fc2ブログ

石北本線のDD51

2012.08.31(19:33)
いよいよ北海道シリーズも最後となります。
石北本線のDD51と銘打ってますが、時間の都合等もあり白滝や常紋では撮れず、ラストスパートとなる北見付近での撮影のみとなりました。
サイド入れた方がよかったね(^^;
↑まずは1本前の普通で試し撮り…ラッシュ時間だけあって3両編成だね(^^;
国道の法面に降りるとケーブルかわせるみたいです
↑そして本チャン…上にケーブル入ってますが、バックの山々を入れたかったのでこの構図にしました(8071レ…2012.8.23/相内~東相内)
↓動画も撮りました
[広告] VPS

空が青ければこっちがベストショットだったかな…(-。-;)ボソッ
↑追っかけしてもう1枚!!…空が雲だらけなのが残念(-_-;)
青空の部分はキレイなだけに残念(・・;)
↑ということでもっと引きにして撮ったらまぁまぁいい感じになったと思います…でも真っ青な空で撮りたかったよね(8071レ…2012.8.23/東相内~西北見)
ゴールはもうすぐ!!
↑後追いも…草でコキの下回りが隠れちゃってるね(^^;
↓こちらは動画は踏切寄りに三脚立てて違う構図で撮りました
[広告] VPS


といったところで今回の北海道旅行での撮影結果は終わりです。
拙い写真ですが、ご感想などいただければ幸いです(^^ゞ

石北は紅葉の時期に常紋峠とか行きたいなと思いますが、なかなか行けないですよね…



⇒石北本線のDD51の続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

根室本線のDF200(上厚内~釧路方面)

2012.08.30(11:24)
今日は上厚内から先、釧路方面で撮影した結果です。
もうちょっと枝が伸びたら撮れなくなりそうだね(・・;)
↑定番の国道からのアングルです…回りの木が生長しすぎですね(2091レ…2012.8.22/上厚内~厚内)

そして尺別の丘に行ってみるも霧だらけで何も見えない状態だったのであきらめて海沿いへ…
霧多すぎ(゜o゜)
↑海沿いも霧だらけ…この地方の特色である霧の中を走る貨レを撮れたから良しとするようかな(笑)(2091レ…2012.8.22/音別~古瀬)
右側に電柱があったり脚立使ってたり実はカツカツの構図だったりする(苦笑)
↑古瀬の長時間停車を使って追っかけ…海沿いから離れると晴れでした(苦笑)(2091レ…2012.8.22/古瀬~白糠)

次の2093レはさすがに霧も晴れるかなと思ったのだが、結局丘の付近は霧が晴れず…同じ場所で撮ってもつまらないので、海沿いでどこか撮れないかと厚内方面へ車を走らせたら海バックで撮れそうな場所を見つけたのでそこで撮ることに。
道路から線路を越えて熊笹の斜面を上ってなんて、関東近辺での撮影ではありえないよね(^_^;)…昔C62ニセコを撮りに来た時のことを思い出した(笑)
最近地方遠征なんてしてなかったからこの感覚久々だったなぁ(^^ゞ
足場はずっと立ってるのもつらいぐらい急な斜面だったりする(;一_一)
↑1本前のスーパーおおぞら1号で試し撮りして、逆光だけど納得の結果が得られました(^^)v…遠くの線路は見えないし海の音はうるさいしで列車の接近する雰囲気が感じ取れないのでずっと緊張状態でした(^^;
キレイな海バックが撮れたので報われました(^^ゞ
↑そして本チャン…編成は入らないけど悪くないと思います(2093レ…2012.8.22/厚内~直別)
ちょうど分かれ目だね(苦笑)
↑音別と古瀬で長時間停車があるのでこの区間でも1枚撮れるのだが、霧があっても撮れる場所と思ったら朝と同じ場所ぐらいしか無かった…構図を変えて接近戦に挑んでみたが、空が左半分霧で右半分青空という不思議な写真になったよ(苦笑)(2093レ…2012.8.22/音別~古瀬)
釧路から戻る時は曇ってて全然いい雰囲気じゃなかった(^_^;)
↑釧路でお昼ご飯を食べようと移動しつつ、2093レは既に追い抜いてるので良さそうな場所あったら撮ろうかなと思っていたら、いい感じの鉄橋があったので真横から…コンテナ積んでるコキは2両だけだったのでちょうどよかったかな(笑)(2093レ…2012.8.22/西庶路~庶路)

釧路でモタモタしてたら折り返し2092レにギリギリ(新富士付近を通過した時に出発時間数分前だった(^^;)になってしまい、間に合わないかもと移動してたらなんとか間に合ったので車を止めやすくて降りてすぐに撮れる場所で…
動画の方が雰囲気良かったかもね
↑オーバーパスする国道の下から抜いて直線を狙いました…馬主来のサイドアングルを狙いたい気もしたけどまだ霧っぽかったし、国道の上からでもよかったんだけど国道には車止められないしということでここになりましたが、撮れただけマシだな(2092レ…2012.8.22/古瀬~音別)
普通に踏切かぶりつきになっちゃったね
↑2092レは長時間停車は音別だけなので、帯広の方まで戻ってから幕別付近で待ち伏せしました(これだけ釧路方面ではないですが、流れでこちらにアップします)…1本大きな木がアクセントだった気がするのですが、撮ってみたらカマの後ろに隠してしまいました(絡めて料理するべきだった(^^;)(2092レ…2012.8.22/幕別~稲士別)
↓DF200も1回ぐらい動画を撮ろうと撮ってみました…ミニミニ三脚なので列車の通過の振動で大きく揺れてます(^^;
[広告] VPS

その後帯広でも追い抜けるので大成辺りでもう1発と行きたいところだったが、夕飯までに帰らなくちゃというのがあったのであきらめて帰宅しました(^^ゞ

明日はいよいよ石北DD51です!!(・∀・) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

根室本線のDF200(帯広周辺)

2012.08.29(12:37)
ということで、待ちに待った撮影結果でございます(誰も待ってないって!?笑)

全体の行動は別記事でアップしてますので細かいコトは書きませんが、旅行記の記事と合わせて見ていただければこの場所に来た経緯等も少しはわかるかなと思いますのでよろしくお願いします。
光線の良い時(バックに山が見える時)にリベンジしたいね
↑まずは大成のオーバーパス…逆光ですが、いい感じに撮れました(2075レ…2012.8.21/芽室~大成)
架線柱が無いので水平が取りにくい(^^;
↑順光で撮れる場所を探したが時間切れで踏切かぶりつき…微妙にナナメった!?(^^;(2092レ…2012.8.21/稲士別~札内)
夕陽に向かって走る(笑)
↑後追いでも…夕方の日差しのギラギラ感がたまらない!?(笑)
順番通り来てたらこの列車は撮らずに帰ってたかも(・・;)
↑帯広(貨)の停車中に追い越して待機するが、千歳の方での架線支障の影響で特急のダイヤが乱れてたようであとに来るはずのスーパーおおぞら12号が先に来たので撮影
だいぶ暗くなっちゃったからね…
↑そして本チャンは、もうちょっと夕陽が当たって撮れる予定だったのだが遅れた分、日差しが傾きすぎてしまった…でも後ろに丘が写ってる雰囲気がいいね(2092レ…2012.8.21/大成~芽室)
もう日差しが弱いから逆光側の側面もなんとか出るね(^^;
↑引きでも撮影…思ったより雰囲気良かった
もっといろいろな構図が試せそうだね
↑日付が飛びますが、今回最後の撮影…小雨で光線関係無かったし、この場所の違う構図を試したかったので駆けつけ間に合ってよかったです(2070レ…2012.8.24/大成~芽室)

明日は上厚内~釧路方面の結果です。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

北海道帰省撮影旅行(その3)

2012.08.28(15:11)
いよいよ旅行報告も最終回となります(笑)

峠道では道を知ってる車が前を走っていて良いペースメーカーになってくれたので(むしろついてくのが大変なぐらいだったけどね(^^ゞ)、早いペースで帯広まで戻ってこれたが、それでも結構な時間になってしまったのでどこかで夕飯を食べてから帰ろうと思っていたのだが終わってしまってる店も多くて(遅くまでやってる店も少ない)検討を重ねました結果、嫁さんが学生の頃よく行ってたという安くてボリュームのある鶏めし屋さんに行こう(そこなら時間もギリギリ間に合いそうなので)ということになった。
鶏の伊藤というお店で、ラストオーダーギリギリに入店。初めてということで定番メニューで攻めてみることにして鶏めしとザンギを頼んでみた(嫁さんは鶏めし定食にしてた)。
他のメニューも食べてみたいね(^^ゞ
↑これが鶏めし…味噌汁と漬け物も付いて500円は安いよね!!
いわゆる唐揚げです(笑)
↑ザンギも山盛りで600円!!…ちなみに鶏めし定食にするとさっきのにサラダとザンギが少し付きます(^^;

とりあえず夕飯も無事食べれて良かったということで帰宅。
翌日は撮影できるのも最後ということで朝練に行こうかと思ったが、さすがに連日の早起きで疲れが溜まってたのと天気も良くなかったのであきらめて若干寝坊(笑)
そして車にコウモリが貼り付いて死んでるのを発見…( ̄O ̄;)
車に貼り付いてる状態を撮ればよかった(・・;)
↑ケータイ速報の写真はサイズが小さかったので、もう一度貼り付けときます(笑)…顔を正面から見ると案外かわいかったりした(^^ゞ

んで、息子が夏休みの宿題をまだまだやり残していたので、午前中はそれの付き合い…北海道に来て宿題のめんどう見るなんてって感じだが息子はずっとこっちにいたので仕方ない(-_-;)
ま、天気が悪くて撮影に行く気にもあまりならなかったのが逆にせめてもの救いだったかな(苦笑)

そして、昼食には嫁さんが行ったことないから行ってみたいということで豚丼のとん田に行くことに…結構有名らしく(お義母さん情報によると、元々お肉屋さんだったらしい)、行列ができていて1時間ほど待たされてようやく入店(^^;
ちょっとピンボケですんません(-_-;)
↑バラ・ロース・ヒレと肉の種類で3通りあり、それぞれ大盛もある…3人なので3種類頼んで食べ比べてみたが、バラはちょっとくどい感じ(若い人にはこれぐらいがいいかも!?)、ロースは家で食べるのと同じ(実家特製の豚丼のたれがあるのでたまに食べてる)で、自分的にはヒレ(写真)が一番美味しいと思った(^^ゞ

んでせっかく外に出たのでついでに貨レを撮ってから帰ろうと考えていたのだが、待たされた分かなりギリギリに…とりあえず行くだけ行ってみようと撮影ポイントに向かったらホントにギリギリセーフでなんとか撮れた(^^;
この日はこれで帰宅して夕飯は焼肉に連れてってもらって(昼も肉だったのにね…苦笑)と、結局鉄分はほとんどなく終了。

そして最終日は小樽経由で千歳まで…お義母さんと嫁さんは北一ガラスを見たいということで、お義父さんと息子と自分で小樽市総合博物館へ。
市の博物館の一部ってことだよね(^^;
↑入る前に案内板とバックにDD14を入れて記撮(笑)…快晴だったせいもあるだろうが、小樽は帯広よりさらに暑かった気がする(´д`;)
自走はできないのかな!?
↑室内の展示物を見てその後屋外の展示車両を適宜見学…キハ03が走れば乗ってみたい(南部縦貫と乗り心地が違うのか比べてみたい(^^;)
キシ80の方は見た目はキレイになってたけど、外板ベコベコだった(^^;
↑キハ82はお化粧直し中でした…かなり本格的に改修してるのはさすが市が管理してるだけあるのかな!?
全検と一緒だね(苦笑)
↑反対側はパテで真っ白!!(゜o゜)
連結作業はどこでもみんなの注目の的だね(笑)
↑構内で運転されてるアイアンホース号も乗ってみた…折り返し駅での解放→転車台→入換えて連結というのがひとつの見せ場になっていて、息子はあっちへこっちへと走りまわって興味深く見ていた
やっぱり丸瀬布には敵わないやね(^_^;)
↑やはり走行も撮らなきゃと、折り返しは乗らずに外から撮影(笑)…出発してドレンを吐いてるところを見事に押さえられたのだが、やっぱり何か物足りない(苦笑)
DD16ではないですよ!!(爆)
↑あとはまた展示車両を見て撤収…一昨日見たDD51と同じだよと記撮したが、ナンバーが一部外れちゃってるのが残念(・・;)
横交の中古車とかいると萌えるんだけどね(笑)
↑そしてお昼ご飯を食べようと待ってる間にバスが来たのでチェキってみた

そいやお昼ご飯に入った回転ずし屋の隣で某蒲鉾屋のイベント(ラジオ中継もしていた)をやっていて、ステージで歌っていたのが飯田○織だったのだが、全然盛り上がってなかったのがなんか時代を感じさせた(苦笑)

お昼のあとは千歳空港に向かって、飛行機乗って帰りました。

といった感じで慌ただしい5日間でしたが、急遽決まったわりにはそれなりに充実した(撮影の下調べはかなり頑張ったからね(^^ゞ)撮影ができました(笑)
次は丸瀬布の予定に合わせて行くようにしようっと!!(って、来年は行けるかも分からないのにね…苦笑)

先週休んだ分を取り戻すかのように、今夜から職場に3連泊(合間日中は家に帰ってくるとは思うんだけど)とハードなので、撮影結果を小出しにしてネタ繋ぎする予定です(笑)



⇒北海道帰省撮影旅行(その3)の続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

北海道帰省撮影旅行(その2)

2012.08.27(22:45)
ではでは、続きです(^^ゞ

この日は北見方面に行って、石北貨物を撮って丸瀬布を見て来ようという遠征計画。
本当は白滝とか常紋峠に撮りに行きたかったのだが、それに間に合わせるには帯広を夜中に出なければならないので断念…相内付近に撮影ポイントがあるようだったのでせめてそこで撮ろうと画策(笑)

それでも早朝に出るようかなと考えていたが、予定より20分ほど出発が遅れ間に合うか不安に思いつつ一番最短ルートと思われる道道経由のルートを選択(嫁さんのナビをあてにしてみた(^^ゞ)して車を飛ばす…
運転しながらケータイで撮ったなんてとても言えない(笑)
↑とりあえずまっすぐな道は押さえておこうかということで一枚(笑)…車も全然いないので走りやすかったです(^^ゞ

かなり好ペースで走れたのか、結局着いてみれば予定より1時間ぐらい早く到着(・∀・)…飛ばし過ぎか!?(笑)
余裕がありすぎたので軽くロケハンしてから最初のポイントで待機…
コキが異様に短く見えるね(^^;
↑まだかまだかと待ち続け、ようやく姿を現したと思ったらなかなか接近してこない(・・;)…それだけ直線が長いってことだよね(苦笑)
快速だけど単行です(・・;)
↑東相内の停車中に追い越せるので、2か所目のポイントに先回り…1本前の快速きたみの後追いで試し撮り(^^;

この日は撮影モードはこれにて終了であとは観光モード…ケータイ速報でも書きましたが、温根湯の道の駅に山の水族館なるモノができたということでまずはそこへ行く。ここは世界一大きいハト時計があるというところなのだが、それは過去にも見てるのでスルー…水族館だけサクッと見て来た(笑)
楽しんで見ていました
↑北海道の川魚のことがいろいろわかるので、夏休みの宿題で川のことを調べるというテーマがあったのでちょうどいいだろうということで息子はいろいろ研究!?(^^;
これが意外と気持ち良かったりする(苦笑)
↑北海道と関係ない魚も展示されていて、それなりには楽しめる感じだったかな…ドクターフィッシュの水槽には手を入れることができるようになっていたので手を入れてみる(笑)
お魚みんな上に集まってるね(^^;
↑記念撮影用のセットがあったのでとりあえず記撮(笑)

そして次は丸瀬布いこいの森へ…雨宮21号はこの週から土日のみの運行になるというのは調査済みだったが、もしかしたら臨時運行してたりしないかなとかすかな期待を持ちつつ向かうことにした。
しかしながら途中雨は本降りになってくるし、冴えない展開だなと思いつつ現地に到着…やはり雨宮21号は車庫の中に入っていてしかも車庫の扉も閉められてたので姿を見ることすらできず(+o+)
雨が止んでたのはせめてもの救いだなととりあえず園内をうろつく(^^;
やっぱり走りを見たかった(撮りたかった)なぁ…(-。-;)ボソッ
↑車庫の窓から無理矢理撮ってみた…あとは客車とかは外に出てるので適当に撮影したが特段変わったことがあるわけではないので以下省略(苦笑)
自然の川に触れる機会も少ないからね
↑あとはしばし川沿いをうろつく…息子は石をめくってはカニがいないかなとしきりに探したり(笑)、自分はスローシャッターで川の流れを撮ってみるかと試してみたりと各々適当な時間を過ごす(^^ゞ
正直次は入らないかな…(^_^;)
↑いこいの森の向かい側に丸瀬布昆虫生態館なるモノがあり、何度も丸瀬布来てるけど入ったこと無かったな(笑)ということで入ってみることにした…ま、いろいろな昆虫が展示されていたり、蝶の放し飼いスペースがあったりとそれなりに見どころはあったような、なかったようなという感じなので、中の写真は省略(苦笑)

これでとりあえず目的の場所は来れたので、あとは海沿い走って湖でもいろいろ眺めつつ帰る方向で車を走らせることに…
単なる沼地になってるもんね(・・;)
↑サロマ湖沿いに出て能取湖に回ってサンゴ草群生地に寄り道…だいぶ前に自分が来た時はこの時期キレイに真っ赤だった記憶があるのだが、なんだかずいぶんみすぼらしくなってる(・・;)
余計なコトをしちゃった感じかね(・o・)
↑と思ったら、こんな看板が!!(・o・)…やらかしちゃったのね(・_・;)
とりあえず運転台には乗りたいんだね(笑)
↑そしてすぐ近くの元卯原内駅構内跡地の鉄道公園にはキューロクが保存されてるので寄り道(笑)…息子は運転台に乗るために木の枝を使って必死に蜘蛛の巣を取り払っていた(^^ゞ

この辺を走ってて思ったのは、勇網線ってかなりロケーションがいいところを走っているので今だったら観光路線として走らせることも可能だったのではないかという気がした…廃線跡をサイクリングロードとして活用してるのでそこにもう一度線路を引いて、なんてのはもちろん無理だろうけど(苦笑)

このあとは網走でお土産を見たり、網走湖とか涛沸湖とか釧網本線とか(笑)見ながら走って、霧で見えない摩周湖に寄って(笑)、暗くなってからはひたすら峠道をかっ飛ばして帰りました(^^ゞ

遅くなったので夕飯は外で食べて帰ることにしたのですが、そのお店のお話はまた明日。



⇒北海道帰省撮影旅行(その2)の続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

北海道帰省撮影旅行(その1)

2012.08.26(12:44)
昨日無事に帰宅し、今日は夕方からの泊まり仕事。
とりあえず午前中は息子の夏休みの宿題を手伝ったり、これから弁当の支度もしなくちゃだったりのんびりもしていられない感じ…旅行のまとめもしなくちゃなと写真を取りこんで整理してみたが、枚数も多いので何回かに分けて報告して行こうと思います。
また今回は貨レの撮影に結構ウェイトを置いていたので、狙って撮った撮影結果は最後にまとめてアップすることにして、とりあえず旅行中のスナップ(ケータイ速報でアップしなかったモノ)やついでで撮ったショットからアップします。

ということで、まずは到着した初日…帯広空港に到着。
お義父さんお義母さんと息子が迎えに来てくれて、息子とは久々の再会だったが、お互いそれほど感動も無く…(笑)
実家に行って挨拶して一息ついて、早速貨レの時間があるのでちょっと撮りに行きたいと車を借りて近場へ…(爆)
とりあえず感動!!(笑)
↑とりあえずメジャーな撮影地を攻めてみようと芽室~大成のオーバーパスへ…逆光だし空は白いしでイマイチだが、北海道の貨レを見て感動(笑)

その後も移動して上りの貨レを撮って、夕方に帰宅。

翌日は根室線貨物を徹底的に狙おうと釧路方面へ…
キハ1両でも被るね(・・;)
↑まずはこちらもメジャーな上厚内の国道アングル…1本前の2520Dの後追いで試し撮りしたが、木が生長してて被るようになっていた(・・;)
山の中へ走り去っていく…
↑脚立使ってなんとか撮影して後追いも無理矢理撮影(笑)…同業者が1人いたが、その人は関西から家族旅行で来て、早起きして朝だけ撮影しにホテルから抜けだしてきたらしい(^^;

そして追っかけして音別方面へ…尺別~音別間の丘からの俯瞰が今回1番のハイライトだったのだが、帯広市内を出発する時から霧が出ていたので心配していた通り、海沿いは見事に霧だらけ( ̄^ ̄)
一応丘に登ろうと試みたが熊笹の朝露でズボンはびしょ濡れだわ、霧が深くて眼下の景色は全く見えないわでどうにもならず、あきらめて他の場所で撮ることに…
ただとにかく真っ白!!(+o+)
↑海沿いで撮ることにしたが、やはり霧だらけなのでなかなか厳しい…スーパーおおぞら2号の後追いで試し撮り
カッコイイね(笑)
↑海鳥がたくさんいたのでそれを絡めてと思ったりもしたが、当然思ったような場所に来てくれるハズも無くどうにもならず…単品で撮ってみた(^^ゞ
編成モノを狙う構図で単行を撮るのは難しいね(^^;
↑古瀬で長時間停車があるのでまた追っかけして適当な直線があったのでそこで撮影(これは1本前の2521D)…海から離れると霧も無くなって普通にいい天気だったりするんだよね(・_・;)
赤熊もカッコイイよね(・∀・)
↑そして本チャンを撮影して真横を通過する時に流し撮りもしてみた
望遠で直線を狙うのもアリだったなぁ…(-。-;)ボソッ
↑次の2093レの時間になって、厚内付近は霧が晴れてたので海バックを狙って、再度音別付近でも海沿いで狙ってみることにしたがこちらは霧は晴れず(本当は2本共丘から俯瞰しようと思っていたのだが(^^;)、構図を変えて接近戦にしみてた…霧の中を走る雰囲気は伝わるかな(^^ゞ

その後釧路で昼食にしようと走らせていたら追い抜いていたので途中で1枚撮り、釧路で昼食…ちょっとゆっくりしてたら折り返し2092レの時間にギリギリになってしまい、間に合わないかと思ったがなんとか追いあげて手軽に撮れる場所で撮影(苦笑)
陸橋が無ければイイ感じなんだけどね(^^ゞ
↑陸橋の下を抜いて直線で撮ってみたのだが、ちょっと正面過ぎたかも(この写真はその後引きで撮った写真です)…陸橋の上から撮ればよかったと思ったのはあとの祭り(^^ゞ
夕方のド逆光はキツイ(>o<)
↑あとは帰る方向で車を走らせ、追い越した先で押さえようと幕別~稲士別間の踏切で待機…とりあえず反対から来た2551Dを撮影

といった感じでこの日は撮影で明け暮れた感じでした…あてにならないナビながら付き合ってくれた嫁さんに感謝です(というか一人で行くとハマって帰って来なくなると困るので監視役という話もあるが!?)(^^ゞ

明日に続きます… にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

そして帰京…

2012.08.25(21:12)

ということで、羽田まで無事に帰ってきました。

帰りもいろいろ検討を重ねました結果、エア急で(^^ゞ

なんだかあっという間でしたが、それなりには楽しめたかな!?(^^;

まとめとか撮影の結果とかは後日順次アップしていきますのでお楽しみに!?(笑)
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

小樽へ…

2012.08.25(13:33)

今日はいよいよ帰京…千歳まで送ってもらうことになったのだが、息子が手宮の小樽総合博物館に行きたいと言っていたのでその前に小樽に寄ることに(^^;

何年か前に来たときは改装中で見れなかったので、息子は初めて…いろいろと興味深く見ていたようです。

とりあえずロータリー車の前で記念撮影(笑)
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

コウモリ!?

2012.08.24(13:08)

今日は天気も悪いし息子が夏休みの宿題をまだ終わらせてないしということで家でゆっくり…お義父さんが(昨日借りてた)車で出かけるということで、荷物を降ろすため一緒に車に行ったらフロントバンパーに何かが付いていた。
ゴミでも張り付いたかなとよく見たらコウモリが張り付いて死んでいたΣ( ̄◇ ̄;)エェッ!?

とりあえず剥がして一枚撮ってみたが、間近でコウモリ見るなんて初めてだったよ(^^;

夜に山の中をかっ飛ばしてたからどこかでぶつかっちゃったんだね…(・・;)

息子と土に埋めてやりました。
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

霧の摩周湖!?(・・;)

2012.08.23(18:16)

その後網走を回って摩周湖に来たが、霧が掛かってる…というより霧だらけで湖そのものが見えないΣ(゜ロ゜;)ハッ!!

一応証拠写真だけ撮ってみた(笑)

(息子は寒いと言うので自分の上着を着せてます)
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

残念無念(´・ω・)

2012.08.23(12:07)

丸瀬布いこいの森まで来てみたが、やはり雨宮21号は動いておらず…というか完全にお休みモードで蔵の中にしまわれてた(-_-;)

ま、元々夏休み終わったら土日のみというのは調査ずみだったので仕方ない。

移動中雨降りだったのが着いたら止んでただけラッキーだったかな(^^;
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ちょっと遠征(^^;

2012.08.23(10:46)

今日は北見・丸瀬布方面へ遠征…なんとか石北貨物は押さえられたので次は丸瀬布へ。

その前に道の駅に新しく水族館ができたとのことで寄り道。

天気が悪くなってきたのが心配だな…
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

北海道と言えば…!?

2012.08.22(08:55)

今日は根室線狙いで嫁さんを連れて(息子は自由研究のため工作教室みたいのに行くので連れてこなかった)早朝から出動(^^;

しかしながら霧が多くて思うように撮れず(T_T)…とりあえずセイコーマートで休憩して青りんごカツゲンとセイコーブランドのコーヒーを飲んでみたり(笑)

次の列車には霧が晴れてくれるといいんだけど…(・・;)

⇒北海道と言えば…!?の続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

初日は軽く!?(笑)

2012.08.21(20:41)

今日は帯広着は午後だったので、車を借りて夕方近場だけでちょこっとだけ撮影(^^;

千歳線の方で架線トラブルか何かがあり特急が乱れてたようで、貨レも一部影響があったがとりあえず狙っていた列車はなんとか確保。

画像は貨レの後に来るはずだったSおおぞらが先に来たのでケータイでもチェキってみたもの(^^ゞ
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

羽田へは京急で!?

2012.08.21(11:51)

ということで、今日からしばらくケータイ更新となります(^^;

羽田から飛行機に乗るのでどうやって行くか検討を重ねました結果(笑)、やっぱり京急かなということでエア急で羽田へ…乗り換え無しで行けるのは便利だね。

ただ車両が銀1000だったのは残念(苦笑)
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

東海道線茅ヶ崎付近を走るPF牽引の客車列車

2012.08.20(14:59)
今日は仕事明け。
夕方からは職場の地元仲間でのボーリング&飲み会の予定があり(それ故出発を明日にしたという…)、明日からのお出掛けの支度もしなくちゃということで寄り道もせず帰宅。
着替えの服とか持ってくものとか撮影地の下調べ(笑)とか、自分の準備もあるけど金魚の水替え&水槽掃除もあったりと慌ただしく過ぎる…このあともネタが拾えるとも思えないのでまたしても昔の写真で誤魔化す試み(苦笑)

なんかこのところ昔の写真シリーズが多いような…(^^ゞ
3代目塗装だね
↑ま、細かいコトは気にせず行ってみましょう(笑)…まずはナノ座『白樺』
カマ次位がナハネフ23というのがまたなんとも(^^;
↑そして20系客車…貨物線から旅客線に転線してるところというのがレア!?
今走ってればバシバシ撮りに行くのになぁ…
↑だいぶ前にアップしたことがあるような気もするが客車踊り子…この頃はネタとは思わなかったよなぁ(・・;)
当時高崎には『やすらぎ』と『くつろぎ』の2編成のお座敷客車がいたと思います
↑白黒になりますがタカ座『くつろぎ』…タカ座AとかBとか言ってた気がするが、どっちがどっちなのかはよく覚えてない(苦笑)
81系に代わって登場したという経緯からあまり好きではなかったです(・・;)
↑最後はシナ座『江戸』…81系を水戸に追いやって新たにお座敷客車を改造しちゃうんだから、バブリーだったんだよな(^^;

PFも各種バリエーションが写ってて、今となっては感動モノだったりするけど、たぶんこの当時はPFばかりでつまらなかったと思われ…贅沢だったなぁ(笑)

明日からはお出掛けなので、たぶんケータイ速報のみの更新になると思います(・∀・) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

日曜の朝は…

2012.08.19(07:17)

今日は朝から24時間拘束の雑用待機仕事(^^;

朝はちょうどはまかいじ回送の時間なので、それだけ見ていくかと1本早い電車に乗る(苦笑)

そうすると根岸で1本落としても磯子始発が来るので、下車して8094レのチェック( ̄▽ ̄;)

しかしながらやはり日曜日…もぬけの殻だったので、逆手にとってそんな様子をチェキ!(笑)

そしてはまかいじ回送は降りた電車を見送ったその陰から現れた(若干早かった!?)ので露出もシャッタータイミングもいまいちで玉砕…(-_-;)
ま、そもそも「回送」幕な時点でどうでもいいんだけどね(苦笑)

そんな日曜の朝でございました(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

鉄道模型コンテスト&JAM2012

2012.08.18(21:04)
毎年JAMは入場料も高いしということで行かないのだが、今回は元同期のO氏が鉄道模型コンテストに係わっていて、招待券をあげるから是非おいでとお誘いを受けたので行くことに…ちょうど一緒に仕事明けのヤナギヤ氏も行くというので待ち合わせて国際展示場へ。
ビッグサイト来るの久しぶりだな(^^ゞ
↑ということで到着…駅からの道のりが長かった&暑かった(^^;
要は乗らなくてもいいからいかにお金を落とさせるかというコト!?(苦笑)
↑会場に入るといすみ鉄道の社長のトークショー(!?)が行なわれていたのでとりあえずそれを聞く…今までの常識を打ち破る展開で頑張って、自分の趣味も兼ねてしまおうというコトらしい(・・;)

あとは個々のレイアウトは写真も撮らなかった(つまるところ自分が作って走らせてナンボかなと思うのでね(^^ゞ)ので省略(苦笑)…しばらく会ってなかった大学の後輩A君にばったり会ったり、ちょっと話してみると知り合いの知り合いが繋がってたり、世の中狭いなということを実感してみたり(笑)

んで、せっかくここまで来たのでJAMもちょこっと覗いてみることに…と言いつつ、こっちの方がたくさん写真撮ってるというね(笑)
欲しいけど、買えない…(-。-;)ボソッ
↑会場入りしていきなり目に着いたのはIMONのHOナロー(笑)…反対側ではワールド工芸も販売等していたが、すべて見るだけ(苦笑)
とりあえず、撮っといた(^^;
↑模型ショウの時撮り損ねたMODEMOの箱根登山2000があったのでとりあえず撮ってみる(^^ゞ
あまり期待はできないかな!?(・・;)
↑あとは7Eの5台セットなんてのが発表されてたが、もうレギュラーシリーズはおしまいなのか!?(;一_一)
東武日光の100形と横浜市電の1500形って似てるよね!?
↑路面電車はこんなのが発表されていた…横浜市電出てこないかなぁ(^^;
加工しやすいといいんだけど…(^_^;)
↑そして注目はこちら!!…画像まとめちゃいましたが、やっぱりひとつ買ってばらしてみないとわからないね(^^ゞ
色が付くと俄然欲しくなるね(苦笑)
↑もうひとつの注目は塗装された京急800!!…KATOのと並べてみたいね
やっぱりあとは改造中間車(笑)
↑中間車と連結部…KATOが追っかけリニューアルして貫通編成とか出してきたら面白いんだけどな(笑)
青い600形も欲しいなぁ…
↑京急ずいぶん盛り上がってる感じでした!?
どんな車両でも作れますとかって書いてあった(笑)
↑あと目に止まったのはレゴで作ったという車両(その気になればこれだけ作れるんだなとビックリだった)…L-ゲージって書いてあったよ(笑)
動輪が5軸なのでE形なのね(・・;)
↑最後に今回の目玉であったらしい軽便鉄道のコッペルE形蒸機…同型機が西武→丸瀬布にいたヤツだね

ということでざっとですがこんな感じでした。
鉄道模型コンテストは子供が遊べるコーナーなどもあったので、息子がいればいろいろ楽しめたのかも知れないが、正直入場料払ってまでは行かないかもなという感じだった(-_-;)

現場で奮闘していたO氏、ご一緒いただいたヤナギヤさん、お疲れさまでした。
あと、現地でお会いした大学の先輩北海さん、後輩A君、隣の職場のA君、同じ職場のTさん親子………みなさんお疲れさまでした!! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ロクイチ+シナザ+ロクニ

2012.08.17(12:48)
今日は夕方からの泊まり仕事。
午前中とか出勤中とかにネタ拾いということも考えたのだが、お盆だからか来週にお出掛けを控えてるからかなんとなくそんな気分にもなれず…ま、いつも通り洗濯やら弁当やらで忙しく過ぎてるのでサクッと昔の写真でもアップしておこうかなという試み(苦笑)

だいぶ前にネガをプリンターでスキャンしてアップしてみた時に一部の画像は出してるのですが、あの時は色もおかしかったりしてたので、フィルムスキャンでちゃんとスキャニングし直した画像をアップします(^^ゞ

東海道線を走るEF5861+品座(スロ81系)+EF6233というプッシュプル編成なのですが、なんのための列車なのかはわかりません(団臨なのか設定臨なのか…)。
しかも下りは後追いしか撮ってないようなので、いきなり来て慌てて撮影して、折り返しはひたすら来るのを待っていたのではないかと思われます(この当時情報は鉄ファンの後ろに載ってた団臨予定情報ぐらいでしたから、予定に載ってない列車とかはわからなかったので)…ただ単に撮り損ねただけかも知れませんが(^^;
後追いでもシブい!!
↑ということで、後追いから…ゴハチ+旧客と言うだけでも素晴らしいのにね(^^;
あえてロクニが写らないように撮ったのかも!?(^^;
↑そして折り返し(上り)…逆光なので正面潰れ気味だが、側面のラインも見えず旧客らしさが強調されてるような気がしてこの当時はお気に入りの1枚だった気がする(^^;
いやしかし、たまんないね(笑)
↑そしてロクイチを後追い…こんなのが普通に走ってたんだからなぁ(・・;)
ロクニもカッコイイ!!(・∀・)
↑そして編成全部入れて後追い…ロクニは完全にオマケ扱いだった気がするが、今なら涙ものだね(苦笑)

この頃の写真を見ると、もっとゴハチとかロクニの写真をちゃんと撮っとけばなぁと思ってしまいます(^_^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

夜の根岸

2012.08.16(23:08)
今日は日勤。
朝は寝坊してしまい家を出る1時間前に起きるつもりがふと目が覚めたら20分前!?Σ(゜o゜;)ハッ
慌てて支度してコト無きを得たが、もちろんネタなど拾えるワケもなく(元々ネタを拾う予定も無かったが(^^;)…仕事は無事終わり帰りもネタが無いしどうするかなと思いつつ根岸線に乗っていたら、根岸でちょうどPF+タキが入換をしていて、気付くとホームに降り立っていた(笑)

でもPFは相変わらずブルサン重単の向こう側に止まってしまい、カマ番すら(暗いので色も良く分からなかった)判別できず…出発待ちのブルサン重単を撮ってもつまらないし、どうしたものかと思ったらハマ線205が来たのでそれとブルサンのコラボで撮ってみた(^^ゞ
実は一人撮影してる人がいて、それを柱の影に隠して撮ったというのはここだけのハナシ(苦笑)
↑とりあえずハマ線の205の記録写真としてね(^_^;)…暗くてブルサンが重連なのか分からないね(^^;

苦し紛れの1枚という感じですが、日常のスナップもたまにはいい記録ということでね(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

お腹丸出し(苦笑)

2012.08.15(20:10)
昨日は夕飯のあと猛烈な睡魔に襲われとりあえず爆睡(苦笑)
23時頃目が覚めて(一瞬翌日の11時まで寝てたかと思った(^^;)、2時間ほどPCをいじくりまた睡眠(笑)

朝は8時頃目が覚め、嫁さんと居間の片付け…というのも来週留守にするのでレオの餌やりを近くに住む両親に頼もうということになって、とりあえず今日やり方の説明などしようという話になっていたので、散らかった居間は見せられないということでね(-_-;)

その後は昼食食べて買い物行って、帰宅後は洗濯と貴重なお休みもあっという間に終わってしまった…とりあえずネタも無いので今日はレオの話ということもあり久々にレオの写真をアップしてみる(^^ゞ
無防備極まりないね(^^ゞ
↑片付いた居間に喜んでるのかお腹丸出しで毛繕いをしているレオ(笑)…でもテーブルの上のお菓子とかあさろうとするのでまたケージに入れたけどね(・・;)

ペットを飼ってると長期間出掛ける時にいろいろ面倒だね…金魚とカブトムシもいるんだよなぁσ( ̄- ̄;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ロマンチックが止まらない!?

2012.08.14(18:56)
あれ…なんか違う(自爆)

今日は休日出勤の日勤で、出勤時ちょうど185のC1が入っている湘南ライナー14号の時間だったので乗り換えの合間に確保することに…(^^ゞ
露出も無いのでズーム流しをしようと撮る場所を決めてイメージトレーニングしながらスタンバイ!!
なんかダメだね…( ̄- ̄;)
↑しかしながら玉砕(+o+)…すっかりズーム流しが決まらなくなったな(-_-;)
ストライプがメインってことで…(苦笑)
↑次のショットは///だけ止まりました(苦笑)…自分で言ってて虚しい(・・;)

といったことでつまるところ失敗なんですが、今日はこれしかネタが拾えなかったのでこんなでも一応アップしときます(笑)

ちなみにタイトルは「ズーム流しが止まらない」と書こうとして間違えたということで(わざわざ解説するなって!?笑)…でもこの歌好きだったので、今でもカラオケで歌えると思いますよ(誰も聞いてないって!?爆) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

根岸貨物は走ってた(・・;)

2012.08.13(17:25)
今日は仕事明け。
帰り際に「今日は帰りに何か撮ってくの?」なんて聞かれたが(笑)「お盆で貨物も走ってないので何も撮れないですよ」なんて返事をして帰路についた(^^;

しかし根岸線に乗ってたら92レと思われる貨レと離合!!(゜o゜)
根岸の貨物は走ってるんだなと思うと同時に、ちょうど5160レが根岸に止まってる時間だなと一応根岸進入時チェック!!(笑)
ネタガマを期待したがなんのコトは無いPF2092だったのでスルーしようかとも思ったが、今日はこのあとネタも拾えそうにないし急いで帰る理由も無かったのでとりあえず押さえるかと山手に戻ってスタンバイ(爆)

コンデジながらとりあえず押さえてきました(^^ゞ
正面暗かったね(^^;
↑あまりに暑いので駅から出る気にもなれず、逆光覚悟のホーム撮影(苦笑)…タキずいぶん長いね(これから休みに入るということなのかな!?)

コンデジ故ズーム流しもできず、若干ブレてるが、まぁ記録としてね(^^ゞ

嫁さんは美容院に行ってるというので帰って適当に昼食作って食べて、帰って来たと思ったら今度は病院に行くというので送ったあと夕飯の支度…そんなこんなで今日も1日が終わってしまいます(苦笑)
明日も仕事頑張ろうっと…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ちょっと昔の東海道線スナップ

2012.08.12(12:16)
今日は午後からの泊まり仕事。
出勤時にネタ拾いとも思ったが、日曜日で微妙だし、洗濯して、これから弁当作ってたら時間無くなりそう(今はご飯を炊いてる待ち時間だったりする(^^;)だし、来週北海道に行くことになったので頭の中はそっちでいっぱいだし(笑)ということで昨日に引き続き昔の写真で誤魔化しておく試み(苦笑)

昨日いろいろネガを見ていたら、以前はスルーしていたと思われるちょっと気になる東海道線でのスナップがあったので拾ってみた…相変わらず構図もグダグダでトリミングしまくりですが、ご覧いただければ幸いです(^^ゞ
今となってはレアな並び!?(^^;
↑185踊り子と165東海の離合!!
クモユニいいよね~(笑)
↑クモユニ7274(すみません、書き間違えました…8/13修正)の荷電!!
当時模型でも作っちゃいました!!(^^ゞ
↑サロ165から改造編入されたサロ110-401!!…サロ112の復活と言われたりもしてたような(^^;
いろいろ謎が多い1枚だね(・・;)
↑最後は185の団体!!…良く見ると0番台を7両にしているのですが、7両が足りなくてこのような編成が存在したのかこの団体(なんの団体なのかはわからないが)のために7両にしたのかは不明(・_・;)

といったところで、ご飯が炊けたので以上!!(爆)

あ、来週の北海道で行ければ石北貨物とか帯広近辺の貨物とかSLとかちの試運転(走ってれば)とか狙いたいなと思っているので、何か情報をお持ちの方いたらご教示いただけると幸いです(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

横軽の客レ

2012.08.11(23:53)
今日は日勤。出勤時も帰宅時も特にネタは拾えず…ならば昔の写真を引っぱり出すかといろいろ見ていたら、一昨日の記事で最後にオマケの1枚でアップしていた横川のロクニと客車の写真の時の白黒のネガが出て来たので、それをアップします(^^;
もっとちゃんと押さえていれば…
↑まずは変な色の時代のEF6019の工臨…急だったのか露出も合って無くイマイチな結果(・・;)
ケツ切れてるし…
↑そして本チャンと思われるEF63+EF62+PC…たぶんこれでEF63を切り離したあととりあえずコンパクトだけでもとこの前の写真を撮ったのではないかと思われ(^^;
ちょっとトリミング済み…
↑これはその折り返し!?(上り→下りということはナノ座だと思われます)…今も走ってればなぁ(・_・;)
今じゃありえないね…
↑そしてなぜか熊ノ平信号所で休憩中(笑)…この当時は入れたし、線路沿いで普通にくつろいでるし(^^;
後ろの建物は熊ノ平変電所だと思われます…
↑みんなの車です(懐かしいな(^^;)…これだけの台数で来たということは結構な人数だったんだろうな(撮影会とかって名目で来たのかな!?)

しかし熊ノ平での列車の写真は無し(苦笑)…もしかしたらリバーサルでも撮ってたのかも知れないので、また見つけたら(機会あったら)アップします(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

初心に帰って!?(笑)

2012.08.10(15:46)
今日は連泊仕事もようやく終わり、帰宅。なのだが、両親と買い物に行くという予定になっており、嫁さんに連絡したらどこかで待ち合わせてそのまま行こうということになり、いろいろ検討の結果根岸で待ち合わせることに…(^^;

こちらは予定通り根岸に着いたのだが、車の出動が遅れてるようで到着まで少し待つようだったのでいつも写真を撮る場所まで移動して待つことに…(苦笑)

コンデジしか持ってなかったし、特にネタの来る時間ではないのだが、ちょうどブルサンの3093レの出発だったのでそれを狙うことにした(^^ゞ
最初の頃はこの場所で撮ってたんだよね(^^;
↑線路沿いの草が伸びる一方なので、草のかわせる場所は無いかと見ていたら以前良く撮っていた場所だとそれほど草が目立たず撮れることが判明(笑)…ただここだとスノープロウと線路がほぼツライチになっちゃうんだよね(^^;

以前撮ってた場所で以前は良く撮っていたブルサンを撮って、なんとなく初心に帰った気分だね(^^ゞ

このあとは実家で夕飯になったので早めの更新で済ませておく試み(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

野上電鉄(カラー)

2012.08.09(10:00)
ということで、昨日の記事に続き今日は同じネガに写っていた野上電鉄の写真をアップします(^^ゞ

なお、白黒で撮影した写真は過去に「野上電鉄」という記事でアップしてます。
1991年だから…平成にはなってるんだよね
↑日方駅…子供の日だからGWに出掛けてたんだね(^^;
昭和の古き良き時代って感じだよね
↑走行…踏切でたまたま来たのを撮った感じ!?(・・;)
感動モノの車輌ばかりだよね(^^;
↑これはたぶん連絡口駅(JRから乗り換える駅が日方駅の目と鼻の先にあった)だと思われ…まさに博物館だね(笑)

そしてこのネガの一番最後にはなぜかこんなのが写っていたので一応アップしてみる(笑)
ロクニのブロワー音を聞きたいなぁ…(-。-;)ボソッ
↑何かJTを牽引しているロクニですね(たぶんバルブしつつコンパクトカメラでネガカラーの写真をついでにというか残ってたから撮ったものと思われ)…左隅に三脚の林が写っているのであえてカットせずに出してみたり(笑)

昨日と今日とアップした写真と同じネガの一番メインと思われる被写体は片上鉄道(これを沢山撮っていた)なので、そちらの写真はまたそのうち(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

有田鉄道と紀州鉄道(カラー)

2012.08.08(09:27)
今日から連泊仕事で家に帰れないので、連チャンで昔の写真を引っぱり出してみる試み(^^;

以前有田鉄道-part2というタイトルで書いた記事でレールバスの走る有田鉄道の写真を公開して、その最後にキハ58が走ってた頃の写真ということで白黒写真を貼り付けていたのだが、それと同じ時に撮ったと思われるカラー写真が出て来たのでそれをアップします(^^ゞ
こんな時代もあったのね…
↑狭いスキマを窮屈そうに走ってくるキハ58…ちなみにこの車両元国鉄ではなく富士急で使われてた両運転台のキハ58です(^^;
さっきの写真撮って振り向いた感じかな!?(^^;
↑下津野駅停車中…ローカルムード満点だね(・∀・)

そして同じネガに紀州鉄道の写真もあったので合わせてアップします。
確か機械式ディーゼルだった気がする
↑留置されてる605(?)…これは確か予備車でほとんど使われることはなかったと思います
いつの時代なのよ~って感じだよね(・・;)
↑こちらが主力(?)の603…ネームバリューだけのための鉄道というのが良く分かるね(^^ゞ

といったところで、明日は野上電鉄です(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

緊急スクランブルの帰りに…(^^;

2012.08.07(21:20)
今日はお休み…の予定で、朝はEF641048が入りそうな5560レでも狙おうかなと目覚ましをセットしたのだが、見事に2度寝して終了(笑)
8094レだけでも狙いに行くかなと思いつつ、結局寝てしまい、ケータイの着信音で目が覚めたのは7時過ぎ(^^ゞ

気付いてケータイを見ると現在職場の上司となっている自分の師匠からの電話だったのでとりあえず出ると、今日急遽休みが出たので出て来れないかとのこと(゜o゜)
一応嫁さんと買い物に行く予定にしていたのだが、どうしてもではないので仕事に行くことにして緊急スクランブル!!(嫁さんは寝ぼけつつもちょっとふてくされてたようにも見えたが、まぁ仕方ない(^^;)

急いで支度して出動!!
バスで行けばちょうど良さそうだとバス停に行ったらバスは遅れて来るし、運転手が見習いだったようで駅に着くのも結構遅れるしでまいったが、なんとか間に合って日勤をこなして夕方前には終了(比較的楽な内容だったので良かった)。

帰りは1152レでもと思ったが、あまり帰りが遅くなってもアレなので、1295レだけ押さえて帰ろうと間に合うように急いで片付けして撤収…どこで撮ろうか検討の結果、どうせ単機だしトンネル出口で顔だけとかでもいいかもなと山手のトンネルで狙うことにした。
存在すら忘れてるって…(苦笑)
↑どうやって撮ろうかといろいろ検討していたら反対から何か来た(笑)…そいや石川町で1295レと8777レが離合するんだったが、そんなことすっかり忘れてた(^^;
ちょっと窮屈だよね(^^;
↑んで、狙ってた1295レはこんな感じ…この画面で言うともっと右側に回りこみたい感じだが、脚立か何かでフェンスをかわさなければならないのでこれが限界だった(-_-;)

まぁとりあえずネタは押さえたからいいかと撤収して帰宅…明日から連泊仕事だからネタを仕込んでいくようかな(・・;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

初めての一人旅…と、羽田バスまつり!?(苦笑)

2012.08.06(19:47)
今日は仕事明けで甲種を狙いに行きたかったが、泣く泣く(笑)とりあえず速攻帰宅。
今日から息子が嫁さんの実家(北海道)に帰省(というか遊びに行く?)するので羽田空港まで送り届けるため、帰宅後朝食を食べてすぐに出動。
本当ならみんなで行きたいところなのだが、なにぶん3人分の交通費となるとさすがに出ないので、今回は息子だけ行かせることにした(一人で行くのもいい経験になるかなというのもあるのでね(^^;)

首都高で行けば羽田まではあっという間なので問題なく到着。手続きもすんなり済んだ。
しかしスゴイ量の荷物だったな…(^^;
↑手続きが済んだところでとりあえず記念撮影(笑)…ちょっと緊張の面持ち!?(^^ゞ

そしていざチェックインなのだが、保護者は1人しか付き添えないということで嫁さんについて行ってもらい自分は待機…待ってる間はヒマなので、バスでも眺めてるかとなるのは自然の流れ(爆)
存在感は大きいね(・・;)
↑ということで外に出てみると異様な雰囲気のバスがいたのでとりあえずチェキ!!(笑)…でも「951」という数字に違うモノを連想してしまう自分に我ながら呆れた(自爆)
シャッター速度が意外と速かったので行先は写らず…
↑あとは京急バスまつり!!(笑)…K5050
これも写らず…
↑K3202
1Fに来たからかシャッター遅くなったので流し撮り
↑K4254…途中から暗雲が立ち込めて土砂降りになったり凄かった(・・;)
行先は良く写るね(^^ゞ
↑H6310
左のバスを流し撮りしたということにしてください(苦笑)
↑路線も適宜並びで(笑)…流し撮りしたようにも見えますが、単なる手ブレです(苦笑)
正面窓下に貼られてるステッカーの種類とか位置が全然違うのは時期的な違い!?
↑HRの並び
左のは一応リムジンなんだね(^^ゞ
↑短時間でいろんな行先のバージョンが来た気がする(^^;
普通に路線のワンロマで登場すればなぁ…(-。-;)ボソッ
↑今回一番気になったのはエルガのリムジン塗装!!(゜o゜)…無料循環バス専用ということでこの塗装にしたんだろうけど、なかなか気になります(笑)
横断歩道の途中から撮ってたりする(笑)
↑一応模型化も視野に入れて反対側も撮ってみたり…でも実現の可能性は低いだろうけどね(苦笑)
ワンロマ塗装も見てみたい!!(笑)
↑ケツ打ちも!!(笑)…路線にも登場したら俄然模型化したくなりそうだな(^^ゞ

といったところで、息子ネタと言いつつメインはバスまつりだった気もするが、無事に見送ったということで嫁さんも戻ってきたので撤収。
ガソリンが無かったので帰りは高速使わずしたみちで帰るかと車を出したらいきなりゲリラ豪雨(゜o゜)
川崎貨物でも寄ってこうかと密かに企んでいたのだが余りに激しい雨なのでガソリンだけ入れて大人しく帰りました(苦笑)

夕方雨も止んだのでちょいと出撃とも思ったが、洗濯もしなくちゃだったし面倒になったのでやめた(笑)

さぁ、これから2週間ほど静かな日々になるね(嫁さんはもう寂しいとか言ってるけど(^_^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ロクマル

2012.08.05(09:59)
今日は昼に出勤の泊まり仕事。
朝練に行こうかなとも思ったのだが、さすがに慌ただしくなるし昨日お迎えに行ったあとお茶してこうとなり帰りが遅くなったこともあり、断念(-_-;)

日曜日なので出勤時のネタ拾いも難しそうだということで、昔の写真を引っぱり出してみる試み(苦笑)

昨日、今日と撮れなかったということで、ロクマルの写真をアップしてみます(^^ゞ
なんの感動も無く撮ってたと思う…(苦笑)
↑たぶんただ単に貨物が来たから撮っとくかと撮っただけと思われます(笑)…しかもかなり早くシャッター切っていて左隅に写っているのを拡大してるというグダグダ写真だったりする(^^;

でも後ろに続く貨車がヨとタキという、今のトカ線貨物では考えられない編成ですね…ちゃんと編成入れて撮ってないところが悔やまれる(´д`;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

行きと帰りにネタ拾い♪

2012.08.04(19:32)
今日は日勤。
出勤時は、はまかいじ回送と8094レが狙えるのでいつも通りちょいとだけ早めに出て確保(笑)
ストライプは回送幕を撮りたいんだけどね…(苦笑)
↑なかなか「はまかいじ」幕では来てくれないね(^^;
いつかは広島コンビを撮りたい!!
↑根岸でPFが2037というのは確認済みだったので、初期型が良く分かる正面からのアングルで…広島ロクヨンがオマケになっちゃってるね(^^ゞ

んで、横浜に出るとトカ線上りホーム熱海方には人だかりが!?(笑)
自分もその中に入りたかったが(笑)、7:10の電車に乗らないと出勤に厳しくなるので断念…しかもその時間に到着なので(もうちょっと早く出発してくれれば離合したんだろうけど)姿を見ることもできず(-_-;)

んで仕事はちょっとしたトラブルはあったがそれほど大きな影響も無く無事終了。
夕方早めの終了だったので、横浜でちょいとお茶して時間調整して石川町で寄り道(笑)
う~ん…なんでだろう( ̄^ ̄)
↑相変わらずビシッと決まらず(;一_一)…このホームだけで撮影者が3~4人いてビックリしたが、今日は土曜日だからというのもあるのかもね(・・;)

そして帰って一人でざっと夕飯を済ませたところ…というのも、嫁さんと息子が(横須賀に住んでる友達に誘われて)横須賀の花火大会に行ってるので、これから迎えに行ってきますσ(^。^;)

ということで、今日は以上!!(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

スタンプラリー@某鉄(笑)

2012.08.03(21:09)
今日は仕事明けで息子と相鉄&東北ローカル線スタンプラリーに行く予定にしていた。
朝は早めに終わるので早めにスタートして早く終わらせたいなと思っていたのだが、仕事終了後連絡をしてみたら息子も嫁さんも寝坊状態………( ̄^ ̄)

適当に時間を潰しつつ、磯子駅まで出て送ってきてもらった息子と合流したのはもう10時前…orz

とりあえず急いで横浜に出て(戻って)、スタンプ帳を購入して早速開始!!
写真は7000ばかりだけど、新しい電車にもたくさん乗りましたよ!!(笑)
↑細かい行程とかめんどい(写真もあまり撮らなかった)のでとりあえず途中で撮った1枚をアップしとく…7000系は現在HM付なんですよね(^^;

去年とかよりダイヤのパターンが悪いようで、折り返しワザとかあまり使えず一駅ずつ攻略していったのでなんか疲れた…途中休憩がてら職場に顔を出したりもしたが、終わってみれば16時近くだったよ(´д`;)

あとはHM付の7000系(しかも数少ない快速運用)の写真を撮ってみたので以下に…この前の模型ショウの時一眼を持って行ったのにコンデジでしか撮影しなかったので今日はコンデジしか持って来なかったのだが、どうせなら一眼で撮ればよかったかなと思ってみたりしたが、まぁ仕方ないな(^^ゞ
手前の8000系は予備車で待機中
↑1本はお昼寝中(^^;
相鉄の電車をちゃんと撮るなんて何年ぶりだ!?(爆)
↑ここはたまに撮ってる人とかいるのでメジャーな場所なのかな!?…いい感じに撮れたのでOKです(^^;
快速退避中にちょいと降りて撮ってみた(^^ゞ
↑もう一度遭遇する機会があったので撮ってみた…ここも風景がどんどん変わるのでそれも含めて貴重なショットかな!?(笑)

んで、最後は平沼橋で終わったのでそのまま歩いて中古模型店巡りをしてから帰るのは所定!?(爆)
ま、お金が無いので何も買いませんでしたが…(-。-;)ボソッ
行先変えるの待ってられなかったので回送表示でご勘弁!!(苦笑)
↑帰りは模型ショウの帰りとちょうど同じ時間だったので江ノ電バスで帰宅…息子が持ってるのが記念品の手ぬぐいです(^^;

夏休みということもあるが、来週からしばらく息子と離れ離れ(詳しくはまたその時に…)になるので、今週は息子とのお出掛け強化週間といった感じでなかなかハードです…でも模型ショウもスタンプラリーも毎年の恒例行事だな(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

昨日の都電

2012.08.02(11:43)
今日は昼過ぎからの泊まり仕事だが、午前中洗濯やら弁当やらで時間が無い!!(゜o゜)

出勤中にネタ拾いも微妙なので、昨日撮った都電の写真からアップしてないモノをいくつか取り上げてみる(^^;
都バスと離合!!(笑)
↑車体広告がされてないのでこれがオリジナル塗装なのかな!?
やっぱり上に貨レが欲しい…(苦笑)
↑王子のガード下でこちらも車体広告のされてない7000
このタイミングで旧塗装とすれ違いたかった…
↑乗車中は前面かぶりつき(笑)だったのですれ違いの様子を…王子出発直後に旧塗装の7000とすれ違ったのだがそれは撮れなかったのが残念(^^;

ということで、ホントに時間無いので以上!!(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
| ホームへ | 次ページ
カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

プロフィール

大ちゃん

  • Author:大ちゃん
  • ↑の画像は4月の「今月の1枚」

    日記のようなノリになりそうですが、基本1日1回更新を心がけていろんな情報を発信できればと思っていますので、見てやってくださいなヽ(´▽`)/

    プロフィール画像は前月のベストショットを「今月の1枚」として更新しています(^^)v

    ※なお、コメント欄及びトラックバックに明らかに宣伝目的と思われるものや、本文の内容と関連性がうすいものが書き込みまたはリンクされていた場合、管理人の独断で断りなく削除する場合があります。
    ※本文中の各画像はサムネイル表示なので、クリックすると別窓で大きい画像が見れます。また、一応著作権は放棄しておりませんので無断転載等はご遠慮くださいm(_ _)m
    ※リンクについてですが、こちらのブログをリンクしていただくことは構いません(一言コメントをいただければ幸いです)が、当方はリンクは貼らない方向で現在管理していますので、相互リンクはお受けできませんのであらかじめご了承願います。

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク
最近の記事
ブログ内検索

最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ

RSSフィード
ブロとも申請フォーム