しーふら、シンパ化
2017.04.03(15:19)
今日から連泊仕事。しかし出勤は夕方だからちょっとぐらいいいかと昨夜は夜更かしして模型弄り(苦笑)
しーふらのシングルアーム化を進めてみました(^^;
使用したパンタはTOMIXのPT7113。取り付け穴が違うのは前に書いた通りですが、ネットで調べたらパンタ台座を切り取って移設するという記事を見つけてそれでやろうかと思ったのですが、車両側はなるべく手を付けたくなかったのでパンタの足を移設することにしました。

↑ということで、片側の足を切断して取り付け穴に差し込み(パンタの取り外しができるように、ここは接着しません)…ちなみに車体幅方向も若干ピッチが違うので、残ってる足は外側少しだけ削りました
切り取った側のフレームに若干のゴム系接着剤を着けて、残ってる足を取り付け穴に差し込んで、切り取った足と接着してやれば位置合わせも考えることなく完了です(笑)

↑ということで、片側装着した状態…問題無さそうだね

↑避雷器はどうするかなと思ったのだが、元の製品から移植したらまあいい感じになった…しかしここでトラブル発生!?(・・;)

↑未改修車と並べてみる…雰囲気変わるね
この車と1パン車まで加工したところで避雷器の移設をしてみたのだが、1つピンセットでつまんだときに飛ばしてしまい、行方不明…小さすぎて探しても見つからず、時間も明け方になってしまったので1両残して中断(+_+)
京急の避雷器パーツは余分あるけど形違うし、何か代わりになるものを探さないとだな…見つかればいいんだけどね(-_-;)
とりあえず残りの1両も早いとこやっちまわないとだな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;