fc2ブログ

とりあえず完成(^^;

2018.03.31(23:11)
ちまちま作っていたキハ183他、北海道シリーズのステッカーですが、とりあえずカタチになりました(^^ゞ

↑キハ183の他にも781、51系、DCなどにも使えるよう幅広く作ってみました(苦笑)…ただ字が小さすぎるからか、潰れたりかすれたりする部分ができてしまうのが難点(-_-;)
20180331223936107.jpg
↑前面…この前、紙に印刷して合わせてるので大きさは問題ないが、ライト点灯状態も問題なし(^^;

ちなみに”HOKUTO”のHMは自分用に作ってみたので今回仕上げた中には含みません(苦笑)
20180331223938d7f.jpg
↑側面…Hゴム表現ある車と無い車、どちらにも対応できるようにしました

客車とかもとりあえず付けたかったが、時間無いのでとりあえず次回に見送り…しかし対象車全部貼り付けるの結構大変そうだなぁ(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

今日の5692レ

2018.03.30(14:35)
今日は夕方出勤の泊まり仕事。
嫁さんが病院に行くついでに駅まで送ってもらったのでちょっと時間に余裕があり、たまにはPFでも見てくかと、根岸で途中下車(笑)

↑ネタガマではなかったですが、いずれこの塗装がレアになってくる!?(苦笑)…桜と貨レを絡めてというのも頭では考えつつも、ネタが来ないとなかなか腰が上がらないね(^^;

そうこうしてるうちに桜散っちゃいそうだなぁ…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

桜祭り(笑)

2018.03.29(22:39)
今日はお休み。
午前中は溜まっていた洗濯を片付けて、午後から撮影がてらお出かけ(^^ゞ

↑いつも撮ろう撮ろうと思いつつ桜が散ってしまうので、今日は頑張って行きました(笑)…でも結構な人数来てたのでその隙間からなんとか(^^;

嫁さんが大和ユ〇ワヤに用事があるとのことで、大和に行ってから弥生台へ…
2902-stk20000-yozakura.jpg
↑昨日上りだけだったので今日は下りを(苦笑)…ここもたくさん人いました(・・;)
2903-stk8000-yozakura.jpg
↑撤収前に構図を変えた1枚も撮ってみたり…どの構図が一番いいのかいつも悩んじゃう(苦笑)
2904-sakuramatsuri.jpg
↑そして〆は毎年恒例の大岡川桜まつりのもつ煮を食べに(笑)…桜の写真もちゃんと撮ってますよ(^^ゞ
2905-sakuramatsuri-musume.jpg
↑娘と桜の写真も一応撮ってみる(笑)

ってな感じで、桜尽くしの1日でした(^^ゞ
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

最後の桜と最初の桜

2018.03.28(23:50)
早朝出勤の日勤も無事終わり、夜には息子を羽田に迎えに行かなくてはいけないのだが、その間にちょいと撮影に…(笑)

↑ギリギリ陽があるので記録として撮っておこうと桜を絡めた構図狙いで…とりあえず来た5300を撮ってみる(^^;
2802-kq2000last.jpg
↑狙いはコチラ…前増結なのでケツ撃ちで桜バックという狙い方をしてみた(^^ゞ

下りの快特もどこかの駅でとも思ったが、どこも激パになりそうな悪寒がしたのでこれで見納めにしました(^^;
そしてもういっちょ桜を狙うため移動…でも夕方はさすがに道路が混んでて、下りには間に合わず(;´Д`)
なので上りだけ押さえることに(苦笑)
2803-stk11000sounyan.jpg
↑1本前にそうにゃん号が来た…ノーチェックだったからちょっとラッキー!?(・・;)
2804-stk7000-20000.jpg
↑そして狙いの20000は7000との並びが撮れたかと思ったら、微妙にタイミング合わず7000が動き出してしまった…まぁこれぐらいのブレなら並びの画としてはアリかな!?(苦笑)
2805-stk20000.jpg
↑そして20000単品で(笑)…営業入って最初の桜だね

これにて撤収して羽田へ…下道で行ったら結構ギリギリになっちゃったけど、息子も無事帰ってきて帰宅。
満開の桜もあと数日かな…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

あちゃ~(;´Д`)

2018.03.27(18:56)
昨夜急遽明けで日勤できないかと頼まれたり、結局それは無しになったり、なんだかモヤモヤ…それでもなんとか無事に明け仕事終わって解放(・・;)
娘をどこかに連れて行こうかなんて予定もしていたのだが、明日早朝出勤の休日出勤が入ったのでお出掛けは来週(!?)に見送り…特に予定は無くなったので、せっかくだからHM付を撮りに行くかと帰宅後午後にちょいと出撃(苦笑)

しかし比較的メジャーな撮影地は人がたくさん来ているとの情報&自分も当初予定していた場所は混みあってたのでちょっと気持ちが萎えつつマイナーな場所へ…(-_-;)

↑待ってたら反対から800リバイバル来たので後追いでチェキ(笑)…結局リバイバル同士の離合は撮れなかったな(^^;
2702-kq2011ari.jpg
↑そして本チャンは無難に(補正かけたらちょっと色がおかしくなった!?(^^;)…快心の一撃ではないが、そもそも曇ってきちゃったからどのみち微妙な感じだった(-ω-;)

これにて撤収…嫁さんから早く車に戻れという指令が来たので歩きながらカメラバックにカメラを入れようとしたらことあろうことかカメラが落下!?( ̄□ ̄;)!!
不幸中の幸いだったのは、レンズが衝撃を全て受けてくれたようで本体は無事っぽいこと、そのレンズも一番安く購入した50㎜f1.8だったということだが、ショックを受けつつ車を移動。
他のレンズで撮れるのか試したいこともあり再度別の場所で撮影。
2703-kq2018ari.jpg
↑85㎜f1.8のレンズでちゃんと撮れたのでひと安心(^^ゞ

こんなことなら無理して撮影に出なければよかったかなとモヤモヤしつつ、夕方は買い物に行って帰宅。
PCに写真落としてブログにアップしてる(この記事書いてる)途中で今度はPCがエラーで不調に…(;゜∇゜)

とりあえずタブレットで続き書いてるが、次から次へと冴えないなぁ…なんか凹むわ(´・ω・`) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

延長戦!?(・・;)

2018.03.26(15:45)
今日は夕方出勤の泊まり仕事で、午前中に洗濯するようだなと思っていたのだが、昨日のイベント運転で引退と思っていた2000がまだ数日走るらしいとのウワサがあり、朝起きて目撃情報見たらHM付きで走ってるようだったのでとりあえず出撃!(笑)

↑光線も良いので桜の定番地で…10人ぐらいいて場所も無いし、道路沿いの桜はかなり伐採されてしまったので、他の人が撮ってない場所で右側の桜メインで構図取りしてみた(^^;

折り返しの上りも1本は押さえようと移動…光線良いとこは無いので正面ドカンのアングル狙いで(^^ゞ
2602-kq2100blue.jpg
↑青いので試し撮り(笑)
2603-kq2000ari.jpg
↑本チャンも概ね予想通りに撮れました(^^)
2604-kq1000rirakuma.jpg
↑あとはついでで赤クマと…
2605-kq-deto.jpg
↑今日は忘れなかった(笑)黄色いのと…
2606-kq800re.jpg
↑リバイバル800を撮って撤収

帰ってからは洗濯して弁当作ってと、出勤まで慌ただしかったぁ…まぁ、仕方ないんだけどね( ̄▽ ̄;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

あと少し…(・・;)

2018.03.25(23:52)
今日は日勤で帰りも遅かったので、微調整中の進捗状況でも…(^^;

↑HMも作ってみたりしました(^^ゞ

そろそろ完成させないとな…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

最後の足掻き!?(・・;)

2018.03.24(19:47)
京急2000は明日さよなら運転。
明日は日勤なので、乗るのはもちろん撮影もできないので、今日は仕事明けで天気も良いし撮影に行くかなと画策(苦笑)

終わりが遅かったので駅までカメラ持って迎えに来てもらってそのまま直行!!(笑)
上りで狙いたい場所にギリギリ間に合ったのだが、やはり予行練習も出来ないままのぶっつけ本番はうまくいかず、玉砕…(-_-;)

とりあえず嫁さんの用事を済ませるべく買い物に行って、お昼を食べてから下って来るのを狙うべくまた移動。
向かってる時は下から撮るか上から撮るか一瞬悩んだが、現地に着いたら下は人が多かったので即決で上!(爆)

↑さすが通常営業最終日で晴れてて休日となればたくさん来るよね(苦笑)…ちなみに歩道橋上も先客1名いました(^^;
2401-kq2000-1.jpg
↑上から撮れるのは最近知って初めて撮ったのだが、超望遠でないとダメなので300㎜で撮ってトリミングです(苦笑)…撮ったことない構図で撮れたので良かった(^^ゞ

そして折り返し上りは最初失敗した場所に戻ってリベンジ!!
2402-kq2000-2.jpg
↑五分咲きでも流せばそれなりに…まさに最後の花道!?(苦笑)
2403-kq1000-yellowkuma.jpg
↑すぐ下りの黄クマも来るのでついでに狙ったが、微妙にブレてイマイチ…本チャンで力尽きたかな!?(笑)

これにて一旦帰宅。
夕方になり他の用事で上大岡に行きたいというのでまた出たのだが、念のためと調べたらちょうど来るじゃないの!?
2404-kq2000-3.jpg
↑ということで最後は定番の場所で押さえて今度こそ最後…他にもいるかと思ったら誰もいなかった(・・;)

もういいかなと思いつつも、最後の足掻きでなんだかんだ撮ってしまいました(^^ゞ
葬式鉄にはなるまいと思っていたのだが、嫁さんには「一緒だよ」と言われたし(爆) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

羽田のついでに(^^;

2018.03.23(10:54)
息子はずっと春休みで、嫁さんが冗談半分にお義母さんに雪掻き要員で行かせようか?なんて言ってたら、一人分ぐらいなら飛行機㈹出してあげるから来たらなんて話になり、急遽息子だけ帰省することに( ; ゜Д゜)
ずっと独りだから、孫でも来てくれれば嬉しいんだろうね(^^;

ってなコトで羽田まで送って、その帰りに調べてみたらちょうど2000が羽田に来てるので折り返しを狙いに…(笑)

↑羽田帰りの定番な感じだね(笑)…もう夕方で露出無かったけど、元々光線良くない場所だし、最後なのでね(^^ゞ
23(22)02-kq2011-ato.jpg
↑無理矢理ですが、後追いも…これが最後の撮影になるかもな(・・;)

すぐ後にシーフラが下ってきたので、せっかく目の前のコインパーキングに車を止めてまだ時間あるし、それが折り返してくるぐらいまでついでに何枚か撮るかと待機(^^ゞ
23(22)03-toei5317.jpg
↑この電車も今のうちにね(^^;
23(22)04-toei5309.jpg
↑空港線だとどんどん来るよね(笑)
23(22)05-kq1619.jpg
↑全塗装も来ました
23(22)06-hokuso9121-kaburi.jpg
↑そして狙いのシーフラは被られて玉砕(苦笑)…北総車が横浜方面まで来る運用ができないかなぁ(・・;)

とりあえず最後に2000撮れて良かったです(*´∇`*) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

思い立って朝練

2018.03.22(21:36)
今日はお休み。
朝起きて外を見たら雨も上がってきて明るい曇り空…2000は上ってしまったが、折り返しの回送には間に合いそうだし、白いのと3クマも絡められそうなのでちょっと行ってみるかと出動(笑)

でも出てみたら雨は止みそうで止まなくて冴えなかったけど、とりあえず撮影は決行(^^;

↑下りのT特にギリギリ間に合ったと思ったのに、無いはずの上りのT特が…あ、ダイ改したんだっけ!?(^^;
2202-kq1000-rirakuma-zou.jpg
↑赤クマは前増結でこんな写真しか撮れず( ;`Д´)…後追いを狙えば良かった(・・;)
2203-kq800re.jpg
↑ノーマークだったリバイバル800は撮れてラッキー(^^ゞ
2204-kq1800-2000re.jpg
↑2000の回送は1800が頭に付いてるのはリサーチ済み…1800も久々に撮ったな(^^;
2205-kq2011ato.jpg
↑予定通りの後追いだが、12両はさすがに入らなかった(・・;)
2206-kq1000-yellowkuma.jpg
↑黄クマは予定通り撮れたが、この構図だと側面が全然だね(苦笑)…雨もパラついたりして露出も全然だったし(-_-;)
2207-kq1000yellowkuma-ato.jpg
↑ならば後追いでと撮ったが、やっぱり微妙だね(-_-;)
2208-kq600bluekuma.jpg
↑青クマもおんなじ(苦笑)…まぁ、仕方ない(^^;
2209-kq600bluekuma-ato.jpg
↑後追いはさっきの反省を生かして少し引きにしたら少しマシになった!?…でも所詮後追いだしね(^^;

これにて撤収。日が出た日中は家で洗濯やら何やらで出れず…午後は息子が北海道に旅立つのでそれの送りでまた忙しく終わったが、その帰りに拾いモノしたのでその結果は明日にでも(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

季節外れの雪

2018.03.21(23:59)
今日は本来お休みだが、勉強会みたいなものがあり職場へ…昼で終わってそのまま食事会があるのでそれにも参加。
終了して2次会には行かず撤収して帰宅。
あとは相変わらずのバタバタな感じでネタも無く1日が終わったので帰りに拾ったモノでも…(^^;

↑今日は季節外れの雪が降ったので、そんなのがわかる写真を(苦笑)…寒かったね(-_-;)

速報ではないですが、ケータイ速報のカテゴリーで失礼します(・・;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

疲れたわぁ…(´-ω-`)

2018.03.20(19:27)
今日は仕事明けで午後に健康診断を割り振られていたので、午前中は横浜で模型屋巡りなどして暇潰し(苦笑)

そんなんで余計疲れちゃったか、一部微妙な結果も出てしまった気もするが…まぁ後の祭り(・・;)

↑その帰り、たまたま赤クマ来たのでとりあえずチェキ(笑)

今日はネタ無いのでこれにて( ̄▽ ̄;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

微調整(^^;

2018.03.19(13:47)
今日は明けのみの休日出勤をやって、また午後から自分の泊り仕事。
時間あったので一時帰宅して、ちょいとステッカーの微調整など…(苦笑)

↑ここ数日ちまちまとやってるのですが、なかなか仕上げまで至らない…前にアップした画像と何が違うの!?ってぐらいでしょうが、この微調整が大事だったりするんですよね(^^ゞ
20180319131921e4e.jpg
↑先日導入された51系客車にも合わせてみたり…これも微妙にサイズ調整の繰り返しです(・・;)
20180319131922440.jpg
↑欲張ってキハにも使えるものも作ってみたり…こうやってみると北海道の車両増えたなぁ(笑)

ま、そんなとこで出勤しなくちゃです(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

開花しましたね

2018.03.18(07:47)
ニュースで東京で桜が開花したと言っていましたが、駅前で現認(苦笑)

↑たまたまいた185とコラボで撮ってみる(笑)…ちょっとシャッター切るの早かったな(^^;

今年は満開のタイミングであちこち撮影に行けるかな!?(・・;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

帰りに一応拾ってみたが…(-_-;)

2018.03.17(20:45)
仕事明け帰りにちょうど2000最後の1編成となったリバイバルが来るので一応撮っておくかと寄り道(笑)

↑直前に逆から来るブルスカは遠目で撮ってトリミング…でもフェンスが邪魔でファインダー覗いては撮れない(カメラを上に持ち上げて撮った)のでコンデジならではだったりする(・・;)
1702-kq2018.jpg
↑そしてその陰から本命がやってきてしまうという冴えないタイミング(苦笑)…まぁ元々光線も良くないしコンデジだし、ブルスカとの離合記録ということでね(^^;
1703-toei5321.jpg
↑そして次のエア急がT急なのでそこまで撮ってから撤収…こちらは被られなかったです(^^ゞ

いよいよ2000も終わりなんですね…でもおおよそ撮りたい場所では撮ったので、葬式鉄になるよりは静かに見送りたいと思います。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

北のレッドトレイン

2018.03.16(11:01)
立て続けですが、こちらも増備されました(^^;

↑50系51型です…評判の悪いマイクロのでもいいから格安で入手できないかと狙っていましたが、結局カマ付き3扉車付きで当初の予算は若干オーバーでゲット(それでもカマの定価ぐらいの価格ですけどね(^^;)
2018031610395022b.jpg
↑やっぱり1両アクセントがあるのはいいですよね(笑)

あとはステッカーを早く作らなきゃな(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

夜行オホーツク入線!

2018.03.15(21:43)
前にキハ183の夜行の編成が欲しいなという話をしてたと思いますが、スハネフを含むセットは最近の仕様のため中古でもあまり値が下がらない状態で、なかなか手が出ませんでした。
が、先日オクをチェックしていたらほぼ未使用ながら新品と内容が違うのでジャンク扱いでというモノが低価格から出品されていて、ただ写真はスラントのキハ183が2両とキロ、スハネフしかアップされておらずセットの内容が不明という状態だったので、逆にこれは狙い目かもと、様子を見ていた。
他の人もその辺に懸念があるからかやはり値段があまり上がらず、でも誰も質問とかしないので詳細がわからないまま終了が近くなり、結局定価の3分の1強の値段で落札。

いざ商品が届いてみたら、部品も未使用の新品同様で、キロハがキロに変わってるだけと思われる内容でした('ω')

↑もちろん走りも問題無くほぼほぼ新品状態でした!!…新しい仕様は初めての入線です(^^ゞ

同じ人が出品していたほぼ同じ内容のまりもセット(こちらは全車の写真がアップされていて、HMがまりもなだけで内容はたぶん一緒)が定価の半分強で終わった結果を見ても、お買い得にゲットできたと思われます(*^^)v
スーパーとかちの先頭車をこの塗装に塗り替えようかなとか考えていたけど、これを入手できたのでそのままバリエーションの一つでいいな(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

天気が良いので…!?

2018.03.14(17:31)
今日は休日出勤の予定が無くなりお休み。
幼稚園もお休みだったので朝から出掛けるかなんて話も出たが、息子は起きないしお金も無いしで結局グダグダ…(苦笑)

天気も良いし、とりあえずリラクマが3本撮れそうだったので近所に出撃してみた(^^;

↑まずは青クマ…逆光だけど、なんとかそれなりに(・・;)
1402-kq1000yellow-kuma.jpg
↑黄クマは前にオマケが付いてたので玉砕(-_-;)
1403-kq1000-rerakuma.jpg
↑赤クマはエア急なので8両だったが、天気が良かった故肝心な側面が真っ黒…この前曇りでコンデジで撮った方がよく撮れてるよ(´・ω・`; )
1404-kq2011.jpg
↑その後2000が2本続いて来るのでやっぱり順光で撮ろうと場所を移動したら1本目は間に合わず、2本目のリバイバルもナナメった(補正してます(-_-;)…辛うじて撮れた感じだね(^^;

イマイチ消化不良のまま撤収。
午後はばあちゃんと買い物行って実家で夕飯になったので、鉄分補給はこれまで(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

たまたま原色

2018.03.13(18:42)
仕事明け帰宅後、午後から用事があったのでちょいとお出掛け…用事が終わったときにふと思い立って調べてみたらPF2066が根岸に来てる!?Σ(゜Д゜)
しかもちょうど間に合うぢゃない~ということで、水際線公園へ(^^ゞ

↑上から撮るか悩んだが、下から望遠で…2066は原色になってから初確保でした!(^∇^)

光線良くないですが、一眼で撮るのも貨レを撮るのも久々だったな(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ちょっとやる気になってきた(^^ゞ

2018.03.12(15:32)
最近北海道シリーズが徐々に充実してきたので、方向幕があった方がいいなと、ちょいと作ってみることに…バスの方向幕も作ろうと思いつつなかなかやる気になれないのだが、こっちをやる気になってきたのでこちらを先に(苦笑)

↑とは言えとりあえず叩き台作って紙に印刷して大きさを確かめてみただけですが(笑)…旧製品はHゴム表現が無いのでそれも表現してみた(^^;
201803121449151d1.jpg
↑Hゴム表現のある車は内側でカットすればジャストサイズ‼…素晴らしい~(笑)
201803121449164d1.jpg
↑有井の781も合わせてみたが、行けそうだね(^^ゞ
201803121449183ca.jpg
↑711は上下方向をやや詰めないとって感じ!?(・・;)
201803121449197e9.jpg
↑いずれ51系もと思っているので、サボも作ってみた…まだ無いのでとりあえずスハフ42で合わせてみたが、まぁ大丈夫そう!?

シール用紙に印刷すれば文字はもう少しはキレイに出ると思うので、チマチマといろいろな行先を作っていきますか(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

赤クマキター

2018.03.11(23:02)
日勤の帰り、たまたま赤クマ来たので側面だけどチェキ(笑)

↑根岸線の電車来てしまったので側面しか撮れず…果たしてこのラッピングは製品化されるのでしょうか!?(・・;)

あと特にネタも無かったのでこれだけで…(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

初めてのウェザリング

2018.03.10(21:40)
今まで模型はわざわざ汚すこともないし、新車状態でもいいんじゃね?という考え方だったのだが、ふとした事からたまたま調べてみたらタミヤからウェザリングマスターなるものが出ていて、わりと簡単にできるようだったので、試しに買ってみることに…(^^;

↑いろんな種類があるようだが、鉄道に使えそうな2種類を購入…当初1種類だけ試しにと思ったが、たまたまそのタイミングで500円チケット(1000円以上買うと使える)が出たので2種類にした(^^ゞ
20180310195537ed3.jpg
↑とりあえずジャンクで買って放置されていたスハフ42を汚してみることに…屋根は元々汚く塗られてました(苦笑)
20180310195538ea6.jpg
↑いろんな色を適宜着けてみましたが、どうなんでしょうね?…下回りだけとかでもいいかも!?(・・;)

なんでふとこんなこと始めたかと言うと、ナローはピカピカよりもシンガーフィニッシュっぽくしたいなと思ったのでね…でもとりあえずはいろいろ試してみないとって感じですね(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

卒業式

2018.03.09(18:42)
今日は息子の中学校卒業式ということで、泊まり仕事を休んで行ってきました。
あんまり色々写真をアップするのも最近はいろいろ問題がありそうなので、自分の中でなんとなく気に入ってる1枚を…(^^;

↑卒業生が退場するところです…一応モザイクかけてますが、問題あったらコメントくださいm(__)m

なんとか卒業はさせてもらえたけど、高校生活どうなるのやら…まだまだ心配の種は尽きません(-_-;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

キハ184

2018.03.08(23:42)
今日はお休みだったが、午前中用事があり、午後は買い物ありで1日終わり…合間に撮影も考えたが天気も良くないので無理してまではね(^^;

んで、前にキハ184を入手しなくてはと言っていたが先日オクで落とせて一昨日届いていたので、今日はそれがらみで自己所有のキハ183の編成をいろいろ検討。

↑こちらがそのキハ184…初期の方の製品だが、やはり多少希少品なのか、激安というほどではなかった(・_・;)

これで10両編成かなと思いつつ、元々の動力車のキハ182はこれより後の製品で動力車の仕様が違うので、走りの協調性がどうかなと危惧していたら、やはり微妙に合わない…そしてこの初期の頃の動力車は車内目一杯に重りが詰まってるだけに牽引力は大きくて、M車1両で10両でも十分勾配も登れるので、元の動力を抜いて9両編成(実車もいろいろな編成があったのでね)で行くかなという方向で検討。
その後他のキハ183の編成を検討していた時に、550番台と0番台新塗装は1編成にまとめて9両編成にしようかなという考えになり、こちらは9両編成だと動力が2両あったほうがよさそうで、なおかつ550番台の動力が動作がイマイチだったので先ほど余剰になった一般色のキハ182と床下をすり替えてM車2両にしちゃおうという結論に…(笑)
そうなると一般色キハ182のトレーラー車が1両出来上がるので、結局一般色は10両編成にすることで落ち着きました(^^ゞ

↑ということで、キハ183デビュー当時の10両編成です…北海道のディーゼル特急全盛期って感じだね(^^;

HETも前にアップしたように9両編成だし、新塗装も先述したように9両編成、あとはまだ手付かずのままのスーパーとかちと余ってる新塗装をどうするかだな…キハ183-100とか夜行(まりもかオホーツク)の編成も欲しいんだけどね(^^ゞ
でもキハ183シリーズはできるだけ低予算で集めたいので、時間かけて集めてくようだな(笑)
とりあえず側面の方向幕でも作るかな…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

帰りにネタクマ拾い(^^ゞ

2018.03.07(13:14)
連泊仕事も無事終了。
帰ってから出直す気力は無さそうだし、天気もそんなに良くないし、でも終了が早くそのまま帰るのはもったいない気がしたので帰りにコンデジで何かネタでも拾って帰るかなと画策(笑)
終わってからちょっと調べてみたら、リラ〇クマラッピングがとりあえず全部拾えそうなタイミング!!( ゚Д゚)

これは欲張って全部狙ってみるかと、帰りの電車の中で計画を練りつつ横浜へ…まずは黄クマと120周年電車が上下で来るのでホーム撮りでいいかなと思いつつも、時間も余裕あったのでちょっと歩いて踏切から狙うことに(^^;

↑しかしながら見事に下り電車に被られ、後追いだけ…出だしから最悪(-_-;)
0702-kq120th-ato.jpg
↑そして120周年電車は前増結だったので必然的に後追い(苦笑)…側面なんて全然わからないけど、正面になにやら貼ってあるので、またどこかで狙おう(^^;

こんなことなら根岸線ホームから撮ればよかったよと後悔しつつ、次なる目的地に向かうため、急ぎ足で駅に戻り根岸線に乗り新杉田へ…そしてまた急ぎ足で目的地へ(;´∀`)
0703-kq-rirakuma.jpg
↑コチラではとりあえず無難に赤クマ確保…前回と同じ車両使ってるんだね
0704-kq-bluerirakuma.jpg
↑続いて青クマも…12両だったのでケツが切れた(・_・;)
0705-kq2068.jpg
↑ほどなく反対からは2000が来るので反対に移動して確保!(笑)
0706-kq800re-rigou.jpg
↑〆はリバイバル800で…下りに被られたぁ~と思ったが、結果的に800の離合が撮れたのでヨシとします(笑)

これにて撤収してそのまま歩いて帰宅。まぁ、いい散歩にはなったかな!?(苦笑)
天気の良い時に好条件でちゃんと押さえたいですね(^-^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

新特急

2018.03.06(11:05)
今日は続き仕事で一時帰宅もしないので、昔の写真で…(^^;

↑185の200番台で運転されていた新特急です…こちらは谷川
20180306084628de0.jpg
↑そして白根
201803060846280d0.jpg
↑最後にあかぎです…あと草津もあったと思いますが、今回は写真出てこなかったのでこれだけです(^^ゞ

新特急って、特急と急行の間を取ったような位置付けだったんだよね…185のために設定されたような種別だな(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ラストスパート!?

2018.03.05(15:51)
今日は夕方からの泊まり仕事。でもそのまま続きで連泊なので、午前中はゆっくりしたいところだったが、区役所やら銀行やら用事があったのでちょいとお出掛け(・・;)

今朝、noriさんとかでやってるグループLINEで京急2000がそろそろ終わりだねという話題になっていたので、区役所で待ってるときにふと思い立って調べてみたらちょうど2本続けて来るというタイミング‼( ; ゜Д゜)
コンデジしか無いけどとりあえず行くしかないかと近くの撮影場所へ…(笑)
0501-kq2018.jpg
↑露出無いけど晴れてたらこの場所逆光だしね(苦笑)…ということで何とか確保(^^;
0502-kq2068.jpg
↑狙いなのかたまたまなのか、連チャンで2000なので、もちろんチェキ(笑)…気がつけばこの2本しかいないんだもんね(・・;)
0503-kq1607.jpg
↑反対からはリバイバル800が来るのでついでに撮ってくかと場所を変えて待機…全塗装が出たから、フルラッピング車はあっという間にネタ感無くなっちゃったね(^^;

ここで雨足が強くなってきたので、一旦車に避難…上大岡での待避時間がずいぶん長いんだななどと思っていたら、なにやら黄色いのが!?Σ(゜Д゜)ハッ
0504-kqdeto.jpg
↑慌てて車から降りたものの、フェンス越しでしか撮れず…今日は月曜日だったねぇ(;´д`)
0505-kq823-1.jpg
↑ショックで動揺したか、リバイバル800はナナメってるし、右カツカツだし、どうにもこうにもでした(苦笑)…ま、前に一眼で順光で撮れてるからいいんだけどね(^^ゞ

まぁ、元々コンデジ撮影だし、狙いの2000は2本とも撮れたのでヨシとしましょう(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ネタ祭り‼(・・;)

2018.03.04(20:02)
今日は日勤で帰りも遅く、ネタも無いので昨日の帰りに拾ったモノを…(^^;

↑京急の新車にラッピングがされてました…車内で写真展示してるみたいです

明日からはまたリラッ○マコラボ始まるみたい(しかも3本‼)だし、またネタを追いかける日々になりそうです(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

コンデジでネタ拾い(^^;

2018.03.03(18:46)
昨日夕方ぐらいにマツさんから久々にお誘いが…なんでもSはこねにLSEが入りそうとのことで、仕事明けでちょうどいい時間だし、コンデジしか無いけどとりあえず行ってみるかとご一緒することに(^^ゞ

そして仕事明け無事終わった時に、珍しいモノを見かけたのでもしかしたら間に合うかもと、急いで着替えて移動…マツさんもそちらに向かってるとのことで、現地で合流(笑)
0301-stk-moya-7000haikyu.jpg
↑何とか間に合いましたが、コンデジで全然遠かったのでかなりトリミングしています(-_-;)…7000の厚木疎開ですね
0302-stk-moya-7000haikyu-ato.jpg
↑後追いも…今まであんな後部標識付けてたっけ!?

そして本来の目的のため移動…望遠が無いので悩んだ結果、光線悪いけど無難に撮れる構図で撮ることにした(・・;)
0303-oer-mse-metrohakone.jpg
↑適宜試し撮りしつつ、メトロはこね
0304-oer2000.jpg
↑車両自体はどうでもいいが(笑)、「各停」表示がレアになりつつあるので一応採用(^_^;
0305-oer8000.jpg
↑8000は見かけたら撮っておいた方がいいだろうなとチェキ(笑)
0306-oer7000-superhakone.jpg
↑そして目的のLSEスーパーはこねも無事確保…順光だったら最高だったけどねぇ(苦笑)

たまたまご一緒したI井さんから、もう少し待てばもう一本LSE来るよと教えてもらったが、元々帰ったら買い物(雛祭り関連の買い出しがあるのでね(^^;)に行く予定だったのであんまり遅くもなれないなと撤収。
一眼持って出勤してればなぁとも思ったが、まあコンデジでもこれだけ撮れればとりあえずOKでしょ!(^^ゞ

マツさん、I井さん、お疲れさまでした‼ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

連結器復元

2018.03.02(12:11)
今日は昼からの泊まり仕事。
朝幼稚園の送りとかしてたらあっという間に時間が無くなり、ちょっとの時間でできそうな作業だけしてみた(^^ゞ

↑一昨日引っ張り出したキハ183は中古で購入し、カプラーがTNになっていたのだが、この前追加で買ったのはアーノルドだし、他の色と混結するときにカプラーが合わないのでアーノルドに戻すことにした…ある意味レベルダウン!?(苦笑)
20180302115341949.jpg
↑K社とかG社のカプラーは結構あるのだが、T社のはそんなにあったかなぁと思ったが、必要数ありました(笑)…なんでも取っておくもんだね(^^;
20180302115343c10.jpg
↑ということで、付け替え完了…時間無くて慌ててたからか、最初バネ飛ばしたり大変だったけど、なんとか時間内にできました!(^^ゞ
20180302115345dc9.jpg
↑追加で買ったキハ182も繋げてみる…なかなかの迫力ですね(^^)

さあ、あとはなんとかキハ184を入手しなくちゃだな(苦笑)

そしてなんだかんだアーノルドカプラーが一番いい気がするなと思う今日この頃…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
| ホームへ | 次ページ
カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

プロフィール

大ちゃん

  • Author:大ちゃん
  • ↑の画像は4月の「今月の1枚」

    日記のようなノリになりそうですが、基本1日1回更新を心がけていろんな情報を発信できればと思っていますので、見てやってくださいなヽ(´▽`)/

    プロフィール画像は前月のベストショットを「今月の1枚」として更新しています(^^)v

    ※なお、コメント欄及びトラックバックに明らかに宣伝目的と思われるものや、本文の内容と関連性がうすいものが書き込みまたはリンクされていた場合、管理人の独断で断りなく削除する場合があります。
    ※本文中の各画像はサムネイル表示なので、クリックすると別窓で大きい画像が見れます。また、一応著作権は放棄しておりませんので無断転載等はご遠慮くださいm(_ _)m
    ※リンクについてですが、こちらのブログをリンクしていただくことは構いません(一言コメントをいただければ幸いです)が、当方はリンクは貼らない方向で現在管理していますので、相互リンクはお受けできませんのであらかじめご了承願います。

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク
最近の記事
ブログ内検索

最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ

RSSフィード
ブロとも申請フォーム