横浜羽沢駅(笑)
2019.11.30(21:07)
今日は仕事明け帰りに本日開業の羽沢横浜国大駅に行ってみた(^^ゞ
↑特急新宿行き!…埼京線の電車だよ(^^;

↑新宿行きと横浜行きが交互に来るのは新鮮ですね(^^ゞ

↑あっという間に到着…某番組のサイン入り駅名板(笑)

↑それに群がる庶民たち(爆)…とにかく凄い人出でした(・・;)

↑なんにも無い駅前も人だらけ(笑)…きっと数日後には閑散としてるんだろうな(^^;
あとは横浜羽沢貨物駅を眺めたりして撤収。
嫁さんが車で出てくるというので合流することにしたが、途中まで歩くかと歩き始めたらなんか出遅れたとかで、R16まで歩く羽目になった…それなら電車で戻ればよかったよ(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
うわぁ…
珍しくないケド…(^^;
2019.11.28(23:57)
今日は仕事明け帰宅時に最寄り駅で嫁さんと合流してそのまま仕事場に送って、一旦帰宅後また迎えにいってと、このところ天気が悪いのでそんなのばっかり…(-_-;)娘の帰宅後は自転車が気になるということでリサイクル巡り…なかなかリサイクルでみんなが納得というものは見つからず、また他も見てみるかということになり、しばらく休み無いんだけど、仕事明けの度に忙しそうな悪寒(苦笑)
そんなんで、ネタも無く、この前飲み会で本厚木行ったときに撮った一枚でも(笑)

↑おたきゅうのホーム行ったらちょうどロマが来たので撮っておくかと撮ってみたが、EXEということもあってか、写真撮る人なんかいなかった…まぁ、珍しくもないからね(^^ゞ
GSEだったらまた違うのかもだけどね(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
711系連結噐問題!?(・・;)
2019.11.27(15:34)
今日は夕方出勤。性懲りもなく出勤前にアレやコレをやってと考えるも、やはりいろいろ忙しくてたいしたことは出来ず…出勤前に既に疲れてるのはいつも通り(苦笑)合間に711の連結噐交換だけやったので、そんなんでも…(-_-;)
ウチの711の先頭車の連結噐は、ダミーのままかマイクロカプラー密連にしていたのだが、この前の冷改車増備で明らかに数が足りなくなりどうしようかと考えていた…中古で安く入手できればいいのだが、さすがに高い金を払ってマイクロカプラーを買う気にはなれない(^^;
しかもTNも古いのだと安く入手できたりするし、マイクロカプラーとも連結出来そうなので、TN化するかと画策(笑)

↑ということで、TNをスカートに装着したが、意外としっかり固定するので付け外しが難儀した(苦笑)…右は外したダミーカプラー

↑そして車体に装着…並べちゃうとやっぱTNの方がリアリティあるよな(^_^;)

↑連結は、線路の上でそのまま押し当ててだと繋がらないが、繋げてから線路に置けば外れることもなくちゃんと走りました…他のもTN化進めるか(^^ゞ
ただ、ダミーカプラーの連結噐カバーの状態も捨てがたいので、全部TNにするか悩ましいところなのだが、連結の向きが限られたり、3両だと前後で連結噐の仕様が変わってしまうので、やっぱ全部変えちゃうかなぁ(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
連結噐交換済み(^^;
2019.11.26(16:20)
今日もお休み。でも娘の送りとか嫁さんの送り迎えとか、なんだかんだ忙しく…夕方からは飲み会の予定なので結局ネタは特に仕込めず、ちょっと前に作業した連結噐関係の話でも(苦笑)

↑キハ22はグレーだったマイクロカプラーを黒く塗って、スノープローも着けました…そしてキハ40の方はジャンクで入手した他のTN座に自連のを着けて、スノープロー部を黒く塗って、少し落ち着いたかなという感じで(^^ゞ
こんなんで失礼しま~す(´∀`;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
一応完成したナローの車両たち(^^;
2019.11.25(21:20)
今日はお休みだがK病院の予約が入っているためみなとみらいへ…娘がお遊戯会の振り替えで休みなので、嫁さんと娘も一緒に(^^;病院のあとは娘の自転車を検討したいということで、あちこち自転車屋やらリサイクルやら見て回って、1日終わり(・・;)
なのでこの前完成させたナローの写真でも…(苦笑)

↑珊瑚だと思いますが、沼尻のDC…フリー塗装にしようかと思ったのですが、自分の目で見た保存されてる状態に近い塗装にしました(^^;

↑窓枠の白って、結構効果ありますね…イメージが全然変わる(・・;)

↑乗工社の頸城ニフ…こちらも保存されてる状態の塗装にしました

↑津川の自由型客車は、ダブルルーフ化してニフっぽくしようと思ってたけどニフを入手したので、手を加えず塗装だけニフ風にしてみた(笑)…ニフの相方としてね(^^ゞ

↑カブースはパーシー改の機関車に合わせて完全にフリー塗装で仕上げてみました…これはメーカー不明です(・・;)

↑そのパーシー改の機関車に牽かせてなかなかカワイイ編成ができました!(笑)…縮尺も合ってるのか微妙ですけどね(-o-;)
ナローに関しては、あまりこだわりすぎずにフリーの保存鉄道的な感じでやれればいいかなと思っているので、気に入った車両を少しずつ、なるだけ安く集めていこうと思います(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
やっぱり日曜日なんだねぇ(^^;
2019.11.24(20:06)
明け仕事のみも無事終了。娘が観たいと言っていたプリ○ュアの映画に連れていこうと、車で出てきた嫁さんと合流して桜木町へ…ロードショーも終わりに近づくと1日1回しか上映しないんだね(^^ゞ
いつも月曜に観に行くとガラガラなので、そんなつもりでいたら、案外混んでて辛うじて席が空いてた感じでなんとか観賞(^^;

↑終わって駅前に出たら青色水玉いたのでとりあえずチェキ!(笑)…大桟橋の循環バスに使ってるんだね

↑リアからも…黄色水玉とセットで限定バスコレ出せばいいのにな(・・;)
その後ランドマークで暇潰してた嫁さんと合流。昼食をどうしようかと検討の結果、どこも混んでるので持ち帰り買って外で食べることに…

↑大桟橋でベイブリッジ等々眺めながらのランチしました(^^ゞ

↑ロイヤルウイングの出航

↑大桟橋の中におとどけいきゅうがテナントで入ってるんだね(笑)

↑ジオラマの道路で230が陸送中でした(苦笑)
これにて帰宅。
軽い観光みたいな感じで嫁さんと娘は楽しめたようなので、まぁよかったのかな…でもやっぱ日曜日ともなると各所混むんだねってか、横浜は観光地なんだなとあらためて思ったり(^_^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
最後のお遊戯会
2019.11.23(20:41)
今日は娘のお遊戯会。当たり前だけど運動会と同じで幼稚園最後(^^;

↑歌って、踊って…

↑劇では赤ずきんちゃんの役‼
このため今日は泊まり仕事を休みにしたのだが、明日の明けはやるのでこれから出勤しなくては…(・・;)
午前中は模型弄りしたので、その写真はまた今度(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
アップしてなかった小ネタ(^^;
2019.11.22(07:55)
今日は日勤。朝から夜までなので、前に撮ってアップしてなかった小ネタを引っ張り出してみる(^^ゞ

↑工事で区間運休してた時の根岸線…磯子始発蒲田行きですが、この時間にこの向きで入線してくるのも珍しい気がする(・・;)

↑そして品川行き…普段は見られない行き先ですね(^^;

↑あとは前に言ってた青色の水玉ラッピングを桜木町で見かけたので、とりあえずホームからチェキ!(笑)…そのうちちゃんと撮りたいと思います(^^ゞ
そいや今、出勤中に根岸でカラシを発見!…今日は5560レで来るはずなので、もう居ないハズだったのだが、コキを入換えてたので遅れてたのかな!?
でも降りて撮るわけにもいかないのでスルー(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
711系さらに増備(爆)
2019.11.21(23:23)
先日オクで落札!!(笑)
↑711系冷房改造車です…模型に詳しくないリサイクルショップ系で、動作未確認、細かい写真無しだったので、賭けの部分もありましたが、お安く落とせました(^^ゞ

↑動作もライトも問題無く、大当たりでしたね…欲しかったバリエーションはこれで全部かな!?(笑)
これで所有する711は…原色と復刻、クールファンと3扉と今回の冷改車でみんな揃ったかなと思ったら、新塗装の基本形が無かった(笑)
発売当時の金額でこれだけ揃えたらとんでもないことになってたけど、かなりお安く揃えられたので中古市場バンザ~イ!!って感じだね(苦笑)
最近ちょこちょこ模型が導入されてるので、ずいぶん羽振りがいいなと思われる方もいるかもですが、オクで落としたものに関してはちょこちょこいろいろ売った売上金で支払ってるので、現金支出はほとんど無かったりします(^^ゞ
ということで、たいして景気は良くないです(苦笑)…また何か売らなくちゃだね( ̄▽ ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
連日PF‼(笑)
2019.11.20(14:20)
昨日の出勤時、そいやPFの時間だなぁと調べてみたら2101(゜〇゜;)これは撮ってくようかと検討した結果、関内で被られる電車に乗らないと出勤が忙しくなるタイミング(・・;)…したら桜木町で撮るしかないんだなということで、桜木町で下車してチェキ!(笑)

↑順光だし、被られないし(笑)、無難だね…関内に一人居たけど、被られたのかな!?(^^;
んで、今日は続きで連泊仕事なのだが少し時間があるので一時帰宅…出勤はまた昨日と同じなので調べてみたら、カラシ‼( ´∀`)
これは同じパターンだね(笑)ということで、また下車してチェキ(笑)

↑今日は曇ってるからなぁと思ってたら、直前で晴れてくれた!(^^)v…カラシ見るのかなり久々だな(苦笑)

↑振り返ってハマ線とのコラボも‼(笑)…コンデジながら連日ネタ確保は得した気分ですね(^^ゞ
最近一眼を稼働してないなぁ…たまには出して動かしてやらないとカビ生えちゃうよね(^_^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
塗った塗った(笑)
2019.11.19(13:40)
このところ、ちまちま進めてた塗装作業ですが、ある程度できてきました!(^^ゞ
↑アラを少しでも誤魔化そうと、半ツヤクリアーを吹いたところで今日はおしまい!…あとは窓ガラス貼って仕上げです(^^;
ただ今日から連泊仕事なので、ちょっと放置だね(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
牛乳パック、ついに購入!(笑)
2019.11.18(22:12)
かねてから欲しいなと思っていた牛乳パックことロクヨンセンの更新色…前に某リサイクルショップで訳あり品がそこそこ安く売られてたのだが、もうすこし安ければなぁと見送った。今日ついでもありしばらくぶりにそのお店を見てみたら、値が下がってたので思わずお買い上げ!(笑)

↑一時期根岸線でもよく見ていたカマなので、多少愛着はある(^_^;)…結局定価の3割5分ぐらいで買えた(^^ゞ

↑1ヶ所ヒサシが欠けてるのが難ありなのだが、あとはパーツ未使用だし美品なんだよね…ここまで下がればお買い得だよね!?(・・;)

↑もちろん走りもライトも問題無し!…KATOは常点灯しないので、走らせながら撮らないと(^^;
これで貨物のロクヨンも各色揃いました!( ´∀`)
最近すっかり写真より模型熱が高まってますね(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
自由形ナローSL
2019.11.17(19:49)
以前まとめてジャンクの中に入ってた、仕掛かり中のナローSLを、ここ数日で一気に仕上げてみました(^^;
↑元の状態だとパッと見て「パーシーだ」って思っちゃうよね…でもこの状態まで作るのが大変そうなので、この状態で入手できたのはよかった(^^ゞ

↑バラして塗装して…ジャンクで買ったロイヤルブルーのスプレー缶で塗るかと思ったら、思った以上に劣化しててスプレーとしては使えなかったので、中身を瓶に吹き出して、結局筆塗り(笑)

↑連結噐取り替えて、外して保管しておいた銘板を貼り付けて、完成!…相変わらず雑な工事ですが、すっかりナローのカマになったでしょ!?(笑)

↑パーシーらしさは消せたと思うのですが、色合いがトーマスっぽい!?(爆)…でもカワイイ1台が出来ました!(^^)

↑元になってるパーシーと並べてみる(苦笑)…顔の有る無しだけでずいぶん印象変わるもんな(・・;)
後ろにさりげなく写してるモノ達も順次塗装工事進めてるので、完成したらアップします(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
品川行き
2019.11.16(15:35)
今日は夕方出勤。いつも通り洗濯やら弁当やらで忙しかったが、実家から買い物のお誘いがあり朝からみんなで出掛けてくれたので少し模型を弄る時間も取れた(^^ゞ
んで今日は工事の関係でケト線区間運休なので、出勤時にレアな行先を拾ってみる(笑)

↑蒲田行きは通常だと終車ぐらいかな!?…南行では普通に見るのでそんなにレア感は無いね(・・;)

↑品川行きは通常運用には無いと思うので結構レアかな!?…写真撮ってる人ちらほら居たよ(^^;

↑ということで、側面も(笑)…新鮮味あるね(^^ゞ
入線するときもコンデジで撮ったのだが、それは今度ネタの無い時にでも…(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
下地
2019.11.15(20:23)
今日は日勤。行き帰りにネタが拾えないともうネタ無し(^^;

↑昨日プライマー塗ったので、そんなのでもアップしとく(笑)
明日塗装できるかな…(-o-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
どうやら所定で被られる!?(・・;)
2019.11.14(16:45)
今日は仕事明けで午後にインフル予防接種の予定。どこかで暇潰してそのまま行くかなとも思っていたのだが、息子が相変わらずの寝坊して嫁さんが送ったとのことで、タイミング的に途中の駅で待ち合わせできるので合流(^^;
一旦家に帰り、話の流れから嫁さんを仕事場に送って、合間に車の充電して、また迎えにいって、そのまま最寄り駅で降ろしてもらって予防接種に向かうという、効率がいいようで結局自分がハードスケジュールになるという展開(苦笑)
予防接種に向かう時に調べたら2101が来るのでせっかくだから撮ってくかと、関内で寄り道(笑)

↑いつだか際どかったときあったけど、今日は完全に被られた…今のダイヤだとダメなんだね(-_-;)

↑スーパートリミングで超望遠で撮ったみたいな写真にしてみる(爆)…ナンバー辛うじて読めるのは、順光で撮れたし、さすが腐っても高級コンデジといったところか(^^ゞ
そして帰ったらもう夕方…あっという間に1日が終わっちゃうなぁ(-o-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
下回り更新
2019.11.13(09:26)
昨日アップしたニフを、早速弄りました!(笑)
↑理由はわかりませんが、溶けてますね(苦笑)…歪んだ部分戻そうと思ったら折れました(^^;
確かPECOの2軸貨車下回りが指定だったと思うので、それを確保するかなと思ったが普通にショップで買うとそんなにお安くないので、どうしたものかと悩んでいたのだが…

↑2軸貨車ならたくさんあるぢゃんねぇ(爆)ということで、ワムちゃんに犠牲になってもらうことに…これもTOMY香港製なので、ある意味レアなのだが(・・;)

↑幅は同じぐらいだし、長さ方向を調整すれば使えそう…ネジ穴に使えそうな穴もちょうどいい位置に開いてるしね(笑)

↑ということで、現物あわせで切り落としてちょちょいのちょいで、完成!(笑)…まだ塗装もあるので仮止めですけどね(^^ゞ

↑走りも大丈夫そうだし、これでオッケー♪…あとは塗装だね
これで念願のニフが手に入りました!(^^)v
前に買った津川のニフっぽい客車はダブルルーフ化はやめてフリースタイルにするか(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
結構ジャンクだった…(^^;
2019.11.12(19:27)
先日オクで勢いで落としたモノが届きました(^^;
↑Nゲージという記載でしたがどう見てもナロー(笑)…詳細説明も無く、ジャンク覚悟だなと思ったが、ニフが欲しくてつい(^^ゞ

↑沼尻DCは動かないし、ニフの床下溶けてるし!?(・・;)…その辺の説明も無かったし、クレームつけられてもおかしくないレベルだが、まぁ、その辺も考慮しつつそこそこの値をつけてしまったのは自分なので、仕方ない(苦笑)

↑沼尻DCは前に落としたのと同じ珊瑚のっぽいね…お得意のイイトコ取りでレストアして残りは売るか(^^;
とりあえずDCバラして見てみたが、モーターは生きてるものの、ギアーの噛みが悪いのかイマイチちゃんと動かない…なかなか厳しいが、レストアしてるのが楽しかったりするんだよね(´∀`;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
兼業主夫はつらいヨ( ̄^ ̄)
2019.11.11(15:38)
今日は休日出勤で夕方出勤の泊まり仕事。でも朝からみんな間に合わないとか遅刻とかバタバタなので、娘と嫁さんを幼稚園に、そのまま息子を駅まで送って、元々郵便局に用事があったので郵便局寄ってから帰宅。
そしてゴミ捨てして洗濯物溜まってたので洗濯機2回まわして、弁当支度してでもう行く時間…いろいろやりたいこともあったし、年末調整もやらなきゃとか思ってたのに、全然思うように進まず(-o-;)

↑もちろんネタも無いので出勤時にたまたま来た京急をチェキ(苦笑)…しかし柵邪魔だな(^^;
まぁ、兼業主夫は大変ですよ(´-ω-`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ワールドカップバス(・・;)
2019.11.10(21:13)
今日は仕事明けで研修があり夕方まで…その後帰るも夕飯は実家とのことで実家に行き、その後嫁さんの都合でちょっと付き合わされ、帰りが遅く(;´д`)そんなんでネタも無く、前に撮った写真で掲載を見送ったモノを引っ張り出してみる(^^;

↑ワールドカップラッピングのバスです…超トリミングだったこともありアップするのやめたんだよね(苦笑)
こんなんで、失礼します(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
拾いモノ(^^;
2019.11.09(14:59)
昨日の帰り、横浜で案内板に目が入り、せっかくだから撮ってくかと、コンデジながらチェキ!(笑)
↑同業者5~6人居ましたねぇ…自分みたいにたまたま来るからって人もいるでしょうけど(^^ゞ
んで、実はこれ数分遅れてやって来て、乗ろうと思ってた大船行きに乗り損ねたというのはここだけのハナシ(爆)
そして今日の出勤は、1本早い電車乗ろうと思ってちょっと早めに家出たのに、結局間に合わなくて次の電車までの待ち時間にこんなの来たのでチェキ!(笑)

↑そういやこれの青色バージョンをこの前滝頭付近で見かけたんだよなぁ…どこかで狙わなきゃですね(^^ゞ
これから夜中まで仕事なので、これにて失礼します(´∀`;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ジャンク活用計画!(笑)
2019.11.08(17:28)
昨日届いたモノ…(^^;
↑マイクロの157ボディのみ、一部窓とか無しというジャンク…でも9両分だし、ケース付いてるしと考えれば1Kちょいはかなりお買得だったと思われ(・・;)

↑そして何を企んでるかと言えば、むか~し昔に作りかけて何年も放置されているGMの157…これの下回りを流用して(^^;

↑こんな風にしてやればいいかなと…キットを頑張って完成させろよってハナシだけどね(苦笑)
ま、安くてに入ってしまったので活用しない手はないかなと…作りかけのボディもなんらか活用したいけどね(^^ゞ
ちょっと追い追い考えます(笑)

↑あと貫通扉作りました!(笑)
今日は日勤からの飲み会でネタ無いのでこんなんで(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
帰りに鉄分(^^;
2019.11.07(15:29)
会社で募集のかかった自己啓発(!?)の教育に、何を勘違いしたか応募してしまったため仕事明けで参加。それについてはあとはアプリで自力で進めなければならないのでちょっと大変そうだなぁと今になって後悔(苦笑)
帰りが昼過ぎで調べたら原色来るのでちょいと寄り道(笑)

↑ホーム始端に同業者2名いたので、後ろから引きで撮ったら引きすぎて画面いっぱいだった(・・;)

↑その後帰路についたが、木曜日だったことに気付き(笑)、新杉田で降りて歩いて帰りつつ寄り道…光線良くないが今まで撮ってない構図で(^^;

↑さっきの踏切、おでんが立ってて8両とか長いと厳しそうだし、5500みたいだしいいやと撤収したが、隣の踏切で「杉田」と「ASAKUSA LINE」のコラボ写真を撮ってみた(^o^;)
タブレットでできると思ってたらAndroidのバージョンが古くて対応しないっぽくてアプリが立ち上がらず、家のPCでやるようなのだが、家だとなんだかんだ忙しくて時間が取れないんだよなぁ…なんとか頑張らねば(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
マイクロの車にマイクロカプラー着けてみる(^^;
2019.11.06(11:08)
鉄コレにはどうも塩梅が悪いかなと言う感じのマイクロカプラー。マイクロの車なら純正なのでいいのかなと、着けてみた(^^ゞ

↑この前入線したキハ22…スノープロウも付けられるのはいいね

↑色がグレーなのは置いといて、やはりちょっと大きい感は否めない…まぁ、アーノルトよりはいいのかな!?(・・;)

↑マイクロカプラー同士の連結はもちろん問題無し(笑)

↑TNとの連結も、連結すること自体はこの前と同じで問題無し
走らせてみたら、やっぱり純正品ということで、問題なく走りました!(^^ゞ
TNとの連結でも問題無し…長編成になったらわからないけどね(苦笑)
このままこれで使うかなぁ(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
マイクロカプラー試してみる(^^;
2019.11.05(20:03)
マイクロカプラーを試してみようと、鉄コレ1000に着けてみる。
↑装着は問題無し…TNと互換性ありだからね(^^;

↑見た感じはKATOカプラーを少しリアルにした感じ!?…胴受の表現とか無いのでやっぱTNの方がいいね(^^ゞ

KATOカプラーと連結…特に問題なく繋がりました

↑TN密自連ともなんとか繋げることはできました…自連タイプはけっこうどうにかなる感じ!?(・・;)
ただ走らせてみると、KATOカプラーもだがTNとは特にカーブで引っ張られて脱線する傾向が強い気がする…鉄コレ軽いからTN同士でも同じような現象があるので致し方ないところかもしれないけど、あまり好んで使いたい感じではないね(-_-;)
今度はマイクロの車で試してみるか…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ついでの収穫(苦笑)
2019.11.04(22:19)
今日はお休み。子供達もお休みで、ビナ〇ォークでプリ〇ュアショウがあるとのことで、そこに出掛けることに…(^^;母親も誘って、嫁さんと母親は手芸屋に、息子はカード屋にと、各々ついでながら行きたいところに…自分はショウが終わってからリサイクルショップとポポを覗いて、ポポにてジャンク部品だけ収穫(苦笑)

↑自連マイクロカプラーは性能良くないのは知ってたが、定価の半額ぐらいなので使い道はあるかなと…あとウレタンは6両用だし破格だったのでとりあえず買っておくかなという感じでね(^^ゞ
あとは買い物して実家で夕飯になって、夜に帰宅。
ショウの画像はSNSへのアップはご遠慮くださいと言ってたし、他にネタも無いのでこんなんで…(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
学園祭2019
2019.11.03(18:21)
昨日~今日と、母校の学園祭。昨日の方がメインな感じで、いつも集まるメンバーも昨日が多かったのだが、自分は昨日泊まり仕事だったので、今日の明けで行くことに…仕事終わりに合わせて嫁さんに出てきてもらって、合流してちょっと寄り道しつつ現地へ(^^;

↑裏門に看板出てたが、正門には無かった

↑鉄研の展示はいつも通り…マンネリ化は否めない感じだが、革命を起こす人はいないのかな!?(^^;

↑今年のテーマ作品は「2000系、形、番台」ということで、自分は作れなかったのですが、昨日これだけ並んだようです…みなさん頑張りましたね(^^ゞ
今年は模型メンバーもいなかったし、早めに撤収…いつも通り餃子屋に寄るのは所定(笑)
なお、来年のテーマは「3000系、形、番台、300、30、3、03でも可」ということになりました。
来年こそは作らなければ(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
自連TN
2019.11.02(14:41)
先日オクでお安く出ていたので、とりあえずお買い上げしてみた(^^;
↑自連形でも密自連と連結できるだろうし、安きゃなんでもいいかとよく調べもしないでポチッ(苦笑)

↑昨日いざ届いて見てみたら、取り付け部の幅が違う…オハ61用に作ったモノらしく、別規格なんだね(・・;)

↑それは仕方ないと、ツメを切り落として両面テープで貼り付けてみる(笑)…それらしく収まった!?(^^ゞ

↑見た感じは問題無さそう…

↑他の車と連結もできました!…が、何度か着脱してたら耐えられなくて外れたりした(-_-;)
恒久的に使うなら接着するとか考えなきゃだけど、とりあえずその都度つけ直してやればいいかな…ってか、床板を加工する手もあるのか(笑)
でも定価より全然安く買えたのは間違いないので、そのうちどこかで活用しましょう‼(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;