何気に撮ったバス写真
2018.11.30(19:00)
今日は本来お休みのところ、教育。飲みには行かなかったので早めの帰宅だが、やはり特にネタは無し…さすがに横浜で京急の写真というのもなんなので、昔の写真を(^^;

↑磯子駅前で何気に撮った一枚ですが、当時のブログにアップしてないようだったので…今になって見ればいろいろ盛り沢山写ってますよね!?(笑)
2008年7月の撮影だと思われます。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
Wing号
2018.11.29(21:58)
今日は仕事明けからの教育。そのあと飲み会になったので、もちろんネタなど無く…(^^;
帰りにちょうどWing号が来たのでチェキっみる(笑)

↑まぁ、ちゃんと写るわけがない(^^ゞ
明日も教育の続きです…ということで、今日はこれまで(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ふへ~( ̄~ ̄;)
2018.11.28(15:29)
明日から約1週間、超ハードスケジュールなので今日は夕方出勤まで自分のコトをやって…とか思ってたのに、結局忙しく(;´Д`)
↑出勤時、ちょうど白いの来るのでそれだけチェキるかと待ってたら根岸線に被られるし(苦笑)…遠目で撮ってトリミングなので荒れ荒れです(^^;
疲れちゃうね…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
今日終車(・・;)
2018.11.27(06:32)
"きょうしゅうしゃ"と入力したら、変換一発目こんなのが出てきたので思わず採用(爆)昨日撮影から歩いて戻るときにたまたま来たのでとりあえずチェキ!(笑)

↑しかしやはりLEDは写らないですね(^^;)…教習車と表示されています
今日は朝早めの出勤で、終わりは夜(´Д`;)…ということで、こんなので済ませておく試み(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
天気も良かったので…
2018.11.26(19:08)
昨日からの長かった仕事も無事終了。天気も良かったし、某鉄の高架化されたところで写真でも撮ってくかなぁと画策していたのだが、どうやらネタになりそうな車両がみんな入庫してしまったようだったので、またの機会にするかと見送り…来月から月木が明けのシフトじゃ無くなるので、どうせならこのところ定番だった黄色いのを撮るかと考え横浜に(^^;
いつも同じ場所でもつまらないし、目新しい構図でもないかなと品川方面へ歩いてみるが、今までも何度か探してるしやはりこれといった場所は無いなと結局時々行く踏切まで…しかも時間ギリギリで、定番アングルか順光側かで悩んでるうちに本チャン来てしまい、踏切渡れなかったので普段撮らない順光側でチェキ(笑)

↑光線的には絶対こっちがいいんだけど、架線柱が邪魔なんだよねぇ…まぁ、目新しい構図ということで(苦笑)

↑すぐに相直50周年HMも来るので今度は定番アングルで撮影…こんだけ晴れてると架線柱あっても順光側の方がいいのかもね(・・;)
これにて撤収。また歩いて横浜駅まで…疲れてたしこんなに歩くつもりもなかったんだけど、結局いい散歩になったのか!?(;´Д`)
帰ってからも娘のお迎えとか洗濯とか…それなりに忙しく(-_-;)
明日からさらにハードスケジュールなんだよなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日のオマケ(^^;
2018.11.25(10:00)
今日は明け仕事からの泊まり仕事なので、昨日のオマケ写真でお茶を濁す試み(笑)02-kq1500-120th-atos.jpg)
↑古い電車風の側面がよく写ってなかったので、後追いで…ちょっとブレてしまってますが(・・;)
01-kq1504s.jpg)
↑あとは普通の1500も…トップ編成ですね(^^ゞ
大師線は変わらないですね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
京急120年のあゆみ号
2018.11.24(19:16)
今日はお休みだが、明日が泊り前に明けのみの休日出勤を入れてるため夜には職場に前泊に行かなければならず、本当はゆっくり過ごしたいところなのだが子供たちは3連休で持て余してるだろうし、1日ぐらいはみんなで出掛けないとかなとちょいと出掛けることに…とはいえ資金に余裕も無いので、買い物兼ねてリサイクル巡り程度ですが(苦笑)んで、川崎方面に向かったので、そいや走ってるかなと調べたら今日は大師線に入っていたのでちょいと寄り道してチェキ(笑)

↑日も暮れかけで露出無いし、所詮コンデジしか持ってなかったし軽くですが、一応ネタ拾い…この電車も一眼で撮ったことないなぁ(^^;

↑折り返してくるのも待って、確保…定番地ですね(^^ゞ
んでリサイクルの方は、微妙に悩むものはあったが、結局戦果無し(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
711系シール貼り(^^ゞ
2018.11.23(22:35)
連泊仕事も無事終わり、帰宅…と思いきや、帰ると連絡したら駅で合流しようと言われ、そのまま買い物に駆り出される(-_-;)自分の両親も一緒だったので実家に帰宅して昼食。その後家に帰り、洗濯…連泊仕事出る前に洗濯して、帰ってきてまた洗濯だよ(苦笑)
夕飯の支度こそ嫁さんがしてくれたので夕方は多少ゆっくりできたが、なんともネタは無し…夜になって、先日補修した711系のステッカーを貼ってしまおうとちょこっと作業(笑)

↑自作のステッカーを使ったので、行先は江部乙(笑)…メジャーな行先は製品についてるからと、マイナーな行先を採用したので結局自分の模型は微妙にマイナーな行先ばかりになってるような(・・;)

↑前面の「普通」表示が透けないのがいいトコロ(笑)…欲しいという方、売りますのでコメント欄ででもお知らせください!!(爆)
キハ183のステッカー貼りを少しずつやらなきゃと思いつつ、こっちは3両だし行先だけだからと突貫で仕上げてしまった(笑)
ま、あっちは気長にやりましょう(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昔撮った京急
2018.11.22(10:00)
昨日書いた通り、今日は連泊仕事で家に帰る時間も無いので、予約投稿で…(^^;
↑百貨店ができる前の上大岡にて、旧1000形…2+6の8両ですかね!?

↑こちらは多摩川を渡る700形…奥に写る103系がまたなんとも(笑)
とりあえずここまで!(・・;)
そういや今日は結婚記念日でしたね…まぁ、仕事優先なので仕方ない(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昔撮った京急2000形…続きの続き(笑)
2018.11.21(15:54)
今日から連泊仕事。今日の出勤は夕方だが、娘の送りから洗濯、弁当でやはりいつも通り慌ただしく…(・・;)
ということで、今日、明日と昔の写真で…今日は前にアップした京急2000の、また別の写真が出てきたのでそれを(^^;

↑杉田駅を颯爽と通過…山側にユニーなんてあったんだね(^^ゞ

↑上大岡駅に進入…まだ高架化される前(百貨店のできる前)ですね

↑その上大岡駅に進入する手前(文庫側)の踏切から撮ったと思われます…今は高架になってしまったので撮れないですね
そんなんで、明日に続く(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
パーシー
2018.11.20(19:58)
オクで落としちゃいました(^^ゞ
↑リニューアル版のパーシーです…CG顔に変わったそうです(^^;

↑フライホイール積んでるので走りは良いです…後ろに余計なもん牽いてるのは気にしないでください(笑)

↑トビーと重連!(笑)
新品同様で定価の3割5分引き(送料込み)ぐらいならまぁお買い得かなと…しかも前に持ってたの売ったときはリニューアル版が出る前でそこそこの値段で売った気がするので(・・;)
これでトーマス、パーシー、トビーが揃ったので、トーマスシリーズの再収集は完了(の予定…苦笑)
トーマスのレストアをしてやらなきゃな(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
てつ散歩(笑)
2018.11.19(17:51)
仕事明け終了後、娘も落ち着いたみたい(一応幼稚園は休ませて病院に連れてくと言っていたが)だし昼までに帰ればいい感じだったので、運動もしなくちゃということで久々にちょっと散歩(苦笑)コンデジですが、適宜鉄分を補給しながらでした(^^ゞ

↑今のそうにゃん号を全然撮ってないコトに気づき、ちょうど来るようだったのでちょっと狙ってみる(笑)…柱とかいろいろ邪魔なんだけど、まぁとりあえずね(^^;

↑そのまま横浜駅方面に歩きつつ、折り返してくるのも一応チェキ(苦笑)…こっち側はオシリなんだよね(・_・;)
そして今度は京急を狙おうと新たな場所が無いかなと探しつつ歩くも、そんな都合の良い場所などなかなか見つかるハズもなく………

↑結局定番のこの場所でまずは上りを…なんとなく狙いたくなる1800

↑青いホタテ号(笑)

↑下り本チャンは4両でも対応できるように場所を変えて狙うも、やはり2両(苦笑)…しかもシャッタータイミング微妙(-_-;)
これにて帰宅。午後は用事のある嫁さんの送り迎えがあり、その迎えに行くついでにちょいと寄り道(爆)

↑返しもやっぱり2両(苦笑)

↑今回は忘れてなかったセットで狙える800と…(これもぼちぼち貴重になりつつあるからね(^^;)

↑白いのまでを撮って撤収…5500も撮りたいけど、こっちじゃなかなか当たらないよね(^^ゞ
微妙な天候のせいか、休車から復活させた壊れかけのコンデジだからか、なんとなく眠たい仕上がりだったりシャッターも半押しのつもりが早めにシャッター切れちゃったり、なんかいろいろと微妙な結果だったので適宜補正してますが、まぁ細かいコトは気にせずに!!(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょっと昔の都電-②
2018.11.18(09:50)
昨夜は娘の咳で時々起こされ…今朝は熱は無かったので良くなってきたと思いたいがどうなることやら(・・;)そんなんで、朝もバタバタだったが午前中出勤の泊まり仕事なので慌ただしくも出勤(;´Д`)
ということで、予告通り昨日の続きです(^^ゞ

↑荒川車庫前です

↑外から車庫の様子を…

↑保存されてるっぽい6000…今も現存するのでしょうか?
今日はこんなところで…(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょっと昔の都電-①
2018.11.17(20:34)
今日は本当は休みだが、研修会のようなものがあり出勤。夕方前に終わって帰宅したが、娘の熱がまだ下がらず帰ってからもバタバタだったのでネタどころでは無く…取り込んでおいた昔の写真で(^^;

↑ちょっと昔の都電です…更新前の7500は団体用とかになってた感じかな!?

↑作品を意識して撮った一コマだと思います(^^ゞ

↑飛鳥山公園の桜

↑こちらも桜バックですね
明日も午前中出勤で忙しいので、たぶん明日に続きます(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
白ナンバーのYAMATELINER
2018.11.16(23:34)
今日は久々のお休みだが、娘関連の用事でほぼほぼ1日終わる予定で、なおかつ娘が熱を出したもんだから夕方から小児科に行ったりとまぁ忙しいったらありゃしない(・・;)おまけに嫁さんも風邪っぽいとか言い出すし、明日からまたしばらく休み無いのに困ったもんだねぇ…(;´д`)

↑ネタ無しなので、昨日撮った白ナンバーになったYAMATELINERでも…(苦笑)
自分は風邪引く暇もないって感じだよ…(´・д・`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
帰りに原色(^^;
2018.11.15(14:36)
今日は仕事明けからいろいろ忙しく…とりあえずの帰りにちょうど原色がいるようだったので、窓越しにチェキ(苦笑)
↑入換中でしたが、窓越しでトリミングで、カマ番もわからないやね(・・;)
帰りにと言いつつも、まだこれから行くところがあり、まだまだ家には帰れない…ということでこんなので済ませておく試み(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
下津井電鉄⑩
2018.11.14(14:29)
今日は午後出勤だが、やっぱりなんだか慌ただしく…ということで昔の写真です(^^ゞオリエントエクスプレスとか撮って余ってたリバーサルで撮ってたようで、また下津井の写真出てきたのでそれをアップします(^^;

↑児島駅にて…メリーベル号にも乗ってたんですね(^^;

↑駅のリニューアルも済んでキレイですね

↑車内から前方を…窓が無いので(笑)

↑途中のどこかの駅…それなりにお客さん乗ってますね(・・;)

↑車内…観光を意識したデザインですね

↑下津井駅の保存SL…後ろは富士フィルム号ですね
メリーベル号模型で作りたいけど、寸法とか全然わからないからなぁ…キットとか出てないのかな!?(・・;)
それこそ鉄コレナローで出してくれればいいのにな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
タブレット流し(^^;
2018.11.13(20:05)
今日は日勤でネタも無く…帰りにウィング号来たので流してみた(笑)
↑なかなかうまくいかないタブレット流しですが、珍しくそれなりには止まったかな!?(苦笑)

↑その向こうから来た白いのはイマイチ…たいがいこんなもんだよね(・・;)
こんなとこで、スンマセン(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
娘と映画鑑賞(^^;
2018.11.12(19:32)
今日は仕事明け帰宅後、娘の幼稚園の帰宅を待って、急いで映画館へ…というのもハッピーマンデー割引があるので月曜日に行きたかったし、最終公演が15時とギリギリだったのでね(^^ゞんで、何を観たのかと言えば…プリ○ュア(苦笑)

↑上映されてるモノを撮影するわけにはいかないので、記撮用のボードで記念撮影(笑)…月曜割引で混んでるかなと思ったら、全然空いてた(・・;)
内容もあまり書くのはアレなので、1点だけ…観ていた映画館の建物がいきなり怪物に壊されるという偶然(たまたまなんでしょうが)が面白かった(笑)

↑帰り赤レンガ前に迎え来てもらったので、そこに行く途中で撮影…昔の写真と比較してみたいね(^^;
最後に来春に映画やると予告してたな…またその時考えよう(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昔撮った京急2000形…続き(^^;
2018.11.11(09:53)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。しかもなんか朝からバタバタ(・・;)徹夜の疲れも引きずってクタクタだが、まぁ頑張るしかないよね(^^;
ということて、ネタ無いのでいつだかの続き…(笑)

↑ここは今も昔も景色変わらずだね(苦笑)

↑旧平沼駅跡地…今もこの場所撮れるのかなと思う反面、グレーゾーンかなという気もするので、掘り下げるのはやめときます(爆)
今日はこんなところで…(^_^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
タブレットで撮ってた小ネタ!?(苦笑)
2018.11.10(18:31)
昨夜はとある訓練に参加したため徹夜…朝早く帰宅して今日は息子の高校の文化祭に行く予定だったので少しだけでも寝ようと思っていたのに、いろいろバタバタして結局寝れずでそのまま1日出掛けて終了(゚Д゚;)我ながらよく気力体力が持つなぁと感心するが、長生きできないな(-_-;)
ということでネタ無しなので、ここ最近タブレットで撮ったが他にネタがあったのでお蔵入りしてた小ネタを…(笑)

↑都5000

↑8094レの連結風景…ホームより前だし更新色だし(・・;)

↑でっかいホタテが貼られたブルースカイ(^^ゞ
さぁ、今夜は早く寝なくちゃな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
まだ残ってた「国鉄」
2018.11.09(21:29)
前に京急の懐かし写真と併せてアップした、根岸線ガード下の「国鉄」と書いてある標識。
↑再掲です
昨日ここで写真を撮ってた時に、ふと思い出して確認してみたら…
01-takasa-kokutetsus.jpg)
↑まだそのまま残ってました!(笑)
もう何十年も使われてるんですね…なんかスゴイと思っちゃいました(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
原色PFと黄色い京急
2018.11.08(17:47)
まずは昨日の出勤時。根岸PFの時間が近いので何が来るのかしらんと調べてみたら、原色原プレの2101が来そうな悪寒(苦笑)
根岸への送り込み臨8584ㇾはたいてい単機なので、本当は5692ㇾを狙いたいところだが、それを狙うと出勤が微妙になるので断念。
かといって根岸停車中だけではもったいない気がして、結局ちょっと早めに出て関内で臨8584ㇾを狙うことに…(^^;
01-ef652101-8584rs.jpg)
↑やっぱり単機でしたが、原色原プレはいいね♪…一眼で撮りたいところだったが、荷物になるのでコンデジで(苦笑)
これにて終了で出勤。泊り仕事は無事終わり、今日は午後にインフル予防接種の予定…一度帰るのも半端だし、適当に時間を潰すことにしたが、木曜日だしちょうど時間だしということで、とりあえず横浜に出て京急の線路沿いへ(笑)

↑いつも通りの2両でした…4両を期待してる時は来ないんだよね(;´Д`)

↑あとは上り電車なので場所を変えるかと移動して、ここだと逆光過ぎるから他の場所にしようと思ったら予定外の直通50thHMが来て、慌てて撮ったがブレた(苦笑)

↑結局側面の流し撮りをすることに…リバイバルは側面がメインだからね(笑)

↑マリンパーク号は予定外だったが、まぁなんとか(苦笑)…光線ムラありまくりなので、側面のラッピングまではキレイに映らないね(・・;)

↑120th号も…こちらも同様(・_・;)
これにて撤収して、中古模型店など徘徊して、軽くお昼を食べてから予防接種の場所へ…それも無事終わって帰路につくが、横浜に出たところで黄色い電車が戻ってくる時間だなと思いつつ、5692ㇾの時間だなというのも思い出し、念のため調べてみたらまさかの連日2101充当!!( ゚Д゚)

↑ということで慌ててすぐ来た磯子行きに乗って、それが根岸で入れ違いになるので山手で下車してホームからチェキ!!(笑)…タキ+コキを牽いてるのを撮れてよかったっす(*^^)v
仕事明けに適当に写真撮りつつブラブラするなんてのも久々だったなぁ…多少なり歩くから運動になるし、多少はストレス発散になる気もするし、時々やりたいんだけど、家の都合とかもあるからなぁ(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
711系補助ライト
2018.11.07(12:11)
前にオクで購入したオマケでついてきたジャンク711系をようやく補修しました(^^ゞ
↑当時の記事でアップした写真…補助ライトが無く、見事に穴が開いてます(苦笑)
どうやって部品を入手するかといろいろ検討していたのだが、K社の特急型のオデコライトが形状も似ていて点灯化もできそうだし、マイクロのパーツよりは入手しやすそうかなと考えていたところ、大学の部活繋がりの後輩S君からもしかしたらそのパーツ入手できるかもというありがたいお話をいただき、先日の学祭の時に無事受け取ってきたので早速復旧工事に取り掛かりました!(笑)

↑入手した部品と、それに合わせて既に穴を拡げた補助ライト取り付け部

↑未塗装状態だったので、銀色に塗装

↑レンズを装着…これがなかなか難儀な作業だった(^^;

↑そして車体に取り付け…差し込んだだけですが、違和感なく付いてますね(^^ゞ

↑ライト点灯状態…片方の導光パーツが少し欠けてたので、その影響か片側若干暗いですが、まぁ点灯するのでヨシとします(・・;)

↑反対側の先頭車(製品のまま)と比較してみるとそもそも明るさが違うので、何か加工されてるのかもですね…元々ジャンクだし、一時はダミーで済ますことも考えたので、オデコライト点灯するだけでも全然OKだね!

↑念のため左右入れ替えてみたが、今度は逆側が暗くなったのでやはり導光パーツの影響だね…いずれパーツが入手できたら交換考えるか( ̄▽ ̄;)
これでとりあえず走らせられる状態になったので、あとはステッカーを貼らなきゃだな(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
自分の作ったテーマ作品
2018.11.06(07:58)
先日の学祭で並べたテーマ作品の、自分の出したモノをもう少し詳しく取り上げようと思います。
↑まずは新1000形の1800、チマチマと加工しつつブログにアップしてましたが、テーマ作品に使うことに決めてから内密作業になりました(笑)…N化、カプラーの加工と正面行先表示周辺を黒で色指ししたぐらいですが(^^;

↑結局実用されていない8両貫通仕様の特急成田空港行きにしました(笑)…こちらの正面は無加工なので、黒の色指し効果の違いがわかるかな!?(・・;)

↑もうひとつの1000形は、旧1000形の大型モニター仕様(直前に鉄コレで製品化されたと焦ったが、前面幕の仕様とか微妙に時代設定が違うので製品に無いタイプ)…屋根上の仕様とか違うけど、お手軽に雰囲気重視で済ませました(^^ゞ

↑旧600の鉄コレで余った屋根パーツからモニター切り出して使ったので、切り継ぎなどしています(継ぎ目全然消えてないし(^^;)…屋根上機器の位置合わせは、元の屋根パーツの取り付け穴を治具にしたので、簡単に決められました

↑今回集まった京急軍団(笑)…左からBトレの顔を使って作った1800、インチキ京急塗装の琴電、鉄コレ非冷房から冷房車に改造、全塗装の新1000ステンレスだそうです
今日は日勤なので、こんなところで…(^_^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
訓練車、配給?
2018.11.05(17:30)
今日は仕事明け。K病院の予約が入っていたのでそちらに向かう…が、嫁さんが近くに出てきていたので途中で合流して車で行くことに(^^ゞその後、母親が一緒に買い物に行こうということだったので実家に迎えに…その途中、根岸線が見えるところでちょうどDE単機が大船方面に走っていくのを目撃!!( ゚Д゚)
これは甲種か何かあるんだなとちょっと頭に入れといて、とりあえず実家に行き昼食兼買い物…実家に両親を送り届け、いったん帰宅。
すぐに娘のお迎え時間で、そのタイミングで甲種の時間が被るので、幼稚園まで嫁さんを送って、近くで撮影してすぐ迎えに戻るというプランを提示(笑)したところ、嫁さんは渋々承諾(^^;
ギリギリのタイミングで現地に着いたらやはり既にたくさんの先客が( ̄д ̄)…とまぁそれは想定内だったので、かねてから撮ってみようと思っていた反対側のアングルへ(笑)

↑下回りに草被るし、晴れると逆光なので、やはり誰もおらず(苦笑)…何が来るかもよくわかってなかったし、何両かもわからず、長編成だったら入らないなと思っていたが、カマ+2両で楽勝だった(トリミング&補正してます(・・;)

↑思った以上に短かったので、下に木が被っちゃうけど引きでももう1枚(笑)…思い付きで来たけど珍しいもん撮れてよかったわ(^^ゞ
さっさと撤収して幼稚園に迎えに行き、帰宅。
あとで調べたら横浜支社の訓練車ということらしいが、配給ということかな!?甲種ではないよね!?…どこかへの貸出なのか、廃車なのかな!?詳細全然知らないので中途半端な情報でスミマセン(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
テーマ作品「1000形、1000系、1000番台」
2018.11.04(10:15)
昨日の学祭で並べたテーマ作品です(^^ゞ
↑これみんな1000なんです(笑)…これだけ並ぶと壮観ですね(^^;

↑一番手前はHOですが、これも1000番台

↑地域柄と新旧あるので京急が多いかな(1本ニセ京急が混じってますが…笑)という感じはありますが、京急作ってきたのは2人だけです(苦笑)

↑上からも…15両長いっす(・・;)

↑自分が作ったのはこの2本…なかなか完成しなかった1800と、突貫工事で仕上げた大型モニターの旧1000(製品には無いタイプ)
これから泊まり仕事なので、とりあえずこんなところで(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
学園祭2018
2018.11.03(20:54)
今日は毎年恒例学園祭へ…仕事明け早いので、一旦帰ってから出直し。大学の様子や、鉄研の展示物とか写真撮らなかったので、テーマ作品だけ(苦笑)

↑テーマ「1000形、1000系、1000番台」で、初日にこれだけ並びました!…手前のはずいぶん大きいですね(・・;)
コンデジでも撮ったので、もう少し詳しい写真はまた後日。
来年のテーマは「2000形、2000系、2000番台」になりました(笑)
さて、なに作るかなぁ(^^;

↑帰りは所定の餃子を食べてから帰路に…(笑)
明日も早めの出勤の泊まり仕事…なかなかハードです(;´д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昔撮った京急2000形
2018.11.02(07:12)
今日は休日出勤で24時間待機雑用仕事。遠い方の職場なのでちょっと億劫だが、ありがたいお話なので断る理由はなく(笑)ネタも無いので昨日からの関連で昔の京急ネタでも…昨日のはデジデータでしたが、今日はリバーサルで撮ってた写真です(^^;

↑今もよく行く定番地ですね(笑)…フェンスが無いので低めのアングルだし、後ろのヨーカドーが懐かしい(^^ゞ

↑多摩川橋梁でも撮ってたんですね…後ろには1000が‼(・・;)

↑これは2000というより都5000を撮った感じでしょうか!?(^_^;)…どちらも当たり前に走ってましたからね(苦笑)
もう少しあるのですが、それはまたの機会に…(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昔撮った京急1000形
2018.11.01(23:31)
いよいよ明後日学祭ということで、今日は仕事明けで帰宅してテーマ作品最後の仕上げ!!と思っていたが、思うようにいかないのはいつも通り…嫁さんと合流して買い物やら何やらで結局帰ったのは午後。
帰ってからは洗濯もして、それからようやく合間見てちょいちょい作業して、まぁなんとか持っていける状態にはなりました(・・;)…ま、かなりテキトー作業ですけどね(苦笑)
テーマ作品については未公開が条件なので、ここでは出しませんが、テーマ「1000形、1000系、1000番台」にちなんで、ちょっと昔の写真からたぶんアップしてない京急旧1000の写真でも…(^^ゞ

↑架線柱被ってますが、1000同志の離合…2002年8月撮影です(^^;

↑昔の京急の塗装を纏ったありがとうギャラリー号(だったかな!?)…上り線を狙ってたら急にトンネル下から出てきて慌てて後追いだけ撮ったモノなので、イマイチ(-_-;)

↑こちらは普通の塗装で、構図がイマイチだったのでアップしてなかったものと思われ…上の写真と共に2008年10月撮影
こんなんアップしたらネタバレしてるようなモノか!?(爆)…いやいやどうでしょうね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;