北海道旅行の写真⑥
2020.07.31(08:36)
今日は午前中出勤の泊まり仕事(-∀-`; )とりあえず昔の写真でネタ投下しておく試み(笑)

↑昨日のキハの元ネタですね(苦笑)

↑そしてJHB…7Eカッコいいね(*´∀`)
北海道旅行シリーズはとりあえずこれで終わりです(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
北海道旅行の写真⑤…札幌にて、並び
2020.07.30(20:03)
仕事明けのあとオマケの増務があり昼過ぎまで…それも無事終了し、家の近くまで帰ったものの、また別件でそのまま用事があり家に帰ったのは夕方過ぎ(・・;)なかなかヘトヘトなので、昔の写真をアップして済ませる試み(苦笑)

↑北海道旅行の写真シリーズです…札幌にてキハ183の並び

↑そしてこちらは785と客車改造キハの並び…なんだか懐かしいね(^^;
明日も午前中出勤だから、なんだか忙しいね(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
これも鉄分かな!?(苦笑)
2020.07.29(14:14)
昨日鉄分の写真だけアップとしましたが、これも鉄分かなということで追加(笑)01-disenyresorts.jpg)
↑とはいえコンデジで撮ってるあたり、ヤル気は無い(苦笑)…ま、一応ね(^^;
午後出勤で午前中は模型弄りでもと思っていたが、結局何もできなかったのでこんなんで…(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょいとティバの方へ…(^^ゞ
2020.07.28(23:37)
今日はいろいろな経緯からちょいとティバの方へ行くことに…(苦笑)自分的には興味はこれだけなので、その写真だけアップしてみる試み(^^;

↑定番撮影地!?(笑)

↑船からカマを流し撮り!!(・・;)

↑乗ったのはコチラ…確かこれだけちょっと新しいんだよね(^^;
県外への移動、ましてや東京を越える移動なので詳細は自粛で軽くアップということで…( ̄▽ ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
新・桃太郎(笑)
2020.07.27(21:30)
連泊仕事もなんとか無事終わり、その帰り。もう昼近くでどこのお店も開いてるなということで、ちょいとだけPPNDTを覗いてみたが、収穫無し(^^;
その帰り、新塗装の桃太郎しかも2号機が根岸に来てるのでその折り返しを狙ってみる(苦笑)

↑ちょいとケツ切れしたが、とりあえず確保…新塗装とはいえもう側面だいぶ汚いね(・・;)
そして帰って午後はゆっくりできるなんてことは無く、買い物行って、帰ってからは洗濯…いつも通り忙しい日々でございます(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
北海道旅行の写真④…キハ22
2020.07.26(15:16)
今日は連泊で仕事(^^;少し時間が空くので一旦家に帰ったが、弁当作ったり昼食食べたりで忙しく…ということで、昔の写真をアップする試み(笑)

↑北海道旅行写真シリーズです…懐かしのキハ22(後ろの711も気になるところ!?(・・;)

↑こちらは上砂川支線の新塗装キハ22…バックにはさりげなく781が!!(゜〇゜;)
この頃の北海道の車両に食指が動くのは、実際に乗ったりしてるからなんでしょうね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ロクヨン更新作業(^^;
2020.07.25(15:21)
今日は夕方出勤。午前中はちょいと模型弄り(笑)

↑この前買った、左の状態のを右のように加工…お得意の現物合わせなので詳細の写真が無くスミマセン(^^ゞ

↑動力側はこんな感じで元のスカートを切り落とし…昔の動力って、作りがしっかりできてるよね(苦笑)

↑当たるところを現物合わせで適宜削って、差し込む…これで接着とかせずに固定できます!

↑車体側も当たるところを切り落として…マイクロのカマみたいなギリギリ感!?(笑)

↑ボディを嵌め込んで、こんな感じで行けそうですね…反対側もやらなくちゃ(・・;)
元々片方のカプラーが破損していたところから始まったのですが、いい感じのグレードアップが計れそうです(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日の収穫(^^;
2020.07.24(08:22)
今日は日勤で、朝から夜まで…ということで、昨日の収穫をアップしておく試み(笑)01-dd51euro-ef64skirts.jpg)
↑目立ったキズとか無く、ナンバーも付いてて、ただ走行する時に低速で若干揺れることがあるので悩んでいたらちょっとだけ値引きしてくれたのでお買い上げ(苦笑)…ロクヨンのスカートは補修とグレードアップを兼ねて使えないかなと思い購入(^^ゞ
また弄るモノが増えましたねぇ(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
何故か八王子(笑)
2020.07.23(20:26)
今日は仕事明け。巷は今日から4連休のようだが、自分はずっと仕事…逆に出かけるなら今日が早く終わる仕事明けなので、どこか出かけたいなら今日ぐらいしかないよと言っておいたら、仕事終わる時間に合わせて出てきたので途中で合流してそのままお出掛け(^^;
なんでも八王子に見に行きたいお店があるとかで、R16をひたすら下って八王子へ…(笑)

↑八王子といえばこのバスかなと、とりあえずチェキ(笑)…この回送表示、ステッカーで作りたいかも!?(^^ゞ

↑LEDがよく映らなかったが、この表示なんかも面白いよね…京王・西東京はもういいかなと思っていたのだが、見ると食指が動くかも!?(爆)
普段来ないところに来たのならどうせならと、自分と息子は中古模型店とかリサイクルショップとかいくつかハシゴ(笑)
その収穫は明日にでも…(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
結局増備(苦笑)
2020.07.22(08:23)
昨日届いたモノ…(^^;
↑KATOのDD51、結局買ってしまいました(笑)…オクでその値段で終わったら癪だなと、思わずポチしたらそのまま自分が落札者になってしまうという、まぁ、あるあるだよね!?(爆)
後からよくよく詳細を見てみたら、動作未確認、片方の手すり部分が歪んでる、そして送料が900円と高めだったので失敗したかもだなぁと思っていたのだが、商品届いてみたら、動作問題無し、手すりパーツは外れかかってただけ、しかもナックルカプラー付属の比較的新しいロットと、送料がお高め以外はまぁ当たりでした(^^ゞ
ということで、当初の計画に戻しKATOの重連で楽しめそうだなということになったのだが、さて、ナックルカプラーに換装したTOMIXのDD51をどうしようかな…(-。-;)ボソッ
ま、それは追々考えるとして、このDD51についての詳細はまたあらためて(手入れしたら記事にします)。
あと昨日は増備したロクニの21号機と前から持っていた15号機のカプラーを片方ずつ交換しました。

↑それぞれアーノルドとナックルにしておけば、いろいろ使えるよねということで…マイクロでもロクニはかっこイイ!!(・∀・)

↑下関仕様なので、荷物列車を牽かせるのにピッタリです!!(笑)
といったところで、今日は午前中出勤の泊まり仕事なので、これにて…(^▽^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
一番欲しかったモノがぁ…(^^;
2020.07.21(20:28)
火曜日所定の、ピアノ送迎のついでの鉄分補給(笑)
↑ちょうど離合になるなとカメラ構えたら、オリンピックラッピングだった(・・;)…でもこの構図だと側面ほとんどわからず(苦笑)

↑後追いでも撮ってみたが、微妙…でもこの向きならこの時間でもまだ順光で撮れる(^^ゞ

↑所定のK'sei電車…違う場所で撮りたいけどあくまでもついでなので仕方ない(-_-;)

↑T特は予定通り5300で確保!…これも撮れるときに撮っておかないとね(^^;

↑そしてT急は昼間チェックしたとき5500のようだったので、まぁいいかなと思いつつも、もう暗くて望遠厳しいので標準レンズにしてそれ向けのアングルの位置に移動、なんかちょっと遅れてるなと思ったらなんと5300で登場!!でも上りに完全に被られ玉砕…ということで、残念ながら後追いのみ(泣)
5300の「逗子・葉山」行きがなかなか撮れない…そろそろちゃんと調べて狙ってみるかな(^▽^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ロクニ病、発症(爆)
2020.07.20(09:11)
先日、オクのページを見ていたら、もうすぐ終了になるマイクロのロクニを見つけ、しかもお安めだったのでポチ(笑)…そして昨日届きました(^^;
↑カプラーをナックルに交換(バネ無し)、ゴムタイヤ劣化、動作渋い(笑)ということでジャンク扱いだったが、送料込み3K未満ならお買い得!?(・・;)…売上金を少しずつ貯めてるのだが、無駄遣いしないようにと思いつつも売上金で払えるからいいやという気持ちも絶対あるよね(苦笑)
何はともあれロクニコレクションが増えました(^^ゞ
あと、一昨日出勤前のちょっとの時間で作業したモノ…(^^;

↑215のステッカー貼り完了!

↑前に先頭車だけ試してその延長で、前面と側面方向幕のステッカー貼っただけなので目新しさは無いです(笑)
今日は研修会からの遅い泊まり仕事とハードなので、これにて( ̄▽ ̄;)ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日の拾いモノ(^^;
2020.07.19(19:40)
昨日の出勤時、ちょうど5692レの時間で、根岸で見たら2089だったので途中下車してチェキ!(笑)
↑若干ダイヤ乱れてて、被られる寸前だったので無理矢理構図でしか撮れず(泣)…完全に被られなかっただけヨシとするか(-_-;)
んで今日は仕事明けからそのまま出掛けるハメになってしまったので、とりあえず昨日のネタを投じておく試み(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
北海道旅行の写真③
2020.07.18(12:45)
今日は夕方出勤だが、午前中嫁さんに駆り出されてなんだか忙しく…終電まで仕事なのになぁ(;´Д`)ということで、昔の写真をアップして済ませる試み(苦笑)

↑北海道旅行シリーズの続きです…増毛駅ですね
駅舎が復元されて観光施設になってるみたいですが、今はどんな雰囲気になってるんでしょうね(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
オロハネ更新
2020.07.17(19:02)
この前後だけ、仕事が休み無く入っているので本日は日勤をお休みに。そしてオロハネの更新作業をいたしました(^^ゞ

↑半ジャンク状態で購入したこの状態から…

↑帯を貼ってロゴを付けて、こんな感じになりました(^^;

↑反対側も…

↑アップで写真撮っちゃうとアラがいろいろ見えてしまいますが、前回の結果を考慮して、地色をもう少し濃い目の青にしたのですがやっぱりドンピシャとはいかず…難しいですね(・・;)

↑繋げて走らせれば違和感無い感じになればいいので、まぁこれでヨシとします(苦笑)…なるべくコストを下げて楽しむのが最優先なのでね(笑)
ということで、とりあえず予定していた車両がそろったので、あとは方向幕貼りかな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
おたきう甲種
2020.07.16(17:50)
今日はおたきう5000の甲種があるとかで、それは狙うかと画策(笑)…仕事明け帰宅後、まずは嫁さんを仕事場に送る。そしてその帰り、調べたらDD200が入ってるような書き込みがあったので、単回狙うかとコンデジで待ち構えていたら、普通にDEだった…ガセネタに踊らされたよ(苦笑)

↑ま、DE単機もなかなか撮る機会無いので、いい機会だと前向きにとらえましょう(笑)
んで一度帰って昼食食べてから、今度は嫁さんを迎えに行き、その帰りに本チャン狙い(^^;

↑同じ場所ですが、今度は一眼です…10両だと編成収めるのが厳しいね(・・;)

↑毎度おなじみトンネル向こうで無理矢理撮って、スーパースペシャルトリミング(爆)…記録ですから(笑)
この後はちょいと所用があり、それが長引いたためトカ線には繰り出せず…残念(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
これもいつまでか…(-。-;)ボソッ
2020.07.15(09:43)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。朝、出掛けるという嫁さんに駅まで送ってもらったら早めの電車に乗れて、横浜でちょうど踊り子が来るのでとりあえずチェキってみたり(笑)

⬆これもちゃんと撮らなきゃと思いつつ気づけば終わってたりするんだろうなぁ…ホント出不精になっちゃったよ( ̄0 ̄;)
今日はこんなとこで…(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
1日1本!
2020.07.14(06:42)
今日は休日出勤で日勤(^^;雨だったこともあり、1日1本しかないバスで駅まで出た(゜〇゜;)

↑1日1本、逆方向もありません…免許維持路線なんだろうな(・・;)
同じ経路を走る京急バスがあって、しかもその始発の数分前に来るのでチラホラと客は乗ってたよ(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ナックル化、完了!
2020.07.13(21:23)
泊まりのみを休んだとはいえ連泊仕事(しかもその合間にも増務の仕事を入れてた(・・;)明けは結構しんどかったが、遅めの明けでお店が開いてる時間だったのでちょいと東口の某中古店を覗いてから帰宅(笑)オクで売れたモノの荷造りなど、帰ってからもやることはいろいろあり、模型弄りはちょこっとだけ…(^^ゞ

↑この前TOMIXのDD51のナックルカプラー化の話をしましたが、片方だけだったので反対側も工事…相変わらず作業大変だったが、この前よりは早くできたかな!?(苦笑)

↑これにより、KATOのカマを先頭にしての重連も可能になりました!!…ヘッドマークも付け替えてみたり(^^;
明日も早いし早く寝ないとなので、今日はこれまで(苦笑)
とはいえこれからお風呂とかだし、そんなに早くないな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
一昨日の原色(^^;
2020.07.12(10:00)
昨晩前泊してそのまま泊まり仕事ということで、今日は家に帰らず…もちろんネタも無いので一昨日の仕事帰りに拾ったネタでも予約投稿しておく試み(苦笑)01-ef652089-3092rs.jpg)
↑3092レに2089が入っていたので石川町で下車してチェキ(笑)…でもちょっと失敗(-_-;)
02-ef652089-3092r-atos.jpg)
↑後追いも撮ってみる…闇夜のトンネルに向かってく雰囲気は撮れたかな!?(苦笑)
こんなとこで、失礼します(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
北斗星DD51関連の加工
2020.07.11(15:24)
今日から連泊仕事で超ハードな予定だったのだが、数日前たまたまお会いしたnoriさんが休日出勤あればやりたいと言っていたので、自分の泊まりのみとかやります?という話になり、今日はお休み。とはいえ夜に出勤してそこから2泊するのは変わらないのだが、それでも今日は昼からだったのでだいぶ楽になったかな…と思うが、嫁さんは休みになったなら出掛けたいというオーラで、あまり遠出にならなければいいけどという話にして、午前中はとりあえず模型弄り(^^ゞ
この前TOMIXとKATOのDD51を連結するためナックルカプラーを加工したという記事を書きましたが、その後他の調べ物をしていたらTOMIXのDD51は無加工で簡単にナックルカプラー化できるという記事を見つけて、そんな逆の発想があったのか~と、とりあえず実践(笑)

↑終わってみれば確かに切ったり削ったり無しでできたけど、はめ込んだりの細かい作業が大変だった…まぁなんとか部品無くすことなくできたよ(苦笑)
連結器問題はこれで解決として、あとはヘッドマーク問題…TOMIXの製品に付属しているヘッドマークステーを入手すればいいのだが、別売してないし、オクとかだとお高く出品されてたりするし、トレジャーだかでも売ってるらしいがお金かけたくなかったのでいろいろ考えた結果、家であるものでどうにかすることに(笑)

↑むかーし昔に買った、TOMIXのヘッドマークシールに付属していたDD51用のステー…これに真鍮線を曲げたのをくっつければいいかなという単純な発想(^^;

↑ということで、こんな感じ…左の製品付属のと比べても大きく違和感は無いからいいっしょ(笑)

↑塗装して、ヘッドマーク取り付けてみる…KATOのクイックヘッドマークなので、ちょっと厚みが気になる!?(・・;)

↑なんとなく完成!(笑)…右側は大きめのヘッドマーク(自作のまりも)をそのまま貼ってみた(^^ゞ

↑連結もヘッドマークもクリアして試運転…ヘッドマーク付け外しが簡単なのがいいね

↑この前色入れしたKATO旧製品ですが、ランボード黒で塗ったけどやっぱり青かなと、塗り直しました…雰囲気変わるね
といった感じで、DD51はこんなとこかなぁ…あとオロハネの整備しなくちゃ(^o^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
DD51増備とナックルカプラーの加工
2020.07.10(07:26)
昨日また何か届いた(笑)01-dd511068-1s.jpg)
↑北斗星色のDD51です!!…オクでまた落としました(^^ゞ
本当はKATOのを重連にしようとずっとチェックしていたのだが、どうにも高くてTOMIXのがお安く出ているのでもうこっちでもいいかなと…(苦笑)
付属品ちゃんと揃ってなく、状態も中古だなという感じだが、ちゃんと動作して欠損とか無くて税送料込み4K台で収まれば安いよね!?(・・;)
ってか、なんでTOMIXは人気が無いのかよくわからない…
02-dd511068-2s.jpg)
↑ナンバーは1068号機…幸いにも他と被らなかったのでそのまま採用(笑)
03-dd51hokutosei-narabis.jpg)
↑これで我が家の北斗星DD51は5両になりました!!(爆)…トワイライト(重連)、夢空間北斗星(重連)、はまなす(単機)と考えたらこれだけ必要になるという結果ですな(^^;
そして、こうなるとKATOとTOMIXで重連を組ませることになるのだが、ナックルカプラーとTNカプラーって何となく連結できるのかなと思ってたら、やっぱりちゃんと繋がらない…ちょっと調べてみたら、ナックルをちょこっと加工すると繋がるようになるとのことで、実践(^^ゞ
04-knuckles.jpg)
↑この突起部分にTNの引っ掛ける出っ張りがくるので繋がらないらしく、これを切り落としてTNの出っ張りが引っ掛かるように穴を開ければいいらしいということで…
05-knuckle-kais.jpg)
↑それらしく加工してみる…小さいのを四苦八苦して削ったりしたので、アップで写真撮ると傷だらけが目立つな(苦笑)
06-knuckle-tns.jpg)
↑突貫工事なのでちょっと不安な感じもあるけど、まぁ何とか繋がりました…両方とも首降るので、繋げるのが大変(;´Д`)
07-dd51-jurens.jpg)
↑夢空間北斗星を牽引させてみたが、なんとか外れることなく走ってくれたので、とりあえずこれで様子見ます…あとはヘッドマークステーを入手したいな
今日は日勤で1日終わりなので、このネタで済ませる試み(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
タキ3種盛り(笑)
2020.07.09(18:12)
って、居酒屋のメニューじゃないんだから…(苦笑)仕事明け帰り、ちょうど1153レの時間なのでたまには撮ってみるかと関内で下車…しかし時間になっても来ずで、無駄足踏んだ( ´△`)
あとで調べたら1時間ほど遅れてたらしく、待たなくてよかった(・・;)
そして根岸で色々繋がったのが居たので、車内からチェキ!(笑)

⬆3色のタキが繋がってました…コキも繋がってたので、こんなのを模型で再現するのもいいのかもね(^^;
帰ってから午後は小学校の面談やら洗濯やら忙しく…ってことで、こんなのをネタにする試み(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
北斗星DD51緊急整備!!(苦笑)
2020.07.08(06:57)
昨日はお休みで、用事の合間合間の模型弄りはDD51!!(・∀・)KATOの旧製品を、色入れしたいなぁと思いつつ放置したまま早何年!?(まだそんなに経ってないか…苦笑)
先日のパーイチの色入れでテンションが上がってきたのでDD51も勢いでやってしまおうと手を付けて、中途半端で放置したくなかったので何とか頑張って完成させました!!(^^♪

↑色を塗るだけでだいぶ落ち着くよね(;・∀・)

↑目標は、KATOの現行品と並べても違和感無い程度…そんなに違和感無いでしょ!?(苦笑)

↑正面から…連結器周りとか大きく開いてるのは仕方ない(^^;

↑こうやって重連にしても違和感ないよね…ボディの白ラインが大変だったけど、これの有無でだいぶ雰囲気変わるよね( ̄▽ ̄;)

↑コレクションミュージアムの写真を差し替えるため撮影(笑)
やぱし色入れは楽しいなぁ~(爆)
今日は午前中出勤の泊り仕事なので、こんなネタで終わりにする試み(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
久しぶりの撮影(^^;
2020.07.07(21:14)
今日はお休み。なんかいろいろと忙しかったが、合い間にちょっとずつ模型弄りするのは最近の所定(笑)んで夕方ピアノの送り迎えのついでに久々に撮影をしてきました(^^ゞ

↑結局はついでですが、一眼で撮るのは何か月かぶりだなぁ(苦笑)…テレコン付けてみたが露出が足りないのでやっぱり外した(^^;

↑80-200f2.8でISO400で何とか撮って、トリミング…やっぱりこのレンズいいね(^▽^;)

↑本日の狙いはコレ…辛うじて日のある時間に来るようになったので、日が短くなる前に撮っておきたかった(・・;)

↑後追いで京急電車との離合…ってか、被られないでよかった(笑)

↑85f1.8に付け替えて上りのコイツを撮って、撤収…5500はLED全然写らないね(;´Д`)
本当はもうちょっと天気が良くて露出のある時に撮りたかったのですが、タイミングとかいろいろあるのでとりあえず撮れるときに撮っておこうということでね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
更新ついでに色入れもやってみた(^^ゞ
2020.07.06(19:45)
レインボーパーイチの動力更新工事から端を発して他にも波及した更新工事ですが、その勢いで色入れなどもやってみました(笑)
↑メインは屋根上の高圧配管と碍子…スカート周りのコックとかステップも塗りました(^^;

↑とりあえず今回の更新工事にかかわったレインボーと、コレクションミュージアムにアップしてなかった北斗星色も一緒に色入れ!!…こうなると他のパーイチもやらないとだよね(苦笑)

↑ついでにこの前入手した金太郎も屋根上の色入れしました…GPSアンテナも追加した(・・;)

↑そしてミュージアム用に撮影…一般とレインボーは写真差し替え、北斗星と金太郎は新規追加しました!!(ちなみに後ろに写ってる青ワムはこの前入手したボディに他から持ってきた下回りを組んだモノ(^^;)

↑みんな手すり別パーツ化前の古い製品だけど、全然楽しめるし、安く手に入るなら十分だよね…って思うのは自分だけなのかな!?(苦笑)
最近色入れなんてやってなかったけど、やってると楽しくなるし、やっぱり少しは見た感じ良くなって嬉しくなるね!(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
結局3021化!?(苦笑)
2020.07.05(21:30)
この前、新しいボディに載せ替えてみた一般色パーイチを、足回りも極力更新するかなと、レインボーから外した動力(品番3021)と、一般色の動力(品番3010)とのいいとこどりをして組みなおしてみたところ、ほぼほぼ3021の仕様の一般色パーイチが出来上がりました!!(笑)
↑ということで、運転台もシースルーになったし、クイックヘッドマークにも対応になりました(笑)…ナンバー取り付けとか色入れとかは、また後日(^^;
そして残った部品を組みなおしたら普通に走行できそうだったが、ライト球切れてるし、中間台車付けられないし、作業中に落下させてしまったのでスカート(スノープロウ)片方ちょっと壊れちゃったし、いろいろ部品を入手しないと直せないですね…元々今回のは補修部品取り用に購入したので目的は達成されたわけですけどね(^^ゞ
ってか、レインボーパーイチも一度全部バラして組みなおせば調子悪かったのも直ったのかもなという気がしてきたが、まぁ結果的に品番3010の製品を品番3021に更新できたので良かったコトにするか!?(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
押太郎
2020.07.04(13:32)
昨日言っていた、もうひとつの届いたモノが、コチラ(^^ゞ
⬆押太郎こと、EF210-300です…手前のワムは、中古模型店で上だけ安く売ってたので買ってきたモノ(笑)
先日オクで5000円以上の品物落札すると1000円オフというクーポンが出てて、そんなときに限っていつも狙ってるような物が出てなくて、最終日に何か無いかと検討の結果、ずっと気になっていたものの手を出さずにいた押太郎を買ってしまおうかとポチ(苦笑)
最近こっちにも来るようになったから、ちょうどいいかなと(笑)…でも後押し仕様だからゴム車輪履いてないし、桃太郎イラストロゴ付きの新仕様が発売になる(なった?)ので、微妙なんだけどね(・・;)
ま、でもこんなのはタイミングと勢いですよね!(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
パーイチ更新
2020.07.03(08:13)
今日は日勤で1日終わりなので、昨日届いたモノのお話を…(^^;
↑EF81の一般色…手すり別パーツになる前のロットなのでお安く買えました(^^;

↑なぜこの旧製品を今になって買ったかというと…このレインボーパーイチの動力を更新したかったので、下回り丸々交換しました
でもカプラーがナックルだし、屋根上に重り積んであったし、この仕様としては最終仕様っぽい!?

↑でもさすがに夢空間北斗星は坂道登れなかったので、レインボー重連にしてみる…ナックル同士って結構外れたりするのね(・・;)

↑そして、せっかく新しいボディが手に入ったので、最初期の一般色パーイチのボディを取り替えてみた…パンタの固定方法が変更されてるのでこの違いは大きいね

↑そしてその最初期パーイチのグレーHゴムの窓をこっちに転用…無駄無く転用しないとね(笑)
あと中間台車の取り付けピンが、ユーロロクゴのが破損してたのでそっちに転用と、いろいろ有効活用できてよかった(^^ゞ
一般色パーイチのナンバー付けとかは早いとこやっちゃいたいな…お召機の整備はまだ先になりそうだけど(・。・;
もう一つ届いたモノがあるのですが、それはまたあらためて…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;