なんとか歩けた~(^^ゞ
2019.10.31(14:27)
今日は仕事明けの帰り、家まで歩いて帰ってみた( ゚Д゚)というのも、職場の健康増進月間だかで、今月頑張って体重を落としてみましょうという取り組みがあり、しかもグループに入れられてしまったので、一応なんかしらやらなきゃかなぁと思いつつもう月末(苦笑)…ということで、今日は近い方の職場上がりだったこともあり、思い切って家まで歩いてみることに(^^;
少し目的があった方がいいよなということで、途中ささやかな寄り道を練りこみつつルートを画策(笑)
昔、直線距離で考えて山越えルートに挑んだらかなりしんどかった(途中で断念した)ことがあったので、今回はなるだけ坂道のないルートを考えて保土ヶ谷~南太田~弘明寺~上大岡というルートで…

↑とりあえず保土ヶ谷に向かう途中で踊り子をチェキ!!…コンデジトリミングですけどね(-_-;)
その後、順調に道を進み、おーたむ家付近も通過し(爆)、南太田から京急沿いを進み弘明寺へ…

↑黄色い電車狙いで寄り道したのだが、朝停電で一部止まってたので珍しいモノとか見れるかなとの期待もあったが、特になし…異常時あると普通と快特だけになるのでネタ率低くなるよね(・_・;)

↑反対側からノーマークの黄色いの来た(苦笑)…下ってきてくれればよかったのにな(・・;)

↑時間になっても来ず…やっぱりウヤかなぁと思ったのだが…

↑少しの遅れでやってきました…代り映えはしないですが、いつもと違う場所で撮るのもアリかなと(^^ゞ
この後は商店街を抜けて大岡川沿い歩いて、上大岡に抜けて、だいぶ足にキテたが、勢いでなんとか家まで歩いて帰宅。
途中寄り道もあったが3時間かからないで帰れたね…これで災害の時も歩いて帰れる!?(爆)
肝心な体重は、夜になって量ってみないとなのですが、あえてここではもう触れません(笑)…結果よりもちょっと頑張ってみたよというご報告だけで( ̄▽ ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
I○EAバス
2019.10.30(12:04)
今日も昼出勤の泊まり仕事。出勤前に特にネタも仕込めず、出勤時に何か拾うかなと思ったが、ケト線朝の人身の影響でまだ遅れてて、そんな余裕も無さそうなので何か無いかなとちょっと前のデータを探してみる(苦笑)

↑コンデジに入ってたIK○Aバスとら○ぽーとシャトルバスとのコラボ…だからなんだと言うわけではないですが(^^;
磯子の手前で磯子折り返しの電車待ち、根岸では貨物の出発待ち、桜木町でも始発の出発直後で少し待ちと、なんだか待たされてばかりだったなぁ…





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
リニューアル完了!
2019.10.29(21:11)
キハ22のリニューアル工事がなんとか終わりました!(^^ゞ
↑先日買ってきた部品取りジャンクから部品取って、あちこちいろいろ細かい調整して、なんとか普通に走るようになりました…ライト点灯のための集電はこんな風にしてみた(^^;

↑ヘッドライトも点灯!…ただ、700番台に1灯ライトっていたのかなぁ!?(・・;)

↑前に細かいパーツまとめて入ってジャンクで売ってたのを買って、必要ない部品の中に入ってたこんなのを使ってみることに…パーツはいろいろとっておくもんだね(笑)

↑銀色に塗って貼り付けて、こんな感じ…まぁこんなもんか

↑マイクロのと並べてみる…後ろにはキハ40を繋げてみたり(^^;
一時は動力交換かとも思ったが、なんとか復旧できてよかったです(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日の戦果(苦笑)
2019.10.28(12:08)
今日は昼出勤だが、朝から息子を送ったりまた大忙し(;´д`)リサイクルショップでは特に収穫無かったのだが、その後行った某所ポポ○デッタにてジャンク品をいくつかお買い上げしたので、そんなのでもアップしとく(^^;

↑GM動力どちらも不動(片方そもそもモーター無いし)だが、部品取りに使えそうだなということで…ゴハチのつかみ棒は家にあるのがみんな取れてるのでいずれ修復しようということで(苦笑)
ライトユニット基盤は、明るいLEDに変えるためのもののようだが、格安だったので店員さんに聞いたら動作確認の方法がわからないのでジャンク品にしたとのコトで、逆に教えてもらえますかと言われて普通に線路の上置いて通電したら点灯するの確認できて、でも今回は教えてもらったのでこの値段でいいですと言ってくれたのでお買い上げ(笑)

↑家のデデゴイチに装着してみたが、こんな感じ…確かに効果あるみたいだけど、必要かどうかとなると、どうだろうね(^^ゞ
ま、そんな感じで(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
駅前で待ってる間の拾いモノ(^^;
2019.10.27(17:29)
仕事明け無事に終わり帰路についたが、息子がリサイクルショップに行きたいとかで、駅で待ち合わせてそのまま行くことに…( ̄0 ̄;)そこそこ待たされたので、その間にバスをチェキ!(笑)

↑やはりブルリハイブリノンステの64系統がいる…港南持ちに戻ったのか!?

↑と思ったら到着したのはこの車…磯子と港南の掛け持ちになったのかね?(・・;)

↑あとはJ-powerまつりとやらをやってて、無料バスが東口から出てると案内が出てたので行ってみたら、やはりこのバスでした…イベント名とか出してるかなとちょっと期待したが、共通の表示でした(^^ゞ
早めに帰るつもりだったのに、結局ダラダラと遅くなりそうなので、こんなネタでアップしとく試み(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
山田線のDC
2019.10.26(10:00)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。ということで、昔の写真(^^;

↑先日アップした山田線お召の時に撮ったキハです…本数少ないから貴重な試し撮り(・・;)

↑東北地域色も懐かしいですね(^^ゞ
ま、こんなとこで…(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
なかなか上手くいかない…(`ロ´;)
2019.10.25(23:18)
昨日のGMキハ22をとりあえずバラしてみた…(^^;
↑ヘッドライト点灯化のために結構工作されてたのね(昨日の写真撮ったときもGMのって、ヘッドライト点いたっけ!?と思いつつもスルーしてた…苦笑)…そのためバラしたら部品も全部バラバラになった( ̄0 ̄;)

↑なんとか組み直して、配線も少し変えて、なんとかヘッドライトも点いて走るようになったなと思ったら、今度はやたらショートする…台車の取り付け部で何か不具合があるようなのだが原因がわからず、またいろいろ見てみないとだな(・・;)
なんだか一筋縄ではいかないですな(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
キタのモノ増備
2019.10.24(22:42)
先日オクで落札。手渡しで対応してもらえるとのことで、仕事明け帰りに待ち合わせて受け取りました(^^;
↑キタのキハ22です…ややジャンクとのことで、お安く入手(^^ゞ
説明では1両色が違って(塗り替えた?)動作不良、1両ライト点灯せず、あと2両は問題無さそうという状態…確認してみたら、色が違うのはGMキット、ライト不点灯はバラしてライトユニットの接触部を弄ったら治った(笑)

↑マイクロの方は動作問題無し…GMのは辛うじて動く感じだったが、よく見たら一部ギアーが噛み合ってない!?のか、バラしてみないとだね(・・;)
4両も要らないので2両ぐらい売るかなぁと思っていたが、GMのはドアーとか微妙に仕様が違うので、バリエーションとして持っててもいいかな(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
山田線お召列車
2019.10.23(10:19)
昨日即位の礼が執り行われたからというワケではありませんが、お召の写真を…(^^;前に自分の撮影したお召しの写真という記事で、お召の写真をまとめてアップしたのですが、その時に釜石線では撮ったけど山田線では撮らなかったようだとコメントしていたのが、先日他の探し物をしていた時に山田線お召と思われる写真が出てきて、やっぱり行ってたんだなということで、ここでアップしておきます(^^ゞ

↑天気も微妙でイマイチだったから釜石線の陰に隠れてたんですかねぇ…出てきてよかったです(苦笑)

↑ヤル気満々だったようで、一眼2台にそれぞれリバーサルを入れて、違うレンズで撮るというこだわりよう(笑)…この頃は社会人で実家住まいの独身貴族で経済的に余裕があったからなぁ( ̄▽ ̄;)

↑回送も撮ってますね

↑こちらも2台切りですが、あんまりヤル気感じられない構図ですね(笑)
令和のお召列車はどれだけ撮影できますかねぇ…この前も行かなかったし、気力と経済力との兼ね合いになりますかね!?(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
休みはあっという間に終わっちゃうなぁ…
2019.10.22(23:48)
今日はお休み。とりあえずはゴミ出し、洗濯などいつもの調子であっという間に昼過ぎに…(-_-;)今日は子供達も休みなので、午後になってから息子の要望によりリサイクルショップ巡りに行くことに…息子はカードゲームのカードを探したかったようで、鉄道模型とかほとんどスルー(苦笑)
自分は模型とカメラ関係を見ていたが、なかなか微妙な金額で気にはなるものの結局見送り…まぁそんなもんだよね(^^;

↑今日の収穫は、とあるショップでスプレー缶塗料が110円で売ってたので、使えそうな色をお買い上げしたぐらい(笑)…あんまり古いと使い物にならなくなるから、お店としてもジャンクで出すしかないんだろうね(・・;)

↑昨日のキハ40は、キハ150の片方を富良野線のに附属してたダミーカプラーに交換して、捻出したTN(黒)を装着してみました…キハ40用のTNがやはりいい感じにできるらしいけど、部品入手しなくちゃだし、いろいろ加工しなくちゃみたいなので、とりあえずはこれで様子見ます(^^ゞ
結局夜まで出掛ける羽目になったので、模型弄りは全然できず…(;´Д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
北のキハ40
2019.10.21(19:29)
前々からちょっと気になってはいたのだが、先日思いついて落札(笑)
↑マイクロのキハ40…トミーが出してから暴落したので、お安く買うにはこちらで十分かなと(^^;

↑最後には競り合ってやや高めで終わったが、こういうのは勢いも大事だからね(苦笑)…アーノルドでは連結できないので、手元にあったTN密自連(グレーだけど)を片側に装着

↑キハ150と連結…繋げてしまえば違和感なし‼(笑)

↑旧塗装だし時代的に合ってるのか微妙ですが、細かいことは気にせずに楽しみましょう…キハ40用のTNが入手できるといいかもね!
ま、今日はこんなとこで(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ついでの踊り子とバス
2019.10.20(22:49)
明け仕事も無事終了し、帰宅時横浜でちょうど踊り子が来るので何となくチェキ!(笑)
↑ちょっと出発の遅れたSVOに微妙に被られたので離合シーンでと思ったが、ホーム先端の同業者も被った(苦笑)

↑後追いも…12両編成なので、0番台と200番台の併結
んで、帰路に…でも駅で合流してそのまま出かけることになったので、駅前で待機(^^;

↑またしてもハイブリノンステの64系統を目撃‼…港南(営)持ちに戻ったのか、はたまた磯子(営)にこの車が配属されたのか⁉(・・;)

↑たまたま止まってたけいまる君号も磯6系統だと多少レアかなと撮ってみたり(苦笑)

↑その後は嫁さんの要望でIK〇Aに行ったので、ら〇ぽーととの連絡バスも撮ってみたり…このバス専属って感じかね⁉(^^ゞ
ってな感じでついでに拾った小ネタ感満載ですが、こんなんで失礼します(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
1000だらけ!?(^^;
2019.10.19(15:14)
今日は夕方出勤なので、模型弄りをしようと画策(笑)800の仕上げにかかろうかと思ったのだが、いろいろと考慮した結果、仕掛中の1000を先に仕上げちゃおうかと予定変更!(^^ゞ
しかし京急の旧1000ってヤツは、改造も編成替えも多岐にわたって行われているので、自分の記憶から作りかけてるものが実際どの車号なのかとかわからなくなってきて、ある程度は雰囲気でいいやと思いつつも、資料はいろいろあるので気になって調べ出すとそれだけで時間が過ぎていく…(;´д`)
今度は調べてるうちにやっぱり組み合わせを変えようかとか、前に作ったのを取り替えようかとか、いろいろ出てきてしっちゃかめっちゃか(爆)

↑旧1000だらけ…しかも全部鉄コレですわ(爆)
こいつらを仕上げてから、800仕上げて、いよいよ600かなぁ…北海道モノもやりたいコト出てきたので平行して進めるようかな(^^ゞ
最近すっかりモデラー生活になってるな(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
6両貫通‼
2019.10.18(22:00)
今日は休養のため日勤をお休み。しかしゴミ捨て洗濯で午前中おしまいなのはいつも通り…(;´д`)
午後は一人の時間ができたので、模型弄り(笑)

↑800の6両貫通化、とりあえずおおよそ完成!…あとはインレタ、行先シール、貫通扉ぐらいかな!?(・・;)

↑走りは概ね良好

↑前に作った旧塗装の6両貫通と並べてみる…長年の夢が実現です‼(笑)
詳細はまたあらためて記事にするつもりです(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
帰りの拾いモノ(^^;
2019.10.17(21:29)
今日は明けからの日勤…なかなか疲れたが、まぁなんとか無事終了(^^ゞその帰り、適宜拾ったモノでも…(笑)

↑横浜で目の前で大船行きに行かれ、桜木町行きを見送ってたらT急来たのでチェキ!(苦笑)

↑ホームドアがいよいよ完成間近だなと撮ろうと思ったら黄色いの来たのでそれとコラボで!?(笑)

↑乗ったのは磯子行きなのてま根岸で降りて大船行きを待つ間にチェキ!(笑)…台風の影響かPFの運用がウヤみたいで、桃太郎がいた(・・;)
明日は休みを取ったので、少しは休養できるかな!?(´∀`;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
こっちが本命!?(^^;
2019.10.16(13:47)
このところ、ついでで進めてたキハ150の話題が続きましたが、ここいらで本命のネタを…(苦笑)
↑800も着々と進めております‼(笑)…屋上配管塗るのは1両やったら目を休めないとしんどいわ(^^ゞ

↑だいぶ前に塗装済ませたものの、予定が頓挫して放置されていた換気扇カバーを載せてみる…ワクワクするね(爆)
今日は午後出勤なので、1両分の配管塗装だけで終了。
最近撮影より模型な感じなので、こういうときにドンドン進めたいですね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
キハ150屋根上機器完了!
2019.10.15(20:56)
今日もお休み。しかし朝起きて、ゴミ捨て洗濯であっという間にお昼…午後と夕方にちょいと模型弄り(^^;

↑昨日塗装したのはキハ150の屋根上機器でした…元の取り付け座を削って接着(^^;
このキハ150は前にジャンク品を格安で買って、屋根上パーツとかが無かったのでどうしようかと思っていたモノで、富良野のキハ150から型を取ってエポキシで複製してみました(^^ゞ

↑無線アンテナとホイッスルカバーも複製しようと思ったのだが、小さいパーツは難しいので余りパーツから似たようなの探して取り付け…ついでに800の屋根上も塗装(^^;

↑ちょっと形がキレイでなかったり、厚みが気になったりもするが、線路に並べてしまえば気にならない‼(笑)…まだステッカーは貼ってないです(^^ゞ
ちなみに両先頭部の1つずつは富良野の余りを取り付けてます。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
京急と平行して、何故かキハ150(^^;
2019.10.14(22:28)
今日はお休み。息子が体育祭ということで、いろいろ話の流れで送り迎えすることに…(´・ω・`; )
帰ってからは親に頼まれ買い物に…夕飯も実家でとなったのでほとんど自分の時間は無く(-_-;)
でも合間合間にちょいと模型弄り(笑)

↑京急を進めてるハズが終わったのはキハ150の屋根上パーツの取り付け(苦笑)…いろいろワケがあるのだが、まぁそれは追い追い!?(・・;)

↑久々にスプレー塗装なんかもしたり…これらがなんのパーツかも追い追い(苦笑)
明日もお休み…もう少し進められるかな!?(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
パテパテ(^^;
2019.10.13(19:02)
台風絡んでの半連泊仕事もなんとか終了…台風とは関係ない故障で報告書を書く羽目になったのは余計な仕事だったが(-_-;)帰り、ケト線動いてるか微妙だったので途中まで嫁さんに迎えに来てもらって、お昼を食べてから帰宅。
午後にちょいと模型弄り(笑)

↑パテで穴埋め!…奥のキハ150の屋根上機器も慌てて取り付けたのにはワケがあります(^^ゞ
少しずつ、進めましょう( ̄▽ ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
イレギュラーなはとバス(苦笑)
2019.10.12(10:00)
昨日書いた通り、今日は明け仕事からの泊まり仕事で台風も来てどうなるか予測もつかないのでとりあえず予約投稿しておく試み(笑)ちょっと前になるのだが、仕事帰り迎えに来る嫁さんを駅前で待ってるときのこと、はとバスが駅前に入ってきたのだが路線バスではないからか一般車のレーンに入ってきて、一般車レーンはそんなに広くないし送迎車の停止車両もいたので抜けるまでかなり苦労してた(苦笑)

↑人を乗降させた感じもないし、知ってたら入ってこないと思うので案外レアな写真かなと(笑)…ウチの車はこのバスの後ろだったので、乗ってから駅前出るまですごい時間掛かったよ(^^;
とりあえず今日はこんなとこで…( ̄▽ ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
懐かしいようで初めて!?(・・;)
2019.10.11(23:16)
昨日疲れるだろうと予測して今日は日勤を休みにしていて、朝は少しのんびり寝ていられたので助かったが、明日の明け仕事の休日出勤の予定を入れており職場に前泊に行かなきゃなので、そんなにいつまでもダラダラしてられず、ゴミ捨て、洗濯などして午後に…遅めの昼食後は嫁さんが台風に備えて買い出しをしたいということで、買い物に出たはいいがみんな考えることは一緒でパンとかカップ麺、ガスコンロのボンベなどどこに行っても品薄もしくは品切(゚A゚;)昨日買い物行ったときに防災関連商品いろいろ出てたのに、違うものを探してたので気にもしてなく、今日になったらみんな売り切れてるというありがちな展開(;´д`)
そんなんで何軒か回ってちょっとずつ確保…その移動中に珍しいモノを見かけたので、車でつい追いかけて先回りしてチェキ!(爆)

↑ハイブリノンステの64系統…磯子にこの車は居ないハズなので、港南の車と思われる!?(・・;)
昔64系統は港南の管轄だったので、日野車で懐かしい感じがしたが、ハイブリノンステは初めてな気がする(苦笑)…自分の記憶違いかもしれないし、そもそもこれもイレギュラーなことなのかどうかもわからないのでなんとも言えないですが(^^ゞ
そんなこんなであちこち回ってから帰ったらすぐに出勤しなくちゃならない時間で大慌て(笑)
明日はそのまま泊まり仕事なので、行き帰りの交通の心配は無いのだが、家とか被害が出ないことを祈るのみ…(-人-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
初めて撮影(苦笑)
2019.10.10(21:29)
連泊仕事明けからいろいろ所用があり、1日バタバタ…そしてヘロヘロ(*_*)この前貨物撮ったあとにもういっちょ寄り道して撮ったモノでも…(^^;

↑新エルガミオの写真を撮れてなくて、ようやく撮れました…後ろに185をさりげなく入れてみたり(笑)
これもいずれ作りたいなと思うのだが、いつになることやら…(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
またまた床下工事(笑)
2019.10.09(14:16)
今日は連泊仕事なので昨日弄った模型ネタを…(^^ゞ
↑もういっちょ床板加工です…今回は半端モノだった先頭部の床板を活用してみることに(^^;

↑ちょっと削ろうとするだけでボロボロ折れたりするので結局継ぎ接ぎだらけです(苦笑)…重りを両面テープで補強にするのは同じ

↑これも車体に嵌め込んでしまえば何にも気になりません(爆)

↑仮組みで6両編成にして試運転…完成までにはまだまだやることたくさんあります(・・;)
とりあえずこんな感じで(^^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ついでだけど、久々のIKB(笑)
2019.10.08(14:19)
今日は午後出勤だが今日から連泊仕事なので、午前中はゆっくりしたいところだったが、息子が微妙に間に合わない時間に起きて、体調が微妙なので学校まで送って欲しいと言い出し、遅れて行けと言いたいところだが遅刻ももうヤバイので仕方ない送ることに…その帰り、東戸塚付近でふと思い立って調べたらちょうどフクツー便の来る時間(笑)たまには行ってみるかとIKBへ…( ; ゜Д゜)
もうどんだけ来てないんだろうかというぐらい久々な気がするが、歩道橋が更新工事中だったり、裏へ入るところの空き地だったところに家建ってるし、いろいろビックリしつつ張り付きアングルに…(^^ゞ

↑コンデジなので、シャッター速度稼ぐためにISO高めにしてなんとか…でもさすがその当時高級コンデジと言われてただけあって、よく撮れてるね(^^;
帰ってからは弁当作ってちょいと模型弄りして出勤…出勤時根岸に原色いたが、時間余裕無かったし一応ネタはあった(というかこの記事を書いてる途中だった)ので、勇気をもってスルー(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
床下工事
2019.10.07(23:57)
今日もお休み。でも娘も運動会の振替え休日でいたし、買い物やらなにやらで忙しく1日終わり…夜にちょこっと模型作業を(苦笑)

↑800の床下加工工事始めてみました(笑)…相変わらず角とかすぐに欠けるのでとにかく瞬着で接合!!(爆)

↑重りを両面テープで固定することにより補強を兼ねるのはこの前と同じ(^^;)…ホント適当工事だなぁ(苦笑)

↑でも車体に取り付けてしまえばわからないので充分です(笑)…モットーは「雰囲気重視」ですよ!!(^^ゞ
先に屋根の加工をやろうと思っていたのですが、屋根の方が見え方を気にして慎重に工事しないとなので、床板を先に始めてしまいました…もう1両もとりあえず床板をやってしまおうかなと画策中(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
新塗装だった185(^^;
2019.10.06(23:52)
今日は運動会予備日のためお休みにしていたが、昨日運動会は終わったので予定のないお休み。しかしながらこのところ手がついてなかった裏木の片付けして洗濯してなどしてたらあっという間に1日終わり…合間に模型弄りなどもしたがネタになるほどのモノは無く、ネタが無いなとちょっと昔の写真からこんなの拾ってみました(苦笑)

↑185の新塗装ってやつですね…結局登場時の塗装に戻され消滅してしまいましたが、当時もリバイバルを追い求めていてネタ扱いにされず、当時のブログ記事を見てもアップしてない様子だったのでここで取り上げてみる試み(笑)

↑これも後ろのストライプを後追いで撮ったのをアップしてるけどこっち向きはアップされず(苦笑)…ということで、ここでアップします(^^ゞ

↑修学旅行もこの時期良く見たので後追いだしいいやとアップしなかったと思われます…今となってはネタなのかも(・・;)
ま、こんなんですんません(;´Д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
最後の運動会
2019.10.05(23:27)
今日は娘の幼稚園の運動会。年長さんなので幼稚園最後になります(^^;
毎年のことですが、名札や他の子には目隠し等してますのでご了承ください…結構この作業が大変なんだよな(そのくせある種、親のエゴの記事になるのでやめりゃいいんじゃねと思ったりもするのだが、たぶん小学校もアップすると思います(^^ゞ)

↑といったことで、写真はもちろん大量に撮ってますが、簡単に(苦笑)…娘は玉入れと

↑頑張って投げてるシーン撮れましたが、結構サボってた(笑)

↑組体操…これが年長さんのメインかな(^^ゞ

↑息子の時もそうだったけど、これ見ると成長してるんだなと思うよね(笑)

↑あとはなにかダンスと…

↑クラス対抗リレー…負けてしまって悔し泣きしてたよ(・・;)

↑教室にはこんなのも…みんなで盛り上げていったんだろうね
こちらも休みを取って備えていたので、無事に終わってよかったよ(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ホント考えて欲しいわ…
2019.10.04(13:51)
昨日のおっさんがなんとも心にモヤモヤを残してくれたので、今日は被ったところを編集してない写真をアップしてみる(・・;)
↑どうにも避けきらんかった…この写真見ても、誰一人ホームから乗り出したりしてないのに、一人のバカのせいで迷惑かかる人が何人も出るんだよということを考えて欲しいよね(-_-;)
こんな写真だけでは気分悪いので、もひとつオマケ(笑)

↑215が試運転表示で止まってた…なんの試運転かしらん?(・・;)
今日は日勤なので、休憩時間にこんなのアップして済ませる試み(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
更新工事のためらしいです(^^;
2019.10.03(17:32)
仕事明けで会社主催のとある講演会にエントリーしてたのでそれに参加。終了して一緒に行ってた数人と昼食食べて解散。
その後どうしようかなと思いながらも、ちょいと早めだけどそのまま大船へ…さすがに早すぎかなと思ったが、1時間前ぐらいから徐々に徐々に人が出てきたので、早すぎでもなかった(苦笑)
とりあえず貨物線に来るモノ適宜撮影…なお荷物軽減のため85㎜1本勝負なので、構図によってはトリミングしたりしてます(^^ゞ

↑予定外の185回送…6+4のモノクラス10両だね(10両ギリギリ構図内に入ってる)

↑久々のサメちゃん1097ㇾ…丸サメだね(笑)

↑キンタも久々です…ってか、トカ貨物が久々なんだな(苦笑)

↑本チャンは、DEかと思ってたらPFでした…直前でホームから乗り出すおっさんがいて、トリミングでなんとかカットしたけど気分的には興ざめでした(;´Д`)

↑廃車回送かと思えたりもするが…

↑長野で更新工事して生まれ変わって帰ってくるらしいです…直通始まってもこの電車はJRには入らないのでここを自走で走ることはないんだろうな(・・;)
それにしても注意喚起の放送も入って、みんな黄色い線からなるべく出ないようにマナー良く撮ってた感じなのに、一人のおっさんだけ急に飛び出してホント胸糞悪いわ~…たぶん自分も少し乗り出す羽目になったし、自分から後ろの人たちは影響受けてるのではと思われます。
鉄道会社側も安全面など考慮して厳しくなってきてるので、三脚・脚立の使用とかも含めてちょっとマナーを考えなきゃいけないですよね…ホームでの撮影は禁止なんて時代が来てしまうと困りますからね(・_・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
補修工事完了!
2019.10.02(12:02)
この前発覚した800旧塗装のステップ欠損の補修をするべく、突貫工事(笑)
↑位置合わせて切って貼るだけなのだが、やはりプラが脆くてボロボロ(・・;)…そこは諦めて瞬着で接着(^^;

↑重りを両面テープで固定することにより補強を兼ねてみる…角とか欠けてない状態でキレイに接合するつもりだったのになぁ(^^ゞ

↑でも、車体に嵌め込んでしまえば何にも気になりません‼(爆)

↑試運転も問題無し!(笑)

↑仕掛り中の京急達と並べてみる(^^;)…自分にとっては黄金時代だな(^^ゞ

↑本工事の方はこんな感じ…とりあえず屋根上配管などを撤去しました‼
このまま勢いに乗せてどんどん進めたいですね…でも今日はこれから出勤(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;