休みだけど休めない(´・ω・`; )
2018.08.31(23:29)
今日は久々にお休み。しかしながら朝から1日忙しく…休みの方が忙しい、というか久々の休みだから忙しくなっちゃうのかな!?(-_-;)
ってな感じでネタも無く(^^;

↑先日の待機仕事の時、自分達の食事を作るのだが、その夕飯の写真でも(笑)…初めて焼売手作りしてみた(^^ゞ
明日からまた仕事だぁ…(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
買い物のついで!?(笑)
2018.08.30(18:37)
24時間無事に終了し、帰宅。ケト線人身で大混雑だったので、トカ線で大船を迂回して帰り、駅で嫁さん他と合流してそのまま買い物に駆り出される…( ̄0 ̄;)
某スーパーの駐車場に車を停めたら、あと数分でネタが来るので先に行っててもらって少し待機(笑)

↑HM付きが来たのでチェキ!…窓越しだからか、微妙に濁ってる!?
んで、時間になっても狙いのヤツは来ない…ここでもケト線人身(振替)の影響で遅れが生じてるようで、少し待ったが来ないので諦めるかなと思ったらようやく来た(^^ゞ

↑窓越しでコンデジですが、新たな構図でデト確保です!(笑)
このあとは買い物して夕飯は実家でとなったので、これだけで…(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
一昔前の磯子駅前
2018.08.29(08:53)
今日は24時間待機雑用仕事。朝もネタは拾えなかったので、昔の写真を…(^^;

↑3Eの10系統峰行き…そそられますね~(笑)

↑HTの64系統と5Eの4系統…イイっすね(^^ゞ
この頃のバスが面白かったね(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょっと昔のトカ貨物
2018.08.28(21:55)
仕事明け帰宅後、昔の写真で確認したいことがあったので白黒のネガを引っ張り出し、ついでにネタ無しの時のためにいくつか取り込んでおいた…んで今日早速ネタ無しなので、ちょっと昔のトカ線の貨レの写真をアップ(笑)
↑ロクゴの牽くワムハチ…所謂3461レってヤツですかね(^^;

↑ロクロク(ヒサシ無し)の牽くスーパーライナー…とはいえ後ろが写ってない(・・;)

↑普通のロクゴ牽引の貨物かと思いきや、一番後ろにぶら下がってるのは都電っぽいですね…後追い写真が無いので正確なコトが不明(苦笑)
ちょっと昔ってか、もう結構昔だよな…(-。-;)ボソッ
ネガをデジカメで撮影して白黒反転するのはなかなかいい作戦だなと思ったのだが、ちょっとシャープさに欠けるかね(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちよっと昔の桜木町界隈
2018.08.27(16:06)
今日は夕方からの泊まり仕事。いつも出勤遅いから何かネタを仕込んで…と思いつつ気付けば時間が無いというお決まりのパターン(苦笑)
定点撮影でもしようかなととっておいた写真を引っ張り出すコトにしました(^^;

↑一昔前の桜木町付近です…そんなに大きくは変わってないかな!?

↑EF65の重連ですね…PFかな?Fかな!?

↑この構図は今は撮れないかもしれないですね…やっぱり定点撮影して比較した方がよかったかな!?(・・;)
ま、そんなとこで(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
なんか来た(^^ゞ
2018.08.26(19:38)
今日は休日出勤の仕事明けからの本番日勤というちょっとハードな展開(^^;帰りも夜でネタも無くどうしたもんかと思っていたのだが、駅で降りたら反対側に回送電車とのアナウンス…何が来るのかしらんと一応待ってみたら、こんなの来た(笑)

そんなすごい珍しいワケでも無いが、一応ネタということで…(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
2台目ロクイチ
2018.08.25(10:24)
先日オクで落としちゃいました!(^^ゞ
↑ひとつ前のロットですが、まぁカプラーはKATOカプラーでもいいかなと…送料含めて定価の半額ぐらいだったしね(^^;

↑とりあえず1号客車を牽かせてみる…やはりこの組み合わせが一番!?(笑)

↑他のお召し機と並べてみる(笑)…前のロクイチは20年以上前の古い製品だけど、基本的なプロポーションが変わらないのはさすがKATO!?(・・;)
このお召し機3台は、いずれお召し仕様として装飾する予定です!
古いロクイチは他の列車の専用機としてて廃車にはしないので、今回のは2代目ではなく2台目です(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
朝ネタ!
2018.08.24(06:28)
今日は休日出勤の日勤。出勤時に原色PFが拾えるなと思ったが、天気悪いし、走行が撮れるワケじゃないしまぁいいかなと思いつつ、駅まで送ってもらったら1本前に乗れたので、結局根岸で途中下車(笑)

↑入換待機中でした!

↑入換してきたところをチェキ!(^^ゞ

↑危うく普電に被られるところでした(・・;)
どうでもいいかと思いつつも、スルーできない自分がいる(爆)
さぁ、1日お仕事頑張ろう~( ̄~ ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ザリガニ!( ; ゜Д゜)
2018.08.23(20:43)
仕事明け帰宅後、流れで自分の母親も一緒に連れて、IK○Aに行くことに…(-ω-;)
↑期間限定でザリガニフェアをやってるようで、顔出し看板大好きな娘は自分からさっさと顔出してた(笑)
んで肝心なザリガニは写真撮らなかったけど、味は自分的にはそれなりって感じかな!?(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ブルリワンステロング
2018.08.22(13:17)
バスコレで今度出るということで、ちょいと昔の写真を探してみた(^^ゞブルリワンステロングと言えばやっぱり野庭時代が思い浮かぶのだが、探してみると写真が意外と無い…当たり前すぎてあまり撮ってなかったのかな!?(・_・;)
あとはフィルムで撮った写真を探せば出てくるかもだけど、今回はデジタルデータしか見てないので…(苦笑)

↑ということで、ようやく出てきた野庭時代(^^;)…運転席側のサイドミラーが特徴的でしたね

↑そして何故か磯子に留置されていたのをたまたまチェキ!…深夜バスの幕を出してるあたりがニクイですよね(^^ゞ

↑そして本牧時代はレア感もあって、写真がそこそこありました(笑)…これは58系統

↑そして8系統…ノンステとの違いが判りますね(^^;

↑充当率が高かった気がする106系統…製品は103系統の幕らしいとのウワサもあるのだが、103系統に充当された写真は無かったです(・・;)

↑そしてTDに移籍となり、塗装もそのままに使われました…広告も無くサッパリした感じ!?(^^;

↑この頃前掛けの無い時が少なかったので、貴重なショット!?(苦笑)

↑そして市電保存館のラッピングがされた時期…こっちの方が印象に残ってるよね(^^ゞ
廃車間際にもラッピング外されて運用された記憶があるのですが、それと思われる写真は今回は発掘できませんでした。
この辺の幕のステッカーを作ろうかなと企んでいるのだが、製品発売までにできるかなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
並べてみた(^^;
2018.08.21(18:23)
ネタ無しなので、そんな時のためにレインボーPF導入記念で撮っておいた画像など…(苦笑)
↑レインボー並び…デデゴイチはオマケ(^^;

↑直流機並び…貨物機ばっかりだな(笑)
単なる自己満ですな…(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょいネタバス!?
2018.08.20(13:35)
出勤時に拾ったちょいネタ!?のバス(^^;
↑白ナンバー付いてるYAMATE LINER初めて見たので、すれ違いざまにチェキ!(笑)…かなちうも少しずつ白ナンバー増やしてるのかな!?

↑駅前にてノルエコラッピングのバスもチェキ!(笑)…これは後ろから撮った方がいいかもね(・・;)
ホント、ちょいネタですんません(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日引き取ったモノ(・_・;)
2018.08.19(19:43)
昨日引き取ってきたモノはコチラ…(^^;
↑前にオクで買ったものの、不具合があり返品したという記事を見たからか、お安く譲りますがどうですかと打診があり、引き取ることにしました(笑)…牽かせるモノ無いから、カマのコレクションだよね(^^ゞ

↑とりあえず何か牽かせるかと、出しっぱなしになってる1号編成を牽かせてみたり(苦笑)…ありえね~(・・;)
あと今欲しいカマはロクヨン貨物更新色と、ロクイチのKATO最新ロットぐらいかな…どっちも3千円ぐらいで入手したいので気長に掘り出し物を探すようだな(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
成田山マリンパーク号リベンジ!!(^^;
2018.08.18(19:58)
今日はお休み。先月イマイチな結果で終わった、成田山マリンパーク号をリベンジするため、出撃!(苦笑)
余裕もって出ようと思っていたのに、気付けばギリギリになってしまい、しかも朝の時間は入れない道路が多いので迂回してたらさらにギリギリ(;´Д`)

↑現地着いたらすぐに来てしまったので、慌てて撮ったら思っていたのと微妙に場所が違っててイマイチ…まぁ、元々上りはHMが撮れればいいやと思っていたからいいんだけど(・_・;)

↑メインの京成は無難に確保…スッキリとはいかないけど、光線のいい場所がここぐらいしか思いつかなかったのでヨシとします(^^ゞ

↑後追いも…京成とか北総の電車が定期的に入ってきてくれればいいんだけどね(;´∀`)
この場所でも合計3人いたのはやっぱり光線の関係かね!?(^^;
これにて撤収して、午前中は洗濯。午後は大学の後輩が時々やってる模型運転会に顔出して、引き取る約束だったモノを引き取ってきて、あっという間に1日終了…明日からしばらく休み無しの生活が続くからなぁ(;´Д`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
215系
2018.08.17(22:41)
今日は休日出勤で日勤。帰りは早めだったが帰ってからなにもする気になれず…ネタが無いなとなんとなく思い付きで215など引っ張り出してみたり(苦笑)

↑走らせてみたら1両だけ時々脱線するのでなんだろうと思ったら、台車の取り付け部がおかしくなってたので補修…たまに走らせると何かしら不具合が出てくるとかよくあるんだけど、なんでかね!?(・・;)
定期的にメンテナンスしなくちゃいけないってコトなのかな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
イバコーラッピングバス
2018.08.16(17:12)
今日は仕事明け帰宅後、話の流れで買い物に行くことに…夕飯も実家でとなったので、ネタ無し(^^;前の旅行で撮った茨城交通バスの写真でもアップしておく(苦笑)

↑海遊号という、観光向け!?のバス

↑ガルパンラッピングの正向きはいろいろ邪魔物があってちゃんと撮れなかったのでアップしなかったが、ここで引っ張り出してみたり(笑)
ま、そんだけです(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょっと昔の江ノ電
2018.08.15(12:04)
今日は昼出勤の泊まり仕事。ネタ無いので前に白黒ネガから拾っていたモノを…(^^;

↑ちょっと昔の江ノ電です…1000形が新車で出てきた頃かなぁ?

↑DATEが入っているところを見ると、コンパクトカメラに白黒フィルム入れて撮ってたんだね(^^ゞ

↑元玉電の600も普通に走ってた(・・;)

↑500と600の並び…良いですね(^^ゞ
江ノ電もたまには乗りにいきたいね!( ̄∇ ̄*)ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
決戦の結果(^^;
2018.08.14(22:55)
昨夜ハチ達も寝静まってから防護服を着てそっとベランダへ…緊張しつつスプレーを一気に吹き掛けるとボトボトとハチ達が落ちていく( ; ゜Д゜)役所の人にも夜に薬を吹き掛けてとりあえずそのままにして朝に回収すれば大丈夫ですよと言われていたので、とりあえずそのまま放置。
朝になりベランダを確認すると………

↑たくさん落ちてました!!(゜ロ゜ノ)ノ…あの小さい巣にこんだけ入ってたんだね(-o-;)

↑巣の残骸…首突っ込んだままのもいるね(^^;

↑一応防護服を着て巣も回収して記撮などしてみたり(爆)…終わってみればどうってこと無いけど、やるまでは超緊張でしたよ(苦笑)
そして室外器裏のスズバチの巣もついでに剥がして回収…直前に1匹飛び立って行ったので、ちょうど巣立ったのかも!?
さらによく見たらアシナガバチの巣の上の方にもドロバチの巣だったと思われるモノがあったのでそれも剥がして回収…我が家はどんだけハチに気に入られてるんだよ~!?(@_@;)
なにはともあれ無事に終わってひと安心です(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
決戦は月曜日!?(・・;)
2018.08.13(18:55)
連泊仕事も無事終了。せっかく早い終わりだったのでさっさと帰りたかったが、明けで産業医の面談があったのでしばし居残り(・_・;)
遅めの仕事明けの時間と同じぐらいにようやく帰路につき、横浜でたまたま来たモノを撮影(苦笑)

↑今やリバイバル塗装というか、こちらが本塗装になっちゃったのでレア感も無いが、7両ストライプの踊り子だったのでとりあえず撮ってみた(笑)

↑んで根岸線ホームで待ってたらこちらもリバイバルが(笑)…ということで、チェキ!!(^^ゞ
先日のハチの巣対策でいろいろ忙しそうなので、リバイバルをダブルで確保できたので今日はこのネタでいいかなと思いつつ帰宅(苦笑)
今朝ハチの巣の件で嫁さんに連絡していたらイマイチ話が食い違う点があり、どうやら他の場所にもハチの巣ができてるようで、2か所かよ…とさらに気が重くなる(-_-;)

↑こちらはベランダの軒下にできていて、こっちは間違いなくアシナガバチですね…うじゃうじゃしてて気持ち悪い(・・;)
区役所で防護服を貸してもらえるとのことで、区役所に行って借りて、ドラッグストアでハチ用殺虫剤を買って、帰ってから再度いろいろ調べていたら室外機裏の巣はどうやらスズバチ(ドロバチ)系で、基本刺すことは無く、全く害は無いらしいのでとりあえず後から見つけた方に集中すればいいかなと…今夜決行予定です(´-ω-`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょっと昔の常磐関連(^^;
2018.08.12(10:00)
今日は連泊仕事で帰宅もしないので、昔の写真を予約投稿しておく試み(笑)
↑常磐線関連で、営団6000…まだメトロではないと思います(^^;

↑常磐緩行の203…これも気が付けば無くなってましたね(・・;)

↑日暮里で無理矢理撮った感じのスカイライナー
以上…そして常磐快速とか中電の写真は無いというオチ!?(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ハチの巣!?
2018.08.11(13:36)
今日は夕方出勤。午前中洗濯をしていたのだが、たまには外に干すか(基本部屋干しなので…)とベランダに洗濯物を干していたら、なにやらハチが行ったり来たり…ずいぶん定期的に来るので、まさか!?と思ってハチの行方を追ってみたら、ベランダに巣を作っている様子(;゚Д゚)

↑コンデジで遠目に撮って拡大してるので見えにくいですが、まだ作りかけな感じ!?…室外機の裏という、確かに巣を作るには格好の場所かも!?(・_・;)

↑ただその近く(ベランダ)に1匹ハチの死骸が落ちてて、これは敵か味方かはたまた嬢王バチだったりするのか、謎…下手に触れないのでとりあえず放置中(^^;
自分で駆除するか、業者に頼んだ方がいいのか…まだ微妙な大きさだし悩むところなんですよね(・・;)
とりあえず今日から連泊仕事なので、帰ってきてからだな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ホームドア
2018.08.10(21:57)
桜木町駅のホームドアが使用開始になったようです。
↑今朝気付いたのですが、写真は帰りに撮ってみた(^^;
順次各駅に普及するんですかね…貨レの駅撮りが厳しくなるなぁ(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
最後の50系!?
2018.08.09(22:04)
先日真岡にて撮った写真から…
↑SLもおか号の客車です…現役で旅客営業してる50系客車としてはこれが最後!?
51系改気動車が釜石線にいるけど、50系は他にいないよね!?
ふと思い立ってアップしてみた(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日の鉄分(^^ゞ
2018.08.08(10:38)
昨日はとりあえずでタブレットで撮った写真をアップしましたが、実は狙いはロマンスカーでした(^^;01-odakyu-exes.jpg)
↑とはいえコンデジで撮ってトリミングですけどね(苦笑)…コンデジだから引きで撮ればいいかと思ってたら、圏央道ができたから奥で撮らないとイマイチなんだよね(・_・;)
02-odakyu-gses.jpg)
↑本命はコチラだったんですけどね(笑)…これもコンデジトリミングですが、GSE初撮影でした(^^ゞ
今日はこれから出勤なので、こんなところで…台風の影響どうなるかなぁ(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
せっかくなので…(笑)
2018.08.07(17:19)
今日は早朝出勤の日勤で、終わってからは師弟繋がりの飲み会。場所が本厚木で、ちょっと時間に余裕があったので、おたQやらかなちうを撮ってみたり…(^^;


ま、たいして意味は無いです(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
どっちも新塗装!?
2018.08.06(19:24)
今日は仕事明けでK病院。そのまま行くにはちょっと早かったので、どうするかなと思いつつ、ちょうど1153レの時間だったのでたまには撮ってみるかと関内へ…自分の降りた電車の続行なので、反対のホームに移動してすぐ来るだろうと思ったら思った以上にすぐ来てしまい、間に合わなかったΣ(゜Д゜)
まぁ、桃太郎だしいいやと思ったのも束の間、何か雰囲気が違う…まさかの300番台か!?と慌ててタブレットでチェキ!

↑107号機ですが新塗装になったんだね…全然知らなかった(・・;)
こんなことなら急いでホーム端でちゃんと撮ればよかったなぁと思っても後の祭り…桜木町に戻ってK病院に向かいつつ、終わる頃嫁さんが合流すると言っていたので、一眼を持ってきてもらうよう依頼して、病院後にリベンジ!(笑)

↑ということで、新桃太郎(笑)確保です!
これで終わりにすればいいものを、少し待てばPFも来るんだよなと欲が出て(笑)、中央市場で昼食を取ってからまた移動(^^;

↑単機ながら原色PF確保です…これもある意味新塗装なのかも!?(苦笑)
これにて撤収…買い物してから帰宅しました。

↑そしてこれはオマケ…タキをバックにポーズを取る娘(笑)
こうなるとサメも新塗装化したりするのかな!?





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
SLキューロク館
2018.08.05(09:45)
この前の旅行で寄った、SLキューロク館について…昔、息子を連れてきたときにもあった気がしたが、当時の記事を見てみたらまだ無かったので初めてだったようです(笑)

↑SL保存運転の拠点としていろいろな車両を保存しようといった感じで真岡駅前にできたみたいで、D51や9600をはじめ、キハ20、DE10、貨車などが保存展示されています

↑DEは部品取りという意味合いもあるみたいですが、良い活用法ですよね(^^;

↑一畑とか地方私鉄の貨車も集めて保存しているのは貴重だと思います…屋外なので腐食が心配です

↑スハフは「冷房中」と札が出ていたのですが、クソ暑かった(苦笑)

↑D51と9600はキャブに入れます…9600は圧縮空気だかで自走できるらしいので、動くときに見に来たいですね

↑顔出し看板大好きな娘はとりあえず顔出します(笑)

↑これは息子を連れてきたときにもありましたが、駅舎の上には子供が遊べるスペースがあり、空いてたこともあり娘はアレもコレもと飛び付いてすぐ飽きていた(苦笑)…息子は一つ一つじっくりやってた気がするのだが、性格の違いかね!?(^^;

↑駅に降りるとこんなラッピング車が…息子が何やら反応してた(爆)
本当はSL運転日に来たかったが、その時は混むだろうしこんな風には楽しめないだろうからよかったのかな…全て無料なのがありがたいですね!
欲を言えば、SL運転無い日はC12とC11も見れるといいのになとは思いましたが、いろいろ難しいんでしょうね。
SL保存とあわせて頑張って続けてもらいたいですね!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
一昨日の撮影結果!?(^^;
2018.08.04(19:03)
最近一眼で娘を撮ってないなと思っていたので、この前出掛けた時にちょいと娘を撮影(^^;そろそろ顔出しもアレかなと思いつつも、結局アップしてみる…本人モデル気分みたいだし、子役モデルってことで(苦笑)
01-musume1s.jpg)
↑田んぼの緑をバックに…こういうバックは望遠のボケが生かされるね(^^ゞ
02-musume2s.jpg)
↑やたら走り回ってたので、楽しそうに走ってるところを1枚(笑)
03-musume3s.jpg)
↑電車をバックに…電車にはそれほど興味無し(^^;
04-musume-musukos.jpg)
↑鹿島神宮の前で兄妹で…兄ちゃんは一応目隠し入れてみたが、幼女を連れた犯罪者みたいになっちゃう!?(爆)
05-musume4s.jpg)
↑お参りするのに手のお清めを…全然わかってないからひしゃくで水飲もうとするし(;´Д`)
ま、こんなとこで…(・_・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日の撮影結果
2018.08.03(23:24)
昨日夜中になんとか無事に帰着し、今日はゆっくり寝ていたかったが、いろいろあるのでそうもいかず、朝からバタバタ…(;゚Д゚)昨日一眼で撮った写真を編集したかったのだが、それができたのもようやく夜になってから…ということでまずは鉄分の結果です(^^ゞ
01-hinodes.jpg)
↑鉄分と言いながら、1枚目は日の出の写真(笑)…初日の出だったらこの場所カオスになるんだろうな(・・;)
02-kashimarinkai-gp4-1s.jpg)
↑始発列車がガルパンⅣだったので、どこかで撮ろうとロケハンしながら移動したが、なかなか良い場所(線路沿いの草が刈られてないので、下回りが見通せるところが全然無い(-_-;)…結局駅進入で妥協(苦笑)
03-kashima209s.jpg)
↑そしてまた鹿島の方に戻り、1度撮りたかった有名な鉄橋にて…とりあえず209で試し撮り(^^;
04-ef641003-1095rs.jpg)
↑狙いは鹿島貨物…この鉄橋は長編成がいいね(^^ゞ
05-kashimarinkais.jpg)
↑そして大洗に向かいつつ、途中でガルパンⅣを狙うべくちょいと寄り道(笑)…その前に逆から来た標準色2両はある意味レア!?(・_・;)
06-kashimarinkai-gp4-2s.jpg)
↑若干遅れてたが、なんとか確保…この日はⅣ号車しか走ってなかった
鉄分じゃない写真はまた後日アップするかもです(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;