嵐の前のネタ拾い(苦笑)
2012.09.30(11:21)
今日は午後出勤の泊まり仕事。台風接近のため出勤の頃にはどれだけ荒れてるか分からないので、嵐の前の静けさなのか晴れている朝のうちにネタを拾ってみるかと画策(笑)
息子を野球に送ってそのまま行けばストライプの回送が狙えるなと考えていたのだが、いろいろあって野球はお休みにしたので結局それだけを狙うために出動というなんとも微妙な展開…(^^ゞ
出掛ける前に一応情報を見てみるかとチェックしたら、なんと朝に桃301が下って行ったとの書き込み!?Σ(゜o゜;)ハッ
しかもEF6633が牽引していったとかで、昨日情報が入ってれば早起きして行ったのになぁと非常にガッカリ…( ̄^ ̄)
まぁ仕方ないとストライプだけ狙いに家族連れで(笑)目的地へ…

↑スカ線に被られてしまったが、今回は「回送」幕のストライプが狙いだったので良しとしよう(^_^;)…あとは白普通とか団体とか臨時とかかね(苦笑)
帰りにはアウトレットパン屋に寄って、夕飯はパンでいいや(最近弁当作らないパターンが増えてるような…(^^;)と適当に買って帰宅。
さて、あとは出勤まで少しはゆっくりするかな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ハマ線並び
2012.09.29(08:45)

今日は日勤。
比較的遅めの出勤なので早起きして朝練でもしようかとも思ったのだが、やはり疲れが溜まってるのかそこまでの気力は起きず…
普通に出勤で電車に乗ったら磯子から始発のハマ線が続行であるというのでブルサンとコラボで撮るかと根岸で下車(笑)
しかしシャッタータイミング損ねて失敗(ケータイカメラはホント難しいね(^^;)…ちょうど反対からもハマ線直通が来たので、代わりにその並びを押さえてみた(苦笑)
そのうちハマ線205の離合(根岸線内でのね)もちゃんと押さえたいなと思ってるんだけどね…





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
///×15とサメ
2012.09.28(17:24)
最近忙しくて撮影も全然してないので今日は撮影をしようかなとカメラバックを持って出勤していた(でも昨日の出勤時は何も撮らず(^^;)しかし健康診断になかなか行くタイミングが無く、今日はちょうど行けそうだったのでとりあえず健康診断へ…順調に終わり、午後にはK病院の予約を入れてあるのでそれまでの合間に撮影をしようと画策(笑)
また185のストライプが15連になったようで(先日バラけたあと早い復活だったが、組むように仕組まれてるのかな!?)、今日は踊り子115号で下ってくるのでそれを狙おうとひとまずお茶をしつつどこで撮ろうか検討…その後の病院の予約が13時だったので横浜より下ってしまうと時間が厳しいなということで横浜の東京寄り方面で撮ることにしたが15両側面寄りで撮れる場所となるとなかなか思い当たらず、とりあえず線路沿いを歩いてみるかと青木橋から東神奈川方面に歩いてみたがやはり抜ける場所は無く、結局時間切れで歩道橋で撮ることに(・・;)
海側から撮ろうかとも思ったが、15両だと後ろ見えなくなっちゃうし10両で前に撮ってるので側面は目立たないが歩道橋の上から縦アンで撮ることにした。

↑後ろ曲がってるので少しはストライプ目立つかなと思ったが、全然ダメだった(しかもシャッター切るのちょっと早くてトリミングしてるし…(-_-;)…でも海側から撮ってたらケトに被られてたかもと思うと撮れただけ良かったな(^^ゞ
そして急ぎ足でK病院方面へ移動…途中某公園でちょうど時間だった(というか計画的犯行だが(^^;)ので、とりあえずちょっと足止め(笑)

↑ギリギリだったが5078レに間に合ったのでチェキ!!(笑)…数人同業がいたのでタキ付だろうと思って横アンで構えってたのだが、単機だったので慌てて縦アンに構図変えた(^^;
そしてまた急ぎ足でK病院へ…ちょうど予約時間に受付!!(笑)
診察の方は特に問題なく(でも急ぎ足が効いたか血圧が高めだった…(^。^;)すんなり終わり、会計も済ませて撤収。
また公園の方に行けば5474レに余裕で間に合いそうだったが、そこまでして撮らなくてもいいやと桜木町方面に歩いて出たら、ギリギリ間に合ったので今まで撮って無い構図でチェキ!!

↑下に市バスでも来てくれてコラボで撮れれば良かったのだが、とりあえず桜木町らしい風景ということでね(^_^;)
そして帰宅。夕方は息子を塾に送りがてら折り返しのストライプ踊り子でも狙いに行こうかなと思っていたのだが、嫁さんが千葉の祖母のところに出掛けていて車が無かったので断念…息子はバスで塾に行かせ、自分は自宅待機(・・;)
ということでこれ以上ネタも拾えないので早々にブログを更新してみたという…さて、これから洗濯でもするかな( ̄- ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
原色時代のEF651066
2012.09.27(10:27)
昨日は夜中に帰ってきて、なんだかんだやってたら寝たのは2時近く…( ̄^ ̄)今朝は5086レとの考えもあったが当然起きれず…息子を起こす時間にも2度寝してなんとか起床(-_-;)
そして洗濯したが弁当を作るまでの気力は無くもうすぐ出勤…なんとも慌ただしい(+o+)
出勤時8760レとも思ったが、普通に更新色のようなのでパスしてまたしても昔の写真を仕込んでいこうという試み(苦笑)

↑昨日のサメと同じ場所なので同じ時に撮ったものかと思われますが、単機のEF651066です…原色青プレ(でも側面は違う色だね)ですね
さすがに仕事が続くと疲れるね…でも今日から本番1週間始まるから頑張らなくちゃ(・∀・)
⇒原色時代のEF651066の続きを読む





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
EF66-100の塗り分け
2012.09.26(09:38)
今日は急遽泊まりのみの仕事が入り、これから出勤して夜まで…帰るのは夜中になってしまうためネタを仕込んでおこうかという試み(笑)先日の記事でEF66104が100番台1次車なのに3色塗装になっていたと書いたのですが、昔の写真を見ていたら1次車で3色塗装が分かる写真が出てきました。

↑何号機か読めないのですが、1次車で3色というのは確認できます…国鉄コンテナも懐かしい(^^;
ということで、標準は3色塗装だったんですね…知らずに適当書いてすんませんでしたm(_ _)m
そうすると2色だと思ってたのは色褪せただけ!?それとも時期によって2色になってたとか!?
トミーのEF66100の模型(昔出てたやつね)も2色だった気がしたんだけど、思い込みで錯覚してた!?(苦笑)
詳しい方いたら教えてくらはい(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
大変だぁ~Σ(゜д゜;)
2012.09.25(07:40)


昨夜京急では土砂崩れがあったとかで、大変なことになってしまったみたいですね。
八景行き表示の電車が見れるかなと横浜でちょっと待ってみたのですが、本数も少ないのか文庫行き普通が1本下ったのみ…しかも行先撮れてないし(^^;
上りは行先変わらないからなと思いつつも2000形の特急が来たので撮ってみたが、2000形なのにH特で品川行き!?…普段からチェックしてるわけではないので所定の運用なのかもしれないけれど、久里浜からの電車は出てこれないから直通運転中止して出せる電車をあてがってるのかも?
コンデジでちゃんと撮ればよかったかな…(-。-;)ボソッ
あと大変だと言えば、IKBの皆さんのブログによるとIKBの一部の架線柱間(線路と平行方向)にワイヤーが斜めに張られて、アングルによってはモロに被ってしまうとのこと…一度自分の目で確かめに行こうとは思いますが、お気に入りのアングルがダメになってしまったようなので残念です…(-_-;)
以上、出勤時の独り言でした(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
コンデジで///15連!!
2012.09.24(17:39)
今日は仕事明けでストライプ185がまた15連になっていたので、天気も良いのもありちょこっと撮影に出向くかなと画策。昨日天気が悪かったのと、出勤場所と終了場所が違う(荷物を持って移動しなければならない)ということもあって、コンデジしか持って来なかったので一旦帰って一眼持って車で出直そうかなと考えていたのだが、嫁さんから車でちょっと出掛けてくるとのメールが…(-_-;)
そうなると帰ってから出直すのはさすがにかったるいし、そのまま時間潰してコンデジで撮影するかと作戦変更(笑)
とりあえずちょうど8760レの時間だったので、どうせ更新色で単機だろうなと思いつつも関内でチェキ!!(笑)

↑こういう予想はよく当たるんだよね(爆)…2119と2127は四国遠征に行っちゃってるし、確率的にもネタ率は低かったしね(^^;
これで5160レの心配をしなくて済んだ(笑)と、横浜に戻りお茶しつついろいろ調べつつ検討…近くで撮れるネタとしてはEF200代走の2087レぐらいしかなかったので、それを撮りつつストライプを押さえて帰ればいいかということになった(^^ゞ
ちょっとうろちょろ時間を潰しつつどこで撮るか検討の結果、コンデジだしそれほど気合いは入らないので駅撮りでいいやと2087レは東戸塚へ…

↑待機してたら217の後ろに217が通過していったのでコラボで撮ってみた(笑)

↑曇ったり晴れたりはっきりしなかったが、それなりに2087レをチェキ!!…串パンならぬ串作業員!?(苦笑)
そして今度は戸塚に移動して踊り子106を待つ…

↑待ってる間、E233を撮ってみたり…コンデジだからかまっすぐのハズの架線柱のビームが歪んでしまうのが前から気になっていたのですが………(・・;)

↑今日は試しにカメラの「ゆがみ補正」という機能をONにしてみた(って、今まで使ってなかったのかよ!?苦笑)ら、多少良くなりました(笑)…ネタ的にはつまらないE231ですが、離合シーンということでね(苦笑)

↑貨レももちろんチェキ!!(笑)…桃160牽引の950レ(3075レも来たのだが、この場所下りは撮れないので後追いだけしか撮らなかった(^^;)

↑そして本日のメイン///15連!!…もっと望遠でケツが曲がってるうちに撮ればもうちょっと///が目立ったと思うのだが、コンデジなのでこれが限界(^^ゞ
メインも確保したし、カメラの電池も無くなってきてしまったし、一応息子の帰る時間までには帰るかなということもあり、これにて撤収で帰宅。
最寄駅から歩いていたら嫁さんから連絡が入り、今帰宅中で病院に送って欲しいから途中で落ち合って送ってくれとのこと…なので落ち合って送って帰宅して、これから夕飯の支度をしなければならなくなりました(´д`;)
ということで、終了(・∀・)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
富士山バックのEF6652牽引「富士」
2012.09.23(14:02)
今日は夕方からの泊まり仕事ながら雨も降ってるしネタ拾いはできないなと、昔の写真を仕込んでいこうかと思っていたのだが、朝からいろいろな送迎やら洗濯やら弁当やらで時間が無くなってしまった…(-_-;)なので前にももしかしたら掲載したことあるかもしれないのですが、先日EF6652が2度ほど根岸線にやってきたのを記念して(?笑)昔撮ったEF6652牽引の富士の写真をアップしときます(^^ゞ

↑説明するまでもない有名撮影地だと思いますが、富士山バックで「富士」が撮れたということでお気に入りの写真です…ちなみに「さくら」はシャッタータイミング間違えて影被って玉砕してるという対照的な結果でした(^^;
ということで、また52号機が根岸線に来るといいんだけどな…もちろん自分が撮れる日にね!!(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ハマ線205とタキ
2012.09.22(21:03)
今日は日勤で、出勤時は時間も半端で狙えるネタも無く…帰りは8478レが狙えるかなとギリギリの電車で関内に降りたってみたが休日でウヤなのか時変がかかってるのか分からないが来ず(・・;)次の磯子止まりで根岸に出てみたがブルサン+タキが待機してるのみだったので、乗って来たハマ線205とタキのコラボを撮ってみた(苦笑)

↑ISO400でシャッター1/15秒だよ…手ブレしないで撮れた自分をほめてあげよう(自爆)
ま、そんだけです…σ(^。^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
なんか疲れた…(´д`;)
2012.09.21(18:08)
とりあえず昨日の結果から…01-ef652074-5160rs.jpg)
↑ネタガマでもないということで、普段と違う構図を狙ってみようということで、関内駅通過の様子を撮ってみた…この方面ももっと研究して行かなくちゃな(^^ゞ
んで出勤。今日は休日出勤で一緒に仕事明けだったnoriさんと明けが揃うのもなかなか無いので一緒に撮影に行きましょうかと出動!!(笑)
いろいろ検討を重ねました結果…というかこんな時に限ってあまりネタも無い感じだったのでPF2040の4073レでも押さえようかということで尻手へ。
川貨→新鶴というのはなかなか良い撮影ポイントも無く、尻手駅から線路沿いとか短絡線と分かれる辺りまでロケハンしてみたがやっぱり「ここだ!!」という場所も無く…noriさんは早めに帰らなきゃいけないということもあったし雨も降ってきたしということで結局駅に戻りホームから撮影(苦笑)

↑とりあえずデカパンが目立ってるのでヨシとしますか(苦笑)…青タキは普段見慣れないから新鮮です(^^ゞ

↑反対のホームに回って入れ違いで来る3064レも撮影…所定岡桃のところ新桃が入ってた(・・;)
そしてこのあと米タンを撮ってなんて感じで考えていたのだが今日はウヤだったようで、noriさんは時間切れで撤収…自分はカラシの予定の4074レまでは押さえようと場所を移動して新川崎へ(^^ゞ
なぜ新川崎に来たかというと、2087レに充当されるサメの104号機が1次車なのに3色塗装に塗り替えられてることに今日気付き(今さらですんません(^^ゞ)、ちょっと撮っておきたいなと思ったので両方を撮れる新川崎に来たということ。

↑そして通過の時には突然大粒の雨が降り出したが微妙に明るいという不思議な天気だった(苦笑)…しかもこの写真だと3色塗装がわからないね(・・;)

↑ということでわかるように塗り分け部分を拡大してみたが、PFは3色やめたのにサメは3色塗りを標準にしたんだね…でも2次車で2色塗りというのも過去には見たことがあるような気もする(苦笑)

↑その後はさっきまでの天気が嘘のように晴れてきて、逆光アングルなのでいいのか悪いのか…とりあえず来た5584レ(こちらは所定新桃なのに吹桃代走だった(^^;)をチェキ!!(笑)

↑そしてブルサンの3090レ

↑所定のサメの3075レ

↑そして待ちに待った4074レ…と思ったら差し替えられたのか普通の更新色のPF2086が来て大ショック(゜o゜)ポカーン
途中で運用状況の書き込み見た時はカラシになってたのに、家に帰って見直したら2086に書き換えられてたので、最初から運用変更されてたらしい…目撃してないのに順番だけで勝手に書き込むのやめて欲しいよね(`ヘ´)プンプン!!
ってなことで、仕事明けから出動した疲れも倍増になって帰宅。
すっかり気合が入らないのだが、帰宅後は息子を塾に送って(嫁さんは交通安全母の会の催しが今日あったらしく、その打ち上げがあるとかで一緒に降ろしてきた)これから夕飯の支度しなくちゃならんと相変わらず盛りだくさんの予定…明日も気になるネタがあるものの日勤なので撮りにも行けず、気分的に疲れちゃうやね( ̄- ̄;)
ま、そんな時もあるさ!!って思うしかないよね(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
とりあえず
2012.09.20(12:08)

今日は昼出勤の泊まり仕事。
5078レにEF6652がループして入る流れだったので狙いたかったが出勤に間に合わなくなるので断念…仕方ないので出勤時にちょうど狙える5160レだけ撮ることに(^^;
ちょいと早めに出て根岸でチェックしてみたが、予想通り更新色で興ざめ(苦笑)
それでもとりあえず撮るんだけどね(笑)…結果は明日にでも(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ストライプ15連
2012.09.19(17:19)
今日は普通にお休みになったので撮影に出向こうかと考えていたのだが、天気はイマイチだし近場の貨物はネタが無さそうだしということで久々にストライプ15連になった踊り子105号だけでも撮りに行くかと画策(笑)朝一旦雨が止んだので行けそうだなと支度したのだが、いざ出ようと思ったら結構な雨が…厳しいかなと思ったがコロコロ変わる天気なので行くだけ行ってみようと出動!!
戸塚~大船間の線路脇の公園から撮ろうかと行ってみたのだが、なんと公園が改修工事中で立ち入りできず…なのでどっちで撮ろうか悩んでいたもう1ヶ所の歩道橋へ再度移動。早めに出といてよかったよ(^^;
戸塚の歩道橋は下手すると先客がいるかなと思った(なので公園に行こうと思ったというのもあるのだが…)が、さすがに平日でこの天気で出てくるモノ好きは自分ぐらいのようで(笑)誰もおらず…結局独占でゆったり撮影できました(^^ゞ

↑前は同業者多数で架線が被るアングルで撮ったので、今回リベンジできました(笑)…列車の来る直前に雨が止んでくれたのでラッキーだった
移動中貨レが下って行くのがチラッと見えて(カマは見えなかった)、貨レのダイヤ乱れてるんだなとは思ったが、詳しい情報もわからなかった(ネタがない時点であまり気にしてなかった)のでとりあえず撤収。
一緒に来ていた嫁さんを病院に送り、帰宅後調べてみたらロクヨンの5090レも遅れてたようで、わかってれば猪久保にでも移動してちょうど撮れたかもしれないタイミングだったのでちょっと悔やまれたが後悔先に立たずなので断念(-_-;)
その後は洗濯して昼食食べて、さっきの折り返しの踊り子106号を狙うべく再度出動!!(笑)
どこで撮ろうか検討の結果、やはり大カーブがいいかなと横浜近くの線路沿いへ…職場が近いこともあり見つかっても嫌だなぁという気持ちと望遠を手持ちで撮る不安定さとこの場所久々だったので慣れてない構図取りといろいろ悪条件が重なったためか(と必死に言い訳してる!?笑)、連写した写真を見比べると1枚ずつ構図が若干ずれてる(要はしっかり構図を決めてしっかり構えられてないということ)というちょっと満足行かない結果になったが、とりあえずなんとか確保。

↑ケツがカツカツだったのだがこれが一番マシかな(苦笑)…気持ちを落ち着かせて集中しないとダメだよね(^^;
これにて帰宅して、息子の帰宅後は塾へ送って今日はもう撮りに行く気にもなれないのでこの記事更新して、このあとは夕飯の支度してお迎え行ってという感じで貴重なお休みも終わり…明日からまた仕事頑張ろう!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
撮影の合間に仕事!?(笑)
2012.09.18(20:48)
今日は朝から昼までの短い拘束の日勤と、夕方からの泊まり仕事と、ダブルで休日出勤の予定だったのだが、泊まり仕事の方は予定が変わって無くなり日勤だけになった…ならば多少無理してもいいかなということで、いろいろネタを拾うため早朝から出動!!(笑)まずは久々の原色重連になりそうな8094レから狙ってみた…

↑天気が心配だったが朝のうちはそこそこの状態だったので予定通り出動!!…根岸でチェックするとやはり予定通りの原色重連で感動(笑)

↑走行はどこで撮るか悩んだが、次の移動のことと、被られないことと、曇りがちで光線考えなくていいこと等々考慮し、山手のアングルで撮影(次機に架線柱が被るので次機が64になってからはこのアングル避けてたのだが、今回はあえてここで撮ってみた)…すごいゆっくりな速度で通過して行った
そして大船に移動…5095レを東戸塚で狙いたかったのだが、間に合わないので大船で撮ることにしてトカ線ホームへ(^^;

↑とりあえず来た1073レをチェキ!!…サイドが逆光になっちゃうんだよね(^^;

↑油断してたら来た5086レは後追いで…左に信号機の梯子が被ってるのはご勘弁(・・;)

↑本チャンは信号機と架線柱の間から抜いたアングルで撮ってみた…どのみち編成入らないのでカマメインでね(苦笑)

↑トカ線下りは並走してくるし上りは出発するしで引きでいろいろ込みで撮ってみたり(笑)…一歩間違えれば被られるってことだもんね(・・;)

↑後追いを撮ったらもう次の上り電車が来てた(苦笑)…さすが朝ラッシュだね(^^;
このあとは離合のリベンジをしてみようと東戸塚に移動…

↑2053レから狙ってみたが、思いっきり被られた…やはりキレイに撮るのは厳しいか!?(^^;

↑4090レの時間になり、被られこそしなかったが桃代走だし951レ来ないしでただ撮っただけ(^_^;)

↑しばらくして951レも来たので普通に撮って撤収…とりあえずマトモに撮れたので良しとします(^^ゞ
そして出勤して仕事…仕事終了後は急げばEF6652が初登板と思われる5474レに間に合うということで、速攻撤収してすぐの電車に飛び乗った!!(笑)
当初ギリギリの電車で桜木町でしか撮れないかなと思っていたのだが、もう1本前に乗れたので移動しながらいろいろ検討した結果、ゲリラ豪雨が降ったりもしてたので屋根の下で撮れる山手で撮ることに…結局その後ゲリラ豪雨は降らず太陽もギラギラ姿を現していたので、ちょっと場所の選択ミスだったかなとも思ったが今さら移動もできないので撮影。

↑いつもならズーム流しで撮ったりするんだけど、さすがに初モノはしっかり押さえたかったのでISO400にして普通に撮影…ようやく現存する0番台全ての根岸線での姿を押さえることができました!!
↓動画も撮影…速度ゆっくり目だった
[広告] VPS

↑そのまま待機してE657甲種も確保!!…こちらも自分的には初モノなので安全側で(苦笑)

↑後追いも…角度と露出を補正してます(^^ゞ
その後は87レを撮ってから帰ろうかと思っていたのだが、歩道橋で撮ってたはまやすさんから200の3号機だよというメールをいただいたので、待つほどではないなとスルーして撤収。
帰宅後は嫁さんを病院に送って、夕方///の15連でも狙いに行こうかなと思いつつPCの前で爆睡してしまい、起きてからは夕飯の支度してご飯食べてで1日終了。
でも終わってみればいろいろ収穫のあった1日でした…それにしても仕事の行き帰りのついでってより、撮影の合間に仕事して来たみたいだな(自爆)
明日は1日お休みになったのでどこか行って来ようかな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
仕事帰りに…
2012.09.17(18:22)

今日は仕事明けでとりあえず息子の野球に合流。
ということで寄り道もしていられないのだが、ちょうど来たのが磯子行きだったので根岸で降りて次の大船行きまでの間に出発待機中の5160レのカマだけ撮ってみたり(^^;
午後は両親と買い物に行き、終了。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
江ノ電バスコレ
2012.09.16(09:23)

昨日江ノ電バスのイベントでバスコレが先行発売の予定になっていたのだが、そんなことはすっかり忘れていて仕事中にS本さんから「江ノ電バスコレっていつだっけ?」と言われて思い出した(苦笑)
どのみち日勤だしお金もないから買いに行けないなと思っていたら、休憩中おーたむさんにばったり出会い、仕事明けかと思って「これから江ノ電ですか?(笑)」と聞いたら、ニヤリとして「泊まりの前に今行ってきた(笑)」とのこと(爆)
余分があるから譲ってくれるとのことで、代金後払いで(苦笑)譲っていただきました(^^;
今日は早い出勤の泊まり仕事でネタを仕込んでる暇もなかったので、こんなところで…(^^ゞ
おーたむさんありがとうございました!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
東戸塚ホームから離合を狙ってみた…
2012.09.15(22:47)
今日は日勤。4090レにEF6636が入っているとの情報があったので、出勤時間に合うので狙ってみるかなと画策(笑)
どうせなら東戸塚で951レとの離合をホーム側から狙ってみるかと東戸塚へ…

↑到着したら2053レが来たのでとりあえずチェキ!!…ホーム屋根の影が被っちゃった(^^;
そしていざ本番…猪久保で撮る時にいつも後ろにスカ線上りが通過しているのはわかっていたので被られる可能性は大きいなとは覚悟していたが、撮ったら次の電車に乗らないと間に合わないので他に選択肢も無く、賭けに出てみた(^^ゞ
スカ線が到着する時には接近灯は点滅してなく、これはいけるかなと思ったのだが、スカ線が出発し始めた時に後ろを上り貨レが通過していくのが見えた…見事なまでの被りで玉砕(゜o゜)

↑辛うじてカマが見えたのはこの位置…せめて951レとの離合だけでも撮れるかと思ったら951レは来ないし(・_・;)
残念な結果だったがとりあえず951レだけでも撮ってくかとそのまま待っていたら来ない…遅れてるんだなと思ったら何か来た!!

↑どう見ても951レではないやね…帰宅後調べたら恐らく遅れてる5091レだと思われ(^^;

↑これで終了だなとホーム大船方に歩き始めたら上りの接近灯が点滅したので一応構えてみたら185の回送だった…これがストライプだったら少しは救われたんだけどな(^_^;)

↑さらにホームを歩いていたら後ろから突然貨レが!!…遅れて来た951レでした(^^ゞ
結局マトモな収穫は無いなと次の電車に乗って横浜に向かっていたら、保土ヶ谷付近ですれ違った521Mの附属編成がC1、しかも「白普通幕」…後追いでも撮りたかったなと思ったがどうにもならず(-_-;)
どうしようもない結果だったが、猪久保とは違った雰囲気で撮れそうなので、次の機会があったらまたリベンジしてみたいね。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
カラシとクマイチ
2012.09.14(21:22)
まずは一昨日の収穫(笑)01-ef652138-8760rs.jpg)
↑出勤時1本前に乗り、8760レを確保!!(笑)…もうちょっと手前まで寄せたかった(^^;
そして連泊仕事も無事終了したのだが、昨夜寝る前に運用を見ていたらどうやら1153レにEF210-901が、そして8760レにはEF652127が来そうな予感!!(・∀・)
これは撮って帰らなきゃならんだろうと(笑)、ちょっとお茶して時間調整して根岸線へ…カラシは関内で撮ったことがないので関内かなと思いつつも、EF210-901はこの前関内で撮ってるのでどうしようかなと考えつつ電車から眺めていたら既に先客がいたのでやっぱりやめて、一昨日の結果を踏まえてリベンジしようというのもあったので石川町へ(^^ゞ

↑手前には寄せたが若干ブレてるし、青空じゃない分ちょっと残念な結果になった…しかも901じゃなくて15号機に差し替わってた(゜o゜)

↑そして8760レは予想通りカラシでタキ付で来たものの、青空は出て来たのに線路上は雲の影の下だし、磯子駅で信号トラブルがあったとかで北行が若干遅れてた影響で被られて玉砕(+o+)…これなら関内で狙えばよかったよ(-_-;)
せっかく連泊明けを押して待ってたのに冴えないなとガッカリしつつ、とりあえず根岸へ…

↑入換を眺めて気持ちをリフレッシュ!?(笑)
↓思わず動画も撮ってみたり…汽笛の音で癒された!?(苦笑)
[広告] VPS
そして5160レを狙うため今度は山手に移動。

↑久々にホーム通過でなくトンネル出口アングルで狙ってみたが、ちょうど列車が来る時曇ってくれたしいい感じで撮れたので居残り(笑)が報われた(^^ゞ
これでひとまず撤収して帰宅。
夕方は息子の塾の送迎があるのでネタがあればついでに行くかなと思って調べると87レにEF200-901が充当された模様だったので、8777レを狙うことに…どこで撮るかいろいろ検討の結果、特徴のある屋根上を押さえたいなと思っていたので久々の歩道橋へ(^^;

↑側面順光アングルで…この時間でもだいぶ夕方の日差しになってきたね(・・;)

↑後追いも…この歩道橋から見る広い空の感じは好きです(^^ゞ

↑東高島で止まるので追っかけしてもう1枚(笑)…編成入るアングルで撮ろうと思ったのだが、手前の草が伸び放題でどうにもならなかったので所定(?)のアングルで(^^;
これにて終了だなと帰る方向に向かったが、ちょうど根岸で1152レの出発の時間だったので一応撮ってくかと寄り道(爆)

↑出発1分前に現地到着だったので、草が被るのも仕方ないとチェキ!!(笑)…これもネタだったら良かったのにね(^^ゞ
そして帰宅して迎えに行くまでの間に夕飯の支度。
迎えに行って帰ってからは夕飯を食べて今は洗濯中(苦笑)
いろいろ忙しいんだから連泊仕事明けぐらい寄り道しないでまっすぐ帰ればいいのにと言われそうだが、ある意味これがストレス発散なのでね(^_^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
山都鉄橋
2012.09.13(18:00)
ということで今日は職場に連泊でどうにも更新できないので昔の写真を仕込んでおく試み(苦笑)突然ですが、磐越西線の山都鉄橋の写真です。

↑まずはDD51+貨レ…たぶん磐西D51のついでに足を延ばして撮りに行ったものと思われますが、詳細は不明です(^^ゞ

↑次はDD51+PC50…こちらはサイド寄りから

↑最後はカラーでDD51+PC50…ローカル線では当たり前の編成だったのにね(・_・;)
う~ん…ばんえつ物語撮りに行きたいな(^_^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
63系統廃止!?
2012.09.12(09:28)
今日から職場に連泊で仕事になるのでネタを仕込んでおく試み(笑)今日は久々のバスネタです(苦笑)
昨日、家に回ってきた自治会の回覧板を見ていたら、63系統造船所~洋光台一丁目の路線バスが廃止になるとの記事があり(出掛ける間際で良く読まないで次に回したのでいつとか詳しいことはわからないのですが(^^;)、ついにこの時が来たかという感じではあったが夕方まい○すにちょっと用があったのでそのついでに撮ってきました(その時間に合わせて出たのはもちろん言うまでもない!!笑)
01-enoden-yokodais.jpg)
↑その前に江ノ電バスが来たのでチェキ!!(笑)…もう暗くて露出が無いので暗めに撮って露出補正しました(^^;
02-1-2711-63keitos.jpg)
↑そして狙いの63系統洋光台1丁目行き…実はこれが始発バスだったりする(笑)
03-63keito-atos.jpg)
↑後追いも…次が終点です
04-1-2711-kaisos.jpg)
↑そしてま○ばすに行ったら先回りできたようだったので、この道路を市バスが走ることも無くなるんだなと回送もチェキ!!(笑)…信号で止まってくれればゆっくり撮れたんだけどね(・・;)
ストアー発着がどうなるのかはわかりませんが、洋光台発着は朝に造船所行きが3本(土日は1本)、夕方に造船所発が3本(土日は無し)と元々レアな路線でした。
この辺に石川島関連の社宅とかがあったのでその通勤の足として走らせていたようですが、車通勤なのか各社送迎バスを出しているのか前からこのバスは人が乗ってる印象はありませんでした。
それに加えて社宅が廃止になったりしたのでようやく路線も廃止することになったのではないかと思います。
磯子駅に寄ってくれると自分も出勤の時とか帰る時に使えたのですが、その性格上駅に寄らず直通(磯子車庫前を駅と反対方向に曲がってしまうし磯子車庫前のバス停も通過扱い)というのがなんとももどかしいです(苦笑)
もう一回ぐらい撮影するチャンスがあるといいんだけどな…でもまだ交通局のHPに出てないからもうちょっと先の話かも(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
変わるモノ、変わらないモノ…
2012.09.11(20:39)
この前、根岸から東北への燃料輸送が終了したということをちょこっと書きましたが、それによって根岸線の貨レがどう変わるかしばらく気にしてみたいと思います(出勤時や帰宅時に見る程度ですが…(^^;)。とりあえず今日は朝から昼までの休日出勤で、朝の出勤時は8588レが前のように戻ってればPFが根岸で休憩してるはずだなと電車から見ていた(止まってれば撮ってこうかなと思って1本早い電車に乗っていた)のだが、ブルサンが1台止まってるのみ…このまま行ってしまうとちょっと残念だが、冬場までは変わらないのかもね(・・;)
そして帰りは5474レでも撮ってこうかと思ったのだが間に合わず…なので87レだけ撮って帰りました(笑)

↑87レは特に元々変更も無く、今日は所定のEF200でしたがクマイチは来ず…運用順通りの5号機でした(^^ゞ
そして帰宅…根岸で出発待機中の5692レを車内から見たら、ブルサン単機。
昨日もブルサンにコキ1両だったので、緊急輸送が始まる前のパターンに戻ったみたい…ブルサン+コキも狙ってみたいね(^^;
帰宅後夕方は息子をピアノ教室に、嫁さんを病院に送って、その帰宅後は夕飯の支度…の前にちょこっとだけ買い物がありそのついでにバスをチェキってきた(どっちがついでだか!?爆)のですが、それは明日の記事にしますσ(^。^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
本日は収穫アリ(^^ゞ
2012.09.10(20:46)
今日は5078レにEF6636が入りそうだったので、仕事明けで根岸線貨物の撮影をしようと考えていた。8760レと5078レはたぶん単機だろうからそれを逆に生かした場所で撮影ができないかなといろいろ考えていたのだが、仕事終わって目撃情報を見てみたら今日の5078レはなんとタキ13両付となかなかの編成!!
ならばタキ付でまだ撮っていない関内ででも撮ろうかなと思いつつ遡って情報を見ていたら今朝上って来た3074レがEF6633との情報もあり、そうなると2087レも撮りたいのでどうしたものかと検討…関内で撮って大船に急ぐとギリギリ間に合いそうだがかなりギリギリなのと折り返しの5474レが撮れなくなるのでそれも嫌だなと思い、検討の結果鶴見川で両方を確保してその後移動して5474レを狙うことにした(^^;
とりあえず5078レまで時間があるので1153レから撮影するため山手に移動…反対側のホームに行って、まだ数分あるなといつものメンバー(笑)に3074レがEF6633だった旨をメールしてしまおうとケータイをいじってたら「通過します」とのアナウンス(゜o゜)

↑慌てて撮ったら微妙な結果になりました(苦笑)…オマケだからいいんだけど、やっぱどこか油断してる!?(^。^;)
そしてそのまま待機して、8760レもチェキ!!

↑青プレデカパンの2040号機でした…でもやっぱ単機だったね(^^;
8760レがネタガマなら5160レも狙ってから鶴見川かなと思っていたのだが、微妙なラインの2040号機だったので、安全策を取って5160レは捨てて移動することにした…結果これが正解だった(・∀・)
鶴見に出て暑い中、鶴見川まで散歩…現地には1時間ちょっと前に到着したらさすがに誰もおらず、このままマッタリ撮れるといいんだけどなと思ったらやはり一人、また一人と増えてきて平日の昼間だというのに最終的には9人になった(・・;)
5160レ撮ってから駆けつけてたらいい場所が取れなかったかもと思うと早めに来といてよかったよ(^^ゞ

↑動画も撮ろうとコンデジをセッティングしてたら何か来た(笑)…訓練運転か何かかな!?

↑そして川崎貨物方面から来る下り線に突如桃牽引のSRCが来たのでビックリして網越しにチェキ!!(笑)…どうやら方転のための試運転(?)らしい!?

↑そして本チャン1発目の5078レ…0番台が入ったら根岸線でと思っているのでこの場所で撮るのはある意味貴重(笑)

↑引きでも撮ってみたらいい感じだったのでこちらもアップしとく(笑)…まだサイドに日が回ってないのが残念(・・;)
↓動画も撮影したが、手前で撮ってた2人が直前まで喋っていたので声を拾っています(こっちも動画撮るとかあえて言わなかったからいいんだけど)…ちなみにこの2人含め直前でワタワタと増えた4人ほどはこの列車撮影後撤収してましたが、2087レのことは知らなかったのかね!?(あまりマナーがよろしくないのでこっちも教える気にもならなかったけど)
[広告] VPS

↑そして何か来たぞと思ったら桃の単機でした…しかもこのあと鶴見で折り返して来て川崎貨物方面に向かっていきました

↑そして本チャン2発目の2087レもいい感じで撮れました!!…同一フルコンはキレイだね(でも実は記念コンテナが1ヶだけ載ってたのだが、この写真だとわからないね(^^;)

↑こちらも引きでも…編成長いの意識したのか左を多く入れたら右がカツカツになっちまった(-_-;)
↓こちらも動画撮影…1ヶだけ載ってる記念コンテナがわかると思います
[広告] VPS
そして5474レを狙うため急いで撤収して鶴見駅へ…桜木町の磯子寄りで撮ろうと思っていたのでホームの一番前に行ったら何やら人だかりが!?
これは何か来るぞと桜木町に間に合うギリギリの電車まで待ってみようと待機していたら…

↑もしかしたらとは思ったが、さっきの折り返しのSRC(9052レ)がキターーーーー(・∀・)ーーーーー!!
これはラッキーだったなと次の電車に乗り桜木町へ…北行ホームは2名ほどいたが、自分の撮りたい南行ホームは誰もいなかったのでこれまたラッキーと所定の場所でセッティング(笑)

↑ついこの前サメで撮ったので、その結果を踏まえてバッチリ撮れました!!
↓ここも動画撮りました…動画ならいろいろ障害物のある引きアングルも悪くない!?(苦笑)
[広告] VPS
そしてすぐにもしかしたらクマイチが入るかもしれないと思われた87レがすぐ来るので関内に出て待機…あとから同業者が2名ほど来たのでこれはクマイチで間違いないかなと思ったのだが………

↑残念ながら吹桃代走でした…まぁ吹桃は根岸線には所定運用が無いのである意味貴重なんだけどね(^^;
あとは夕方1152レにロクヨン原色が来るのでそれまで待つのも一瞬考えたが、さすがに仕事明けから出歩いてるし明日も仕事だしということで欲張らず帰ることにして帰路についた…すると嫁さんから病院に行きたいからと連絡が入り、最寄駅で待ち合わせて病院に送って帰りちょこっと買い物して帰宅後は夕飯の支度してといろいろ忙しくなったので、1152レまで欲張らなくて正解だったかな(^^ゞ
今日は好判断で効率良くネタを確保できたのでこの前のショックから少しは立ち直れたかなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
東海道線のEF65一般色+コキ
2012.09.09(11:55)
今日は午後からの泊まり仕事。午前中は息子(野球)の支度やら自治会の防災訓練で公園まで行ったり(乾パンもらって帰って来ただけだけど(^^;)洗濯したりと忙しく(弁当は息子のと兼ねて嫁さんが支度してくれた)…(・。・;
日曜だし出勤時もネタが拾えそうな感じは無いので昔の写真を引っぱり出してみる(苦笑)
今日は東海道貨物線のEF65一般色が牽くコキの写真を出してみます。

↑EF6574牽引のコキ+タキ…タキも普通に走ってたんだね

↑EF6552(たぶん52だと思う)牽引のコキ…211の平屋根グリーン車も懐かしい

↑最後は後追いながらカラーでEF65 3牽引のコキ…奥に写ってる出雲(だと思うんだけど)の後追いを撮ろうとした時にたまたま来たから撮った感じかな(^^;
といったところでお茶濁しですんませんが以上です!!(苦笑)
P.S.そういえば9/6から仙台臨海鉄道の石油輸送が完全復活して根岸から盛岡・郡山への石油輸送は終了したというニュースがありましたね。9074レも任務を解かれたようで(この前撮ったのがもしかしたら最終列車だった!?(^^;)、これからはまた8760レになるんですかね…そうなると冬場までタキを牽く姿は見れないかもですね。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
5560レ
2012.09.08(21:16)
今日はちょいと早めの出勤の日勤。早い出勤となれば狙えるのは5560レぐらいのもので、ネタではなかったもののとりあえず1本早い電車に乗り関内でチェキ!!(笑)

↑一人でマッタリと無難に撮りました(笑)…でもだんだん露出が厳しくなってきたね(^^;

↑後追いで根岸線との離合も撮ってみる…そしてこの電車に乗って出勤しました(^^ゞ
日中はトカ線にネタが走ったりもしたようで…もちろん仕事なので撮れず(・・;)
夕方は1152レに間に合うか微妙なタイミングだったが間に合わず…まぁこのカマだし何が何でもという気持ちは無かったケドねσ(^。^;)
ま、そんなところで………





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
油断大敵!?(・・;)
2012.09.07(16:26)
まずは昨日の結果から…タキが付くならもうちょっと撮る場所考えればよかった(-_-;)01-ef652084-9074rs.jpg)
↑ご覧の通りホーム屋根の影被ってるし、逆に陽の当たってる場所は飛び気味だし、グダグダな結果でした…冴えない時は冴えないコトが続くんかね(-_-;)
しかも列番9074レなのに昨日とか(その前も!?)9704レとかって書いてるね…この場でお詫びして訂正しますm(_ _)m
んで、今日は根岸線にネタが来るので狙いたいところだったが、仕事明けで勉強会があるため間に合わず…せめて折り返しの単回だけでも押さえたいなと思ったのだが、いろいろ考えてみるとスカ線経由で帰ってくのではないかという結論に達し、しかも時間もわからないのであきらめるようかなと思っていた。
勉強会終了後、とりあえず横浜に出つつ目撃情報など調べてみたが単回の情報は無く、何も撮らずに帰るのもなんなので5474レでも撮って行くかと桜木町へ…の前にちょこっと時間があるので横浜でもしかしたら単回来るかなとトカ線ホームで待ってみたが何も来ず(苦笑)
この時点では5474レを撮ったあと一応大船にでも出るか、根岸線の甲種の時間に張ってみるか(DEでも来るかもと思って)とか考えていた…

↑そして桜木町ではなんとか丸目の5474レを確保!!…でも構図取り失敗してパンタカツカツだし満足行く結果は得られなかった(´д`;)
なんだか冴えないなと思いつつ帰るべく根岸線に乗車…目撃情報見てみたが特に新しい情報も無く、根岸で降りようかとも思ったがブルサンの入換見ても仕方ないしなとそのままスルー。
新杉田に到着した時にふと「そいやもう甲種の時間だな」と思い出し「ここで降りたら撮れるのかな?」と思った瞬間、目の前の車窓を、
白い文字の書いてある赤いカマ
が通り過ぎた………………………………………orz
そんなに時間差ないんだから桜木町でそのまま待つとか根岸で降りてちょっと様子見るとかできたのに、勝手に来ないと思い込んでたのと甲種の時間をちゃんと把握せずすっかり油断してた自分にガックリしつつ、最寄駅から自宅までトボトボと歩いて帰りましたとさ( ̄^ ̄)
なんか記事書いててあらためて悲しくなってきた…(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
今日はタキ付
2012.09.06(11:31)

今日は昼出勤の泊まり仕事。
早めに出てネタ拾いでもと思ったが弁当作ることなど考えると厳しいので見送り(^^;
1本前に乗れば9704レが撮れるのでそれだけ狙うかと石川町で待機(笑)
どうせ単機だろうし記録程度で適当にホーム撮りでいいやと思っていたら、タキが付いてたよ(・・;)
ホーム屋根の影とか落ちてる(その結果は明日にでも…)し、もうちょっとマシな構図にすればよかったかな(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
舞01系統
2012.09.05(18:00)
今日は久々に予定もないお休み。朝練行こうかとも思ったがそこまでする気にもなれず通常通り息子を起こす時間に起床。
学校に送りだしたあとは洗濯して午前中は母親を誘って買い物へ…午後はちょいと鉄分補給に行こうかなと思い、嫁さんを病院に送ってから5097レをやって、一度帰って息子を塾に送って迎えに行くまでの間に1152レと95レを撮って来れば効率良くネタが拾えるかなと画策(笑)
夕飯は簡単に仕込んですぐに食べられるように親子丼とかでいいかなと思っていたのだが、嫁さんがチキンカツが食べたい(親子丼は食べたくない)と言うのでその方向で支度することに…さらに昼食後父親がスポーツセンターに行くので送ってくれというので送り、嫁さんもそのまま病院へと送って、それから一旦帰宅したら時間が半端で5097レは断念(・・;)
夕方ぐらいは行こうかと思ってカツを揚げるだけの状態までにしようと早めに仕込んだのだが、やはりカツを揚げる時間とか考えるとずっと出てはいられないのでどれも中途半端で行動するとロクなことが無さそうだ(既にキャベツを千切りする時に指をちょいと切ったりしてるし(^^;)ということで夕方の撮影も断念…なんか気分がすっかり萎えちゃったよ(+_+)
ということでネタも無いので塾に送った帰りに見かけたバスの写真でも…(苦笑)

↑舞岡行きって見慣れないなと撮ってみたが、あとで調べてみたら9月から新設された路線なのね…一応旬なネタかな(^^ゞ
さて、もうちょっとしたらカツを揚げるとするか…なんかせっかくの休みだったのに何もできなかったな(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
なんか冴えねぇ…
2012.09.04(21:08)
今日は休日出勤の日勤。遅めの出勤だったのでゆっくり支度して出ればいいかなと思っていたのだが、昨夜いろいろ調べていたら朝にネタがいくつか来そうな流れ…(苦笑)
内容も少し軽いし終わりが早めなので早朝出勤の日勤だと思えば早起きしても問題ないかなということで、起きれたら出勤前に朝練して行こうと画策…やはりこんな時はちゃんと起きれるもので(笑)、そそくさと支度して出動(^^;
狙いは8094レのロクヨンが原色なので原色重連になるかもという勝手な期待と、5095レにEF6652が入るのでそれと、E657の甲種が羽沢から出てくるのでその3つ…時間的にもほとんど同じなので鶴見でまとめて狙ってみることに(^^ゞ
最寄駅まで歩いて根岸線へ…根岸で車内からチェックすると8094レのPFは残念ながら赤プレ更新の2138号機(ロクヨンは予定通り原色の1016だったが)でちょっと興ざめだがそれも狙うつもりで鶴見で下車。
東京方で撮れないかなと見てみたがやはりイマイチなので横浜方に行こうとホームを歩いていたら、時間を勘違いしてたのか重連来ちゃったΣ(゜o゜;)ハッ

↑ホームなかばで無理矢理チェキ!!(苦笑)…露出補正してトリミングしてそれらしく仕上げたが、かなりグダグダな結果でした(´д`;)
やっちまったなぁと思いつつも次なるネタがすぐ来るので、今度は跨線橋の上へ…2人ほど先客がいたがスキマから撮ることにした。

↑本日一番のメインのE657甲種です…甲種ゆえサイド寄りの方がよかったのかなとは思うがホーム横浜方も数名いたし、万が一被ると嫌なのでこの構図にした(^^;

↑ラッシュの人混みをかきわけつつ(笑)反対側に行って後追いも…危うくトカ線に被られるところだったんだね(^^;

↑次はすぐに5095レが来るのでホーム東京方に移動…66レが来たので後追いで適当に撮ってたらその後ろから登場!!(゜o゜)

↑離合シーンも撮ろうかななんて余計なコト考えたら構図に入りきらず非常に中途半端な結果になるし、このあと5095レ単品で撮った写真は手ブレして玉砕だし、もうなんかグダグダ…8094レとダブルパンチで気分はKOだったよ( ̄^ ̄)

↑もう早起きの疲れが一気に襲ってきた感じだったので撤収しようかなと思いながらもとりあえず横浜方に移動して3074レをチェキ…しかし桃代走だし下に手すり被ってるし、どうしようもない感じ!?(苦笑)

↑でも出勤まではまだまだ時間あるし当初の予定通り5086レまでは撮ろうとまた跨線橋上に行って待機してたらこんなの来た!!…これで少しは救われた(^^;
(※ちなみに跨線橋に行こうと階段を上ってる時に、入社同期で隣の職場でこれから出勤すると言う鶴見在住のW氏とばったり出くわして「こんなとこで何してんの?」と言われたのはここだけのハナシ(自爆)…もちろん「出勤前にちょっと寄り道してるだけだよ」と答えといたケドね(^^;)

↑んで5086レは予定通りの赤プレ更新でなんてことなく(苦笑)…これで撤収かなと思っていたのだが………

↑なんとゲッパ工臨が下って行った(゜o゜)…知ってりゃ下りアングルで狙ったのになぁと悔しい思いをしつつ、これは羽沢折り返しのハズだから待ってれば帰ってくるかなとそのままズルズルと待機することに(苦笑)

↑待ってる間、順次来る貨レを適宜チェキ!!(笑)…まずは4090レ

↑予定外の桃が来てビックリしたが、後でカマ番から調べたら5066レが遅れて来たらしい(^^;

↑そして2096レ…赤プレ更新色ばかりで嫌んなっちゃうね(・・;)

↑あとはDEが来て折り返して行ったり、ライナーがちょくちょく来たぐらいで結局時間切れで撤収(あとで確認したらまだ1時間後ぐらいだったらしいので無駄骨だったというね…(-_-;)
とまぁ冴えない気分で出勤。でも仕事は特に問題なく終了し、帰りは急げば1152レに間に合うので急ぎ目に片付けて石川町へ急行!!(笑)

↑今日は望遠ズームを持ってたのでこっちでズーム流ししてみようと撮ってみたが、全然上手くいかず大玉砕…なぜかエアフィルターだけ止まってるという結果になりました(^^ゞ
ということで全体的に冴えない感じでしたが、まぁそんな日もあるやね…と、自分でフォローしておく試み(自爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
根岸線でネタ拾い
2012.09.03(19:33)
今日は仕事明けで夕方に息子を病院に連れて行く予定なので帰宅は特に急がず…1153レに桃太郎の901号機が入りそうだったのでそれだけ狙って帰ろうかなと画策。しかし遠い方の職場で終わったので、帰りの電車を調べたら横浜で1分乗換えしないと間に合わないタイミング…さすがに1分で乗り換えるのは無理だなと思ったが一応行くだけ行ってみるかと根岸線のホームに行くと、山手線で車両点検があったため京浜東北線も遅れてるとのこと!!Σ(゜o゜;)ハッ
これって間に合ったんじゃない!?ということで次来た電車に乗り、関内で下車…少し待ったら来た(・∀・)

↑根岸線で901を撮るのは久々かな…コンデジしか持って来なかったのが残念(・・;)
時間は既に9074レの時間に近かったので、このまま9074レも撮ってくことに…(笑)
でも単機だろうから単機でもなんとなく画になりそうな場所にしようと移動…今度は石川町で待機(^^;

↑そしたらなんと2119号機がキターーー(・∀・)ーーー!!(笑)…これまた根岸線で撮るのは久々だな(ますますコンデジしか持って来なかったことを後悔(-_-;)
これは5160レも狙ってから帰るようだなとひとまず根岸へ…やっぱり特急色はいいなぁと入換など眺めつつ時間潰し(^^;

↑J-POWERバックで桃901を撮ってみる…根岸っぽい写真になったかな!?(^_^;)

↑5160レは検討の結果山手ホームから張り付きアングルで…狙い通り撮れて満足です(^^)
これで帰るようかなと思ってたら嫁さんから電話が入り、病院に行きたいから駅で待ち合わせて送って欲しいとのこと…待ち合わせの時間までまだちょっと時間があったので、引き続き待機することに(笑)

↑ということで4091レも撮りました(笑)…5160レと同じ構図でもよかったのだが、反対側のホームに移動してしまっていて面倒だったのでその場でそのまま撮ることにした(^^ゞ
そして最寄駅に出て少し待たされてから嫁さんと合流…送って少し買い物して帰宅。
帰宅後は息子が帰ってくる前に夕飯(カレー)を仕込んでしまおうと支度。
そして息子の帰宅後は病院に行くため横須賀へとハードスケジュールを着々とこなす(´д`;)
横須賀からの帰り、ちょうど夕方の大船発のハマ線直通の時間だったのでそれだけ撮ってくかと寄り道(なぜか一眼を持って出ているというね…苦笑)

↑被られた!!(゜o゜)と思ったらギリギリ離合になった(笑)…が、それ以前に逆光はわかっていたものの日差しが強すぎてこんな結果しか得られず(-_-;)
といったところでなんだかんだで根岸線のネタをいろいろ確保できた1日でした(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
上野発大宮行き8時間弱の旅(笑)
2012.09.02(10:17)
ということで、昨日の団体列車の報告です。なお諸般事情によりあまり細かいコトは言えないので、ざっと写真メインに行程を流して行きますのであらかじめご了承ください。
詳細に関するご質問は受け付けません。その辺に関するコメントは削除する場合もあります。また関係各所からご指摘があった場合は内容を修正する場合もあります。
細かいコトはそれぐらいにしといて、上野駅からスタートです!!

↑上野駅での表示…団体「川」行きです(笑)

↑そしてみんなの注目を浴びつつ入線!!

↑今回は485系改の「宴」です…この電車、前の仕事の時に関わっていたので一度客として乗りたかったのもあって今回参加しました(^^ゞ

↑そして乗車…思い思いにくつろぎます(笑)

↑東北線を下ってるのだが、ちょいと景色が違う!?(゜o゜)…カマがよく見れて楽しいっすね(笑)

↑退避中に北斗星は上ってくし、こんなの下ってくし、ある意味大盛り上がりです(爆)

↑前面展望しに行ったらこんなのがいた!!…下の黒い影は運転士さんの帽子です(^^ゞ

↑向こうの団体さんと手を振りあってました(笑)

↑その後、昔の川越線が使ってた線路を通過…入場中のSRCがいた

↑某駅にて折り返しの合間に適宜撮影タイム…右側に写ってる黄色いシャツの人は鉄道ものまねの立川真司さんで、今回プライベートで乗ってたらしいですがマイクを使っていろいろものまねやられてました(笑)

↑息子とも記撮

↑そしてまた大宮方面へ…てっぱくの横を通過

↑越谷でEF6652がお昼寝してたので慌てて撮ったのだが、露出の設定が合ってなくてぶっ飛びの真っ白写真になってしまった…PCで露出補正したのだが色がちょっとおかしいね(^^;

↑旅も終盤に入ってきた頃に一番の目玉イベント!!…今回が最初で最後だと言うので前に見に行こうと思ったら考えることはみんな一緒で人混みになっていた(苦笑)

↑運転停車で止まったので駅名を入れて撮影

↑最後は山貨をたんたんと走ってく感じだったが、レッドアローと並走してたら子供達は喜んで手を振っていた(笑)

↑そして予定通り大宮に到着!!…長かったようなあっという間だったようなという感じでした(^^ゞ
超ハードな仕事のあとだったこともあり眠かったし疲れたけど、電車乗ってるのは好きなので楽しめました!!
幹事のマル運さん始め、参加された皆様お疲れさまでした。また企画・運営された関係各所の皆様ありがとうございました。次の機会もよろしくお願いします(参加費が捻出できればだけど…(^^;)
今日は夕方からの泊まり仕事なので、このあとは洗濯して弁当作って…相変わらずやることはたくさんだよσ( ̄- ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
上野までと大宮から…
2012.09.01(23:58)
今日はとある繋がりの団体でのイベント列車に乗るために息子と出動。集合は上野駅…運賃等々いろいろ考慮すると横浜までとりあえずバスで出たいなということでちょっと早めなのだが頑張って起きて(息子も叩き起して)出動。
横浜からは時間も余裕なので空いてそうなスカ線で品川へ…しかし新川崎でふと思い立って下車(笑)

↑ちょうど2074レの時間だったのでチェキ!!(笑)…編成が短いからこの構図でも編成入るね(^^;
そして品川で一旦下車して切符買い直して上野へ…まだまだ時間あったので適宜ヒマ潰し(苦笑)

↑地下ホームに行ったらヤケにカメラ持った人がうろちょろしてて、なんだろうと思ったらE233がいた…あとで聞いた話だと今日が初運用だったらしい(^^;
そしてその列車に乗車…その話はまた明日にでもということで、あとは帰りの話(^^ゞ
解散は大宮。T海さんの息子さんが貨物を見て帰ると言っていたので、こちらもお付き合いすることに(笑)
下りが来そうだと下り待ちのホームで待っていたのだが、ダイヤが若干乱れていたようでPF+コキやらEF81単機やら上りが通過して見当ハズレ(苦笑)…あきらめて撤収か!?と思ったらようやく来た(^^;

↑列番わかりませんが、ブルサン+コキ…ネタでも何でもないが、来てくれてよかった(^^;

↑少ししたらまた何か来たと思ったら金太+コキが来た!!…ダブルEH押さえられました(笑)
んで今度は上りを見てみようと移動したら…

↑東武のホームに珍しい電車がいたので遠目ながらチェキ!!(笑)…何かイベントやってたのかね?

↑上りの方が遅れてたみたいで中線には回送の電車止まってるしあきらめて帰ろうよと思ってたら何か来た(笑)…もう露出も無かったのでズーム流ししてみたが、辛うじてなんとなく止まってくれた(^^;
T海さんの息子さんはまだまだ見たいと言っていたが、今から上野に行けば北斗星が見れるよと説得して移動(苦笑)

↑そして入線する北斗星を撮る息子を撮ってみた(笑)…カメラを構える姿もサマになって来た!?(^^ゞ

↑普通に撮ってもつまらないので、こんなアングルで撮ってみたり…それほど面白くもないね(-_-;)
あとは品川出て京急で帰りました(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;