朝の鶴見
2012.10.31(22:01)
今日は朝遅めから昼過ぎまでの軽めの休日出勤。軽めなので出勤前に朝練しても大丈夫かなと考えていたが、昨日寝るのが遅くなってしまったので寝坊して息子と同じ時間に起床(^^;
それでもメインのネタには間に合うと急いで支度して出動(笑)
当初総持寺の歩道橋からいろいろ撮ろうかと思っていたのだが、ギリギリになってしまったので2096レだけ狙いで駅で撮ることに…ラッシュ時なので被られる可能性は大きいかなとは思ったが、編成短いので跨線橋よりホームから編成入れて撮ることにした。

↑ところがどっこい思いっきりケト線に被られ玉砕(+o+)…跨線橋から狙えばよかったかなぁ( ̄- ̄;)
これでネタ的には終了なのだが、昨日羽沢9:50ぐらいに所定のスジの無いロクロクの貨物が来たなんて話を聞いてたので、今日も来るのかなと待ってみることに…どのみち出勤まではまだ時間があったのでね(^^ゞ
ということで、あとは適当に写真を…

↑DE単機の折り返し

↑なんの運用か分からないがPF単機が下って行った…所定なのかな!?

↑ライナーとその回送の離合シーンも撮ってみたり…でもピン来てないね(苦笑)

↑折り返しで止まっていた185回送の手前にPF2037がやはり折り返しで来たので慌ててチェキ(笑)…これは単1775レかな!?
といったところで結局ロクロクの貨物は来ないし時間切れになったので撤収…マトモな写真が撮れてないね(苦笑)
ま、朝の鶴見は被られるのと単機が多いという検証ということで(なんだそりゃ!?爆)
あとは仕事は問題なく…帰りもネタ拾いとも思ったが、息子の塾の送迎もあるのでまっすぐ帰宅。
夕飯の支度もしたので模型を作る時間も無く…う~ん、どうしよう(´д`;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ようやく撮れた(^^ゞ
2012.10.30(16:05)
今日は仕事明けで昼過ぎまで居残りの仕事。昨夜トラブルがあり影響を受けたので仮眠時間が少なくなってしまいちょっときつかったが、なんとか無事終了。
帰りに何かネタは無いかと調べたら米タンが原色だったようでちょっと行きたかったが、息子のピアノ送迎があるのでそこまでは行ってられないなと断念…近場は特にネタは無さそうだったので結局まっすぐ帰ることに(-_-;)
といったところで今日は特にネタも無いので、昨日撮影した5078レの写真だけアップしときます(笑)
01-ef66114-5078rs.jpg)
↑どうせ単機かなと思っていたらタキが付いてたのでラッキーだった(^^)…この場所で66+タキが撮れずにいたのでようやく撮れて良かったです(^^ゞ
夕飯は嫁さんが支度してくれるというので少し助かったが、模型作りとかできるかなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
散歩日和!?(^_^;
2012.10.29(13:37)
今日は午後からの泊まり仕事なのだが午前中K病院の予約を入れてたので朝から出動(^^;ついでにいろいろ用事を済まそうと、桜木町から病院へ、病院から床屋に行こうと馬車道へ、その後WILLCOMの解約をしようと関内へとたくさん歩いたよ(苦笑)

↑見事な秋晴れだったので、万国橋の定番アングルで写真撮ってみたり(笑)
用が済んだところでちょうど5078レの時間だったので、関内で押さえてから出勤したのは言うまでもない(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
朝だけでも、ネタ拾い(・・;)
2012.10.28(22:21)
今日は日勤。朝5086レでカラシが上ってきてるので、それを撮ってから出勤してもギリギリ間に合いそうだなということで決行!!(笑)
いつもならギリギリだしいいかとなるところだが、最近撮りたいネタが来るとわかってても仕事で撮れなかったりと悔しい日々が続いていたので今日は行くことにした(^^;
ということで、ちょっと回り道して大船へ…

↑藤沢方は先客がいたし、曇っててホーム屋根の影は関係ないので戸塚方で撮ることに…まずは反対から来る1073レをチェキ!!(笑)

↑そして本チャンはズームと引きで撮ってみたが引きの方が編成も長く入ってるしいいかなということで、こちらを採用(笑)…朝カラシ確保です(^^;

↑連結面側もアップで撮ってみたり…OKってなんだろうね!?(笑)
そしてすぐの電車で横浜に出て12分前に職場最寄駅に着いて無事出勤(笑)…その後出勤してきたはまやすさんも実は大船にいた(藤沢方にあとから来たらしい(^^;)というのがあとから判明したというのはここだけのハナシ(爆)
仕事終わって帰ってからはまたしてもいろいろ忙しくて…もう詳細を書く気にもならないので以上!!(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ハードな1日だった…
2012.10.27(21:07)
今日は仕事明け。でもシフトが変わって土曜日が明けになり息子の野球の練習に参加するようなので、寄り道もせずまっすぐ帰宅(-_-;)
昼食を食べて支度して出動…午後は野球で終わり。久々だったからなんか筋肉痛になりそう(´д`;)
当初嫁さんに夕飯の支度はしてもらう予定だったのだが、やっぱり病院に行ってくるとのメールがあり、帰宅後は夕飯の支度もすることに…なんかあっという間に1日が終わっちゃったよ(・・;)

↑何にもネタが無いので、昔の写真から…東京駅で機回し中の出雲のカマ(^^;
明日は日勤だし、明後日は午後出勤だけど午前中病院だし、その明けは居残り仕事だし、そのあとも休日出勤だし………休む暇も無いよ( ̄^ ̄)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
出勤時、いろいろ拾ってみた(笑)
2012.10.26(11:23)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。午後に根岸線にネタが来るとわかっていながら撮れない悔しさを噛みしめつつ(大げさだな(^_^;)出勤。
嫁さんが同じ時間に出掛けるということで駅まで送ってもらって余裕があったので適当に拾いモノしてみた(笑)

↑TDのノンステエルガ(ブルリⅡか(^^;)なんていたっけ!?…と、とりあえずチェキ(笑)

↑根岸で桃ちゃんもチェキ(笑)

↑最後は8760レの到着をチェキって終了(^_^;)
大したネタではないですが、まだまだタブレットお試し期間ということでね(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
久々Day!!
2012.10.25(16:51)
今日は久々のPC更新。久々(2週間ぶりだよ(^^;)のお休みで、とりあえず久々の朝練には行こうと画策(笑)
狙いは4090レだったのだがEF6636が5082レに入ったとの情報があり、明日根岸線に来るのにまた仕事で撮れないというタイミングの悪さにテンションダウン…それでも朝は起きれたので出動。
家を出る時から曇り空で天気は微妙…しかも移動中雨も降りだして最悪な展開だなと思ったが、現地に到着した時には雨は止んでたので一安心(・・;)

↑まずは5086レで試し撮り…これもネタだったらよかったんだけどね(^^;
他に誰もおらず、やはり平日の天気の悪い朝に来るなんて人はいないのかなと思ったらGGVKさんが来てなんとなく安心(笑)
その後もちらほらとそれらしい人が来て結局4~5人はいたかな(^^ゞ

↑そうこうするうち下りの接近灯が点滅したので何が来るのかしらんとカメラを構えていたら、PF+コキが!!(・o・)…どうやら遅れ5087レのようです(これでネタガマだったら超ラッキー♪と思うところなんだけどね(^^ゞ)

↑そしてメインの4090レは気持ち早めに通過(接近灯はほぼ同時点滅だった)…HMがまだ付いてれば充分収穫ありだったんだけどね(-_-;)

↑カマがトンネルに吸い込まれて少ししてから951レが顔を出しました…ちょうど空コキだったので1枚(笑)

↑4090レの後部と951レのカマの離合シーンも確保(笑)
といったところで撤収。
午前中は久々に両親も一緒に買い物に行こうという話になったので、買い物へ…ついでに1153レでも狙えるかなと思ったのだが、タイミングがよろしくなく断念。
実家に帰ってお昼を食べて、5097レでも行こうかなと思ったのだが、洗濯もあるし夕飯は久々にみんなで外食に行こうという話になったのであきらめた…でも実家でグダグダしてたら5097レの通過時間になってたのでこんなことならちょこっと行ってくればよかったかなと後悔( ̄^ ̄)
まぁ仕方ないと帰宅し、洗濯を済ませて夕飯に出掛ける前に更新を済ませてしまおうということで今これを書いてる(笑)
模型製作も久々に(というかようやく!?苦笑)手を付けたのだが、なんだかんだで忙しくなってしまったのでほとんど進まず…タイムリミットが近づいてきてるんだよなぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ド-シヨ-
GGVKさん、出勤前にお疲れさまでした!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
夜の試し撮り(笑)
2012.10.24(20:18)
今日は休日出勤の日勤。朝早めなので拾いモノもできず(5560レが走ってればちょうどよかったんだけどね…(^_^;)、とりあえず出勤。
仕事は無事終わり、帰りは64が根岸にいる時間なのでとりあえず見てくかと下車(笑)
しかしというかやはりというか、ブルサン+タキが手前に止まってるのでよく見えず…ブルサンでも撮ってみるかと横浜方に行ったら奥の線の出発信号が出ていて、時間は64の8478レの出発時間。
何が出てくるんだと見ていたら64が単機で出てきたので慌ててチェキ!(笑)

↑適当に撮ったのでトリミングしてみた(苦笑)…原色64というのは辛うじてわかるかな!?(^_^;)
大船方に行けば出発前に撮れたかもと思ったがアトの祭り…(-_-;)
まぁ、いろいろ試してみようということで…というか今日も帰りながら更新で済ませてしまおうという試み(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
お試し入力
2012.10.23(15:38)
今日は仕事明けで昼過ぎまで居残りのオマケ付き(^^;)久々に根岸線に6636が来るのだが間に合わず…急げば甲種は間に合いそうだったがなんだか疲れきってしまいそんな気にもなれず(ーー;)
帰ったらピアノの送迎だし、たぶん夕飯も作るようだし、ネタも無さそうなので試しにタブレットで記事を書いてみることに(笑)

↑写真も撮ってみた(^0^;)
とりあえずちょっとしたネタならこれで行けるかもね(苦笑)
駅から家まで歩く間にこれだけできたよ(爆)
⇒お試し入力の続きを読む





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
タブレットデビュー!!(・∀・)
2012.10.22(10:36)

ということで、先日流れで購入してしまったタブレット…昨日からようやく始動です(^^ゞ
今サブで使ってるH"とランニングコストがあまり変わらないみたいなのでね。
ケータイをスマホにする気はまださらさら無かったんだけど、スマホを通り越していきなりタブレットデビューになりました(笑)
もうミニPCみたいなもんだね(^^;
しばらくは格闘の日々が続きそうです(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
小田急ファミリー鉄道展2012
2012.10.21(20:48)
と、本題に入る前に昨日の伊勢海老(笑)の結果を…(苦笑)01-185amagi-iseebis.jpg)
↑出勤前にギリギリ間に合うということで寄ってくことにしたのだが、時間に余裕がないので場所も選べず苦しいながらこの場所で…右側に草被るし、左側はスカ線被ってるし、300㎜使ってるのでカッチリ撮れてない(安物レンズだからか300㎜までズームすると(^^;)し、なんかグダグダ(-_-;)
んで、仕事は問題なく終わり、今日は明け仕事終了後一旦最寄駅まで戻って嫁さんに息子を連れてきてもらって合流して行くという流れ…手間が掛かるがまぁ仕方ないと息子を引き取って来た道を戻ってさらに先まで行って海老名へ。
年々混雑が激しくなってる気がしてたのでどれぐらい並ぶのか恐ろしかったが、今年はそこまでの感じではなかった…車両展示も少なめだし人の流し方も変えたみたいだし、いろいろ考えてるみたいだね(^^;

↑今年のメインはこのF-TrainⅡということで、とりあえず記撮(笑)…他の人を入れずに撮るなんてまず無理だな(・・;)

↑一通り側面を眺めて反対側でも記撮…右側にちょこっと写ってる子は連結器をベタベタいじくって手を真っ黒にしてた(苦笑)

↑今年は(も?)バスの展示もあり、昨日は小田急バスで今日は立川バスだったらしいのだが、どのみち赤いバスかと思ってたらこんなのが来てた(・o・)…今年は電車もバスも、キャラクターラッピング特集だな(苦笑)

↑行先も代わる代わる設定してたが、こんなのもあるんだね(^^;

↑後ろからも…誰か写ってますが、気にしないでください(笑)
あとは物販コーナーと第2会場をぶらついたがなんでも欲しがる息子を「ここでヘタなモノ買うよりあとで模型屋見に行った方がいいんじゃないの?」と抑制しながら何も買わせずに終了(自分は1つだけ衝動買いしましたが…苦笑)
模型屋に行こうとなったらもうここにいても仕方ないとばかりに牛丼屋でお昼を軽く済ませ、早々に移動(笑)

↑たまたまHMの付いた電車だったので1枚撮影…自分は横浜まで爆睡でした(笑)
そして横浜では中古模型屋を見て、息子はコンテナが欲しいと安いの(中古で1ヶ105円で売ってたもの)を自分の小遣いで購入。自分はロクヨンのクーラー付一般色が欲しいなと思ったが踏みとどまって結局何も買わず(^^ゞ
帰りには行きつけのI模型店にも寄って、先日頼んでいたモノを購入。こっちは模型店貯金があるので悩むことなく買ったが、バスも高くなったよね(・・;)

↑結局戦利品はこれだけ…鉄道のイベント行ったハズなのにバスばっかりやん(自爆)
そしてバスで帰ろうと思ったら目の前で行ってしまい、まぁポンチョの資料集めでもしつつ待ってればいいかと思ったら息子が歩いて帰ると言いだすので、結構な距離があったが歩いて帰ることに…帰ったら帰ったで嫁さんが具合が悪いというので洗濯して夕飯の買い物に行って(夕飯の支度は嫁さんがなんとかしてくれたが…)とまたまた忙しく、バタバタ(-_-;)
ま、頑張るっきゃないね!!(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
伊勢エビ食べてぇ~!!(笑)
弟子会(苦笑)
2012.10.19(23:03)
今日は仕事明けで前の職場の時の師匠と弟子達との会を実施する予定だった。しかし師匠が諸般事情により来れなくなってしまったのでどうしたものかと思ったが、他のメンバーは集まったので予定通り実施することに…今回は車で出掛けようという予定になっていたのでどこに行こうかと検討の結果、真鶴に船盛の美味しいお店があるのでそこに行こうということになった(^^;
ということで出動!!
途中富士山も良く見えるあまりのいい天気にいてもたってもいられず「ちょっと寄り道してもいい?」とみなさんを付き合わせて某所撮影地に…(爆)

↑貨物も来ない時間でネタも無いのだが、とりあえずSVOでも(笑)…でもみんな壮大な景色に感動してくれたみたいなので寄ってよかったかな(^^ゞ
そしてまた移動して目的のお店へ…

↑ススキと海と空を入れて撮ってみたり…ホント撮影日和だよね(^^;

↑目的の船盛はこちら…美味しかったケド、お値段もそれなりでした(苦笑)

↑そして戻る途中にも寄り道(爆)…こんだけキレイな離合はそうそう撮れない!?(^^ゞ

↑貨レは来ないのでまたしてもSVOを(苦笑)…また来るか(^^;
でも2087レがそろそろ来るはずだなと思いつつちょっと粘って待っていたのだが、曇ってきたしみんな待たせてるのでそろそろ限界だなと撤収して車の場所に戻るため歩いていたら、貨レの通過する音が………ちゃんと調べてないとこんなもんだよねσ(^。^;)
ま、今回は撮影が目的ではないので仕方ない…
あとは帰りにデザート食べつついろいろ話をして、各自東海道線の都合のよい駅で降ろしてもらい適宜解散。
帰ろうと思ったのだが、嫁さんがスマホの調子が悪いということで機種変をするのだが、タブレットをセットで契約するとお得になるから試しに使ってみなさいという指令が下され、それを見るために上大岡に出て合流…結局契約することになったのだが、手続きに時間が掛かるので帰りはすっかり遅くなってしまい仕事明けから動いてる身としてはヘトヘト(-_-;)
明日も出勤より早めに出動しようと思ってるのになぁ…(-。-;)ボソッ
本日参加された皆様お疲れさまでした!!
次回は師匠も一緒に出掛けましょう(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
東海道工臨
2012.10.18(13:18)
今日は午後出勤の泊まり仕事。東海道の工臨があるとの情報をいただいていたので、それだけ行くかなと出動(なぜか嫁さんも付いてきた(^^;)。
行く前にいろいろ見ていたら3074レがEF200-901だったとか、シキが下って行ったとか、いろいろあったみたいだけどまぁ仕方ない(^^;
現地に着くと同業者が一人もおらず、目撃情報もあがらなかったのでちょっと不安になったがちゃんと来ました(苦笑)

↑東海道工臨は編成短いのでこの場所でも編成入るね(笑)…右がカツカツで収まったので、左をカットする方向でバランス取りました(^^ゞ

↑後追いも…勝手にホキかと思っていたら、チキでした(笑)
↓動画も撮りました…編成短いので待ち時間長い割にあっという間に通り過ぎちゃう(・・;)
[広告] VPS
朝にここに来たら帰りにアウトレットパン屋に寄るのは所定!?(笑)…ということで、夕飯の弁当を省略してパンにしました(^^ゞ
帰宅後は洗濯して、お昼を食べて、もうちょっとしたら出勤ですσ(^。^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
とりあえず拾っといた(^^;
2012.10.17(22:28)
今日は朝遅めから昼過ぎまでというちょこっとだけの仕事。こんな日は朝練行っても大丈夫だなと思ったのだが、特にネタも無く普通に出勤(^^;
とりあえず出勤の電車がハマ線直通だったのでズーム流ししてみたり(笑)

↑朝の大船発はこの1本だけなので、貴重ではあるんだけどね(・・;)…それなりには撮れたかな(^^ゞ
んで、出勤…仕事は問題なく終了。
昨日貨物が旅客線迂回をしていたようで、そうすると今日もやってるなということで狙おうかと画策(笑)
仕事終わって急いで電車乗れば迂回最後の5097レにギリギリ間に合うかもということで急いで撤収して電車に…移動中東海道線車両点検で遅れてるなんて情報も入ったのでいけるかなと思いつつ横浜で急いで東海道線ホームに行ってみたら遥か彼方に走り去るコキの姿が見えただけで終了(苦笑)
仕方ないので帰るかと根岸線ホームに行き、乗った電車が87レの1本前だったのでせっかくだから撮ってくかと待ち伏せ。

↑移動するのもめんどいし、EF200を正面から撮るのもいいかなとこの場所にしたら、なんと吹桃代走(・o・)…ま、こんなもんだよね(笑)
そして帰宅。
息子を塾に、嫁さんを病院に送ってあとはのんびり洗濯と夕飯の支度かなと思っていたのだが、息子は学校でトラブってきたようで学校から電話は来るわ、塾に行きたくないと言いだすわでなんかバタバタ…結局家で勉強するという約束で塾を休みにして、嫁さんだけ送って帰宅後は洗濯しつつ息子の勉強を見つつ夕飯の支度してと大忙し!!(@_@;)
まだまだ休みの無い日々が続くのに…( ̄o ̄)ハァ~





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
疲れが抜けない!?(゜゜;)
2012.10.16(18:33)

今日は朝遅めで夕方までのちょい軽めの休日出勤。
朝早めに出て工臨でも拾ってこうかと思ったが、出勤まで時間が余りすぎるしなんかめんどくなって見送り…普通に出たのでネタもなく、帰りも急げば1152レに間に合ったかもだがそんな気力もなく乗った根岸線で桜木町で離合を見るにとどまる(^^;
そんな状況なので、駅からの帰り道でブログを書いてしまおうという試み(笑)
画像が無いのも寂しいので、前に撮ってアップしなかったはとバスの画像を貼っときます(苦笑)
風邪でもひきそうなのかな!?(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
タイミング悪過ぎ…
2012.10.15(19:43)
今日は朝から撮影日和のいい天気…と思いつつ明け仕事をしていたが、こんな日にカン付が3074レで上ってくるというタイミングの悪さ(+o+)仕事なので仕方ないが、残念で悔しくて………もう一度チャンスをと願いたいところですσ(^。^;)
ということでガックリしつつ仕事終了。
帰宅時はちょうど8760レの時間だったのでネタじゃないとはわかっていたが、撮ってから帰ることに(^^;

↑ホーム反対側に移動したりとか面倒だったので、降りたホームでそのまま撮って(一応ランドマークバックなんだけどね(^^;)、次の電車にそのまま乗って帰宅(笑)…まったくやる気無いね(・・;)
そして帰宅後、今朝上ってきたEF6633が2087レで下ってくるのでせめてそれだけでも押さえるかと出動。
IKBに行ってみたのだが何やら上り線上にトロッコを乗せて作業を始める様子…いつも車を止める場所にも作業関係の車が止まってたりカラーコーンが立てられてたりと車を止めづらい雰囲気ということもあったがもしかしたら旅客線迂回なのか!?と思いどちらでも撮れる場所にいた方がいいかもなと移動。

↑でも結局普通に貨物線で来ました(苦笑)…旅客線とどっちつかずで待ってたからか、構図の取り方微妙だしちょっとナナメってるし、なんか冴えねぇ(-_-;)
当初連結面のHMを無理矢理側面から撮ろうかなと思っていたのだが、この場所にしたのでそれも撮れず…
嫁さんも連れてきてたのでこれだけで撤収し、その後は嫁さんの付き合いで某海沿いのアウトレットに行って、その後病院に送って、帰宅後息子の帰宅を待って今度は息子の病院で横須賀へ…帰宅後は夕飯作ってと休む間もなく1日が終了(´д`;)
普段なら0番台撮れてラッキー♪となるんだろうけど、今に限ってはなんとも満足感の得られない結果でした(ワガママだな…苦笑)
その都度HM付け変えてくれればいいんだけどね…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
やっぱり原色!!
2012.10.14(12:08)
今日は夕方からの泊まり仕事。朝もしかしたらカン付が上ってくるかもという状況だったので、とりあえず5時半に起きて調べてみるも情報が無かったのでとりあえず保留だなと2度寝(笑)
息子は野球があるのでその時間に起床して起こして支度させて、でもギリギリになってしまったのでグランドまで送って、朝食後今度は追っかけ嫁さんが付き添いで行くのでそれを送る…時間的にもちょうどよかったのでそのまま足を延ばして根岸へGO!(爆)
というのも8760レがPF2077ということだったので、原色来るなら行くようでしょうということでね(笑)
日曜日だしキャパ無いので先客がいたらどうしようかなと考えつつ一応早めに行ったのだが、なんのコトは無い貸切状態(^^;

↑かなりんDDなんか違うなと思ったら、そいやカマ変わったんだった(笑)…ということでとりあえず撮っとく(^^ゞ
あとは被りが心配だったが気持ち早めに来てくれたので楽勝でゲット!!(^_^)v

↑2077を撮るのはかなり久々な気がする…やっぱり原色見ると嬉しくなるね(^^;
折り返しをどうしようかと思いつつ入換を見るかと思ったら入換えて来ない…これは5160レは単機だなということで撤収。
あとは出勤まで雑用こなすか…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
なんか萎えた…
2012.10.13(20:26)
今日は東海道にブルトレが走るという注目のイベント。でも自分は日勤なので手も足も出ず…おまけに頼まれて早い出勤のシフトと交換してたので朝の回送も狙えず。
とはいえ遅い出勤だったら朝出たかというと微妙だし、休んで行けばよかったかと言えば今日は自治会の運動会があったので休んだらそっちに行かないわけにいかないだろうしということでどのみち微妙だったのだが…(苦笑)
ということであきらめて出勤。
根岸で8094レが待機してるのでそれだけチェックしてくかと一番前に乗ってみた(笑)

↑なんとPF2121ではないですか!?(笑)…既に連結されてるので64はやっぱりウヤなんだね(・・;)
走行を撮りたかったが、全然間に合わないので断念。
仕事中ブルトレ見れないかなと期待したのだが、微妙にタイミングが悪く見ることもできず…
仕事は夕方に終わるので、帰りに横浜でバルブでもしてこうかなと考えていたのだが、激パになること必至なのでどうしたものかと思いつつとりあえず横浜で現地視察(苦笑)
まだ2時間ほど前だったが停止位置と思われる場所には異様な雰囲気の人だかりができてるし、三脚禁止のハズなのに三脚立ててるヤシがたくさんいるし、なんか一緒だと思われるのも嫌だな(まぁ、所詮一緒なんだけどさ(^^;)という気がして、しかも3日連続4時台起きという過酷な状況も鑑みて帰ることにした。

↑その雰囲気だけケータイで押さえて撤収(笑)
これだけたくさんの人が撮影してたら自分が撮らなくてもいいかなということでね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ついでに拾っただけ(^^;
2012.10.12(20:38)
今日は仕事明け。昨日早朝練などやったせいか、寒かったのに半袖で無理したせいか、仕事終了時いつも以上の疲労感があり(風邪引いた!?)、ネタがないこともあったが寄り道する気にもなれずとりあえず帰宅。
嫁さんが友達と会うというので待ち合わせて送ってから帰宅して、学園祭に向けた模型作りをいいかげんやらなくちゃなと思ったが、それもやる気になれず結局グダグダと過ごす(それでも台所の片付けとかトイレ掃除とかはやったけどね(^^;)
息子の帰宅後は塾の送迎…どうせ出るんだからと久々に模型店に行こう(ちっこいバスを買おうと思い(^^;)と考え、あっちの方に行くなら根岸も寄ってくかと1295レを撮ってから模型店に行き、帰宅。でもやっぱり入荷してなかった(苦笑)ので注文だけしてきた。
あとは洗濯してお迎えまで少しゆっくりするかと思っていたら嫁さんから迎えに来てくれと連絡があり、迎えに行き、その後息子のお迎えとなんだかんだで忙しい…(+o+)
まぁ愚痴をこぼしてても仕方ないので、ついでで撮った結果を貼り付けときます(^^ゞ
01-ef652036-8760rs.jpg)
↑昨日の出勤時に押さえた8760レ…桜木町で始発のハマ線に落としても同じ電車に乗り換えられるので降りてみたが、その始発電車がいつも被られるギリギリの電車なので昨日もやっぱり微妙なタイミングでそれに乗らないと間に合わないので車内から運転台越しに撮ってみた(標準ズームしか持ってなかったのでトリミングしてます)

↑そして今日の1295レは曇ってて暗かったので流し撮りで(しかも露出補正してます(・・;)…2日前重単だったという情報を聞いてたので復活かと思ったらまた64単機だった(苦笑)
明日は朝早い出勤だし、早く寝なくちゃな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
夜明け鉄でカン付確保!!
2012.10.11(08:47)
今日は昼に出勤の泊まり。昨夜の情報からカン付EF6633が1096レで上ってくるということで、泊まり前は厳しいがなんとか朝練で確保しようと画策。
本当は大宮方面まで行けば露出も確保できて確実なのだが、そうすると戻ってきてすぐに出勤となりそこまでは行ってられないので露出は厳しいが地元で確保することに…
朝は寝坊することなく(笑)起きれたので、支度して出動!!通過時刻がちょうど日の出の頃の時間なのでかなり厳しいだろうなと思いつつ、ひとまず戸塚付近の編成で撮れる場所へ…しかしやはりまだ真っ暗だったので、戸塚駅踏切の闇鉄アングルを試してみようとそちらへ移動。

↑とりあえずIKBのみなさんが先日撮ってたアングルで試し撮り…ちょっとブレたが感じはつかめた!!(・∀・)

↑少しでも絞りを開けるため近づいた方がいいかなと階段はやめて脚立でフェンスに張り付いて撮ることに…明るいレンズがあればこんなこと考えなくて済むのにね(-_-;)

↑そして本番はやはり空が明け始めてるので闇鉄でもないし微妙な結果になりました…が、HM付の正面にスポットライトを浴びてるような写真は撮れたのでOKだな(^^ゞ

↑欲張って正面だけ流し撮り…ちょっと左に振り過ぎた!?(苦笑)
↓動画も撮りました…早朝の雰囲気は出てると思います
[広告] VPS
これで撤収する予定だったが、続行の5066レがサメ代走ということで、サメのグリーンシャトルは珍しいみたいなのでこれも押さえることに…でも露出は少し上がってきたので当初撮影する予定だった場所へ移動。

↑1096レはISO1600でしたがこちらはISO800でなんとか…カン付もここで撮れれば良かったんだけどね(^^;
これにて撤収…自宅に向かい車を走らせたが、時間的にちょうど根岸に行けば8094レの出発が撮れるなとそのまま自宅付近を通り過ぎて寄り道(笑)

↑でもやっぱりロクヨン無いし、草ボウボウで辛うじてこんなアングルでしか撮れなかったし、無駄足だったかな…あくまでもついでだからね(笑)
これで帰宅して息子を起こして朝食食べさせて学校へ送り出して…これから急いで弁当作って自分も出勤だし、忙しい~(@_@;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ゲッパ工臨初ゲット!!
2012.10.10(19:41)
今日はお休みなので、何か狙いに行こうかと考えていたのだが、昼間は近場でネタは無さそうな流れ…羽沢工臨があるという情報を入手していたので朝だけ行ってみるかと画策(笑)どうせなら上下狙いたいなということで下りは鶴見川で、上りは羽沢で狙おうと考え早起きしようと目覚ましをセット…しかし思いっきり寝坊してしまい(目覚ましが鳴った記憶も無い…(・_・;)、息子を起こすための目覚ましでようやく目が覚めるという大チョンボ(苦笑)
それでも急いで支度して飛び出せば間に合うかなと言う感じではあったが、とりあえず息子を起こさなきゃと起こすがなかなか起きず、帰宅後はすぐに買い物に行く予定であったので朝食も食べなくちゃと取り急ぎ食べてとやってたらギリギリになってしまい、当初の予定より30分ほど遅れて出動…でもなんとか間に合うんじゃないかとなんとなく楽観的に考えていたのだが、既に朝ラッシュの時間に突入していたので道路は流れが悪くナビの設定時間も全然縮まらない(゜o゜)
結局途中であきらめて、羽沢に方向転換…羽沢で無理矢理の下りも撮れないかなと急いでみたが、最後の高架下をくぐろうというところでPS22のパンタが下って行くのを現認(苦笑)
ギリギリ間に合わなかったなと現地に向かうと先客が1名(その人は工臨狙いではなくたまたま撮りに来てただけらしいが)。カマを聞いたらゲッパだったということで、下りから撮れなかったのがさらに悔やまれたが仕方ないのでそのまま上りまで待機。

↑とりあえず桃代走で冴えないが4090レで試し撮り…基本晴れてたが時々雲が流れてきて見事なムラムラ光線になってる(苦笑)
その後はもう1名の方と適宜話をしながら待機…しかしよりによって嫁さんから「息子が支度しない(`^´)」と怒りの電話が来た時に2096レが通過したりと冴えない展開(苦笑)

↑それでも1本前の湘南ライナーの頃にはすっかり雲も抜けていい感じの順光になってくれた
ところがところが、ボチボチ本チャンの時間だなとカメラを構え始めたら、なんと大きな雲が流れて来て太陽が隠されてしまい、見事に露出ダウン(+o+)

↑これだけなら全然成功写真なのだが、それまでの順光ぶりを思うとちょっと残念…しかもチキ長くて編成入ってないのもちょっと残念(^^;

↑慌ててズームを一番引きにして撮ってみたが、それでもギリギリ編成入らなかった…まぁ長いコキとかは元々入らないしその辺は妥協するしかないやね(^^ゞ

↑しかし続行ですぐ来る1060レの時にはまた見事に晴れるという展開にはちょっとガッカリ…これが逆光アングルだったら最高の展開なのにね(苦笑)
まぁでもゲッパ工臨(というかゲッパ自体マトモに撮ったの初めてって話もある!?笑)が撮れたので良かったなと撤収。
帰宅後は母親も連れて買い物行って、帰宅後は息子を塾へ、嫁さんを病院へ…あとは洗濯してこれから夕飯の支度して迎えに行ってといつも通りの展開でお休みも終わりです(^^;
現地でご一緒した方、お疲れさまでした。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
結局ネタ無し(・・;)
2012.10.09(18:06)
ハードスケジュールだった1週間もようやく終わり気分的には解放されたが、さすがに遠出する気にはならず近場でネタがあれば撮って帰ろうと思いつつも、特にネタも無くとりあえず帰宅(せっかくカメラバック持って来たのに無駄な荷物に終わった(^^;)たまには模型でもやろうかなと思ったが疲れてる時に集中できるワケも無く、なんだかグダグダと過ごして時間が過ぎていた(・・;)
午後になり嫁さんを病院に送り、その後一旦帰り息子をピアノ教室へ…何もネタが無いので久々にピアノの合間のネタ拾いにでも行くかと根岸へ(笑)
最近ブルサンが付いて重単復活したとかいう情報もあったし、最近変わった流れから行くと原色の1048号機が来るかなという予想もあったので…
結構ギリギリになってしまったがなんとか間に合って現地到着。しかし根岸線が若干遅れてたようで、2本前のハマ線直通の電車が通過…すぐに迎えに戻らないといけないのでまいったなと思ったが、ほどなく来た。

↑北行の電車に被られそうだったが、なんとか回避して確保…しかし更新色の1008号機だし、ブルサン付いてないし、なんのために来たのやらσ(^。^;)

↑続行のハマ線直通大船行きもすぐ来るのでそれも撮ってから撤収…小窓のH28でした(^^;
そして速攻戻って息子を拾って帰宅。
とりあえず「狙いのモノが撮れなかった」というネタになったからいいか(苦笑)
さて、夕飯の支度しなくちゃ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
相模線開通55周年
2012.10.08(20:00)
今日は連泊仕事で家にも帰れないので予約投稿にて…先日の連泊の時にアップしようかと思ったのだが時間が無くてできなかったので、今回アップします(^^ゞ
相模線開通55周年というイベントが行われた時の白黒ネガが出て来たのでその時の写真をアップします。
結構枚数あるので撮った順番でひたすら貼り付けてきます(笑)

↑まずは現地に向かう相模線の車内から離合するキハ30を…新塗装が出たばかりで珍しくて撮ったものと思われます(^^ゞ

↑現地に到着…厚木駅のホームから撮った感じかな!?(まだ海老名駅が無くて厚木駅の橋本寄りで交換してた時代みたいだね)

↑キハがいなくなってからもう1枚…デーテン+PC14なんて組み合わせも今となっては貴重だよね(^^;

↑なぜか突然相鉄のEDが(笑)…でもこの写真で厚木で撮ったという確信が持てました(^^ゞ

↑別のDEはHM付…これがPC牽いて団臨か何かで走ったみたいです

↑団臨客をここで降ろしたのか、車内見学ができたのか、その辺は不明(まったく記憶にないのでね(^^;)

↑踊り子のテールマークを出したPC14

↑ナハフ11とマニ36が展示車両として来ていたようで、これはナハフ11の車内…左側の全国特急系統図(みたいな名前だったよね!?)の写真をちゃんと撮っておきたかった(笑)

↑妻面

↑そこへ新塗装が来て慌ててチェキった感じ!?(笑)

↑後追い!?も…窮屈なスペースだった感じだよね(^^;

↑そしてマニ36の妻面(笑)

↑車内…ナハフと連結されてるっぽい

↑PC14のテールマークがはくつるになっていたのでまた1枚(笑)

↑帰り際名残り惜しみつつ撮った感じの1枚…この辺もマンションだらけになったから風景変わったよね(・・;)

↑そして移動中にまた新塗装と遭遇して無理矢理撮ってたり(笑)…これでネガが終わってるみたいなので、その後どこかに行ったのかどうかはわかりません(苦笑)
といったところで細かいことが全然わからず申し訳ありませんが、当時を知る方は懐かしいと思って見ていただければ幸いです。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
緊急朝練!!
2012.10.07(09:45)
昨日書いた通り今日は出勤までゆっくり過ごすつもりでいたのだが、朝メールの着信音で目が覚めて見てみるとEF6633が3074レの上ってくるという情報が!!(゜o゜)このチャンスを逃して後悔するのは嫌だなということで飛び起きて緊急出動!!(笑)
雨も降りだしたがそれでも押さえる価値はあるだろうと車を走らせIKBへ…現地混み合ってたら嫌だなと思ったが、到着してみたらスロープの方にIKBのみなさんらしき人たちがいただけで自分の撮りたい場所は誰もいなかったのでらくらくセッティング(^^;

↑露出が無いのでISO800で1/200秒という厳しい条件…66レで試し撮りしてみたがやっぱりブレた(苦笑)

↑羽沢で撮ってる大野つばささんから「サメが下った」とのメールがあり、軽く流して撮ったらいい感じで撮れた…運用順で行くと5095レのようなのだが所定より早い時間の通過だったのは時変入ったのかな!?

↑そして本チャンは0番台でも36号機でもちろんHM無し(苦笑)…軽くとはいえ流すとシャッター切る位置がなかなかドンピシャとは行かず、若干ピン甘になってしまった気がする(-_-;)
↓動画も撮ったのでアップしときます…三脚に取り付けた傘に叩きつける雨の音が目立ってる!?(笑)
[広告] VPS
結局狙いのネタではなかったが、まぁ0番台が撮れたので結果オーライかな(^^ゞ

↑んで、片付けしてたら何か来たので慌ててチェキ(笑)…岡桃の1073レですね
これにて撤収で帰宅。
洗濯やら弁当やらいろいろあるけどあとは出勤までゆっくり過ごすぞ~(苦笑)
P.S.大野つばささん、情報ありがとうございました。これに懲りずまた教えてくださいね!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
そりゃないよ…(゜~゜;)
2012.10.06(21:19)
今日は日勤。昨夜の時点で8094レに広島64が入りそうとか、5086レにPF2119が来るとかネタはあったので出勤前に朝練するかなと思いつつも、さすがに疲れが溜まってきてるのでやめとくかと悩んでいたのだが、寝る直前になりEF6633にカンが付いて3074レで上ってくるとの情報が入り、これは行くっきゃない(苦笑)と奮起して早起きして出動!!(´∀`;)
鶴見ならまとめて確保できるなと根岸線で移動…根岸で車内から8094レをチェックしたらPFのみ!?(゜o゜)
基本土曜は64はウヤみたいだけど、今まで64来なかったことないし、逆にここ数日5560レがウヤになってるみたいでちょっと気になってはいたのだが、実際目にしてみて64が来てないことを実感した…(・_・;)
まぁでもこれは想定内なので仕方ないと鶴見へ…
現地に到着、自分の撮りたい場所も確保でき、ネタが2つ撮れれば疲れも吹っ飛んで日勤頑張れるだろうとワクワクしながら待機。ところが………

↑まず試し撮りしようと思っていた66レが時間になっても来ないなと思っていたら、遅れてるみたいで5066レと思われる列車が来た…出勤前で時間に余裕がないのでちょっと不安になる(・・;)

↑ほどなく8094レがほぼ定時で通過…64が付かないと5160レと変わらないやね(苦笑)
そして時間になっても3074レが来ない…少しして向こうからやって来たのは桃!!

↑また遅れてる違う列車かと思ったら、虹コン積んでたしこれが3074レで間違いなさそう(・o・)…あとで調べたら稲沢で差し替えられたらしい(泣)
せめて5086レだけでもと思ったが、目撃情報を見てみたら7:06に函南を通過とかいう書き込みがあり、出勤に間に合わないぢゃんということで、終了…………………(+o+)

↑制限時間いっぱいまで一応待ったが結局ロクなモノは来ず、あきらめて電車に乗ろうとホームに行ったら何か来たので一応チェキ(苦笑)…遅れてる5080レだったようです(^^;
ということで、狙った獲物全滅で余計に疲れて出勤…まぁ仕事は特に問題なく終わったのでよかったが、無理が祟ってきたかちょっと足腰にきてる気がするσ(^。^;)
明日はさすがに夕方の出勤までゆっくり過ごすようだな…でも洗濯とかあるんだよな( ̄- ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ネタが来るなら行くっきゃない!?(自爆)
2012.10.05(18:23)
今日は連泊仕事明け。昨日~今日は久々にはまやすさんとのコンビ(前のシフトではよく一緒になったのだが、今は組まなくなってしまい、今回はまやすさんが休日出勤で一緒になったというもの(^^;)だったので、久々に鉄話で盛り上がりつつ2泊目も難なく終了(笑)
いろいろ話をする中で、今日のネタを調べていたら///がまた15連だったり、66-36が下ってくるとかネタがあったので仕事明けで行けたら行くなんて話に…(苦笑)
とりあえず仕事明け急いで撤収すれば///のライナーに間に合いそうだということで、明け仕事急いで撤収(笑)…帰り際、日勤だったおーたむさんにたまたま会い「帰って休養しなさいよ」と言われたが、仕事が明けると元気になるのは所定の取扱いということでひとまず寄り道(自爆)

↑コンデジしか持って来てなかったが、逆に歩道橋の柵の上からカメラだけせり出して撮ることができたのである意味正解!?(笑)…一応順光で15両入ってるので結果オーライですね(^^ゞ
んで、また電車に乗り直すのもなんだなと思い、そのまま桜木町まで歩くことに…暑さもやわらいできたのでそろそろ散歩モードにして運動しないとね(って、連泊明けでなにも切り替えなくてもね(^^;)

↑途中、京急を拾ったり…この場所雰囲気好きなんだけど、なかなか画にするのは難しい(・・;)

↑某警察署前では市バスが何やらチェックされてたり…事故でもあったのかな??
そしてふと横浜からの江ノ電バスに乗れば1本で帰れるなと思い、時間を調べたらちょうど横浜駅前を出発した時間…紅葉橋のバス停に間に合うかなと少し足早に歩いていたら見事にバスに抜かれ、終了( ̄- ̄;)
仕方ないのでそのまま桜木町まで歩き、根岸線へ…ちょうど来た磯子行きが5681レの1本前だったので一応撮っとくかと石川町で下車(笑)

↑なんだ単機か、と思ったらコキ1両だった(苦笑)…正向きはイマイチだったので後追いのみ採用(これもトリミングしてるけど(^^;)
そしてひとまず帰宅…のハズが、嫁さんが出掛けるので迎えに行くから送ってくれというので最寄駅で待ち合わせて送ってから帰宅。
ブランチを食べて、出るか大人しくしてるか一応悩みつつも、嫁さんはいないし車はあるしやっぱり行って後悔だろうと出動(笑)

↑まずは///15連の踊り子115号を逆光だけど側面がしっかり撮れるこの場所で…後ろにランドマークも見えるのはダウンロードした写真見てから思い出した(苦笑)

↑連結面も流し撮りしてみたり…トリミングしてます(^^;
あとは貨レをどこで撮ろうか検討の結果、編成を入れたいなと思い某跨線橋下から撮るかなと移動…しかし現地に着いてみると挨拶しても返事しないようなちょっと感じの悪い同業者がいたので、元々側面逆光だし車置くところも無いしと悩んでいたところもあったので、やっぱりやめて再度移動。
とりあえず2087レまで時間が無くなってしまったので戸塚の歩道橋で撮ることに…

↑こっちはこっちで側面が逆光になっちゃうのがツライところだよね…まぁでも後ろのエンジコンテナは順光になってるのでこの列車的にはアリかな!?(^^;
でもやっぱり3075レは順光で撮りたいなと思い、またまた移動…

↑結局編成入らないこの場所で撮りましたが、やっぱりこれだけ晴れてる時は順光アングルがいいね(・∀・)…跨線橋下にいた感じ悪いヤシに感謝です(苦笑)
これにて撤収で帰宅。
息子の帰宅後は塾に送って、これから夕飯の支度…連泊明けだろうがやることは変わらないので撮影行ってきて正解だったということにしよう!!(自爆)
なんか疲れを通り越してハイテンションになってる!?(´∀`;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
EF65-500番台の牽くワム
2012.10.04(20:00)
ということで昨日に引き続いて…
↑EF65517牽引のワム…カッコイイね(・∀・)
すんません、今日はこれまでです(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
EF65-0番台の牽くワム
2012.10.03(11:32)
今日から連泊仕事。昔の写真でもちょっと枚数のあるネタを仕込んで行こうかと思っていたのだが、先日の寝不足があとを引いてるのかイマイチ体調が微妙でテンションもダウン………orz
なので1枚ずつ昔の写真をアップして穴埋めしとく試み(苦笑)

↑EF6595の牽引するワムです…この当時としては定番だよね(^^;
なんとか頑張らなくちゃな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
IKB視察!?(笑)
2012.10.02(16:00)
今日は久々のお休み。寝不足があとを引いて朝起きるのは辛かったが、なんとか息子を学校に送り出し何かネタは無いかと調査(^^ゞ
はまやすさんに教えてもらった東急甲種でも行くかなと思ったが、5097レにEF6636が入りそうだったのでそちらをメインにしばらく行ってなかったIKBに、ワイヤー調査も含めて行ってみることに…
午前中は洗濯して、嫁さんが病院に行くというので送りがてら出動。
現地に着くと2087レにギリギリ間に合ったので、取り急ぎ撮影!!(久々だったせいもあるのか今回全体的に若干引き気味に撮ってしまってる感があり、ほとんどちょいトリミングしてます…やっぱりまもりに入っちゃうのかな(^^;)

↑3074レの情報が無かったのでサプライズを期待したが、普通にサメ114でした(苦笑)…この構図はワイヤーの影響無いので一安心(^^ゞ

↑3075レは構図を変えてと移動したら上りが接近!!…何かと思ったら231の試運転だったのでワイヤーの位置関係を見るのにちょうどいいやと試し撮り
やはりワイヤーは目立つが、この位置関係ならもしかしたら…と、950レでもう一度試してみることにして待機。

↑そして3075レは運用通りのサメ104…ま、無難に押さえました(^^ゞ

↑そして950レ…やはり思った通りカマにはワイヤー被らないので、これもアリかなと(・・;)
そして引き続きメインの5097レを待っていると一人、また一人と増えてきて、平日昼間なのに総勢4~5人になっていた(笑)…しかもそれぞれ誰かしらが顔見知りというのがまたなんとも(苦笑)

↑ちょっと早いタイミングで接近灯が点滅したなと構えていたら、さっきの231が折り返してきた(苦笑)…なんの試運転なんだろうね!?

↑いよいよ本チャンの5097レはトンネル出口の正面アングルで…直前で一瞬曇ったが、日差しが出てくれてよかった(^^;
このあと1097レが5時間遅れなのでしばらく待ってれば来るかなと思ったが、息子の帰る前に帰らないとなので撤収。
帰宅後ピアノに送る前にブログを更新してしまおうと必死に記事を書いていたりする(^^ゞ
とりあえず上りはちょっと残念だが、自分のお気に入りの構図にはワイヤーの影響は少なそうなので一安心…ただこの分キャパは減ってるので自分のお気に入り構図も競争率が高くなると困るなと思ったり(^_^;)
現地でお会いした大野つばささん、その他のみなさんお疲れ様でした!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;