客車踊り子
2020.10.31(17:10)
今日は娘の学校の運動会。保護者1名のみ観覧可ということで、撮影班として行って来いと嫁さんから指令が下されたので、行ってきた(^^;

↑昨今写真の掲載はいろいろと面倒なので、1枚だけモザイク入りで…簡易的な運動会でしたが楽しそうにやってました(^^ゞ
低学年は午前中で終わり(午後は高学年)なので、午後は家で模型弄り(笑)
先日のサロン踊り子に続いて客車踊り子も整備しました!!(;´∀`)

↑行先と号車札、サボとトイレ窓にステッカー貼っただけですが、編成全部となると大変です(苦笑)…でも久々にゴハチに牽かせて走らせたらカッコイイ~♪(爆)

↑サロン踊り子と離合なんて、夢のようですね(笑)

↑そして気付けば14系だらけ!!(核爆)…エリアも時代もまちまちですけどね(・・;)
さて、次は何をやるかなぁ…勢い乗ってるうちにどんどんやらなくちゃ!!(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
サロンエクスプレス踊り子
2020.10.30(21:46)
明日娘の小学校の運動会で、仕事明けで間に合わないので今日の泊まりからお休みに。このところ歯医者に通っていて、抜かなきゃならんという話になり、今日休んでるからちょうどいいかと今日に予約を入れていたのでとりあえず朝は歯医者へ…帰ってからは洗濯したぐらいであとは基本家でのんびりと(そもそも抜いたところがずっとウズウズしてるのでいろいろやる気にはなれないケドね(・・;)で、サロンエクスプレス踊り子の整備をしました!!(苦笑)

↑この前アップした方向幕と号車札とサボの自作ステッカーを貼ったぐらいですけどね…全車にやるのが大変だった(^^ゞ

↑このKATOの品サロが、伸縮カプラーという当時画期的な機構を搭載して発売されたのだが、これが脱線したりちょっとイマイチで、次の製品には反映されなかったという残念な代物(苦笑)…品サロ自体、確か次のロットでは普通の台車になってたしね(笑)

↑ということで実質静態保存になっていたのですが、でもこうやって久々に引っ張り出してPFに牽かせたりするとなかなかカッコイイなぁと思うので、台車を普通のに替えるかなとか、いっそボディマウントに改造するかとか思いつつ、なんかこの時代のひとつの歴史としてこのまま保管しておきたい気持ちもあったり…悩ましいところです(;´∀`)
さて、お次は普通の客車踊り子かな!?(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
今宵の3092レ
2020.10.29(21:05)
日勤帰り、ちょうど時間だなと、ちょいと寄り道(笑)
↑まぁ、いつも通り(苦笑)…流し撮りでナンバーをカチッと止めたいのだが、なかなか成功しない(^^;
あと石川町駅の階段の壁に、こんな広告が出てたので撮ってみたり(笑)

↑185踊り子のイメージポスターですかね!?(・・;)

↑マニア向けですかねぇ?…駅員さんに好きな人がいるのかな?
そしてこれは今、駅から家に歩きながらアップしてしまおうという試み(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
サロン踊り子
2020.10.28(18:59)
仕事明けで帰宅後、午後にはインフルの予防接種に行ったりと、まとまった時間も無く夜にちょこっとだけ模型弄り(^^ゞ
↑サロンエクスプレス踊り子のサボの資料を見つけたので、取り急ぎ作って貼ってみる(笑)…実際これが使われてたかどうかわからない(記念とかで作ったレプリカかもしれない)し、字が細かくて再現性も微妙なので、雰囲気でね(^^;
全車に貼らなくちゃなぁ…(-。-;)ボソッ
そいや話違いますが、先日おたきゅうのRSEの深夜回送でいろいろやらかした輩がいたようで…どんどん鉄オタの立場が無くなるし、そのうち駅構内でカメラ持ってるだけで警察呼ばれたりする世の中になるとホント困るので、絶対やめてほしいです。
だいたい犯罪まがいのコトして撮った写真なんて、何の自慢にもならないと思うんだけど………(;´Д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
木次線のキハ52-128(白黒編)…⑤
2020.10.27(07:59)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。時間も無いので昔の写真で…(^^;

↑木次線シリーズの続きです…出雲横田でキハ40を解放します

↑架線注意!

↑空っぽの車内…いったんみんな降ろされたのか、通しで乗る人がいなかったのか、その辺はよく覚えていません(・・;)

↑禁煙タイム!?…そんな時代だったんだねぇ(^^ゞ
まだ続きます(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
郵便局のついでにリハビリ(苦笑)
2020.10.26(17:02)
今日は久々にお休み。特に用事も無く1日模型三昧かなぁと思っていたが、ちょっと郵便局に用事があったのでせっかくだからしばらく使ってない一眼を使うかと、ついでにリハビリ撮影に行くことに…(笑)

↑特にネタは無いようだったのでかなり久々のIKBへ…300番台を期待したが普通の吹桃5075ㇾ(^^;
本来ならすぐ上ってくる5052ㇾはウヤとの書き込みだったので、移動しようと歩道橋を歩いていたら通過していった…しかも1号機Σ(゚Д゚)

↑まぁ逆光だしいいやとちょいと移動して185も撮影!!…でもこっちもサイド光線悪かったしシャッター切るとき構えてる手が少し動いてしまい全然納得いかない結果(-_-;)

↑急いで元の場所に戻って1155ㇾ…PFを期待したが所定の新桃、しかも画面カツカツ( ̄▽ ̄;)

↑順光の場所に移動して、S踊り子を撮ってオシマイ(苦笑)…一眼では初撮影です(^^ゞ
本日の収穫はS踊り子だけかなという感じですが、久々に撮影して自分の悪い癖とか微妙な感覚が鈍ってるなというのが分かったので、まぁリハビリにはなったかな(苦笑)
晴れてたので日光浴にもなったでしょ(爆)

↑模型は、昨夜ふと「前に客車用にと作ったJRマークの転写シールがPFに使えるんぢゃねぇ!?」と思い立って貼ってみた(笑)…思わぬところで残りモノが活用できました!!
なんだかんだでしばらくぶりに休みっぽい1日を過ごせた気がするのでヨシとしましょう(;´∀`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
キハ22とダブルクロス(苦笑)
2020.10.25(17:26)
連泊仕事もなんとか無事終了。もしかしたら夜まで延長してお仕事するようかなんて話も出かかったが、なんとか回避して帰宅(^^;
帰ってゆっくりできるかといえばそんなことも無く、洗濯物が溜まってるので洗濯2回…まったく疲れるわぃ(´・ω・`)
あとはちょいと模型弄り…北海道色のキハ22を整備しました!!

↑ワンマン表示と各種サボの自作シールを貼っただけですけどね(苦笑)…でもこれの有る無しは大きいよね(^^ゞ

↑Muuseo用に写真撮ったり…採用しなかった方の写真をこっちにアップしてみる(・・;)
これはキハ22の701と706で、あと前に整備したGMの703の3両があるのだが、実際は上砂川支線と函館エリアと全く別々の地域で使われたので一緒に走ることは無いのかもしれないけど、細かいコトはこだわらないようにします(笑)

↑あとはダブルクロスのポイントをオクで多少安く入手したので交換!!…これで脱線が減るかな!?
明日は久々にお休み!!
まぁ、あっという間に終わっちゃうんだろうなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
木次線のキハ52-128(白黒編)…④
2020.10.24(10:00)
今日は続き仕事で帰る暇もなく…予告通り昨日の続きです(^^;
↑キハ52の車内…旅行者がほとんどだった気がします(苦笑)

↑出雲横田(たぶん)に到着!!…キハ40を切り離すため長時間停車

↑立派な駅舎は今も変わってないっぽい!?…検索したら写真がいっぱい出てきた(^^;
次回は長時間停車でいろいろ撮った写真をアップする予定です。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
木次線のキハ52-128(白黒編)…③
2020.10.23(11:46)
今日から連泊仕事。今日の出勤は午後だが、午前中は送迎やら何やらでいろいろ忙しく…なんでこんなにハードスケジュールなんでしょうね(´-ω-`)
ということで、今日明日は昔の写真続けます!(^^ゞ

↑木次線の続きです…タブレットの授受風景ですね

↑まだタブレット閉塞の路線ってあるのかな!?…昭和の風景になるんですよね(・・;)

↑砂の器で有名になった亀嵩…蕎麦を食べたかったが降りたら次の列車いつになるかわからないので泣く泣くスルー(苦笑)
といった感じで、明日に続きます(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
急行まりも、整備完了!!
2020.10.22(06:45)
昨日は帰宅後、急行まりものステッカー貼りなどをチマチマと…(^^ゞ
↑両端だけTNに替えて、自作ステッカーを貼りました

方向幕とドア横の小サボ…指定・自由と禁煙・喫煙が分からない(当時の時刻表の編成図でも入手できればわかるんだろうけど)ので、その辺は適当です(苦笑)

↑やっぱり夜汽車はいいですねぇ…マイクロでも十分です!!(^^;
今日は日勤で朝から晩までなので、こんなんで済ませる試み(笑)
朝早めに出ればカラシが撮れたっぽいんだけど、気付いたときには既に遅し(--;)…まぁ、仕方ない(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
久々に横浜でバス拾い(笑)
2020.10.21(20:07)
仕事明け帰りに何となくちょいとバスターミナルに寄り道(苦笑)
↑34系統の表示が市民病院行きになってる!?(゚Д゚;)…循環なのは変わってないようなので、そこを強調しようということかね(^^;

↑そして87系統は横に追記が!!( ゚Д゚)…ちょっと見ないと細かいところがどんどん変わるね(苦笑)

↑東口にも寄り道(笑)…青水玉キタ――(゚∀゚)――!!
んでその後ポポに寄って(その開店までの暇つぶしだったという話も…(^^ゞ)、特に収穫は無く帰宅。

↑まぁ、実際拾いたかったのはこんなのとか…

↑こんなのだったんですけどね…いつ取り掛かるかは乞うご期待!?(爆)
少しずつ資料集めして自分を鼓舞してかないとね(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
木次線のキハ52-128(白黒編)…②
2020.10.20(08:52)
今日は昼前出勤の泊まり仕事。ということで、昔の写真シリーズ…木次線です(^^;

↑木次駅…昔ながらの地方の駅という感じ!?(・_・;)

↑改札口…確か大晦日だったと思われ、しめ飾りなどが出ていますね

↑いよいよ乗車!!という感じですかね!?(苦笑)…ワクワクもんだ~(笑)
まだまだ続きます(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
青いモノ整備(苦笑)
2020.10.19(20:01)
仕事明け帰宅後、嫁さんの送迎はあったがあとは基本家で模型弄り(^^;青いモノ弄りました(笑)

↑ブルースカイ600の方向幕シール貼り…GMのステッカー使って何となく成田空港行きにしてみた(^^ゞ

↑完成品だし行先シールだけなので特に問題なく(あ、カプラーをTNに替えたわ(^▽^;)…Muuseo用に写真撮ってみる(・・;)

↑あとは客車まりもに室内灯全て装着!!…行先シールとかはまだ途中(苦笑)
あと江ノ電も整備したんだった(苦笑)…Muuseoに写真アップするのでここでは省略(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
木次線のキハ52-128(白黒編)…①
2020.10.18(13:03)
前に、木次線のキハ52-128という記事でカラー写真をアップしましたが、その時に白黒でも写真を撮っていて、そのネガを複写して反転加工しましたので、順次アップしていこうと思います。
↑木次駅にて…良い雰囲気ですね(^^;

↑これが目的のキハ52-128…復刻とかではなく、国鉄色で残っていたのだったと思います(^^ゞ

↑木次駅の全容!?…ローカル線の主要駅の佇まいですね
本日はこれから泊まり仕事に出勤…休み無いっす(;´・ω・)
ネタ無いときはしばらくこのシリーズ続きま~す(^^)ノ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょうどタイミング合ったので…(^^ゞ
2020.10.17(20:16)
「今日で引退かも!?」なんて風の便りに聞いたのと、仕事明けのあとちょうど来るので一応撮ってみるかとちょいと寄り道してみた(苦笑)
↑コンデジだし天気も悪いし条件は冴えないですが、まぁ光線考えなくていいし、ラスト急行の記録としてね(^^;

↑後追いも…同業は居なかったです(・・;)

↑反対向きも狙うべく移動…試し撮りはネイビー8000(苦笑)

↑そしてラスト特急…こちらは同業2名ほど居ました(^^;

↑後追いも…このあと入庫なのでそれで終わりではないかと思われるのですが、明日辺り普通にまだ走ってるかもしれないです(苦笑)
新7000もいよいよあと1本!!
まぁ、それほど興味ないのでどうでもいいんですけどね(爆)
⇒ちょうどタイミング合ったので…(^^ゞの続きを読む





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
和田岬線のあと撮った桜島線と関西の電車(^^ゞ
2020.10.16(10:04)
今日は昼出勤の泊まり仕事。出勤前にちょっと時間できたので、昔の写真をアップしておく試み(苦笑)

↑この前の和田岬線の続きのコマです…桜島線ですね

↑そして桜島駅…USJ絡みで今は移転したらしいですね(・・;)

↑そして大阪駅でしょうか?…オリジナル塗装の117とデカ目の113なんて、懐かしすぎる(笑)
とりあえず、お仕事頑張りますか~(;´Д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
まりもステッカー貼り
2020.10.15(22:23)
今日は早朝出勤だが終わりは夕方過ぎという、ちょっとしんどい日勤(;´Д`)でもなんとか無事終わり、帰宅…行きも帰りも特にネタは無く、帰ってからもあまり時間無いので模型もそんなに弄れず(・・;)
とりあえず客車まりもに使おうと購入した室内灯が届いたので、まずは1両セットしてステッカーなど貼ってみる(笑)

↑テールマークも付属のではなく自作のです…まぁいいんぢゃないっすかねぇ(^^ゞ

↑ライト点灯状態…電球色を入れたのだが、室内パーツが紫色だからか白色に見えるね(^^;

↑側面幕やサボもこんな感じで…いつか入手した時のためにと作っておいたのがようやく活用されました!!(笑)

↑ドア上の「B寝台」の表示はKATOのグレードアップシールを使いました(^^ゞ

↑あとは整備の終わった京急達をMuuseoにアップするための写真を撮ったり…どれも走りが微妙なのですが、今回はそこは見送りました(苦笑)
本日はこんなとこで…(;´∀`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
鉄道の日ということで、ちょっと頑張ってみた(苦笑)
2020.10.14(16:57)
最近どうも撮影したいと思いつつも出るのが億劫で結局行かずということが多々…(^^;今日は仕事明けのあと定期的な業務上の確認筆記テストのようなものがあり、昼前に終了。
ちょうどHM付きが来てたし、コンデジしか無いけど鉄道の日だし撮影していこうと画策!!(苦笑)

↑コンデジ駅撮りとそこまで本気ではないですが、タイミング合った時に押さえておかないとね…天気も曇ってたのがある意味幸いした(^^ゞ

↑折り返しも狙う…HMのデザインが違うのでね(^^;
そして横浜に出て、今日迂回とかって情報をいただいていたので狙うかと新子安へ…

↑迂回の時間を把握していないので、下りメインで待ってたが、上りも無理矢理撮ろうと思っていたのにそいつはケト線の陰から突然あらわれた!!Σ(゚Д゚)…後追いだけです(苦笑)

↑ここでのもう一つの目的185踊り子は無事確保!!…やっぱこれだね(;´∀`)

↑そしてまた上り貨物はケト線の陰からいきなり!!(苦笑)…今度はピンすら合わなかった(泣)

↑E257の踊り子はオマケ(笑)…どっちかといえばS踊り子を撮りたかった(・・;)

↑そして一番の目的サメちゃんの迂1097レは無事確保!!…編成めっちゃ長かった(゚Д゚;)

↑そして帰路についたが5692レの時間だし、原色との書き込みだったので撮るかと途中下車したら、なんと更新色で空コン(; ・`д・´)…ガセネタつかまされたが、まぁ、PFはPFなのでね(苦笑)
ってか、こんなに撮るなら一眼持ってくれば良かったよ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
京急沼でもがいてみる(苦笑)
2020.10.13(13:03)
昨日1700を整備したので、いよいよ京急をやろうかなという気になり、放ったらかしになっていた新1000を整備してみる試み(笑)しかしながら、方向幕の仕様がどんどん変わってた時期だったり、基本と付属でどうしようかとか、いろいろ考え始めると方向が定まらずなかなか手が付かない…こうやって京急沼でもがいてるうちにまたそのままになってしまうんだよな(-_-;)

↑ということで、少しでも進めてしまおうと思い切ってステッカーとかインレタとか進めてみる(笑)…多少のことは、気にしない気にしない(^^ゞ
今日は夕方出勤でこれから支度しなくちゃなので途中で終わりですが、このまま立ち止まらずにどんどん進めようと思います!!(笑)
黄色いのに至ってはまだ部品も取り付けてないからな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ネタ仕込み!?(苦笑)
2020.10.12(19:07)
今日は仕事中にスカ線235を見たり、NSEの入換(博物館入りするやつかな?)を見たり、ネタは見たがアップできるネタは無し(笑)ハンドル訓練でホキがあるとの情報ももらい、一度帰って出直しても間に合うというところまでは調べたが、やはり一度帰って出直すほどの気力は無く、結局昔の写真を取り込んだりネタ仕込み(^^ゞ
あとは昔息子に弄られいろいろ残念なコトになっていた1700をようやく整備する気になり、紛失してる部品付けたり、シールを貼ったりでなんとか完成!!

↑マイクロから完成品が出てしまっている今となってはという感じもあるが、まぁこれはこれでね(・・;)…京急は行先シールを貼らないとというモノがたくさんあるんだよな(苦笑)
1つずつ、やりませう(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
コンパクトカメラで撮った和田岬線-④
2020.10.11(10:08)
今日は休日出勤で昼出勤の泊り仕事。そんなにゆっくりな時間も無いので昔の写真をアップする試み(苦笑)

↑シリーズ最終回となります和田岬線です…和田岬での入換風景かな!?

↑手旗合図で連結してますね…近畿通勤圏とは思えない光景(^^;

↑廃車が近いこともあって、マニアがたくさん来ていました…女性の姿もありますね
といったところで、またしばらく休み無しなのですが、頑張ります(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
DD51北斗星色を比べてみる(苦笑)
2020.10.10(19:28)
今日は仕事明けがもう昼前で、帰りは昼過ぎ。迎え来てもらってそのまま買い物してなんてしてたらあっという間に時間が過ぎ遅めの昼食…そして洗濯してたらもう夕方(;´Д`)
なんにもネタ無いので、昨日アップしなかったDD51ネタがちょうどいいやとアップしてみる(笑)

↑とりあえず並べてみる…右からマイクロ、トミー、カトー、カトーの旧製品です(^^ゞ

↑マイクロもプロポーションは悪くない(手すりが全部別パーツなのはマイクロらしいというか、頑張ってるなという感じ?)かなと思うが、ランボードの歪みとヘッドマークの大きさとか着脱不可のところとかが残念だね

↑トミーは安定感ある感じするけど、カトーより人気無いみたいなんだよね…自作のHMステーは大きすぎたか、まりものHMが若干小さかった!?(・・;)

↑中古市場では一番人気と思われるカトーの耐寒型北斗星…ランボードがグレーなのがちょっと残念!?

↑参考までに、カトーの旧製品…自分で色入れしてるから愛着あるんだよね(笑)

↑横から見ると、マイクロ(一番手前)が若干ボディが丸っこいかな!?…どれも悪くないよね(^^;
牽引力はトミーが一番いい気がする(さらに重りも別で入れられるからね)し、次点はカトー旧製品かな(苦笑)…マイクロはその点はかなり残念でした(-_-;)

↑そして並べた写真を撮った後に、結局カトー旧製品のナンバーを変えました(笑)…特にこだわってるわけじゃないのでね(^^ゞ
なんか北斗星色DD51だけで大所帯になっちゃったなぁ(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
本日の5692レ
2020.10.09(15:02)
今日は夕方出勤の泊まり仕事だが、午前中歯医者に行ったり弁当兼夕食作ったり、なんとなく忙しく…昨日のまりも絡みでDD51の比較ネタでも仕込もうかと写真撮って取り込んだのだが、出勤時雨のためバスで駅に出たら早すぎる電車に乗れたので、根岸で下車して5692レをチェキ!(笑)
↑なんてことない更新色なのでタブレットで撮ったのみ(笑)…まぁでも一応ネタですよね(^^;
夕方出勤だからいろいろやろうかなといつも思いつつも、思ったほどのことはできないんだよなぁ…(-。-;)ボソッ
DD51の件はまたあらためて出しますね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
我慢できなかったのよぉ…(爆)
2020.10.08(17:40)
今日は休養のため日勤をお休み。先日オクで落としたモノが届いたので、1日弄ってた(笑)

↑それがコチラ!!…この前キハ183のまりもの整備が終わりましたが、客車のまりもも欲しかったのですよ(^^;
ずっとチェックしていたのだが、安値スタートはなかなか出てこなくて、前に終了の時すっかり忘れてて機関車無し(客車のみ)5Kで終わって失敗したなぁということがあったのだが、今回2点出ていてどちらかはと気にしていた…(苦笑)
片方は機関車無し、その代わり?キハ40がオマケで付いて、室内灯セット済みというもので、6~7Kぐらいならいいかなと見ていたら他の2人で盛り上がってしまい8K越え…なんだかなぁという感じ(・・;)
そしてもう一つは翌日終了で普通に機関車付きの中古品、ただライトも含み動作未確認で機関車が状態良くないというモノ…こっちも6~7Kかなと思っていたのだが、最後に越えてしまい、あきらめるかと思いつつここまでの鬱憤があり我慢できずに勢いでポチっとな(核爆)
結局約7.5Kで落札したが、クーポン値引きあったし送料無料(5Kで終わったのは送料別だった)だし、結果オーライかなと自分に言い聞かせ(笑)、それが本日届いたということ(;´∀`)

↑パット見、状態は良好…家財整理ということでいろいろ出していたから、家族のコレクションだったのかもね

↑客車はライトも点灯して全く問題無し…シールも未使用だね

↑問題のDD51はこんな感じ

↑前面手すりが外れていた…これは予想通りただ外れただけだったので問題無し

↑そして中央部分にスキマが…これもバラして組みなおせば直るかな!?

↑ということでバラして整備しました!!…ついでに片方だけTNカプラーにしてみた

↑スキマは多少直ったが、構造上どこかに引っ張られてスキマができてしまうっぽい…この辺がマイクロなんだよな(苦笑)

↑なにわともあれ復旧して試運転…坂を上らないのもさすがマイクロ(苦笑)
元々機関車無しを入手しようと考えていて、TOMIXのDD51が1両余ってるのでそれを充当しようと考えていた…ということでそっち向きに引き続き整備。

↑客車をBMTNに変更…TOMIXの機関車をKATOナックルカプラーにしたのに客車はマイクロをTNカプラーに替えるというわけ分からん展開(爆)

↑でも問題なく坂も上って走ってくれたのでOKです…HMも自作ステッカーから切り出して取り付け
ということでマイクロのDD51が余ってしまい、売っちゃおうかなと思っていたのだが、バラしたとき1ヶ所引っ掛けるツメ折れっちゃたし、マイクロだけ手すりが全部別パーツというのはちょっと気になるところだし、とりあえずは予備機として保管しておくかなぁ…ただKATO旧製品(はまなすの牽引機)と番号が1140号機で被っちゃってるのでどっちか変えるようかな(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
185新塗装整備完了!!
2020.10.07(23:11)
仕事明け帰宅後、送迎があったり買い物行ったりでたいしたこともできず1日終わり…ちょこちょこ合間に進めていた185新塗装踊り子のステッカー貼りが終わったのでその写真でも(^^;
↑行先と号車札だけだけど、結構めんどかった(苦笑)…でもやっぱり貼れば断然見栄えが良くなるよね(^^ゞ
新塗装って言っても今や存在しないんだよなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
コンパクトカメラで撮った和田岬線-③
2020.10.06(10:04)
今日は午後出勤の泊り仕事。昨日の下剤の影響もありイマイチ睡眠が取れてなく、しかも朝は娘の学校の支度などありとりあえず早く起きなくてはならないので寝不足絶不調………(´-ω-`)
ネタを仕込むのも拾うのも厳しいかもなので、昔の写真をアップしとく試み(苦笑)

↑和田岬線の続きです…ヨロイ戸の日よけなんて、いかにも旧客だよね(^^ゞ

↑カマとの連結部分…この写真だけなら「山陰辺り!?」と思っちゃいそう(苦笑)

↑そして逆サイドから見れば普通に旧客の編成ですよね…超通勤型とは思えない!?(笑)
といったとこで、また続きます(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
合間にサメ確保!(苦笑)
2020.10.05(21:35)
今日はお休みだが、健康診断の割り振り日のため朝から出動。何十年ぶり(!?笑)に胃部レントゲンをやったので、帰宅後はトイレ通い(苦笑)
でも午後に嫁さんが病院に行くとのことで、その送迎のため車を出す(駐車場代がもったいないのでね(^^;)…待ってる間、ちょうど行けるなとふと思い出して、港南台から東戸塚まで往復!!(^^ゞ

↑ホントに思いつきだったのでコンデジですが、久々にサメちゃん確保…一眼持ってくりゃよかった(・_・;)
なんだサメかぁなんて言われてたこのカマも、徐々に数を減らしてきてるからねぇ…撮れるときに撮っておかないとだよね(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
キハ183まりも
2020.10.04(21:34)
今日はお休みだったが、朝から送迎だったりいろいろ付き合わされて、1日終わり…なんか疲れた(-_-;)ネタ無かったので、昨日仕上げたキハ183まりもの写真でも(笑)

↑ステッカー貼って、インレタも貼って、完成!!…サボは「一部女性専用席」みたいな併記のあるタイプだったみたいだけど、そこまで作ってないし、そこまではいいかと普通に禁煙指定席(自由席)のサボ貼ってみた(^^ゞ

↑想定は臨時化されてハネが1両になった基本5両に2両増結されたという感じですが、プロトタイプがあるわけでもないし、いろいろ調べたけど詳細がつかみきれなかったので適当です(苦笑)

↑増結を切り離して5両だけでも運転できます…100番台をちゃんと有効活用しないとね!!(笑)
オホーツクセットと100番台を入手したところから始まった、特急まりも計画もなんとかまとまりました!!(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
いろいろ撮ったは撮ったケド…(;´・ω・)
2020.10.03(19:02)
ついでなので、まずは昨日の結果(^^;01-ef652060-5692rs.jpg)
↑不精して反対のホームに行かずにこっちから撮ったら草ボウボウでなんとも(・・;)…一応コキ牽いてるよってのはわかるよね(笑)
そして本日は、仕事明け無事終了したが、もうお昼近かったので社食でランチしてから帰路に…横浜でS踊り子来るので入線をチェキ!!(笑)

↑ホーム端に向かって歩いてたら来てしまったので、望遠で撮って尚且つトリミング(苦笑)…とりあえず押さえましたってトコだね(^^ゞ
そしてすぐの根岸線に乗る…磯子行きだったので嫁さんに迎え来るかなとline入れたが既読にもならず(苦笑)
明後日健康診断行くので少し動かないとなというのもあり、磯子から歩くことに…都営5300がエア急運用に入ってるので、どうせなら撮るかと思ったが、いかんせん時間がギリギリΣ(゚Д゚)

↑ここでもそれなりに撮れたかなと思っていたのだが、直前に着いてみたら草ボウボウでどうにもこうにも(・・;)…だめだこりゃ(苦笑)
まぁ、これをきっかけに歩けたのでいいかとそのまま歩いて帰宅。
夕方になり、娘の歯医者があるとのことで、送迎のついでに一応狙ってみる(笑)

↑天気が曇りということもあったけど、やっぱりもう17時台は暗いね…しかもケツ切れ(;´Д`)

↑本チャンはもっと暗くなり、ISO1600、シャッター遅め、さらに露出補正と、もうグダグダ…でも一応ショートスカートの逗子・葉山行き確保です!!(^^ゞ
いろいろ撮ったケドどれもこれもヤル気がイマイチだなぁ…(-。-;)ボソッ
5300も本当は15時台に撮影に出ればよかったんだけどね…ついでが無いとなかなか腰が上がらないんですよ(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;