市交とかなちう
2017.08.31(22:28)
日勤ネタ無しなので、帰りに撮ったバスの写真でも…
いろいろと疲弊してるのでこれにて御免(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
7Eはまりんバス
2017.08.30(23:52)
今日はようやくお休み。さすがに今日はどこも行かないぞ~‼の決意の通り、どこにも出掛けることは無かったが、娘を幼稚園に送ったり、洗濯したり、ご飯の支度したり、結局やることだらけ(・・;)
それでも合間にバスステッカー新作のデータ作りなど少し進められたのでまぁいいか(^^;
ってなことでネタも無く、バス関係調べてるうちに、ふと思い立ったので7Eノンステのはまりんバスの写真をアップしてみる(^^ゞ

↑桜木町駅前にて…コレットマーレが無いので駅前が広く見えるね(^^;

↑後部と非公式側…他の7Eより比較的早くラッピング外されたので馴染みがない人もいるかも!?って思って、ネタにしてみたという話も(笑)

↑市電保存館からはまりんバスの並び‼…この当時もアップしてるようですが、角度補正とトリミングして再掲します(^^ゞ
これもモデルで作ろうと思いつつ既に10年以上経過…そろそろ本気で作らなきゃなぁ(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
出勤時に…
2017.08.29(19:01)
たまたま来た京急の回送なのだが、種別を白幕にしてたのでちょっと珍しいかも!?と思い、とりあえずチェキ(笑)
そいや今朝のミサイル情報では、乗ってた根岸線は止まらず、京急も写真撮ったように止まらず、乗り換えようとした相鉄は安全確認で見合せ、トカ線スカ線は止まったらしいが小田急は止まらなかったらしい…線区によって判断がマチマチなんだね(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
新車まつり(苦笑)
2017.08.28(17:16)
今日は仕事明けでK病院。横浜から歩いて行ったが、途中でちょいと寄り道(笑)

↑日野といすゞの新車並び…って言っても、同じだよな(^^;
んで、病院のあとは嫁さんが迎えに来ると言うのでみなとみらいで待機。

↑トリエンナーレのシャトルバスなんてのが走ってたので、チェキ!(笑)…でもやっぱりLEDは写らないね(・・;)

↑後ろからも…ラッピングしてるから期間中は専用車になってるんだろうな
そして合流後はやはりまっすぐは帰れず…(-_-;)
午後は車の定期点検、その後も買い物に付き合わされ…ということで、待たされてる間に記事をアップする試み(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
夏バテ!?
2017.08.27(13:20)
なんかここ数日、朝すっきり起きられない…身体もダルい感じだし、夏バテしてるのかなぁ(-_-;)でも今日も仕事に行かなくちゃ…(・・;)

↑本文と関係ないですが、ここに来て一気に導入されたようで、最近よく見かけるようになった市交の白バス…江ノ電の方はなかなか確保できず(^^;
さぁ、頑張ろう!(;´д`)

↑ってな記事を書いたら横浜駅前でまた見かけたのでチェキ(笑)…追加でアップします(^^ゞ
ということで、出勤します!(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
休む暇がない(-_-;)
2017.08.26(20:57)
今日は遅めの仕事明け…朝も2度寝するしなんか疲れが溜まってるなと思いつつ、仕事は無事終了。しかしまっすぐは帰れず、息子の学校説明会に行ってる嫁さん達と合流するため現地へ…

↑久々の若葉台中央…1日乗車券でバス乗り回してた頃にはよく来てたので、なんか懐かしかった(笑)
そちらも終わって夕飯の買い物してから帰宅。
今日は近くで花火大会があり、嫁さんと娘が花火を見たいというので、早めの夕飯後に出動。
大混雑の現地にはさすがに行きたくなかったので、遠目に見れそうな場所を探してしばし花火見物。

↑まあまあよく見えました…嫁さんは満足したみたい(^^;

↑『花火見たい‼』と言っていた娘は花火には目もくれず、走り回ったり大声出したり、最悪だった(苦笑)…もうちょっと『キレイだねぇ』とか反応してくれるかなと思ってたんだけどね(・・;)
なんだか仕事明けも休みも全然ゆっくりできないなぁ…(; ̄о ̄)ハァ~=3





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
トリサル
2017.08.25(15:09)
今日は夕方出勤だが、そんなときに限ってなんだかバタバタ慌ただしく…(-_-;)なので昨日書いてた帰りの中央線写真を早速アップします(・・;)

↑鳥沢~猿橋間の新桂川橋梁ですが、自分達は鳥猿鉄橋と呼んでました(笑)…ロクヨン重連も撮ってましたね(^^;

↑たぶんこの当時ならスーパーあずさだと思います…とりあえず来たから撮っただけだと思いますが(^^ゞ

↑そして115…この場所短編成には向かないですね(苦笑)
野辺山の帰りの寄り道なので、何を狙ってという感じではないと思いますが、今となってはネタですね(^^;
でもこの時は何狙いで出掛けたんだろうなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょっと昔の野辺山
2017.08.24(23:24)
今日は日勤でネタも無く、前に行った時の野辺山SLランドの写真が出てきたのでそれをアップします(^^ゞ
↑SLは変わらないですね…写ってる人があのオジサンなら、ちょっと若い感じですね(^^;

↑蒸気発生装置が目立たないように正面がちに撮ってますね(・・;)

↑車庫のDLも撮ってました…この前行ったときは車庫に繋がる分岐線が無かったような(-o-;)

↑場内に鎮座してるDLも見当たらなかったよなぁ…倉の中にしまいこんじゃってたかな!?

↑C56ももちろんいましたが、ナンバーが白かったんだね(・・;)…
この時は帰りに中央線撮影したみたいなので、その写真はまた後日。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ふぇ~(; ̄Д ̄)
2017.08.23(21:37)
ようやくお休みでゆっくりしようと思ったのに、御殿場に行きたいって………(-_-;)まぁ仕方ないので、頑張って行ってきましたよ(・・;)
ということで、御殿場に行きましたという証拠写真を…(笑)


明日はまた仕事…頑張るっきゃないか(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
江ノ電にも白ナンバー
2017.08.22(19:04)
ちょっと前に見かけて、写真を撮れたらネタにしようと思いつつなかなかその機会が無く、今日は連泊仕事明けでネタも無いので、とりあえず画像無しで話題にしてみる試み(苦笑)江ノ電バス横浜の新車329号車が、白ナンバーで走っていたのを現認。
ただ謎なのは、328号車が白色LEDだったのに329号車はまた橙色LEDに戻っていたのが不思議なところ…ってか、やっぱ画像が無いと伝えにくいですね(^^;
なんとか撮影してまたネタにします(・・;)

↑代わりにはなりませんが息子のピアノ送迎の際に信号待ちで撮った京急バスの写真でも…(^^ゞ
くたくたなので今日はこれでご勘弁(´・ω・`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
山梨交通
2017.08.21(10:46)
今日は続きで連泊仕事なので、先日山梨旅行で拾ってきた山梨交通の写真でも…(^^;
↑清里駅前にて、清里ピクニックバスに充当されている路線車…残り少ないと思われる(まだそんなことも無いのかな?)旧塗装だが、予備車的な車なのかな!?

↑後ろから…方向幕がデカイ‼(笑)

↑こちらがピクニックバスの専用車

↑甲府駅前にてエルガとキュービック…みんな国際興業色になってるね

↑さすが甲府駅前は続々と来るね…柿テールが懐かしい
あと帰り際にCNGエルガミオのショートバージョン(いわゆるチョロQ)と思われる車を見かけて撮りたかったのだが撮れず…でも懐かしい車から最新の車までバリエーション豊かですね。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
下津井電鉄⑨
2017.08.20(12:13)
今日から連泊仕事+増務のおまけ付きという超ハードスケジュール(;゜∀゜)前回から間が空いてしまいましたが、下津井電鉄の続きです。
とりあえず今回でラストかなと思います。

↑帰りの電車の車窓から…鷲羽山の待合室に使われてる電車

↑途中でメリーベル号と交換

↑児島に到着

↑駅舎もこんなに立派になりました(前にアップした仮駅と比較してください(^^;)
近ければもうちょっと通ったとは思うんですけどね…(苦笑)
何度も言ってますが、鉄コレナローで製品化熱望です!!(^^ゞ
ってか、ワールドとかでも製品化されてないんだよね…実車も保存されてるのに、やっぱり売れない系になっちゃうのかなぁ(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
三菱車
2017.08.19(23:07)
今日は日勤で、ネタも無ければのんびり記事を書いてる暇も無い(^^;ということで、帰りに拾った京急バスの写真でも…

↑三菱車はあまり見ないので一応ネタかなと…(苦笑)
明日から連泊仕事…さぁ、頑張ろう!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
色落とし
2017.08.18(18:45)
仕事明け帰宅後、嫁さんは友達と会う予定があるとかで、洗濯しつつ息子と一緒に娘のお相手(^^;合間見てバスの塗装落とししたり、行先のデータ作りしたり、久々にシンナーの香りを嗅いでストレス発散(爆)

↑ということで、こんだけ色落としましたが、塗られるのはいつのことやら…(苦笑)
それにしてもポンチョがどうにも窓枠とか折れやすくて、注意して扱ってもどこかしら折れちゃう感じなんだよなぁ…バスコレでもたまにあるけど、それより線が細いのかな!?
それとも根本的に材質が違うのかなぁ…何とも悩ましいです(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
山梨での撮影結果
2017.08.17(11:29)
一眼での撮影結果です。ずっと天気悪かったのでイマイチですが、とりあえずアップしときます(^^ゞ
01-koumi-kiha-1s.jpg)
↑小海線定番の撮影地ですね…どんより曇じゃあ空を入れても意味がないな(・_・;)
02-koumi-kiha-2s.jpg)
↑折り返しは列車を大きめに…ここでブヨかダニか何かに刺された(咬まれた?)みたいで、足が痒い(+_+)
03-koumi-kiha-3s.jpg)
↑ほどなくもう1本来るので場所を変えて、ヒマワリを絡めて撮ってみる…ヒマワリも元気ないのでイマイチ(-_-;)
04-ikasa-7s.jpg)
↑野辺山SLランドに保存されている井笠のSL…こっちが動態保存されてたらもっといいね(^^;
05-sl362-1s.jpg)
↑本体の釜が使えないとかで、後ろに蒸気発生装置を付けているため不格好だが、いまだに走ってるだけでもありがたいことだよね…台湾の鉄道で使われていた機関車だそうです
06-sl362-2s.jpg)
↑このおじさんが運転から整備までしてるみたいです…DLも見たかったけど、倉にしまわれてるみたいで見れなかった(・_・;)
07-sl362-3s.jpg)
↑保線状況はあまりよろしくないみたいで、速度はかなりゆっくりで時々「ガタンッ」と大きく揺れるので、娘は「怖い~」と言ってた(苦笑)…なんとか末永く走ってもらいたいものです
08-chuo-e233s.jpg)
↑途中でちょっと撮れそうだと寄り道した中央線で、たまたま来たE233…こんなとこまで来るようになったんだなぁと思いつつネタでもないなと思ったが、諏訪花火の臨時絡みだったようで、一応ネタだったみたい!?(^^ゞ
09-chuo-211s.jpg)
↑久々に見た211…こっちでは今これが当たり前なんだよね(^^;
息子はE351を撮りたかったらしいが、調べたら既に通過してしまってたようなのであきらめて撤収。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
山梨家族旅行
2017.08.16(16:26)
今年の夏休みは帰省を考えていたのだが、家計が厳しいので見送り…かといって一度も出掛けないのも子供達が可哀想だよなといろいろ検討の結果、日帰りでリーフで出掛けよう(交通費が要らないので(^^;)ということに。いろいろ検討の結果、15日がみんな予定空いてそうだが16日は自分が早朝出勤の日勤(休日出勤)の予定だったので、14日の夜から出て15日は早めに帰るということにして、行先はちょっと遠くに出掛けた感の味わえる野辺山に行くことにした。
リーフで遠出するのは初めてなのでその辺の不安もあったが、山梨県は行政も積極的に充電設備の促進をしているようで、そこそこ充実しているようだったのもあったのでね(^^;
しかしながら先日書いた通り急遽連泊仕事になってしまい14日はヘロヘロで帰宅。しっかり昼寝しなくちゃと思ったのにほとんどできず…しかも天気予報はイマイチで、どうしたもんかと思ったが、気合いと根性で行けばなんとかなるだろうと決行!!(爆)
そんな旅の顛末を以下簡単に…よろしければお付き合いください(^^ゞ

↑夜は夕飯もお風呂も済ませてから出動…充電60%ぐらいでスタートしたので県内出る前に津久井の日産で充電

↑あとは基本国道20号をひた走り、山に入る前に韮崎の日産で充電…一服休憩を兼ねてという感じだけど、トイレも休憩所も無いのがネックだね(・・;)

↑思っていた以上に順調に進み、深夜(早朝!?)の小淵沢駅に到着(笑)…道の駅に移動して夜明けまで仮眠しました
そして朝はちょいと小海線の写真を…本当は晴れてて綺麗な景色と一緒にと思っていたのだが、雨ではどうにもならず、とりあえず撮っただけ。
一眼のデータはまだPCに落としてないのでまた後日(^^ゞ
その後途中の某施設で充電してから野辺山へ…

↑野辺山駅に到着…駅前に立派な遊戯施設があり娘を遊ばせたかったが、雨なので断念(-_-;)

↑駅前に保存されているC56もチェキ(笑)

↑直売所にたくさん人が集まっていたので寄ってみる(ポッポ牛乳ってOKで売ってるけどここが本拠地だったんだね(^^;)…野菜とか安く買えたと嫁さんは喜んでいた

↑そして一番の目的地の野辺山SLランドへ…雨だけどポツポツお客さんいた

↑本当はここでいろいろ遊ぶ予定だったのだが、雨でSLに乗るしかできなかった…でもこれに乗れただけまだよかったのかな(^^;

↑雨なので箱形の客車に乗車…乗り心地は丸瀬布の方がよかったかな(^^ゞ

↑次の目的地は最高地点のソフトクリーム…みんな寒いと言いながら食べてた(笑)…珍しく(本数少ないので)たまたま列車来たのでコラボで撮ろうと思ったが、失敗(・・;)

↑清里駅前のC56もチェキ(笑)…こいつが走ってくれたらなぁ(^^;
次なる目的地は甲府でほうとうを食べると言うことで、移動…下り坂だと回生効率がよくなるので、充電しなくても結構走れた。
SLランドで遊べなかった分、若干早めに行程進んでたので、息子と中央線の写真でも撮るかと適当なところで寄り道…その結果も後日。

↑有名な小作でほうとうを食べます…嫁さんは若い頃から何度か食べに来てるらしい

↑あずきほうとうなるものをメニューに見つけ、果敢にもチャレンジ!!(爆)…おしるこみたいな感じで美味しいけど、一人前食べてるとさすがに甘ったるくなってくるね(-_-;)
甲府駅前に車を止めていたので、息子は甲府駅入って写真を撮りたいと言うので一人で行かせて、その間娘をトイレに連れていったり、自分はバスをチェキったり…茶色のロクヨン見れたと喜んでいたよ(自分は見れなかったケド(^^;)
あとは帰路に向かいつつ勝沼でブドウの直販所を覗いたり、大月で充電したり、ちょこっと渋滞もあったり、眠気と戦いながらひたすら運転(苦笑)

↑最後の寄り道はリニア実験線の下にある都留の道の駅…閉店前ギリギリだった
これにて帰宅したが、当初夜早めに帰れればと思っていたよりはちょっと遅めの帰宅になった。
渋滞と充電で結構時間喰われてるから仕方ないところかな。
そして今日は早朝出勤でなかなかしんどかったが、なんとか無事終わり。
天気は冴えなかったけどみんなそれなりに楽しめたみたいなのでまあよかったです。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
山梨へ…
下津井電鉄⑧
2017.08.14(21:32)
結果的に連泊仕事になりしんどかったが、なんとか無事終わり帰宅。夜から出掛ける予定だったので昼寝しようと思っていたのだが、娘に阻害されほとんど寝れず…車運転するのに大丈夫かなぁ(;´Д`)
ま、それはさておき今日もネタ無いので続きで(笑)

↑帰りは単行電車です…塗装されたばかりだったみたいでキレイだった(^^;

↑車内の落書きもキレイにされてたけど、これだけ残されてた(笑)…有名人だからね(^^ゞ

↑名残惜しみつつ、下津井を後に…また来たいと思っていたが、来ること無く廃止になってしまった(・・;)

↑途中瀬戸大橋がよく見える…でもやっぱこれだけじゃ乗客は増えないやね
もう一回分ぐらい写真あるので、それはまたそのうち…





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
下津井電鉄⑦
2017.08.13(10:37)
今日は元々泊まり仕事なので、続き…ということで、ネタも続き(苦笑)
↑下津井の構内です…放置されていた車両達もキレイになって展示されていました

↑メリーベル号の中間車…瀬戸大橋ブームの頃は必要だったんだろうね(^^;

↑どこかで保存されていたのを借りただかで構内を走らせていたSL…詳細は分からないです(-_-;)

↑この日は走ってなかったのが残念(-ω-;)
見れば見るほど廃止になってしまったのが残念です。
明日もネタが無かったら続きます(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
下津井電鉄⑥
2017.08.12(22:35)
今日は夕方には終わる日勤。だったのだが、終わって帰ろうとしたところ、急病で帰った人がいて代わりを探しているとのことで、急遽途中から泊まり仕事をやることに…(・・;)
ということで、そのうちアップしようとタブレットに取り込んであった下津井電鉄の写真を…(^^;
今までアップしたのとまた別のときに行った時のものです…もう廃止が囁かれていた頃かな!?(;´Д`)

↑起死回生の一発とならなかったメリーベル号の乗車から始まります…これも鉄コレで出してほしい(苦笑)

↑そして途中の写真が無く、下津井に到着…らくがき電車がキレイになってた(^^;

↑こちらの電車は富士フィルム号に…やっぱ下津井シリーズ展開してほしいなぁ(・・;)
とりあえず今日はここまで。
たぶん明日に続きます(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
早くしなくちゃ(;゜∀゜)
2017.08.11(20:09)
先日GMから製品化されると報じた1800ですが、そうなると早いとこ仕上げちゃわないとなと少し手を入れました(^^;
↑とりあえず1801だけですが、行先シール貼ってみた…GMのシール(幕仕様)ですが、違和感無いね(^^ゞ

↑側面もこんな感じ…この運用入ったこと無いかもだけど、特急成田空港行きにしてみた(苦笑)

↑全部の先頭車にアンテナ取り付けました…乗り入れ仕様ということで、幌も取り付け

↑先日落成したシーフラとの離合シーンなど(笑)…全車早くやらなくちゃな(-_-;)
まだ結構やることあるなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
さすがに…
2017.08.10(11:27)
7月は休日出勤が無くて困ったと言っていたが、8月はその分みっちり休み無く仕事入れたらさすがに疲れてきた…(-_-;)
↑ネタが無くタブレットの画像フォルダからアップしてなさそうな写真を引っ張り出してみた(苦笑)…かなちうだらけ(・∀・)
9月分の休日出勤の予定がまだ全然入らないんだよなぁ…困ったもんだ( ̄~ ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
掘り出した(^^;
2017.08.09(23:14)
今日は早朝出勤の日勤。遠い方の職場で早い時間に終わるので、20分ほど歩いて某所に寄り道(笑)
と言うのも、職場の同僚T海さんから某所の閉店セールで鉄道模型半額やってるよと教えてもらい、それが遠い方の職場の近くだったので見るだけ行ってみることに…(^^;
ほとんど無くなってるよと言われていた通り、車両関係はめぼしいもの無し…しかし、TOMIXのパーツがいろいろ入った段ボール箱があり、しかもパーツ類は70%OFFと書いてあったのでとりあえず物色(笑)
ほとんど要らないパーツばかりであったが、使えそうなのをいくつか掘り出したよ(^^ゞ

↑京急に使えるパンタとキハ40のスカート(ウチのキハ40のスカート割れてるので交換するかと思ったが、補修してあるし北海道仕様は色が違ったのでとりあえずは予備品になりましたが…(^^;)…後ろに何気に写ってる缶スプレーは半額ですが、灰色9号はよく使う色なので1本買っといた(笑)
70%OFFはかなりお得だよね。
今月余裕無いので車両はめぼしいものが無くて逆に良かった!?(爆)
帰りは嫁さんが出先から合流した(嫁さんも息子も見たいというのもあり)ので車で帰りました。
嫁さんは娘のオモチャを買ってました(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
うぬぬ…(;一_一)
2017.08.08(22:10)
鉄コレ1800の番号は付属のシールを貼ってるのだが、見る角度によっては目立つので試しにクリヤーコートを吹いてみた(^^;
↑しかしながらやっぱりシールの厚みがあるので目立つね…本当はインレタでやればいいんだろうけど、費用と手間を考えたらまぁ、シールでいいか(・_・;)
ってか、これも今さらGMがこんな発表してるんだよね(苦笑)
京急新 1000 形 1800 番台( 1801+1805 編成) 8 両編成セット(GM公式HPより商品概要PDF)
でもこれもお値段考えたら鉄コレで充分だな(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ズラーっと(^^;
2017.08.07(11:16)
昨日は仕事明け帰りに嫁さんと待ち合わせて買い物して帰ったのだが、待ち合わせのときにちょいと撮った写真を…(^^;
↑ここの営業所はミニバスは同じ場所に並べて入庫させてるので、ズラーっと並んでるのが圧巻だね(笑)…模型でもこんだけ並べたら見ごたえあるだろうなぁ(^^ゞ
今日は昼から出勤なので、こんなとこで(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
なぬ~!?(°Д°)
2017.08.06(20:52)
今日息子が拾ってきた情報(・・;)
↑調べ直してマイクロの公式HPから転載します…それにしても昨日あんな記事アップした矢先のタイミングとは(苦笑)
でもたぶん製品よりコストは安くできてると思うので、ヨシとします(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
北総9100形シーフライヤー現行仕様改造
2017.08.05(14:31)
作業する度にこちらのブログにちょこちょこアップしていましたが、先日書いたとおりようやく完成しましたので一応まとめ記事など書いてみようと思います(ネタが無い時のために下書きして溜めといただけってハナシもあるが…(^^;)。今日はまた泊まり仕事前に学校説明会があったので、この記事で…(苦笑)
そもそも北総線はあまり興味無かった(京急から派生して手を出すと恐ろしいことになるからあえて目をそらしていた部分もあるが)のだが、自分が京急を追いかけてる影響なのか息子が京成とか北総に興味を持ち、写真を撮りたいと言われて空港線や京成線に連れて行きついでだからと自分も撮ってたら、シーフライヤーはなんかイイかもと逆に影響を受けたというミイラ取りがミイラになった展開(笑)
模型ではマイクロから1次車と2次車が出ており、息子は早々に1次車を中古で確保。というのも2次車は都市基盤整備公団(UR)時代の仕様で、北総鉄道の仕様が欲しいので1次車になった。
息子とは基本別管理で模型を所有している(過去に勝手に弄られてめちゃくちゃにされた経緯があり、別々にした)ので、自分も安く入手できるなら欲しいなとチェックしていた。実車が1次車2編成の2次車1編成なので、どちらでもいいかなと思いつつも2次車の方が人気が無いのかやや安く出回っている感じで、結局2次車を入手。
当初北総仕様じゃないけど細かいことは気にしなくてもいいやと思っていたものの、実車に興味を持ったのは現行仕様になってからだし、どうせなら頑張って現行仕様にしちゃおうかと画策(笑)…そこから改造計画がスタートしました。
製品との相違点は大まかに見ると…
①パンタがシングルアーム化
②行先表示がフルカラーLED
③社名プレートが『UR』→『北総鉄道』
④【K'SEI】groupマークの追加
といったところで、行先表示やグループマークは市販のシールなど買って、パンタはトミーのLSEのシンパに載せ替えたという記事があったのでそれを踏襲して…と思っていたが、北総鉄道のプレートは自分でシール作るようだし、いっそ行先表示も作ってみるかと極力自作で進めることにした。

↑とりあえずパンタの載せ替え…参考にした記事にも取り付け位置が合わないとは書いてあったが、やはり合わない(苦笑)

↑その記事では屋根のパンタ台を移設したとありましたが、なんとなく屋根は弄りたくなかったので自分はパンタの足を切断して位置を合わせることにした

↑思った以上に違和感なくできた…避雷器は前のパンタから移設
行先表示はバスのステッカーを作ってるのでその要領で作ればいいかなと思いつつも、果たして光を通すのか厚み的にどうなのかとかあったが、試してみたら問題なくクリアーできそうだったので試作を繰り返して完成。

↑側面も室内灯の明かりを透過してイイ感じです

↑前面も表示が小さいのでどうかなと思ったら、作った本人も関心しちゃうぐらい意外とちゃんと見えてくれた…通過表示灯は点灯しないのでそれもシールで表現してみた
最後にK'SEIマークは転写シールで作ろうと思ったのだが透明地だと下地の銀色でメタリックみたいになりそうだからと白地で作ったら(インクジェットで銀色が出せないので近似のグレーにしてみたのだが)下地の色がどうも目立つ感じ…こればかりはインレタ買うようかなと思いつつ、試しに透明地でやってみたら全然イイ感じだったのでそれで実行。

↑これで完ペキ現行仕様ですね(笑)

↑8両全部に同様の処理をして完成!!
結局ほとんど自前で作って何とかしました。
手間だったけど、それぞれシールとかインレタとか買うよりはコストは下げられてると思うのでまぁよかったかな。
愛着もなおさら湧くと思います(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ここにも白ナンバー(^^;
2017.08.04(20:26)
先日アップした市交の白ナンバーの話をおーたむさんにしていたら、相バスも中型の新車が白ナンバーだったよと教えてもらい、この前西口で何気に撮ったなぁと写真を見直してみたら白ナンバーでした(^^ゞ
↑市交のネタでも何か来ないかなと待っていたので、スルーしちゃってたみたいです(苦笑)…遅ればせながらアップします(^^;
今日は早めから遅めまでの日勤だったので、これでご勘弁(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ヘンリエッタのN化
2017.08.03(20:46)
ということで、帰ってから昨日の続きをやって、完成しました!(笑)
↑カププラのボディと下回りをバラす

↑下回りはジャンク箱に入ってたトミーの貨車の残骸を使います…真ん中に穴空いてるからセム8000のかな?(・・;)

↑せっかく床に穴が開いてるので元の床板を流用してネジ止めできるようにしようと、現物合わせでそれぞれを切断…ボディも当たるツメを切り取ります

↑仮止めして位置会わせしながら接着剤で固定…やっつけ仕事感満載だな(笑)

↑ある程度くっついたところで一度ボディから外して、微調整して車輪を取り付け…軸距が狭いですが、元々スケールよりショーティーなのでヨシとします(^^;

↑おおかた固定されたところでボディに装着して完成…早速トービーと繋げて走らせる(カプラーはアーノルドに戻しました))

↑路面っぽいシーンが似合いますね…ちなみにヘンリエッタの顔はCGのシリーズになってからついたそうです(^^ゞ
こうなるとパーシーと貨車ぐらいは売らなけりゃよかったなと思ってしまいますが、そのうち中古で安いの見つけたら考えよう(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ヘンリエッタ
2017.08.02(15:10)
今日は夕方出勤。遅めの朝食を食べて、洗濯物が溜まってるので洗濯機2回回すようだなと思っていたら、荷物が届いた。
この前のトービーの相方にやはりヘンリエッタは欠かせないな(笑)と入手する方向で検討…どちらかというとレアアイテムのようで、オクだとあまり安く出ていないので、中古とか探し回ろうかとも思ったが、ネットショップでそんなに高くなく出ていたので、送料もかかるけどポイントあるし手間暇考えたら妥当かなと購入しちゃいました(^^ゞ

↑デッキ付の再現が難しかったのか、自分がカププラ集めてた頃は出てこなかったんだよね…原作だと顔無いんだけどね(苦笑)
洗濯の合間にやっちまうかと弄っていたのだが、意外と加工すること多くて時間切れ…完成は明日以降に持ち越しです(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;