キハ150完成!!(^^ゞ
2020.04.30(22:40)
連泊仕事も無事終わり、帰宅。しかし相変わらずゆっくり休養とはいかず、いろいろと忙しく…夜になってちょこっと模型弄り(笑)

↑キハ150のステッカー貼りをやりました…自分の作ったのと製品付属のと合わせ技(^^;

↑100番台はサボ仕様にしましたが、0番台は方向幕仕様…方向幕付属シールにもありましたが、もちろん自作のを貼りました(笑)

↑0番台は快速狩勝…実車は単行なんだけど、寂しいので2両編成で!!(苦笑)
どんどん仕上げていかなくちゃね!!(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
片上鉄道-その7
2020.04.29(10:00)
昨日の続き(^^;今日の写真は、前にプリントを複写してアップしてると思いますが、再掲ということで…(・・;)

↑いざ乗車!…ブルートレイン‼(笑)

↑車内…たまりません!(笑)
懐かしいですね…





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
片上鉄道-その6
2020.04.28(07:06)
今日はまた24時間待機雑用仕事(この前は本番で、今日は休日出勤(^^;)。明日本番の泊まり仕事で連泊なので、連続で昔の写真を貼ってみる(苦笑)
前にもアップしてますが、片上鉄道です。今回のはネガを複写して反転など編集したものなので、発色が微妙かもですが、未公開のもの再掲のもの合わせてご覧ください(^^ゞ
過去のアップからの続き番号でその6にしてます。

↑朝もやの中待機中の客車

↑駅前で記撮(笑)…顔隠してないので都合悪かったらお知らせください(^^;

↑構内を見渡す…ローカル感がいいね!
ということで、明日に続く…(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
お休みは、家で模型を弄りませう(笑)
2020.04.27(18:14)
今日はお休み。午前中は洗濯したり、レオを病院に連れて行ったり忙しかったが、午後は少し時間取れたので模型弄り(^^;

↑TOMIXのEF62(2次形)を整備…東海道で荷レを牽いてた(39号機が東海道に来てたかは不明だが)時代設定で考えて、無線アンテナは無し
これも信号炎管とかホイッスルカバーとか難儀だったが、KATOのそれよりは治具とかやりやすかったかも⁉…それでも1つホイッスルカバー紛失したよ(苦笑)
んで、もう一つ…

↑キハ150の外れてしまったホイッスルカバーを修復して、行先シールなどを貼り付け

↑サボ仕様にしてみた…キハ40と共にワンマンサボも付けました
基本引きこもりだと、少しずつ模型が進められますね…でも明日からまた仕事なんだよな(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
やすらぎ
2020.04.26(21:22)
24時間待機雑用仕事も無事終わり、定時で解放。とりあえずまっすぐ帰ってと思ったら、嫁さんが迎えに来るというので最寄り駅で合流。実家に用があるというので実家に、そしてそのままちょこっと買い物に行くという話になり、家に帰ったのは昼過ぎ(・。・;
昼食後も洗濯等々やることいろいろあり、夕方少し時間できたが資料を探したくて昔の写真を引っ張り出してたらあっという間に時間が過ぎてた(苦笑)
ということで、この前アップし損ねた昔の写真をここでアップする試み(^^;

↑お座敷客車のやすらぎですね…この前の大井川の数日後で、この翌日には別の場所に出掛けているので、充実したGWを過ごしていたようです(^^ゞ
GWといえば、今年のGWはお出掛け自粛で家でおとなしくしているようですね…それでも遊びに出かけちゃう人とかいると、いつまでも収束しなくて都市閉鎖とかになりかねないよね(-_-;)
ま、自分はGWも関係なく仕事なので、どのみち変わらずなんですけどね(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
レオにゃん
2020.04.25(06:31)
先日退院してきたレオにゃんです(^^ゞ
↑縫ったところを舐めてしまうので、まだエリザベスカラーが外せません…パッと見わからないですが抱っこすると、骨がゴツゴツしてるぐらいやせ細っています(・_・;)
血栓が飛んで脳に障害が残ったようで、ちゃんと歩けないし頭がフラフラしたりするので、どこまで回復してくれるかしばらく様子見です…元気にはなったんだけどね。
今日は24時間待機雑用仕事なので、これにて(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ついでの撮影ばかりですが…(^^ゞ
2020.04.24(18:35)
さすがに今の状況でわざわざ撮影に出向こうとは思わないですが、ついででなんとか鉄分補給(笑)01-taki1200s.jpg)
↑昨日タブレットで撮影した写真をアップしましたが、コンデジで撮った別の構図のタキ1200もアップしてみる(苦笑)…やっぱり異色ですね(^^;
んで、今日の仕事明け帰り、横浜でちょうど踊り子が来るのでとりあえず撮ろうとトカ線上りホームへ…トウ方で入線を撮ろうと思ったのだが、微妙に間に合わず(・_・;)

↑仕方ないのでホームの途中から…スカ線から転線でゆっくり入ってきたので間に合ったかも⁉(苦笑)
そして帰宅後、昨日レオが退院してきて今後多少介護が必要なようで、必要なものをペットショップに見に行きたいとのことで昼食後出直し…たまたま根岸を通ってちょうどPFいるなぁと、念のため見てみたら2101号機!!Σ(゚Д゚)
コンデジしか無いけどせっかくだから撮りたいなと、ちょいと寄り道(笑)

↑わかりにくいけど、空コキ3両牽いてます(苦笑)
ま、こんな感じで…





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
タキ1200
2020.04.23(10:24)
今日は午前中出勤。ネタも無いから昔の写真でもアップするようかなと電車でタブレット弄っていたら、根岸で見慣れないモノが視界に入り、1本前の電車に乗れてたこともありとりあえず下車!(笑)
↑赤いタキですよ~(・・;)…根岸ではまず見ないよね(^^;

↑試運転という札が刺さってた…他のタキとかコキにも刺さってたので、川崎貨物からの出場試運転なのかな!?

↑コキも青いのとグレーのと、ピカピカです(^^ゞ

↑そしてかなりんDLに牽かれて出発していきました…その走行を撮りたかったかも!?(・・;)
ということで、ネタが拾えたのでアップしようと思ってた昔の写真はまた後日(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
思いついて、7E(笑)
2020.04.22(22:47)
今日は早朝出勤の日勤。無事終わり、少し早めに帰れたので、思いついてちょいとバス作り…(^^;

↑109系統専用だった、ワンステロングを作ろうと取り掛かって、途中から長い年月放置されてしまったものを、ついに完成させました(苦笑)…いすゞ車にするべく屋根上のクーラーを撤去して逆Tの窓にしたぐらい!?

↑リアのブレーキランプ等の転写シールを貼れば出来上がりだったのに、あとちょっとのところで放置されていた(苦笑)…ベースはかなり昔に作ってるので、細かいところが昔の仕様なのは目をつぶります(^^ゞ
ひとつ枷が外れました(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ガラガラサンライズ(・・;)
2020.04.21(19:48)
昨日帰りが夜遅めで、横浜でちょうどサンライズ来るのでコンデジでチェキ(^^ゞ01-sunrises.jpg)
↑なかなかこんな遅い時間に帰宅というのもないのでね(^^;)…当然だけど、ガラガラだったよ(苦笑)
今日はお休みだったけど、遅めに起きて洗濯してレオの病院行って買い物してで1日あっという間…合間にミュージアムの写真撮ったぐらい!?(・_・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ネガカラーの大井川
2020.04.20(09:34)
今日は休日出勤で午前中から夜までの泊まりのみのお仕事(・・;)ネタ切れなので、前にアップした飯田線のゴハチと同じネガにあった大井川の写真でも(苦笑)
枚数無いのでメインは白黒でこちらはオマケかと…(^^;

↑飯田線からの大井川で、このあとも他に出掛けた写真が残ってるので、GWであちこち出掛けたみたいですね…やっぱ時代がバブリーだったんかなぁ(・・;)

↑電車の方がよく撮れてる(笑)…たまには大井川とか撮影に行きたいなぁ(^^ゞ
とりあえずはお仕事、お仕事( ̄▽ ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ワンマンサボ
2020.04.19(22:34)
明け仕事からの増務で夕方まで…帰りは駅まで迎えに来てくれたと思ったら、そこから夕飯の買い物というなんともな流れ(-_-;)夜もあまりゆっくりしてる時間も無く、ちょこっとだけステッカー貼り(苦笑)

↑キハ22に次いで、今度はキハ40(上はTOMIX、下はMICRO)…TOMIXのサボ受けが若干小さい感じ!?(行先サボは、前に作って貼り付け済みのモノ)だが、まぁ貼ってしまえば雰囲気はね(^^ゞ

↑マイクロの前面幕も、ワンマンのステッカー貼れば、少しは雰囲気良くなる(苦笑)…左は比較用のTOMIX
こうして貼ってみると、ワンマンのサボって、結構効果的だね…と思うのは自分だけかな!?(^▽^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
キハ22のサボなど…
2020.04.18(14:10)
今日も午後出勤ながら忙しく、なにかしらネタをということで、キハ22にステッカーを貼ってみた(笑)
↑とりあえずGMの方に…ワンマン表示とサボぐらいだけど(^^;

↑限定運用だったみたいなので全道的に使われたわけではないようなのだが、適当に「千歳-夕張」なんてサボを貼ってみた(^^ゞ
マイクロの方も貼らなくちゃだな(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
はまなす貼り貼り(苦笑)
2020.04.17(22:43)
今日も仕事明けで動物病院行ったりと忙しく…レオはとりあえず手術無事終わったとのことで、あとは今後どれだけ回復してくれるかといった感じのよう(・・;)このままだとネタが無いなぁと、はまなすにステッカーを貼ってみた(笑)

↑テールマークはこの前何かと一緒にアップしたが、方向幕とドア横のサボを追加(^^;

↑号車札は元々印刷されてるので、そのまま…とりあえずまだこの2両しか貼れてないんだけどね(苦笑)

↑灯りを点けるとこんな感じ…まぁOKだね(^^ゞ
頑張って全部貼らなきゃな( ̄▽ ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
すみっこ電車
2020.04.16(11:14)
今日は昼前出勤。出勤前にも寄るところがあり、朝から忙しく…ネタも無いなと横浜でちょいと京急眺めてたらこんなん来た(笑)

↑これもちゃんと撮りたいと思いつつ、なかなか出る気にもならず…そう思ってるうちに終わっちゃうんだよな(^^;
今日もとりあえずお仕事を頑張りましょう!(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
どうするかね…
2020.04.15(22:22)
マイクロの京急800の通過表示灯を点灯させたいなと思い、簡単にできるかなとバラしてみたが、案外難しそう…(^^;
種別を特急にしようかなと思っているのですが、頑張って工作するか、見送るか…悩むところです(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
このところ、2パターンだな…(苦笑)
2020.04.14(18:40)
仕事明け帰り、横浜でちょうどS踊り子が来てたのでチェキ!(笑)
↑コンデジも出さず、タブレットで撮るという体たらく(苦笑)…走行を狙わなきゃだよね(^^;

↑後追いの流し撮りはなんとなく決まった(笑)…深く考えてないときほどウマくいく(・・;)
といったところで、ここんとこ帰りに拾った踊り子か、模型(特にステッカー)の2パターンの話ばっかりだな(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
785と373完了!(^^ゞ
2020.04.13(16:20)
今日も夕方出勤。午前中いろいろ所用もあったが、合間にステッカー貼りを進める(笑)
↑ということで、785と373完了です!(笑)…編成短いし、細かいサボとか無いので比較的すぐ終わった(^^;

↑お次はこちらに取りかかりました!…これも側面幕だけだし、両数短いのですぐ終わるかな!?(・・;)
最近この手のネタばかりでスンマセン(^^ゞ
自分的には模型を弄る時間が増えて、まぁいいんですけどね(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
まだネタかな!?(苦笑)
2020.04.12(21:41)
仕事明けの帰り、横浜でJRの改札入ったら、電光板に踊り子(9両)の表示があったので、とりあえず撮るかとトカ線ホームへ…しかし階段上ったらもう接近してて、慌ててチェキ!!(笑)
↑とりあえず撮っただけですが、まぁまだこの電車ネタかなと(苦笑)

↑後追いも撮って、撤収…少し待てば下りの185の踊り子も来るようだったが、何となく待つ気にもならず(・・;)
そして久々の行きつけの模型店に寄ってから帰宅…引きこもり生活に備えてか模型材料とか塗料とか買いに来る人がぼちぼちいるらしく、とりあえず通常営業で続けると言っていた(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
早速作ったよ♪(爆)
2020.04.11(14:01)
785系の行先ステッカーを作ろうと、早々に取り掛かり、完成!!(・∀・)
↑先日完成した「北海道②」の中に組み入れました!!(笑)…最初に印刷した分が無駄になるけど、それはそれで売っちゃうか!?(苦笑)

↑HMは中に貼ってみましたが、こんな感じ…まぁいいんじゃない!?(・_・;)

↑側面…ピッタシはまってくれると嬉しくなるね(笑)

↑ヘッドライト点けると光漏れの感じは否めないけど、製品付属のシールでもたぶん同じだよね…隣のはまなすもテールマークステッカー貼ってみた(^^ゞ
どんどんステッカー貼って、使用例の写真撮って、出品しなくちゃな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
785系すずらん
2020.04.10(20:31)
先日勢いで落としてしまったブツが届きました(^^;
↑マイクロの785すずらんです…10K前後で取引されてるイメージがあったのだが、これは紙カバー・説明書・シール無しでやや安く終わるかなと税込み8Kぐらいならと入札したらその額で終わったという(苦笑)

↑部品の欠品も無いし走行も問題無いし、その日まで有効の5%引きクーポンもあったしね(苦笑)

↑シールの貼り方が変わってて、大きく切り抜いて透明の部分も一緒に貼ってしまうという…こんな貼り方初めて見た(^^ゞ

↑側面も同様…小さく切り抜くと無くしちゃうからかな!?(・・;)
シールも貼り替えるようだが、それは自分で作ればいいし、まぁ安めに買えてよかったのかなと思ったのだが、翌日終わる同じ製品(こちらは紙ケース・説明書・シール有り)が、終わってみればほぼ同じ金額だったという(クーポンは使えなかったけどね)…ちょっとショックだったけど、まぁこういうのは勢いが大事だからね!(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
本日は373の特急東海!(苦笑)
2020.04.09(20:08)
今日は仕事明け早く終わって早めに帰宅したのだが、我が家の愛猫レオがずっと調子悪そうだったのだがいよいよ様子がおかしいということで、帰宅後動物病院へ…結果、腎不全と腫瘍ができてるとのことで、とりあえず入院になりました。元気になってくれればいいのだが…といった感じでちょっと忙しく、ネタとしては模型をちょこっとだけ(^^;

↑373系に特急東海のステッカーを貼りました!!…小窓の方(号車と指定・自由)は作った本人も何が書いてあるかわからないぐらい細かいのだが、写真で撮るとそれっぽく見える!?(・_・;)

↑1号車と2号車の違いわかります!?(爆)…これでも貼った方が雰囲気は俄然よくなるもんなぁ(^^ゞ
でも2両貼ったら疲れたので、今日はこれまで(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
いつもと変わらず…(^^;
2020.04.08(10:45)
緊急事態宣言が発令されましたが、自分の仕事はテレワークも無ければ休みにもならないので、普通に出勤(^^;
↑電車もいつも通り…この快特、4×3の12連でした(笑)
街中もさすがに人は少ない感じだけど、いつもと変わらない感じだよね…その雰囲気に油断しないことが大事なんだろうな(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
KATOのEF66-100
2020.04.07(22:03)
今日はお休み。洗濯やらなにやらやることはあったが、基本引きこもりだとそれなりに模型に手が付けられるワケで(苦笑)…DF200を仕上げた勢いでEF66-100も仕上げるコトに(^^;

↑しかしまた信号炎管は飛んでくわ、折れるわでもう大変(;´Д`)…なんとか予備分の範囲でつけられたので良かった(^^ゞ

↑ということで、なんとか完成!!(笑)…角サメちゃんもようやくコレクションに仲間入りです(^▽^;)
MUUSEO用の写真もそこそこ撮れたので、また順次アップしていこうと思います(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
KATOのDF200
2020.04.06(20:37)
今日は入学式。入学式と始業式だけは行うということで、しかし付き添える保護者は1名だけなので、自分は学校への送り迎えだけ同行して式には参加せず(式自体もかなり簡略されてたようですが)…ということで、その合間に手付かずだったDF200を弄ることに(^^;昨日思い切って手を付けようと、ナンバーのインレタをやり始めたのだが、これがウワサ以上になかなかウマくいかない(自分が未熟なだけかもだけど)…微妙に納得いかない感じながら、なんとか終わらせて、今日はパーツの取り付けして完成させようという段階。
しかしながらこのパーツ取り付けがまた予想以上に難儀して最悪…まずはホイッスル。

↑なかなか穴に入らず、治具にもうまく入らず、ついには治具が折れて破損( ゚Д゚)…そしてようやく取り付けて押し込もうと思ったら、部品自体が破損(泣)

↑お次はパーツが穴に入ったと思ったら根本が折れて破損( ;∀;)…心が折れそうになります(苦笑)
それでも何とか予備部品の範囲内でなんとか取り付け!!次は開放テコ…こちらはそんなに取り付け大変じゃないだろうと油断したからか、、、

↑ランナーから切り取る際に折損(-_-;)…予備無いのに~(゚Д゚;)

↑ふと、前に中古屋で買った桃太郎のパーツがもしかして共用品か!?と出してみたら、ビンゴ!!(;・∀・)!!…良かったよぉ~(^^ゞ

↑手すりは比較的問題なく取り付けられて、なんとか完成!!…しかしこりゃ大変だわ( ̄▽ ̄;)
なんか別パーツ化で精密化を図るのもいいけど、やっぱり一体成型でいいからもっと安い価格で出して欲しいよね…レベルアップしたければグレードアップパーツを買えばいいんだし、それで自分の好みの仕様の模型を手に入れるのが、楽しみでもあると思うんだけどね(^^;
中古市場にパーツ未使用で流れてる率が高いような気がしていたが、この辺が理由かも⁉(苦笑)
⇒KATOのDF200の続きを読む





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
本日は185のステッカーを…(^^ゞ
2020.04.05(23:59)
仕事明け帰宅後、185のステッカーを貼り貼り(笑)
↑とりあえずBトレとトミーの旧製品…厳密に見るとA8編成とは仕様が異なるけど、あまり細かいコトにはこだわらずに30周年記念号にしてみた(^^;

↑側面はこんな感じ…Bトレの行先表示部がやや大きめなんだな(・・;)
肝心な踊り子の側面幕がまだ試せてないですが、まぁ、順次やってきますよ(苦笑)
夜にアップしたつもりが手違いでされてなかったので、翌朝の遅れ投稿になってしまいました…すんません(;´・ω・)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
スーパーとかち、完成!!('ω')
2020.04.04(10:14)
ずーっと放置されていて、この前からようやく作業を始めたキハ183スーパーとかちですが、先日ようやく完成しました!!(笑)
↑先頭部もキサロハもインレタ貼りました(笑)…これってクリアーコートとかしてないけど大丈夫なのかなぁ!?(・・;)

↑行先やサボ類は、もちろん自作ステッカーのを貼り付け…この作業も結構めどい(苦笑)

↑でも出来上がって走らせれば、頑張った作業が報われます(笑)…ミュージアムにもアップしました(^^ゞ
さて、今日はこれから出勤ということで、以上!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
拾い踊り子(^^;
2020.04.03(18:38)
今日は早朝出勤の日勤。帰りは早めで、ちょうどS踊り子が来るのでとりあえずチェキ!(笑)

↑駅の放送で「グリーン車は1号車から8号車~」というのを聞いて、あぁ、そうだよなとあらためて思ったり(苦笑)
んで、ついでにこのところ仕事帰りに拾ってアップしてなかった踊り子がいくつかあるので、この場に便乗してアップしてみる試み(^^ゞ

↑257の踊り子

↑HMが切り替わるので、2回撮るよう!?(苦笑)

↑顔が違うので後ろも後追いで(^^;

↑これはまた別の日の185…走行を撮らなきゃだよな(・・;)
とりあえず、今日はこんなんで…( ̄0 ̄;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
1度ぐらいは桜を撮っておこうかと…(・・;)
2020.04.02(20:54)
連泊仕事も無事終了。とりあえず帰路につき、娘関係で行くところがあり、最寄り駅で嫁さんと合流してそのまま直行。
いったん帰宅し、午後になってから、ちょいと買い物もあるし嫁さんが桜の木と娘の写真を撮りたいと言うのでまた出直し(^^;
せっかくなので鉄分補給もしておくかと、ちょいと寄り道(笑)

↑この場所手前の木が全部切られてキャパが増えたのに、こんな事態になってしまって行けないなと思っていたので、ついでの寄り道とはいえとりあえず撮れてよかった(・・;)…光線も微妙な時間なので、もちろん他には誰もおらず(笑)

↑いつもだと誰かしら居るので撮らない縦アンで撮ってみたり(笑)…たぶんこっちの方が定番アングルなんだよな(・。・;

↑文庫行きだったので、逗子・葉山行きを撮りたいなともう少し粘ったら、青いの来てくれてラッキー♪(笑)…なんにも調べてないで来てくれると結構嬉しいよね(^^ゞ
これにて撤収…娘の写真は近くの公園で撮影。
このご時世なので、結果は割愛します(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;