと思ったけど、なんか1日中ゲームばっかりしてる感じだったので、結局洗濯・掃除したり、自分の身の回りの片付けしたり、いつもの休みと変わらない感じだったな(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
パーイチを軽く弄る
2021.08.11(23:31)
先日入線したカシぺパーイチですが、ヘッドライトはどうやら中の導板がちゃんと入るところに入ってなくてショート状態になったようで、基板の故障みたいです(苦笑)…交換部品をできれば中古で安く探してこなくちゃだな(;´Д`)ということで、とりあえず他のパーイチからライト基板持ってきて点灯することは確認したので、ちょいと弄って自分なりの完成状態へ…

↑とはいえほとんど弄るところ無いので片方カプラーをナックルにして、ステップを塗装して区名札のステッカー貼ったぐらい…カシぺの客車は無いのですが、とりあえずカシぺのHM付けてみた(^^ゞ

↑ということで、完成です!!…自分でほとんど手を加えずにグレードアップされてるのはありがたいね(笑)

↑ついでに一般色も片方ナックルに変えてみた…でもこうなると解放テコとか配管が無いのが寂しく思えてきちゃうね(まぁ、自分ではやらないケドね(・・;)
ということで、ミューゼオにも近日中にアップします(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
カシペパーイチ
2021.08.10(10:20)
市バスコレの出費を少しでも回収しないとなので、オクの売上金を貯金しようと思いつつ、少し貯まるとつい使ってしまうのは如何なものかと思いつつ(苦笑)、もう1品ぽちしてたモノが届きました(^^ゞ
↑パーイチのカシぺ色です…そのうち安く手に入れようとは思っていたのですがね(^^;
カシオペアを持ってるワケでもないのですが、パーイチコレクションを集めてる(気付けばたくさん集まってた!?爆)ので、カシぺ色もいずれ欲しいなと、でも高い金額を出してまでとは思っていたのでずーっと様子見をしていた。
中古でも安いのはかなり古い品物か、部品破損や接着剤汚れのジャンク品なので、なかなか難しいなと思っていたら、オクでたまたま見かけたこの品物が、写真点数少な目、委託品なので詳細不明(動作も未確認)ながら、少ない写真から見た感じだと連結器周りとか丁寧に手を加えてる感じ…たぶん元の持ち主は結構工作派だったんじゃないかと予想され、動作も問題ないだろうと、そしてこの情報量の少なさなのであまり入札も入らず、賭けではあったが送料込み約3Kで落札!(・・;)
そして届いた品物を見てみたら………

↑すごいキレイだし、連結器周り解放テコとかジャンパ栓とかも加工されてるし、当たりじゃないですかねぇ(^^ゞ

↑屋根上も碍子とか塗装されてていい感じです…これだけ手を入れてて前面手すりは別パーツ化してないのはなんか面白い(その辺、人それぞれこだわる部分が異なるってことですよね)

↑屋根上配管も塗装じゃなく真鍮線か何かでやり直してるっぽい!?し、レベル高いですね…むしろ我が家のパーイチコレクションより状態上かも!?(苦笑)
ただ、試走してみたら走りは問題無かったのですが、ヘッドライトが最初点灯したのに途中から点かなくなった…何が起きたんだろう!?
前にも違うカマでそんなことがあったような…KATOのカマとTOMIXのコントローラーの相性とかなのかなぁ?
中古屋で常点灯対応のライト基板とか探してみるか…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
軽便客車
2021.08.09(20:30)
今日は日勤、ネタ無しなので、昨日届いたモノを…(^^ゞ
↑乗工社の軽便客車を組み立てたモノですね…いろいろジャンクなのですが、そんなものじゃないと安く手に入らないので(苦笑)
プロトタイプが頸城のハ6ということで、ずっと欲しかったのですが、結構人気で高騰しちゃうので手が出なかったのですよ(^^;
ワールドからスケールモデルも出てますが、もっとお高くなっちゃうのでね(・・;)
今度はレストアを楽しむことにしませう(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
何気に撮った1枚
2021.08.08(22:20)
今日は早めの仕事明け。帰りに横浜でたまたま来たKQが2100のC特だったので、ちょっとだけ珍しいかなとスマホでチェキ(苦笑)
何かしらネタがあるだろうから撮っただけに終わるなと思っていたのだが、帰ってからちょこっと模型弄って午後は買い物やらなにやら出掛けたらもうあっという間に夜…結局ネタになるようなモノが無く、たまたま撮った写真をアップしてみる(;´Д`)
s.jpg)
↑微妙にブレてるしどうってことない写真なんですけどね(苦笑)…どうせなら一眼でちゃんと狙いなさいよってハナシだよな(^^ゞ
そいや夜に届いた荷物があったな…それは明日のネタにするかぁ(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ネガ写真ををペイントで反転!!
2021.08.07(09:32)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。昨夜昔の写真でもアップするかなぁと白黒のネガを複写してみたりしたのだが、これを反転させるのに今までタブレットの画像編集ツールを使っていたので、コンデジで複写するとそれをPCに落としてそれをタブレットに移動させて編集という結構面倒なプロセスを経ていた。
画像編集のフリーソフトを使ってもいいのだが、勝手にサイズが小さくなったりいろいろ制約があったりしてこれもこれで面倒だった。
なので画質は落ちるけどタブレットのカメラで複写して済ませたりしていたのだが、なんかいい方法ないかなとちょっと調べてみたら、元々Windowsに入ってるペイントで反転編集ができるという記事を見つけ、早速実践!!(;・∀・)

↑こちらがネガをコンデジで複写したデータ…ペイントで開きました

↑反転したい範囲を選びます…全体でもいいのですが、どのみちトリミングするのでネガの写ってる範囲だけにします

↑範囲を選択したところで右クリックすると、画像に見えているようなツールが…「色の反転」を選びます

↑すると、あっさり反転されました…今までの苦労は何だったんだ!?(苦笑)

↑そしていったん保存してフォトエディターで切り抜きした結果がコチラ…全然キレイに行けますね(^^ゞ
これからはこの手法でどんどん昔の写真を複写していきますかね(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ブルースカイエア急
2021.08.06(21:46)
今日もお休み。2日休みでいろいろできるかなと頭では考えるも気付けば大したこともできずに終わるのが関の山(苦笑)
今日も実家から買い物行こうと誘われ、朝から出て結局1日がかり…まぁ仕方ないけどね(^^;
何も手を付けずに終わるのも悔しいので、少しだけでもと作業してみる(^^ゞ

↑今日はブルースカイにシールを貼ろうと画策…でもそんな暇無かったのでとりあえず先頭車だけ(カプラーもTNに交換)

↑側面も…エア急にしたかったので、マイクロ製品ですがシールはKATOとGMの合わせ技!!(笑)

↑こちらは過去にアップした実車の写真…本当は2代目ブルースカイなのでいろいろと違うのですが、細かいコトは気にしないというのがモットーです(苦笑)
さて、あと7両…早いとこやっちゃいたいね( ̄▽ ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
今日は原色(^^;
2021.08.05(21:12)
今日明日と、休日出勤を入れずに久々に所定の2日休み(^^ゞ嫁さんがワクチンの副反応があると困るということで空けておいた…昨日は微熱出たが、今日は少し頭痛が残るぐらいで結局そんなに重い症状は無かったので一安心(;´Д`)
今日は息子がワクチン接種なので、その送迎やらその他いろいろ用事を済ませるため役所に行ったりいろいろ忙しく…みなとみらい方面に行ったときにタイミング的にPFの時間だったので、それだけ寄り道させてもらった(笑)

↑このところ更新色続きだったが、久々に原色来ました…それを狙ってたワケでは無いけど、なにかしら撮ろうと一眼持って出てきてたので、まぁネタ拾えてよかったです(^^ゞ
連日タキ短めでコキ付かずですね…夏休みだからかなぁ!?(;´・ω・)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
久々の一眼出動!!(^^ゞ
2021.08.04(18:32)
今日は仕事明け。先日ヤナギヤ氏が相模線205を撮りたいんだよなぁなんて話をしていたので、そいや撮れる時に撮っておかないとだなと思い、仕事明けでもしかしたら行くかなと一眼を持って出勤。
しかしながら今日は嫁さんのワクチン接種の送迎を頼まれてて、それまでに帰らなくちゃという制限があるのと、午前中は光線が微妙かもというのと、根岸コキにクマイチが来るということで、いろいろ考慮した結果、作戦変更!!(苦笑)
本当は運用飛んでトカ線でニーナでも撮れればなぁと思ったのだが、運用は飛んだのだが朝のうちに下ってしまったという展開(・・;)

↑ということで、クマイチの1153レ確保!!…押太郎を期待して調べたらクマイチが来るとわかっての結果でした(^^ゞ
これにて撤収して帰宅。
そしたら黒ラベルさんから、朝から真鶴で俯瞰してきて、さらに予定外のニーナも撮れたとのご報告( ゚Д゚)
なんとも羨ましいですなと、悔しいので嫁さんの送迎の合間に俯瞰しに行ってみる(近場ですけどね(;・∀・)

↑そしたら更新色だしタキ2両とあまりにも短いし、とっても微妙な結果でした(苦笑)…でもある意味更新色の方が貴重なのか!?(^^;
ま、こんなところでしたが、一眼のデータ見たら、娘の運動会から撮ってなかったみたいで、かなり久々の運用…リハビリにはちょうど良かったかもね(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ジャンパ栓付けてみた(^^;
2021.08.03(12:03)
今日は午後出勤の泊まり仕事。午前中はちょこっと模型弄りをしてみる(^^ゞ

↑この前買った総武線のジャンパ栓…このままではまっ黄色なので(苦笑)

↑ちょこっと色を差してみる…コックは黄色と白色なので、黄色は一部そのまま生かしてみる(^^ゞ

↑そして取り付けてみる…まぁ、いいんぢゃないっすかねぇ(・・;)

↑アップで撮るとアラが目立ちますが、もっとちゃんと塗ればいいのかな…でも細かすぎてそこまでやってられんわ(;´Д`)
ってなことで、デハ230の保存車仕様完成です(笑)
公園のシーナリーでも作って飾るようか!?(´・ω・`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;