室内灯
2018.05.31(17:51)
今日はお休み。朝は息子を起こして弁当作って持たせて駅まで送って、その後は洗濯。夜は帰ってくる嫁さんと娘を空港まで迎えに行かなければならないので、昼食後に夕飯の仕込みをしてと、なかなか忙しく…(;´Д`)
午後にちょっと時間空いたので模型作業したのはいいが、カッターで派手に手を切っちゃうし、なんか冴えない…(´-ω-`)
そんなんでネタ的なモノは無いので、数日前に作業した室内灯のオハナシでも…(^^;
1号編成に室内灯が装備されていたのでなごみにも着けたいなという話は前にしたと思いますが、ジャンクで買ってあった古いKATOの室内灯だと車体が収まらない…サイトで見ると互換性あると書いてあったので使えると思っていたら、新室内灯の方が若干小さいようで、古い車に新室内灯は使えるが、新しい車に旧室内灯は使えない場合もあるというのが実態(-_-;)
どうしたものか数日検討していたのだが、もしかしてと1号編成に旧室内灯を着けてみたら大丈夫そう…そもそも1号編成は電球色の方がいいもんなと全て取り換えて新室内灯(白色)5両分を確保!(笑)
それをなごみに着けてみたらやはり行けたのだが、プリズムは取り換えなかったからか干渉しまくりだったので、削ったり穴開けたり現物合わせで加工しまくってなんとか装着…新しく買えばすんなり行けたのかもだけど、在庫品を活用したかったのでヨシとします(^^;

↑ということで電球色の1号編成と白色のなごみです…なごみの室内灯が実際どっちなのか調べてないですが、もういいや(爆)

↑御料車だけは旧室内灯でなんとか収まったので、電球色にしました…白色が5両分しかなかったからってハナシもあるけど(苦笑)
そんなこんなでここ数日はこの作業に模型弄りの時間を喰われてました(苦笑)…テーマ作品どうすんだよ~(≧◇≦)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
バスコレタカイヨ(;´д`)
2018.05.30(23:54)
職場の後輩モッチー君に確保してもらっていたバスコレをようやく引き取りました(^^ゞ
↑かなちうはどうでもいいやと思いつつ、確保できますよと言われてしまうとついお願いしてる自分がいる(苦笑)…あと市交の限定バージョンもノーマークで買いそびれたのだがそれもありますよと言われてあわせてお買い上げ(爆)

↑今回のかなちうはどちらも自分の地元では馴染みの無い車種なんだよな…(-。-;)ボソッ

↑市交も行き先違いなんて自分でステッカー貼ればいいんだから…と思いつつもついね(^^;

↑せっかくなので同じ車種並べてみる(笑)…どうせなら磯子バージョンが欲しかった(^^ゞ
でもバスコレも今は高いから出費がバカにならないよ…(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
デデゴイチ
2018.05.29(07:21)
いつぞやの収穫(^^ゞ
↑DD51お召し仕様です…部品未使用新同品!?(・・;)
前にサメちゃんを買ったお店で、値段も同じぐらい…全体的に安いとかではなく、たまたまそれだけ安くなってたりするのが不思議(^^;

↑手すりと煙突のシルバーがキレイですね~

↑早速1号編成を牽かせてみる…この組み合わせは実際見てるからね(^^ゞ
今日は24時間待機雑用仕事なので、これにておしまい!(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
Fライナー
2018.05.28(21:56)
今日は仕事明けからの定期的に行われる簡単な試験からのK病院(しかも時間ギリギリ)となかなかのハードスケジュール(・・;)いつもなら横浜や桜木町から歩いていくのだが、時間が無いので横浜からみなとみらい線へ…各停に間に合ったが、すぐあとにFライナーが来るので特別な列車かな!?と、急がなきゃいけないのに思わず1本落とし(笑)

↑なんてこと無い普通の東武の電車でした(笑)…帰ってから調べてみたら、2年ほど前から直通特急に付けられた名称みたいだね(^^;
それだけみなとみらい線にも東横線にも乗ってないんだな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日の撮影結果(Y159とカシぺ)
2018.05.27(12:54)
ということで、とりあえず朝練…息子は起きなかったので家に放置して自宅からほど近い場所で(^^;
↑先客2名、最終的にも自分入れて4名とほどほどでした(;・∀・)…基本曇り空だったけど、本チャンの時には陽が出てくれた!

↑後追いでも…かなりトリミングです(^^ゞ
そして一旦帰宅して、息子を起こしつつ洗濯…お昼を食べてから出動!

↑午後の部は少しでも東京方面に向かおうと高島線で…この場所でも5~6人いたなぁ( ̄▽ ̄;)
そして一気に埼玉まで移動!!(笑)
1時間ちょっと前に現地に着いたので、どこかで充電してから待機するかなぁと思ったら、すでに線路沿いには人、人、人…(;゚Д゚)
これはヤヴァイと近くのコインパーキングに車を停めて、現地へ…なんとか合間に入れてもらい待機。

↑待ちながら適宜来たモノを…651の回送

↑貨物線はド正面でしか撮れない…しかもかなりトリミング(・・;)

↑185の団体列車

↑狙いのEF8181+カシぺもなんとか確保!!…最近お召しがマイブームなのでこのカマ撮りたかったんですよね(笑)

↑ということでアップでも…やっぱ模型でも欲しいな(苦笑)

↑後追いでも…もはや客レは天然記念物レベルなんだよね(^^;
これにて撤収して近くの日産で充電して、ホビセンに寄って、遅くなってしまったので途中で夕飯を食べてから帰宅。
まぁ息子と2人で出掛けることもなかなか無いのでたまにはよかったかな(^^;
今朝はもう一つのY159を狙おうかとも思っていたのだが、昨日かなり疲れ切ってたし、今日は午後から仕事なので断念して朝ゆっくり寝てることにしました(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
鉄分補給(笑)
2018.05.26(23:34)
今日は日勤だったのだが、息子家で一人になっちゃうし、狙いたいネタがいくつかあったのでお休みにした(^^;
んでこんなのとか…

こんなの撮ってきました(^^ゞ

んで帰りにはこんなところに寄ってみたり(笑)
帰りも遅くなってしまったし、眠くて仕方ないので、詳しくは明日書きます(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
まさかの…!?(・・;)
2018.05.25(21:59)
今日はお休みだが、嫁さんと娘が法事で実家に帰るのもあり朝からバタバタ…午前中銀行など行くために上大岡に出たのだが、ちょっと時間が空いたので何か来ないかしらんと運用情報調べてみたら、120年の歩み号が本線を上ってきてるらしい!?しかもちょうど来るぢゃん~と思ってとりあえず線路沿いへ‼(笑)

↑ということで、コンデジですが無事確保!…こちらの塗装は新塗装へのフラグだったりするのかな!?(^^;

↑後追いの方が各塗装がよくわかるね…コンデジなので超トリミングです(^^ゞ
珍しいモノ撮れたと思ったけど、一度新町に入庫したあとも本線に出てきたみたいだし、快特の増結に入ってたなんてハナシもあとから聞いたので、そこまで珍しくはないみたいだね(^^;
でも大師線行って撮らなきゃなぁと思ってたので、とりあえず撮れてよかった…一眼を持って出なかったのが悔やまれたけどね(-_-;)
ちなみに夕方羽田に送ったあと、帰りに見かけた大師線は1500、アルミ1000、銀1000が走ってました…あと帰りに寄った某所ブック○フで収穫があったのですが、それについては後日(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ロクイチ
2018.05.24(23:50)
今日は休日出勤の日勤。帰りも遅かったので、ネタなど拾えず…(-_-;)
この前脱線すると言ってたロクイチですが、先台車の取り付け部をちょっと反りを直す感じでクセをつけてやったら脱線しなくなりました(笑)
ということで、ちょっと写真を撮ってみたり…(苦笑)

↑まだ限定機の発売なんてしてなかった頃に、ロクイチ仕様で出てきただけでも画期的だったような記憶がある時代のかなり古い製品です…解放テコもカプラーの絡みで中央切れてたり、エアータンクが台車と一体だった頃のモノと思われますが、当時としてできる限りのグレードアップをしたと思います(^^ゞ

↑ステップやにぎり棒など銀河パーツを多用しています…エアータンクは台車から切り落として逆さまにして車体に取り付けるというのが当時の常套手段!?(・・;)

↑パンタ回りや屋根上もいろいろ弄ってます…色入れも頑張った感じだよね(^^;
塗装がはげてたり、パーツが無くなってたり、補修のやりがいがありそうですが、そのうちですね(^^ゞ
下回りも一度お召し仕様(下回りの磨き出しの塗装などを再現)にしたものを、イベント列車の再現のネタにするため黒く塗り直したんだったような気がする。
下回りも考えたらお召用にロクイチもう一台入手するようかな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
早めにと思いつつ…
2018.05.23(21:18)
今日は仕事明けであとはいろいろ忙しく…とりあえず帰りにたまたま来た120th号をチェキ(^^;
リラクマ電車も気付いたらラッピング外されてたし、これもまだちゃんと撮ってないから早めに撮らなきゃなぁと思いつつ、最近腰が上がらない(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
1号編成
2018.05.22(13:54)
今日は昼過ぎ出勤の泊まり仕事。朝から寝坊助の息子を駅まで送って、洗濯物も溜まってたし、バタバタで出勤前に既にお疲れモード…(-_-;)
ということで、先日届いてついに!?導入されたモノを…(笑)

↑KATOのお召客車…パーツは取り付け済み(^^;
前々から欲しいなとは思いつつも、安く買えたらだなとスルーし続けていたのだが、動作未確認の低価格スタートをチェックしていたら勢いで定価の半値強(税送料込み)ぐらいで落札(・・;)
もっと値が上がることもあるし、概ね中古の相場価格なので損はしてないと思うが、動作未確認だしハズレ引いたら冴えないよなぁと思いつつ、検品。

↑テールライトの点灯と走行確認をしようと線路にのせて通電したら、室内灯が点灯(・・;)…まさかの室内灯付きでした(^^ゞ

↑どちらかと言えばアタリだったのかなと気を取り直して試運転…久々のロクイチが古い製品ということもあり脱線したり微妙だった(苦笑)

↑お約束(!?笑)のなごみとの離合シーン…なごみもお召仕様にしようかと思いつつ手が付けられないでいる(^^;
こうなるとなごみも室内灯付けたいなと、前にジャンクで安く買った旧製品があったなと付けてみたら、屋根裏に装着するプリズムがうまく入らない…今度この加工するか(^_^;)
牽引機もどうするかな…ロクイチを整備するか、いっそ新たに導入するか、あるいはデデゴイチかパーイチか………(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
朝のPF
2018.05.21(21:41)
今日は早朝出勤の日勤。所定通り5560ㇾが撮れるので、何が来るかしらんと調べてみたら、2093との書き込み…ネタではないが、白ナンバーも久しく見てないし、せめてコンデジで撮るかと一眼は持たずに出動(^^ゞ

↑いざ来てみたら、白ナンバーでもなく、普通の更新機の2060(・_・;)…ま、これから更新色は減る方向だと思われるのでいいでしょう(苦笑)
既にPFそのものがレアになってるってハナシもあるけどね(笑)…早起きはお得だったということにしておきましょう!!(^^;
⇒朝のPFの続きを読む





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
空港に行かないエア急(・・;)
2018.05.20(16:21)
今日は仕事明けで研修会があり昼過ぎまで…くたびれたなぁと帰路についたら、京急が架線支障で一部運転見合わせとの情報。ちょうど横浜駅ホームにいたので、珍しいモノ見れるかもとしばし観察してみた(^^ゞ

↑普通は神奈川新町行き…表示自体は特に珍しくもないやね(^^;

↑快特は横浜で運転打ち切りのようで、回送表示…横浜行き表示を期待したのだが、残念(・・;)

↑このエア急の神奈川新町行きは通常見られないモノだよね…エア急なのに空港に行けないなんて(^^;

↑そのあと来た普通は神奈川新町表示から目の前で品川行きに変わったので、運転再開になったものと思われ…(^^ゞ
というわけで、帰ろうと次に来た根岸線に乗ったのだが、そのタイミングで来たのがブルスカの快特品川行き…やっぱり戻ったなとスルーしたが、よく考えたら快特品川行きって、そこそこレアじゃね!?と、思いつつもアトの祭り(苦笑)
まぁ、ネタ拾えたのでヨシとします(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
磯子駅前定点撮影③
2018.05.19(09:19)
今日は午前中出勤の泊まり仕事…ということで、昔の写真で(^^;
↑先日アップした桜木町駅と同じフィルムで撮ってる磯子駅前です…5E天国だね(笑)

↑んで出勤の時磯子駅に送ってもらったので、近い構図で一枚(笑)…もっとバスがいればよかったんだけど、乗り換え時間無かったので取り急ぎ撮ってみた(・・;)
前に磯子駅前定点撮影①と②として記事を書いているので、一応今回は続編の③にしました(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
有効活用(笑)
2018.05.18(19:54)
今日もお休みだが、色々と忙しく…全然休まらない(-_-;)この前キハ40のスノープロウを使ったので、スカートだけ余ってしまったが、それを活用するコトに(^^;

↑前に息子から買い取った北海道のキハ40のスカートが破損していた(一応接着して補修はしていたが)ので、それを交換することに…実は交換しようと思って購入したのだが色が違ったのでそのまま放置されていたというハナシもあるが(・・;)

↑灰色のスプレー吹いて、装着…色乗りの悪い素材なので、そのうち色が剥げそうだけどね(・・;)
今日の作業はこれだけです(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
新塗装も工事完了!
2018.05.17(23:20)
今日はお休みだが、午前中は息子の授業参観、帰って娘を迎え行った後は母親も誘って買い物、帰ってからは洗濯と、1日忙しく終わる…(・・;)それでも合間にちょこちょこ模型弄りして、781新塗装の更新工事終わらせました(^^ゞ

↑スカートは複製品を使うことにして、スノープロウは前にどこかの閉店セールで安く購入していたキハ40用のスカートに付いてるスノープロウを使うことにしました…当初これを使おうと考えていたのでね(^^;

↑PFのようにうまくハマらなそうだったので、こちらは隅の出っ張りを切り落として使用

↑あとは同じように両面テープで部品をくっつけて、床板に装着…連結器カバーがちょっと不安定な感じもしたが、とりあえず仕上がりました(・_・;)

↑一気にもう一方の先頭車も加工し、完成!!

↑国鉄色との離合シーンなどしてみたり(笑)…まぁ、いいんじゃないっすかね(^^ゞ
本当は接着したほうがいいんだろうけど、しばらくはこれで様子見てみます。
着々と北海道シリーズ手を掛けてますが、そろそろテーマ作品を手掛けたほうがいいんじゃないかというハナシもあり、悩ましいところです(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
反対側も完了!
2018.05.16(21:51)
仕事明け帰宅後、午後に用事があったので、その合間に色塗りなどして夜には完成させました!!(笑)
↑ということで、この前と変わらないですが、一応写真を…(^^ゞ

↑正面から…胴受が折れてるように見えるのは、元のパーツが折れてたのでそんなところまで再現されてしまったという(苦笑)
このままの勢いで新塗装もやっちゃいたいところですが、さてどうなることやら(・_・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日の答えは…(苦笑)
2018.05.15(14:13)
スカートでした(そんなの見りゃわかるって!?( ̄▽ ̄;)先日譲ってもらった781新塗装なのですが、K社のスカートに付け替えようと部品を調達してあったとかで、それも一緒に譲り受けていました。
マイクロの781は4+4の編成を考慮していたのか、TNカプラーが装着できるように考えられており、そのためスカートの形状が実車と違ってしまい、残念なことになっているというのがあちこちのサイトのレビューでも書かれていて、K社のスカートに交換しているという記事もよく見かけた。
自分は国鉄色を入手した時はそこまでこだわらないのでいいやと思っていたのだが、パーツを入手したとなるとやっぱり交換したいかなと思いつつも、2編成あってパーツは1編成分しかないのでどうしたものかと考えていた…結局無いものは作っちまえばいいか!!(笑)という結論に達し、複製にチャレンジしました(^^ゞ

↑これが元のパーツ…これをおゆまるで型を取って、パテを埋め込んで、引っ張り出して不要部分削って塗装したのが昨日の画像のモノ(^^;

↑昨日のモノに黒色部分の塗装をして、スノープロウは余っていたPF用のを使用

↑連結器カバーは元の製品のを流用し、適宜削ったり調整しつつ、組み込み…もっと切ったり貼ったりすれば簡単に行けそうだけど、何となく元の部品は極力加工せずに使いたかった(一応元に戻せるようにしときたかった)ので、接合もすべて両面テープです(・_・;)

↑床板に両面テープで貼り付けて、完成(笑)…いい感じ!?(^^ゞ

↑まだ未加工の新塗装と並べてみる…やっぱり顔が引き締まる感じかね!?

↑サイドから見ても違和感無いね
ってな感じで良さそうなので、反対側も作らなきゃだな(苦笑)
新塗装の方はさらに1セット作るか、K社の床板を使うか悩むところですが、その前にPFのスノープロウがもう1個しか無いのでそれもどうするかだなぁ…(-_-;)
今日のところはとりあえずこれから仕事行かなきゃなので、終了!!(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
これは何でしょう?(・・;)
2018.05.14(23:59)
今日は日勤終わって夜に帰ってそれからもバタバタしてあっという間に日付変わってた感じ…(-_-;)夜にちょこっと弄ってたモノを前日分としてこっそりアップしときます(^^;

これが何なのかは明日の記事でたぶんアップする予定(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
207系統
2018.05.13(21:54)
今日は仕事明けで参加者がいないと頼まれて、急遽組合関係のレクリエーションに参加。何年かぶりにボーリングして焼肉食べてから帰宅(^^;
帰るとき東京方面に行っていた嫁さんが横浜に寄って拾うと言うので待ち合わせの合間にちょいと模型屋巡り(笑)
その時ふと見かけたバスが気になって、とりあえずチェキ(^^ゞ

↑207系統なんて初めて見たなと思ったら、5系統を廃止にして系統番号変えたんだね…去年の7月から204系統と一緒に登場したようで、全然ノーチェックでした(苦笑)
伝統の5系統も消滅してしまったんですね…かなちうの系統として生き残るだけになってしまいました(-_-;)
右腕と右手(指)が既に痛いんだけど、明日筋肉痛ヤヴァイかな…(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
'93の桜木町駅…続編(^^;
2018.05.12(10:54)
この前アップしたのと同じときに撮った写真がさらにあったので、追加でアップします(^^ゞ
↑ランドマークタワーは今も変わらない!?(苦笑)…右下に写ってる都心循環バスが懐かしい(笑)

↑まだ東急が桜木町まで来てました!(^^;
これから泊まり出勤なので、今日はこれだけで…(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
東高島の入換
2018.05.11(09:00)
今日は仕事明けからそのまま日勤で1日終わってしまうので、昨日の入換の様子を予約投稿で済ませておく試み(笑)ちなみに昨日の工臨は相模貨物ではなく小田原工臨だったようです…一応こちらで訂正しておきます(^^;
01-ef651102-irekae-1s.jpg)
↑踏切が鳴って、方向表示がされなかったのでこれは間違いないだろうと思ったら、ビンゴ!(笑)
02-ef651102-irekae-2s.jpg)
↑踏切の先で停止して、踏切は一旦開いたので真っ正面から(笑)…カマを切り離していました
03-ef651102-irekae-3s.jpg)
↑カマだけ機回しして…
04-ef651102-irekae-4s.jpg)
↑また戻ってきました(これだけタブレットで撮影)
05-ef651102-irekae-5s.jpg)
↑そしてチキを連結して出発線へ…この時点で相模貨物方面行きだとほぼほぼ確信が持てました(^^ゞ
あとは昨日の記事の通りです(^^;
根岸でもそうだけど、入換って、なんとなくずっと眺めちゃうよね(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
たまたまネタキターー(・∀・)ーー!!
2018.05.10(19:02)
今日はお休みだが、夜から仕事に行く予定。なので基本引きこもりかなと思っていたのだが、嫁さんが病院に行くのに車を出してくれと言うので仕方なく出動(-_-;)
天気も悪いしなと思いつつもなんとなくカメラを持って出て、K病院で降ろしたあとはたまにはプルサンでも撮ってみるかと東高島へ…そして現地に着いてみると!?

↑東のPFが入換してるぢゃあないの!!(;゜∀゜)…これはもしかしてと、いろいろな予測をたてつつ待機(笑)

↑まずは本来撮るつもりだったブルサンを…タキ2両とは短いね(^^;
このあと動きがあるかとしばし様子を見ていたら、チキを引っ張り出して入換を始めて、向きからして相模貨物行きになりそうなので、入換を一通り見てから(その様子は明日アップの予定(^^ゞ)移動!

↑思わぬところで工臨ゲットできました!(笑)…東のPFはやっぱりキレイだね(・・;)

↑欲張って引きでも(笑)…同業者は歩道橋上に一人だけでした(^^;

↑速度が遅いので、さらに欲張ってタブレットで後追いも(爆)…積み荷がよく見える(笑)

↑ほどなくコキも来るのでそれまで撮ってから撤収…すごい久々に撮った気がするけど、これがロクロクだったらもっと撮りに来るんだろうなぁ(^^;
まだ嫁さんは終わりそうになかったし、郵便局に行きたいなと考えつつ、そいや今日は木曜日だということを思い出し、検討の結果東口の郵便局の駐車場に車を停めて、ちょいと寄り道(笑)

↑いつも仕事明けだとコンデジしか無くて、望遠のこのアングルは撮れないのでちょうどよかった(笑)…なんだかんだでうまく繋がりました(^^ゞ
そして郵便局で用を済ませてまだ時間あったので車の充電をして、連絡来たので嫁さん拾って買い物してから帰宅。
午前中が完全に潰されてしまったが、思わぬネタが拾えたのでヨシとします(苦笑)
さて、これから出勤だ~(;´∀`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
サメの色(・・;)
2018.05.09(23:39)
今日は仕事明けでちょっとしたトラブルから結構影響が出てしまい、居残り…昼前に解放されて、疲れて帰ったらこんな日に限って嫁さんは調子悪いとか言ってて家でも休む暇もなく(-_-;)夜になってちょこっと模型弄りしたが、その時ふと思い立ってこの前入手したKのサメと、前に入手していたTのサメを並べてみた(^^;

↑上のブルーの明るさが随分違うんだよね…グレーの塗り分けの有無もあるからだいぶ印象が違うね(・・;)
どっちが実車に近いのかなと、前にアップした写真を引っ張り出してみたり…(笑)

↑こちらが前期型

↑そして後期型
明るめでTの方が近いのかなという気もするけど、色褪せてるって話もあるし、屋根上は汚れてるからよくわかんないね…(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
'93の桜木町駅
2018.05.08(15:39)
今日は夕方出勤なので、洗濯してちょっと模型でも弄ってなど考えていたのだが、いろいろあって朝からバタバタ…これから夜中まで仕事なのに既に疲れたよ(-_-;)洗濯は明日にしてちょびっと模型は弄ったのだが、アップするようなモノは無かったので昔の写真を…(^^;

↑ちょっと昔の桜木町駅です(電車はもちろん209!(笑)…博覧会が終わったあと、しばらくは駅前がお花畑になってた

↑ホームから見るとこんな感じ…バスターミナルも今とは少し違ったんだよね(・・;)

↑そんなバスターミナルには新車の7E!!…89式だからもう新車ではないか(^^;
もう25年も前になるんだなぁ………(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
711の種別幕
2018.05.07(08:43)
711の前面種別幕ですが、前に買った6両セットは白幕(印刷)で種別はシール対応だったのが、今回の3両セットは「普通」幕が印刷済みでした。3両は基本普通だし、シールも付いてるのでそれは問題ないのですが、走らせるときに光ると光量が強すぎて字も読めない状態になるのが気になって、あえて自分のステッカー(普通の上から普通)を貼ってみました(^^ゞ
以下その比較写真を…(^^;

↑ライト不点灯状態…左がステッカー仕様ですが、変わらないですね(・・;)

↑ところがライトを点けると差は歴然です(苦笑)…Hゴム部分が光ってしまうので本当はそれもどうにかしたいところですが、とりあえず光りすぎは軽減できました(^^ゞ

↑そのまま勢いで側面の幕も貼って、新塗装3両編成完成です!(笑)…復活塗装の方は、オデコのライト確保するまでオアズケです(・・;)
最近前日のコトを翌朝アップする流れになってきたなぁ…ま、今日も日勤でネタは拾えないと思うので、これにて失礼(;´∀`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
GW最終日
2018.05.06(10:33)
仕事明け帰りに駅で電車を待ってたら、いろいろ通過していった(^^;
↑こんなのとか…

↑こんなのとか(^^ゞ
連休だからいろいろ走ってるんだなと思った反面、全然撮りに行かなかったな…まぁ、ほとんど仕事だったから仕方ないけど(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
まぁ、細かいことは…(笑)
2018.05.05(10:22)
昨日日勤から帰宅後、件の781動力をバラしてみたところ、モーターから台車に伝達する途中のジョイントが1ヵ所ちゃんとハマってなかったようで、そこをつけ直して組み直したら大丈夫っぽくなりました(^^;微妙にキュルキュル音がするときもあるけど、前よりは断然走りが良くなったので、あとは様子見ですな(・・;)

↑走りがなんとかなったので、ステッカーを貼りましょう(笑)…新塗装のために作っておいたすずらん(こちらは元々白地なので、下地シール無くても大丈夫そう(^^;)

↑側面も…製品には無い「室蘭~東室蘭間普通」仕様(^^ゞ
と、1両貼ったところで、そいやすずらんは基本4両だったような…と作業中断して調べてみたら、4両だしμシートも無し(゚ω゚)
やっちまったなぁ~と思ったが、繁忙期は6両が使われたり、まれにライラック編成が代用で入ることもあったらしいので、この編成の充当もあっただろうということにします(笑)…他の行先作らなかったしね(-_-;)
ということで、ステッカー貼りの続きしなくちゃ(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
781新塗装
2018.05.04(08:45)
昨日引き取ったモノがコチラ…(^^ゞ
↑781新塗装μシート車仕様…箱無し動作不良ということで、格安で譲ってもらいました(^^;

↑781は国鉄色でしょ!って思っていたのですが、自分が乗ったときはこの塗装だったし、キハ183のとかち色とかを見てるとこの色も欲しくなるというね(笑)…完全に北海道沼にハマってます(爆)

↑国鉄色他と並べてみる(笑)…単なる色違いかと思ってたら、ドアが増設されてるんだね(・・;)
少し走らせるとキュルキュル音がして、そのうち走りがぎこちなくなるので、帰ってから少し見てみたのだが、モーターを押さえてる座席モールドのフタを外すと異音がしなくなるので、とりあえず一部を緩くした状態でボディを嵌め込んで走らせれば大丈夫なことは確認。
バラして組み直せば直る気もするが、そこまでの時間はなかったのでそれはまたあらためて調整することにして昨日は終了。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
サメ~!
2018.05.03(19:48)
昨日言ってた収穫が、こちら…(^^;
↑サメことロクロクの100番台(後期)です…ずっと欲しいと思いつつ中古店でもオクでもなかなか安くならなくて買いあぐねていたのだが、昨日たまたま寄った○ックオフで3K切って売られてて、しかも付属品未使用の新品同様だったので、即買い!(笑)
そして今日は大学の後輩が自宅で模型運転会をやってるということで、ちょいと顔出し(苦笑)…前からもしかしたら譲ってもらおうかと話していたモノが、試し運転してみたら動作不良で、格安でいいですよとのことで、結局引き取ることに(^^ゞ
それについてはまた後日(苦笑)
それにしてもここ数日でどんどん模型が増えてるな(笑)…安く入手してるからまぁヨシとするか!?(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
711系増備!?(´ω`*)
2018.05.02(23:33)
昨日届いたモノ…(^^ゞ
↑新塗装が欲しいと思っていた711ですが、新塗装3両の中古相場ぐらいの金額で、復活塗装のオマケ付きで落札できました!(・・;)…お支払いは売った貯金からまかなえてるので問題無し(苦笑)

↑新塗装はクールファン付きのレア編成…こうやって並べると全く問題無く2編成超お得で揃った感じですが!?(;´∀`)

↑復活塗装の方は、片方の先頭車がオデコのライト欠損、ヘッドライトレンズも片方無しというジャンク品ということで、オマケでした…それでも走りは問題無いし、かなりお得だったと思います(^^;

↑仕事明けで帰って午後、嫁さんが用事があるということでトレッサへ行ったので、ポポを見てみたらこんなのが安く売ってたのでちょうどいいかもとお買い上げ(笑)

↑詰め込むだけだと簡単に考えてたら、思った以上にキツくて難儀しましたが、なんとか装着(苦笑)…連結器もこの前と同じようにマイクロカプラーに変えました(片方ずつだけど(^^;)

↑ということで、新旧塗装の併結も楽しめます(笑)…こうなると冷房車とか3扉とかも欲しくなるけど、さすがに打ち止めかな(格安だったら考えちゃうけどね…爆)
あとはオデコのライトをどうするかだなぁ…ジャンク品が安く売ってたりすると一番いいんだけどなぁ( ̄▽ ̄;)
そいやそのあと寄ったリサイクルでも収穫があったのでそれはまた後日…(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;