用事を絡めつつ、いろいろ確保してみた(^^;
2012.07.31(23:51)
今日は休日出勤の予定が無くなったので、お休み!!(・∀・)ならば写真を撮りに行くかと、とりあえず朝練することに(笑)…でも早起きするほど気合は入ってないのでそこそこの時間に起床!!
とりあえずPCで情報をチェックしたら早朝583系がトカ線を上ったとかいう書き込みがあり、そんなのノーチェックだったよぉ…とちょっとガッカリしつつ出動。
朝の目的は5086レと951レ…ネタが2つとなれば人も多いのかなと思ったらさすがに平日だからかあまりおらず、自分はお気に入りの場所をすんなり確保して他の人と話をしつつ待機。

↑まずは相変わらずボロボロの桃クマイチの66レから…ギリギリのタイミングで到着だったので間に合わないかと思ったがなんとか撮れました!!

↑なぜかその次に70レ…なんか上り貨物は軒並み遅れてるらしかった(-_-;)
この後、近くで撮影してた方から5086レは1時間以上遅れてるみたいだとの情報を教えてもらい、そこまでは待てないのであきらめるようだなと断念し、951レを主軸に計画…

↑下りは時間通りで1073レと…

↑5095レは普通に確保(笑)

↑3074レは遅れて来たところを確保!!
そして上りが遅れてるなら離合は無いだろうと踏んで、このあとは下りメインのアングルで撮ろうと移動…

↑まずは2053レから…湘新に被られ撃沈(・・;)

↑そして951レはいい位置でシャッター切れてるのだが、せっかく付いてたタキが見えないし、後ろの見える部分は空コキだし…撮影場所の選択ミスだったな(-_-;)

↑引きアングルでは辛うじてタキが写っていたので一応採用(笑)

↑ほどなく4090レが来たので慌ててとりあえず適当にチェキ!!(笑)…なのでかなりトリミングしてます(^^ゞ
これにて朝練は終了で撤収。
午前中にはK病院に行かなければならなかった(昨日借りて来たある計測装置使って夜寝てる時に計測したので、それを返さなければならないため)ので、朝食食べて支度して電車で出動!!と思ったら、嫁さんも別の病院に行かなければならず、学校の水泳教室に行ってる息子が帰るのを待って一緒に出掛けることになった…一応カマをチェックしてくかと根岸に寄ったら5160レはなんとPF2037(・∀・)
これは押さえたいなと思いつつK病院へ移動したが、病院寄ってからだと微妙かもしれないタイミングだったのでひとまず公園に直行して5160レをチェキ!!(笑)

↑2037になってからは初撮影です!!…正面逆光だからただでさえ見にくいナンバーがさらに見えない!?(苦笑)
そしてK病院に行き、返却…そうするとちょうどいい塩梅で次の貨レの時間になるので(笑)また公園へ(^^ゞ

↑さっきの結果を踏まえて曲がる前に撮った方が正面逆光が少しは避けられるかなということでこの構図で撮ってみた4091レ…朝撮った桃クマイチです(^^;
そしてまた大移動(笑)…上大岡で嫁さんを降ろして帰宅。
昼食後は洗濯したり夕飯の仕込みをしたりして夕方からは息子のピアノ送迎のためまた出動(´д`;)

↑合間は所定の京急撮影会(笑)…このC特も前は2000形の運用だったハズなんだけど、いつの間にか変わったみたいだね(・・;)

↑T特の時には日差しも当たってていい感じに撮れました…今日は1500とか1000とかつまらない電車ばかりだった(苦笑)
そしてピアノのあとは、また撮影のため移動!!(゜o゜)
一度鶴見川を渡る95レを撮りたいなと思っていて、今日は広島色が入りそうだったし明日も休みだから行ってみることにした(そのために夕飯もあらかじめ仕込んでいた(^^ゞ)
でもそのまま行くと早すぎ(最初遅れてる3075レでも撮れればなと思っていたが、さすがに間に合わずあとは撮るモノが無いので)なのでちょいと寄り道(笑)

↑某所踏切で待機中…息子が線路の上を歩いて遊んでいたのでとりあえず撮ってみた(このあと「立入禁止って書いてあるよ」って言ったら慌てて戻ってきてた…笑)

↑そしてここでの目的はこれ!!…ネタガマではなかったが、この前貨物が遅れてて撮り損ねたアングルを試してみたかったというのもあって撮ってみたが、ちょっと草がうるさいかな(^_^;)
んでまた移動…川沿いで夕涼みしながら待機(^^ゞ

↑夕焼けバックに通過する姿を撮ろうと思ったのだが、キレイな夕焼けになってくれずイマイチ…露出補正とホワイトバランスを変えて少しそれらしくしてます(^^;
これにて撤収で帰宅。
しかし1日あちこちうろちょろしてたくさん撮ったなぁ…(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ほぼ非鉄(苦笑)
2012.07.30(21:09)
今日は仕事明けで昼にK病院の予約が入ってたので、午前中は適宜撮影でもするかと画策。2077レにPF2121が入りそうだったので、鶴見の入線を撮って、小杉の通過でも撮って、その後5160レでも撮って病院に向かえばいいかなと計画していた。
仕事も問題なく終わり、予定の電車に乗れ、鶴見へ…すると!?

↑来たのはなぜか更新色の2075号機( ̄^ ̄)…ガセ情報だったのか東タで差し替えられたのか分からないが、ガッカリ(._.)
その後とりあえず9074レのカマを確認しようと一応新川崎に行ってみたのだが、出発線に待機してたのはやはり更新色(カマ番は確認できなかったが)のPFでしかも単機…すっかりテンション下がって萎えてしまい(苦笑)、横浜に戻って軽い朝食取りつつ休憩(^^ゞ
5160レもどうでもよくなってきたので、散歩しながら横浜の景色でも撮りながら病院に向かえばいいかと、関内でちょいと野暮用を済ませてからそのまま散歩しつつみなとみらい方面へ…でもなんかマトモな写真は撮れず、気付いたらほど良い時間に病院付近にいたので受付して待機。

↑何も無いのもなんなので、久々に撮ったあかいくつバスの写真でも…いつの間にかMとかCとか表示されるようになったのね(最近バスネタに疎くてすんまそん(^^ゞ)
病院終了後は、桜木町まで車で来てもらって待ち合わせて、区役所(子ども手当の現況届を出したつもりで出してなかったので慌てて出しに行った(^^;)に行ってから息子の病院(横須賀)に行くというハードスケジュールで、夕方も特にネタ拾いはできずで終了(-_-;)
ま、明日~明後日が休日出勤の泊まり仕事の予定が無くなってしまって普通に2日休みになったので、何かしら活動するかな(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
朝起きちゃったので…(苦笑)
2012.07.29(10:25)
今日は午後出勤の泊まり仕事。朝練だけでも行こうかなと思ったが、暑さのせいもあり目覚ましかけて早起きしてまで行っても疲れちゃうからなとあまりその気も無いまま就寝…ところがその暑さのせいかなぜか5:30に目が覚めて、2度寝することなくスッキリ起きれてしまったのでこれは行けというコトか!?(笑)と起きて着替えてとりあえずPCでチェック!!(爆)
昨夜の時点では行くとしたら2074レを逆光だけど鶴見川辺りで狙うぐらいかなと考えていたのだが、EF6652が3074レに入ったとの情報が!!Σ(゜o゜;)ハッ
これは上りを狙わなきゃならんな(笑)と、作戦変更で上りの狙える某所へ…(^^ゞ
日曜日は道路も空いてて早めに現地に到着。でも日曜日なので人が多かったらどうしようかと懸念していた(その場所はキャパが少ないので)が、先客は1名で一安心(^^;
その人と雑談しつつ適宜撮影してきました。

↑どうやって撮ろうか悩んでる間に70レは通過して行ったので、まずは66レから…所定の岡桃です

↑そして本チャン3074レ…この列車に0番台が入るのも少ないからね

↑次の狙いの2097レは単機かもしれないとの予想があったので到着の2074レも無理矢理撮ってみたが、超逆光だしコキ3両でも編成入らないし…ま、記録ということでね(苦笑)

↑円板ではなく標識灯が付いてたのでこれは珍しいと1枚…でもピンボケしてるね(・・;)

↑折り返しまでの合間に5086レと…

↑4090レを撮るのは所定(笑)…なにげにこれが一番ベストショットかも!?(^^ゞ

↑そして目的の2097レは予想通り単機でした(苦笑)…ま、2121は撮ってなかったし、ウヤじゃなかっただけよかったということでね(・_・;)
さて、これから弁当作って支度したら出勤だ…出勤時は5474レが狙えるかな(笑)と思ったが日曜だからウヤかな!?(^^;
現地でご一緒した方、お疲れさまでした&いろいろお話ありがとうございました(^o^)ノ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
チョットシタケンカ
2012.07.28(18:15)
今日は息子のピアノ発表会があるので日勤を休みにした。発表会は昼からなので、朝練に行こうかとも思ったがたまにはゆっくり寝ないと体がもたなそうなので断念(・_・;)
ということで鉄分は無しなので発表会での様子を…もちろんデカイ三脚を立てて動画と一緒に撮りました!!(笑)

↑今回の演奏曲は「チョットシタケンカ」という曲です…内容、結果はともかく、舞台の上で一人で何かをやるというのはいい経験になると思うのでね(^^ゞ

↑アップでも…真剣です!!(笑)
↓今回は失敗しなかった(苦笑)ので、動画もアップしときます(^^ゞ
[広告] VPS
そして終了後、買い物して両親を実家に送って夕方からは自治会のお祭りがあるということでそこまで嫁さんと息子を送って自分は自宅待機(嫁さんは一緒に来て欲しかったみたいだが、なんだかお疲れモードだったので勘弁してもらった(^^;)で夕飯の支度。
ということで夕方も鉄分補給は無しでした(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ロクロク0番台まつり
2012.07.27(21:06)
今日は仕事明けではまやすさんと写真を撮りに行こうかなんて話をしていたのだが、前日に運用を調べると根岸線にEF6636が来そうな流れ…そしてトカ貨物にはEF6652が来る感じで、地元鉄になりそうなので夏休みに入った息子にもしかしたら行きたいかなと聞いてみたら「0番台来るなら行きたい」と言っていたので、はまやすさんとは別行動にしてもらってとりあえず帰宅。しかし帰ってみたら息子は友達と遊ぶ約束をしてた(こっちの約束なんてすっかり忘れてたらしい…(^^;)とのことで、昼食後結局一人で(嫁さんはその間友達と会ってくると言うのでそっちに送り届けてからだったが)出動(苦笑)
根岸線に0番台が来るのは4月以来だし、夏休み入ったし人が多そうだなという懸念があったが、現地(根岸)に着いてみたら誰もいない(苦笑)
まぁ、脚立が無いと撮れない場所だし、光線悪いし、5078レは単機だった(最近単機のことが多いのでね)ということもあったのでそんなもんかなと拍子抜けしながらも悠々と一人で撮影(笑)
01-ef652091-5160rs.jpg)
↑の前に、昨日停車中の5160レを一眼でも撮ったので一応アップしときます(苦笑)…更新色でもピカピカのカマはなんかいいね(^^ゞ

↑そして今日の一発目は5561レで試し撮り!!…雑草を避けるため広角アングルでしか撮れないというね(・・;)

↑いよいよ5078レの到着!!…単機と分かっていたのに直前で構図取り悩んで失敗したし、微妙にブレてるし、なんか微妙だった(´д`;)

↑なので顔のアップ流しも掲載しとく試み(笑)…後ろにタキが写っているのがポイント!?(別にそれを狙ったワケではないが…苦笑)

↑その後は入換の様子をしばし眺める…真横の流し撮りとか通常の列車ではもったいなくて遊べない撮り方ができるのも入換ならでは!?(^^ゞ
↓到着後直後の入換は動画で撮りました…汽笛の音がカッコイイ♪
[広告] VPS
そして今度は出発を狙うため少し場所を移動…さすがに出発は人が来るかなぁと思っていたら1台だけ車が来たが、最近夕方のロクヨンでよく会うオジサンで、結局いつも通りの2人だけだった(笑)

↑ということで逆光ながら問題なく5474レも確保!!…でもやっぱり草刈りたい(苦笑)
↓出発も動画撮りました…今日はミニ三脚ではなくちゃんとした三脚を無理矢理立てて撮ってみた(^^;
[広告] VPS
そして次なるターゲットを狙うため急いで撤収して速攻移動!!
当初ストレートのある程度抜ける場所に行こうと思ったのだが、ギリギリでの到着となると先客がいると撮りづらかったりするのでキャパの多い猪久保がやはり無難かなとそっち方面へ…根岸での閑散ぶりとはうってかわって多くの撮影者がいてビックリ!!Σ(゜o゜;)ハッ
やはり36より52なのか、根岸線より東海道貨物なのか、タキよりコキなのか…自分がいつも撮る場所はほとんど人が来ないので大丈夫だろうと思っていたら、なんと今日はその場所にも先客3名!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/ヒエ~
ついにこの場所もメジャー化してしまったかなとちょっと残念な気持ちにもなりつつ場所を選んでもいられないのでスキマに入れてもらって待機。

↑ほぼ時間通りに通過…36号機を見たあとだからなおさらかもしれないが色褪せ感が目立つね(・・;)
通過したら蜘蛛の子を散らすようにみんな撤収して行く様がなんか面白かったが、現地に来ていた大野つばささんの撤収する車とすれ違う一瞬だけ(笑)挨拶して自分も撤収。
車での移動とはいえ、さすがの暑さと仕事明けの疲れとでバテ気味だったが、せっかくここまで来たのでもういっちょネタを拾ってから帰ることにしてまた移動(^^;

↑最後はA8の踊り子108号を拾いました…正面がド逆光なのだが、この列車どこで撮ってもこうなるのでそこは仕方ないところ(^^ゞ
そして嫁さんを拾うため上大岡に寄って、買い物があると言うので付き合わされ、夕飯こそ用意してくれたものの夕飯後はその友達が飲み会してて誘われたということでまた送って(夜中に迎えに行かなくちゃだし)となんか落ち着かない…ま、昼間好き勝手してたから仕方ないか(^^;
ということで、今日は3台とは行かなかったまでもロクロク0番台の列車3つを押さえることができた(しかもストライプのオマケ付!!)ラッキーな日でした♪
でも欲を言えば52号機に根岸線に来て欲しかったなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昼の根岸
2012.07.26(11:43)

今日は昼に出勤の泊まり仕事。
早めに出て9074レでも狙おうかと思ったが、洗濯とかしてたら時間が無くなってしまったので断念(^^;
5160レを狙うと出勤に間に合わなくなるので、1本前に乗って根岸の停車中を狙うことに…(笑)
ネタのPFは他の運用に入っているのは確認できていたのでネタは来ないだろうなと思っていたが、ピカピカの2091号機だったのでちょっとだけラッキー♪(笑)と思いつつチェキ!!(^^ゞ
ちなみに奥にいるのは岡桃の13号機です。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
短ライズエクスプレス(苦笑)
2012.07.25(23:31)
今日は休日出勤の日勤。出勤時8094レが狙えるのでそれだけ狙っていこうかと画策(笑)
早めに起きれて弁当などすんなり支度もできたので、ちょいと早めに出動!!
久々に根岸で連結作業が見れるかなと期待していたのだが、根岸に着いたら既に連結完了していた(しかもホームより前の方に止まっていた(^^;)ので停車中の様子だけ…

↑PFに2000番台化された2121号機の初登板で64の1048との原色重連を期待したのだが更新色の2083…連結作業を見るにはもっと早く出なきゃいけないんだね(-_-;)
走行を撮ると乗り換えがギリギリになるし、先頭が更新色のPFなのでそこまでリスクを冒してまで狙うことも無いなと出勤することに…電車に乗って一応このカマ番を目撃情報に書き込むかと開いたらサンライズが7両で上ったとの情報が!!(゜o゜)
横浜に出るとちょうどサンライズの来る時間(8094レを撮ると同時入線で撮れない)なので、それだけ撮ってから出勤しようとトカ線ホームで待機(^^ゞ

↑ということで7両のサンライズエクスプレスです…短ライズ(半ライズでもいいかも!?笑)と言ったところか!?(苦笑)
でも駅の表示も放送も7両と言いながら「サンライズ出雲・瀬戸」と案内していたので、どっちが遅れたのかわからなかった…(^^;
帰りは息子が塾で遅くなってるし給料日だしたまにはいいかと待ち合わせて久々の焼肉食べ放題へ(笑)…帰りがすっかり遅くなってしまいました(・_・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昼から始動!!
2012.07.24(22:07)
今日はお休み。このところ寝不足続きなのでさすがに朝練をする気にはなれず、息子を起こす時間に起床。
昨夜カマの情報を見ていたらEF6633が5082レに入ったという書き込みがあり、そのまま流れれば配給に入るのでちょいと遠征しようかなと思ったりもしていたのだが、朝になってみたらガセか間違いか3074レに入っていたようなので作戦変更(笑)…2087レをメインに昼のロクロク3連発を狙うことにした(^^;
昼までは模型をちょこっとやったり(EF200のパーツ付けもようやくやったのでその画像は最後に…)して、昼食後出動…息子が午前授業で帰ってくるので連れてこうかとも思ったのだがなかなか帰ってこないのであきらめて一人で向かった。
10分前ぐらいに現地に着くと先客が2名ほど…自分の撮りたい場所には誰もいなかったのでそそくさとセッティングして待機。

↑1発目から本チャンだったが、3461レで散々撮った場所なのでね(笑)…でも2087レになってからこの場所で撮るのは初めてだったりする(^^;
↓ここでは動画も撮ったので一応貼り付けときます(^^ゞ
[広告] VPS
そして今日は3本それぞれ場所を変えて撮ろうと移動…前に朝にお話しした方がいたのでしばし雑談しつつ待機。

↑3075レはこのアングルで…虹コンがほとんど見えてないのが残念(^^;

↑なので後追いで虹コンをと撮ったら記念コンテナも付いてた(笑)…この両方も入る構図で撮りたかったな(^^;

↑オマケの950レは短めの編成を架線柱の間に収めようとスロープに移動したが、思ったより長めで慌てて少し引いたが編成入りきらず(パンタも切れてるし(・・;)、しかも湘新に被られ玉砕…ま、カマも荷も変わりないからいいやね(笑)

↑そして5097レはこの構図で…結果的に3種類のロクロクを網羅しました!!(笑)
そして帰宅。今度は息子のピアノの送迎(嫁さんはついでに病院へ)があるので上大岡へ…その合間には青いヤツでも撮れればなといつもの場所へ(笑)

↑来るには来たが、逆からだった(´д`;)…上りを撮る設定のまま慌てて撮ったので思いっきりトリミングしてます(^^ゞ

↑その後も上りはネタが来ず、またしても下りで805が来たので慌ててチェキ…さっきのを教訓にしてズームしたのだがそれでも寄せきれず多少トリミング済み(苦笑)

↑最後はいつものT特で締め(笑)…この構図で青いのを撮りたいのだが(・_・;)
そして息子を拾って、今日は1152レが64原色なので撮影しようと移動…いつも根岸とかで済ませてしまうのだがたまにはちょっと遠いが千鳥橋まで行ってみるかと車を走らせた。
しかし現地に着いてみると東高島の構内に何かが止まってる!?Σ(゜o゜;)ハッ

↑EF200なので8777レだと思われるが、なぜこんなに大幅に遅れてるのかわからなかった(根岸線は普通に動いているようだった)…30分ほど待ったが動く気配も無く(゜o゜)
1152レの予定の時間になっても動きが無かったし、露出も無くなってきてしまうのであきらめて撤収…一応念のためと根岸に寄ってみたら1152レがまだいた!!σ(^。^;)

↑少し待ってみたがやはり出発しそうな雰囲気も無いのでとりあえず証拠写真だけ(笑)…止まってるのを撮るから感度低めでスローシャッターでと思ったら、望遠で手持ちでスローシャッターはしんどいね(^^;
どんどん暗くなってしまうし夕飯の支度もしなくちゃならないのであきらめて撤収。
帰宅後は急いで夕飯の支度して、食べて、そしてようやく写真を取りこんでブログの更新と、なんだか忙しい(^^;
あとは模型の写真も貼り付けときます!!

↑自作のひさしを取り付けたPF1036と、パーツ取り付けの完了したEF200です…この前「2037になっちゃったから」なんて話をしたら早々に2036になっちゃったね(笑)

↑ひさしの部分をアップで…細かく見ると色が微妙に違ったり粗が目立つけど、パッと見それらしくなってればね(^^ゞ
といったところで明日は早いから早く寝なくちゃなと言いつつ、結局遅くなりそうな悪寒…(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
思うようには行かないね(・・;)
2012.07.23(13:57)
昨日は朝の出勤なので、ちょっと早めに出て8094レとはまかいじ送りこみ回送を狙っていくことに…しかし日曜日なので8094レはウヤ(想定内ではあったが(^^;)はまかいじ送りこみ回送も思ったより露出が上がらないし、回送幕(狙いは「はまかいじ」幕で来るレアバージョンなので)だったしでどうってことなく終了(-_-;)
01-185hamakaiji-kaisos.jpg)
↑一応撮影結果…レアものをゲットするには通うしかないよな(^^;
まだ時間があったが寄り道するところも無いなと早めに出勤。
24時間拘束も問題なく終了し、帰りも撮るものも無いな(9072レの折り返し単回の時間だったが、8094レと石川町で離合するブルサンが最近単機で、それを9072レにあてがって折り返し3093レに充当して単回を2本ウヤにするという悲しい効率化を図られてるみたいなので単回は来なかった)とまっすぐ帰宅。
帰宅後洗濯したりしつついつものブログを巡回していたら昨日の朝シキが下ったらしく、出勤前に狙えたじゃんねぇと今さら気付いてガッカリ…せめて午後はEF6636代走の5060レでも狙いに行くかと考えていたのだが、学校の個人面談が16時からでタイミングが微妙なので断念(´д`;)
このあともネタが拾えることも無さそうなので、昨日の画像だけアップしてさっさと記事を書いてしまおうということで、早々のアップになりました(苦笑)
⇒思うようには行かないね(・・;)の続きを読む





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょっとだけ加工したカマ達
2012.07.22(20:00)
今日は朝から24時間拘束の雑用待機仕事なのでネタを仕込むこともできず…ということで、昨日の記事でちょこっと書いた通り模型のカマのパーツ付けなどをやってみたのでその結果をアップします(^^ゞまずは新車としてはかなり久々(最近は中古ばかりなので(^^;)の投入と思われるEF64-1000広島更新色…ランボードにグレーを塗って、パンタシューと先っぽにも色入れしてみました。
ただ列車無線のパーツを付けるには自分で穴あけをしなければならない(治具は附属してますが)ので、ただでさえめんどくさいパーツ付けがさらに大変だった…でもまぁひとつパーツを付けるたびに愛着はわいてきますけどね(笑)

↑ランボードの色入れは効果大ですね…ちなみにGMカラーのねずみ色1号を筆で塗っただけです(^^ゞ
次にだいぶ前に購入したもののパーツ付けはせずに保管されていたEF65PF初期型貨物更新色…こちらは比較的パーツ付けは簡単だったが、やってるうちにいつの間にかひさしのパーツが1ヶ所取れてしまいどこかに行ってしまったΣ( ̄o ̄;)ガーン
見つからないようならパーツ買わなくちゃ…ひさしだけで売ってるのかなぁ(´д`;)

↑購入当時は1036にするか1037にするか悩んでいた気がするが、1037は2037(青プレ)になってしまったので1036号機にしてみました(苦笑)
最後はついこの前オークションで中古を落札したEF66後期型貨物更新色…こちらはパーツは取り付け済みだったのでパンタの色入れだけ(^^;

↑実車の写真を見ても屋根は汚いので細かい色入れはできない(わからない)です…かといって汚す気にはなれないし(^^ゞ

↑せっかくなので8094レの土曜日単回バージョン(笑)を再現してみたり…ただ単にタキを出すのが面倒だっただけって話もあるが(自爆)
それにしても細かい作業をやろうとすると、目はかすむしすぐにパーツ落とすし、歳を感じちゃうね(苦笑)
それでも
他にもパーツ未取り付けのカマはまだまだあるから順次やってかなくちゃなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
流し撮りまつり(苦笑)
2012.07.21(21:33)
まずは昨日の出勤時に撮った写真から…01-ef66111-5474r-negis.jpg)
↑昨日ケータイからアップした画像とほとんど同じですが、一眼でも撮ったので一応(笑)…これを撮るちょっと前に物凄い降りになってたのでその時撮りたかった(^^ゞ
02-ef66111-5474rs.jpg)
↑走行は山手で雨も入れたかったので屋根の無くなるところまで行ってみたが雨は写らないね(^_^;)…辛うじてナンバーは止まったが、標識灯も点いてるのはなんで!?(・・;)
そして出勤。仕事は問題なく終わり、帰宅…息子の野球は午前だけということだったので今日は行かなくてもいいかなと、ちょいとお茶して時間調整して1153レの時間に合わせて根岸線へ(笑)

↑昨日に引き続きズーム流しにチャレンジしたが、イマイチ止まらない( ̄^ ̄)…なるだけトリミングしないように構図取りを考えるから難しくなってるのかも!?

↑どうせ単機だろうと思いつつも9074レまで待ってたら珍しくタキが付いててラッキーだった(しかも2050号機だった)…20分ほどの間にずいぶん露出が上がったみたいでちょっとオーバー気味だが、そこそこいい感じで止まってくれたので満足(笑)
んで、一応嫁さんに連絡してみたら顔だけでも出したらと言われてしまったので、駅からグランドに直行して少しだけ参加(さすがにほとんど動かなかったけどね(^^;)
帰宅後はお昼を食べて、午後は嫁さんを病院に送ってちょこっと買い物して、再び帰宅後は雨上がりは草が抜けやすいんだよなとふと思い立って息子も手伝わせて草むしり(^_^;)
その後は模型をやろうと自分はカマのパーツ付けとか色入れとかやって、息子は前に買って作りかけだった飛行機のプラモとこの前買ったミニ四駆を作っていた(笑)
模型をやると時間が経つのが早いもので気付いたら結構な時間になっていたので慌てて夕飯支度して食べて、これから今日手を入れた模型の写真でも撮ろうかなと画策中(明日のネタに!?笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ゾロ目のサメ
2012.07.20(14:30)

今日は午後出勤の泊まり仕事。
朝息子を送り出したあとは嫁さんも出かけてくるということで少しゆっくりできたが、息子は午前授業で帰ってくるので昼前からはバタバタ(゜~゜;)
自分のお昼を先に済ませて、帰ってきた息子にお昼を食べさせつつ、自分はすぐに出ないといけないので嫁さんが帰ってくるまでの留守番の注意事項を伝えて出動!!
なんか疲れちゃったしちょうどいい時間もあったのでバスにしたが、家を出た直後から雨が降りだして駅に着く頃にはどしゃ降り!!Σ( ̄◇ ̄;)
バスにしといてよかったと思いつつ、電車へ…
元々5474レの続行の電車で間に合うので1本前に乗るつもりではいたのだが、2本前に乗れたので根岸で下車して出発前の様子もチェキ!!(笑)
ゾロ目の111号機のサメでした!
入換灯が点いてる気がするのは気のせい!?(苦笑)
走行は山手で撮ったのでその結果は明日にでも…(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
原色PF・///・C56・広島64…いろいろ確保できました!!
2012.07.19(21:39)
今日は仕事が続いていたので日勤を休みにしていた。せっかく休みにしたので朝練をしようと画策(って、せっかく休みなんだから休養しろよって話もあるが…苦笑)
しかしながらこのところの疲れが溜まっていたか、思いっきり寝坊…(-_-;)
本当は根岸で5560レから狙って羽沢に行ってとか考えていたのだが起きたのが6:30で8094レも間に合わないという状況だったので、せめて羽沢だけでもと取り急ぎ支度して出動!!(笑)
ギリギリの到着になると場所が狭いから先客がいると面倒かなぁと思っていたが、現地に着いたら先客が1人(あとからもう1人来たが)…でも大野つばささんだった(笑)ので問題なくスキマに入れてもらい待機(^^ゞ

↑そろそろ4090レの時間だなと思ったらちょっと早めに桃牽引のコンテナが通過…積荷もいつもと違うし遅れ貨物かなと思ったのだが、帰ってから調べたらこれがやはり4090レ(岡桃代走)だったらしい!?(・・;)
※後日いろいろ見ていたらやはり4090レではなく遅れ70レではないかという情報がありました…いずれにしろ4090レは遅れて通過したそうです(7/21補足)

↑そして本日メインの2096レは微妙にナナメったが順光でキレイに撮れたのでOK(笑)…確か1119を最後に撮ったのもここだった気がするな(^^;

↑大野さんに次のライナーがストライプだよと教えていただき(運用順ならこれに入るのは知ってたがてっきりまた運用振り替えすると思ってて気にしてなかった(^^;)そのまま待機してゲット!!…串刺しなんて気にしない♪(苦笑)
そして撤収して帰宅。昼間は母親も連れて買い物の予定だったのですぐに出直し…山下町方面に行ったが時間的に貨レも絡められず大人しく帰宅。と思っていたのだが、いつもなら横浜本牧駅の山側の道路を走るところなんとなく(ホントになんとなくだったんだよ(^^;)海側の道路を回っていこうとそっちに車を走らせたら、C56が姿を見せていたのでちょいと寄り道してチェキ!!(笑)

↑かなりんDDと並びで…単なる静態保存(展示)と違って今にも動きだしそうな雰囲気がイイよね

↑近寄ってサイドからも…根岸線とか走ってくれたら最高なんだけどな(^^;
そして帰宅。明日が父親の誕生日ということで、夕飯は実家で簡単なパーティーにするということでその前に夕方にちょこっと出撃!!(笑)
の前に、模型店に寄って頼んでいたモノが来たのでお買い上げ。息子はミニ四駆を頼んでいたのでそれもある程度出してやり(どちらも模型店貯金からだけどね(^^ゞ)、時間が無かったのでそそくさと移動。

↑模型を買ってすぐ実車を見れるというのは何となく嬉しいね(笑)…1152レを模型で再現するようか!?(タンクコンテナとか買わなきゃいけないじゃんね(^^;)
そして実家に戻り夕飯を食べてから帰宅。
買った模型の方はパーツ等取り付けてからネタにしようと思います(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
3連勝!!
2012.07.18(22:40)
突然ですが、ベイスターズがなんとスワローズに3タテ!!(・∀・)しかも同一カード3連勝は今季初(ということはDeNAとしても初ですね(^^;)ということで、思わず久々のベイネタ(このブログでベイネタを扱うのも今季初かも!?爆)として扱ってみたり…(笑)
って、今日は朝から昼過ぎまでの軽い内容の休日出勤で帰りに何か狙えるかとカメラバックも持って出勤したのにもかかわらず何もネタが拾えなかった(出勤の時に仕事明けのヤナギヤさんに「お昼まで待っててくれたらご飯食べに行こう」と冗談半分に言っていたら、寄り道してたので昼まで待ってるという連絡が来たので一緒にご飯を食べて、帰宅後は塾の送迎、その合間は洗濯と夕飯の支度と忙しく過ぎたので何も拾えなかったという罠(^^;)という結果だったので思い出したかのようにベイネタにしてみたという話もあるが…(苦笑)
にしてもこの好調さは今後に期待していいのか、はたまたスワローズが調子悪かっただけなのか…(^^ゞ
後半戦良くなるといいけどね☆
んで、ベイネタだと画像が無いので過去の写真のストックからこんなの引っぱり出してみた(笑)

↑ロクゴ一般牽引のホキ工臨…0番台なんて当たり前に走ってたんだからねぇ(・・;)
といったところで、今日はこれまでσ( ̄- ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
EF65+EF64そしてEF200
2012.07.17(18:03)
今日は休日出勤の日勤。朝はやや早めなので1本早く出て8094レをチェキ!!(笑)

↑PFの原色率が異様に減ってしまったので、やぱし更新色重連…でもピカピカの2091だったので許す(苦笑)
そして仕事は問題なく終了し、帰路に…ちょうど8777レの時間だったのでたまには撮るかと桜木町でチェキ!!(^^;

↑この南行ホームからのアングルでこの列車は撮ってなかったので実は初確保(笑)…でも北行ホームから撮った写真(露出が無かったが…)が残ってて、それも19号機だったのは何かの因縁か!?(・・;)
ということでネタも無いですが日常の貨レの姿ということで…(^^ゞ
ハードスケジュールが祟ってきたか、なんかお疲れモードだなぁ…あと明日なんとか頑張ろう(´д`;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
まだまだハードスケジュール( ̄^ ̄)
2012.07.16(22:08)
今日は昼前までの遅い仕事明け。午後からは息子の野球で夕方には飲み会に誘われてるというハードスケジュール。
とりあえず何かネタを拾って帰ろうと、ちょいと寄り道(^^ゞ

↑桜木町だと間に合わなかったので、鶴見に出て5160レをチェキ!!(笑)…でもケト線に被られギリギリかわした(編成も短かったのでなんとか抜けた(^^;)写真しか撮れず(苦笑)
そして帰宅して昼食食べて支度してグランドへ…炎天下の中動き回って帰宅。
飲み会の方は途中からの参加になるし、オブザーバー的な立場だったのでどうするかなと思いつつ連絡したら是非おいでということだったので急いで支度して再出動!!(^^;
明日は休日出勤の日勤なのであっという間だったが1次会でおいとまして帰宅したが、楽しいひと時を過ごせました。
それにしても7月に入って飲みに行く機会が多いなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ポンチョ2種
2012.07.15(09:02)


今日は夕方からの泊まり仕事なのだが、その前に朝から研修会があり結構ハードスケジュール…(苦笑)
しかも息子が体操着とか水着とか割烹着とか出してなかったので朝から洗濯Σ(゜д゜;)
弁当も簡単に作って息子と嫁さんをグランド近くまで送って家に戻ったらもうギリギリ…もう今日はバスでいいや(ちょうどいい時間もあったし)とバスで磯子に出たら最近注目(笑)のポンチョがいた(江ノ電のは乗ってきたやつだけど(^^;)のでチェキ!!(笑)
ホントは資料写真を撮りたいんだけど、ゆっくりもしてられないのでそれはまた今度(^^ゞ
根岸にはPF単機がいたけど更新色だったので華麗にスルー(爆)
でも横浜着いたら次の根岸線でも同じ電車に乗り換えだったので下車してもよかった罠(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
EF65509と167系
2012.07.14(22:22)
今日は仕事明けで夕方からは職場の人事異動に伴う歓送迎会。しかも午後行くまでは息子の野球に参加というハードスケジュール(゜~゜;)一度帰って午前中少しぐらいはゆっくりできるかなと思っていたのだが、昨日と今日と大したことないトラブルながら微妙に関わっていたので報告書を2枚も書くハメに…φ(..)
そんなんで帰りが遅くなり、帰ったあとはすぐに野球へ…そして撤収して歓送迎会へ!!(゜ロ゜;
ネタも拾ってられない状況ながら、歓送迎会の帰りにちょうど夜のPFの時間だったので磯子止まりに乗って次の大船行きまでの合間に狙ってみるかと山手で下車(笑)
しかしながら遅れてたみたい(休日はこの時間なのかも!?)で大船行きの電車に見事に被られ玉砕(-_-;)
そんなんで記事は帰りにケータイから書き込んだのですが、帰宅後昔の写真を引っぱり出して編集してみる試み(笑)

↑EF65509と167系の並走(被られただけ!?笑)…このあとのネガを見ると甲種輸送を迎えに行く単回みたいです

↑後追いも…167系は伊豆急下田行きの臨時快速だったと思います
といったところで、明日も朝から出動で遅い泊まりとハードスケジュールなのでネタをどうしようかなと思案中…(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ネタナシ
2012.07.13(12:38)

今日は昼からの泊まり仕事。
出勤時にネタを拾ってといきたいところだが、5160レに合わせると早すぎるし、5078レを待ってるとギリギリすぎるし…と言うことで根岸で1本落とす間に撮れる桃を撮ってみたり(^^;
なんでネタじゃないと撮りやすい位置に止まってるんだろうね(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
買っちゃった(^^ゞ
2012.07.12(22:30)
兼ねてから欲しいけどどうしようかなと考えていたのですが、模型関連で得た収入もあったしということで先日オークションで落札しちゃいました!!(笑)そして今日届いたので早速試運転(苦笑)

↑TOMYのEF66貨物更新色…現状を考えたら33号機か36号機かなと思うのだがそれは附属してないんだよね(^^;
オークションの中古品買うのは当たりハズレがあるけど、「未走行」と謳っていた(その辺はどこまで本当かは分からないけど、届いた品物は車輪に汚れとかは無かった)し、なにより自分でパーツ付けなくていいのがいいよね(^^ゞ
もうひとつ、模型店貯金(笑)を使って買おうかなと思っているモノがあるのですが、それはまた買ってから…ってか、貨物カマにハマってるなσ(^。^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
せっかく晴れたので…
2012.07.11(22:23)
今日はお休み。週間予報は下り坂だったが昨日確認したら晴れの予報だったので、朝練でもするかなと思っていたのだが昨日帰ったのが夜中だったこともありさすがに起きれず…(^^ゞ
とりあえず息子を起こす時間には起きて叩き起して学校へ送り出し、その後は洗濯等々済ませるうちに目も覚めてきて、せっかく晴れてるんだから少しぐらい撮影するかなと出動(笑)
というのも今朝上って来た66レがEF200-901代走だったようで、そのまま流れれば1153レで根岸に来るので一応狙ってみようかなという試み(でもいつもの流れからすると桃に変えられてしまうのが関の山なのだが…(^^;)

↑やはり来てみれば桃だったのでかなりんDLとの並びでチェキ!!(笑)…でも所定の岡桃ではなく吹桃代走だった
そして今日はそのまま9074レを待つのではなく狙いたいモノがあったので速攻移動…

↑1153レの到着後、すぐにカマを付け変えて出発してくるのでホントに時間無いです(・・;)…この場所に着いてどうやって撮ろうかと考えてるうちに来てしまったのでとりあえず適当な場所で撮影(これはかなりトリミングしてます(^^;)

↑ちょうど根岸線が来たのでコラボで(笑)

↑最後は引き寄せて…せっかくの長編成だから少しでも編成入る構図で撮りたいよね(^^ゞ
そしてまた根岸に戻り、9074レを待つ…

↑単機でした…ってか、この時期はたぶん単機が所定だよね(^^;
当初これで帰るつもりだったが一応ネタガマだし、なんか悔しいので5160レの出発までは押さえて行くことにしてもうしばらく待機(苦笑)

↑92レで試し撮り…青空だと広角アングルもなかなかいいよね!!

↑そして5160レ…それにしてもやっぱり草刈りしたいなぁ(苦笑)
そして撤収して一旦帰宅して昼食を食べて嫁さんを警察署(以前にも書いた会合のため)へ送って迎えに行く合間に買い物して迎えに行って病院に送って帰宅。
その後は今日は下校の旗登板(登校の時は嫁さんが行ってくれた)だったので学校まで息子を迎えに行って、そして夕方には塾の送迎…その合間は毎度のパターン(笑)で1152レをチェキろうという考えはあったのだが、根岸の出発じゃない場所で撮りたい気分だったし、模型店にも寄りたかったし、でも駐禁取られたくないし(苦笑)、レオのトイレの猫砂も買いたかったしといろいろな条件を考慮し慎重に検討しました結果(笑)、洋光台のオリン○ックに車を止めて猫砂等買えば駐車場サービスがあるのでその時間で磯子に出て模型店寄ってその後石川町で1152レを撮って洋光台に戻ればいいなという効率のいいような面倒なようなよく分からない結論に至った(爆)

↑ということでせっかく晴れてて露出もあったのにあえて石川町でズーム流ししたら見事に玉砕(+o+)…なんでこうも決まらないんだろうなぁ(´д`;)
ガッカリしながら洋光台に戻り車で家に帰り夕飯の支度をして息子を迎えに行ってと終わってみればなんともハードな1日だったなぁ…明日からはまた仕事の毎日頑張らなくちゃ(^_^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
なんかね…
2012.07.10(08:58)

今日は休日出勤で日勤。
夕方には終わる比較的楽な内容なのだが夕方からは飲み会の予定…狙ったかのようなタイミングの良い予定の入り方なのだが、ちょっとハードスケジュールだね(^^;
もう弁当もめんどくさいからいいやとやめて、カメラもコンデジでいいやとしたら、荷物がすごい軽かった(笑)
でも水筒も忘れたことに気付いたのは家を出てから(-_-;)
う~ん…なんかアタマ回ってないな(苦笑)
ネタがないときの切り札(?笑)だった朝根岸で待機してるPFも最近はブルサンになっちゃったし…でもそんな逆境にも負けず(笑)、ブルサンとハマ線205のコラボを撮ってみた(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
たまたまかなりんDL回送(笑)
2012.07.09(18:14)
今日は仕事明けで昼まで居残りの所定の割当仕事。昼過ぎに終了ということでひとつぐらい拾いモノをして行くかと画策(笑)
しかしながら桜木町だと微妙に間に合わないかもというタイミングだったので、鶴見に先回りしてみた(^^;

↑ということで5474レです…構図悩みつつ撮ったら微妙にナナメってるし2枚目以降のショットはケツ切れてるし(-_-;)
ま、とりあえずこの場所でこの列車を撮るのは初めてだしなんとか撮れたからいいやと撤収。
そのまま帰るつもりでケト線に乗ったが、根岸で何かいるかなと窓の外を眺めていたらブルサンに何か繋がれて止まっていたのでとりあえず下車(笑)

↑かなりんDDが繋がっていたのでチェキ!!(笑)…恐らく塩浜への回送と思われ(^^ゞ
これはちょいと珍しいし5692レはあとちょっとで出発だから撮っていくことにして、根岸の出発にしようかと思ったが結構歩く(ホームの横浜寄りにいたから改札まで歩いてさらに線路沿いを戻って来なきゃいけない)のと、嫁さんに帰るよとメールをしてたので撮ったあとすぐに帰れた方がいいかなと思い、山手でお手軽に撮ることに…(苦笑)
しかし電車に乗って山手に着いてみたら南行ホームのやや根岸方には同業者と思われる人だかりができてるし、山手出発の自分がたまに撮る場所にも数名の撮影者がいて、こんなにも注目されてるネタなのかとビックリすると共に人と被るのは面倒なので結局南行ホーム横浜方でズーム流しで狙うことにした(^^;

↑ということでEH200-23牽引のかなりんDD5517ムド付5692レです(ロクヨンじゃなくなってから5692レを撮影するのは初めてかも!?(^^;)…それなりには撮れたがなんか微妙σ(^。^;)
山手に移動してから嫁さんから車で病院行ってるからとか返信が来て、急いで帰る必要もなかったしこんなことなら根岸の出発で撮った方が良かったなと思ったがあとの祭り(苦笑)
なんだか根岸線も最近人が増えて撮りづらくなってきたなぁ…たぶんこのブログも少なからず人を増やす要因にはなってる気もするのでなんとも言えないが(-_-;)
とりあえず鉄道関係者や沿線住民から反感を買うような行動だけはしないで欲しいです…今後撮影できなくなると困るので。
さて、夕飯の支度しなくちゃ…(^o^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日の朝練、オマケ…(・・;)
2012.07.08(09:17)
ということで今日は昼前に出勤の泊まり仕事でしかも日曜日なので、ネタ拾いも難しいかなということで昨日の朝練でついで(!?苦笑)に撮った写真を貼り付ける試み(笑)01-ef66115-1096rs.jpg)
↑EF66115の1096レ
02-ef200-6-2099r-okures.jpg)
↑EF200-6の1086レ(遅れてた)
03-ef210-167-5066rs.jpg)
↑EF210-167の5066レ
04-ef210-14-5080rs.jpg)
↑EF210-14の5080レ
05-185kaisos.jpg)
↑185系15連の回送
あとは本チャン待ちの間に撮ったどうでもいい電車達(苦笑)
06-257kaisos.jpg)
↑257系500番台回送
07-253-nikkos.jpg)
↑253系日光
猪久保の上りカーブアングルも歩道橋を入れずパンタがギリギリ入って自分なりにベストな場所があったはずなんだけど、しばらくこの場所で撮ってなかったらどの辺だか忘れちゃったよ(苦笑)…本チャンは別の場所で撮ろうと思ってたので探すこともしてないけどね(苦笑)
昨日結局早く寝れずまた風邪がぶり返しそうな雰囲気もあるけど、なんとか頑張らなきゃね…(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
朝練で66-0を2つ確保!!…でもクタクタ(-_-;)
2012.07.07(22:32)
今日はいろいろあって(別に何か問題があったワケではないのだが…)日勤を休むことになった(^^;土曜日なので息子の野球に付いて行くことにはなるのだが、せっかく休みにしたので(ネタもあったので)朝練ぐらいは行こうと画策(笑)
昨夜寝るのが遅くなってしまったので朝起きれて雨が降ってなかったら行くかなと思っていたのだが、やはりこんな時は目が覚めるもので(笑)、しかも雨も降ってなかったのでとりあえず出動!!(笑)
しかしながら最初の目的の1082レにギリギリのタイミングになってしまい、現地に着いたのは通過の3~4分前という余裕の無さ…土曜日ということもあり常連の方々は当然のようにそれぞれ思い思いの場所にスタンバっており、邪魔にならないような場所でとりあえず押さえてみた(^^;

↑結果はピンボケっぽいし流すんだか流さないんだかはっきりしない写真になってしまったし、イマイチ…やはりカツカツはダメだね(-_-;)

↑2枚目ははっきり流れたがカマも全部入らず…ま、52号機が撮れただけマシと思うしかないか(^^;
そしてその後は常連さんの皆様とスロープの辺りで適宜歓談しつつ来た列車を撮るといった流れ(笑)…その辺の結果は明日別途アップする予定ですので今日は省略(^_^;)
離合タイムが近づいてきたので自分の撮りたい場所へ移動しスタンバイ…自分の撮りたい場所はGGVKさんの息子さんがスタンバっていたので横で並んで撮らせてもらうことにして待機。

↑3074レで試し撮り…先日のPF2119の5086レと比べると線路より若干離れてる分編成に架線柱が被るのだが、その分側面が見えてくるのでこれはこれでアリかなという感じ(^^;

↑本チャンの前に下りが来るので適宜撮影…1073レは流してみた(^^ゞ

↑5095レは流さず普通に…若干ナナメった!?(・・;)

↑そしてまた上りで5086レ…息子さんは他の場所で撮ることにしたと移動したので結局この位置で撮ることにした(^^;

↑もう移動するのもめんどくてトヨコンもこの場所で…編成全部入る場所で一度狙いたいね
そしていよいよ離合タイム。
接近灯は下り先行で離合ありかと思わせたが上りがなかなか点滅しない…結局トンネルに951レのライトが見えて来た頃に上りが点滅したので上りメインで集中する方向で構えることに。

↑でも欲張って無理矢理振り返って951レも撮ってみる(苦笑)…焦点距離も露出も上りの設定のまま撮影しました(^^;

↑振り返ると4090レも姿を現わしていて、一応離合は見られるなと遠目ながらチェキ!!…焦点距離は変えたくなかったのでかなりトリミングしてます(^^ゞ

↑4090レの単独でこの場所で撮れたので一応目的は達成です…ってか、こうなると951レは単なる裏被りだな(笑)
↓離合は動画も撮ったのでアップします…動画ならそれなりに雰囲気は味わえるかなぁ(^^ゞ
[広告] VPS
その後185のストライプ15連の回送が上ってくるようだったのでそれを撮ってから撤収しようかなと思っていたのだが、嫁さんから電話が入り息子が野球行くのに遅れそうで車で送らなきゃいけないので帰って来てくれというのであきらめて撤収(-_-;)
帰宅して息子を送ってもう一度帰宅して朝食を食べたあと自分も野球に合流…今日は微妙な天気だったが基本曇りだったのでもちろん野球は中止にならず(午後だけでも中止になったら3075レと5097レに行こうかなと思っていたのだが(^^;)夕方までみっちり( ̄∀ ̄;)
久々ということもあったが今日はずいぶん動いたし、最後の最後には雨に降られるし、帰ったらクタクタだったよ…明日か明後日ぐらいにあちこち筋肉痛になりそう(苦笑)
ということで早めに寝たいので(モタモタやってるとPCの前で寝てしまいそう!?なので)ブログも途中の写真は割愛して早めに切り上げることにします(^^ゞ
明日が昼前の出勤でネタが無いからそっちに回すという話もあるが…(苦笑)
今朝ご一緒した「猪久保太郎」の皆様(爆)お疲れさまでした&ありがとうございました!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
いろいろと、予想外…
2012.07.06(16:03)
今日は仕事明けでちょこっとだけ寄り道…そして帰宅後は散らかってる台所の片付けとか洗濯とか夕飯の支度とか息子の塾の送迎とか山ほどやることがあるのでとりあえずPCの前で現実逃避モードになりつつ先にブログを更新してしまおうという試み(苦笑)というワケで、昨日の朝練の結果からだらだらとやっていきますのでお付き合いのほどよろしくお願いします(笑)
昨日も書いた通り、ストライプ15連をきちんと押さえたくて朝練に行くことに…ついででサンライズとかPF2119の5086レとかも押さえて来ようという目論見で出動。
01-sunrise-exps.jpg)
↑ということでサンライズから(ズームの寄せ具合が分からず引き気味で撮ったのでややトリミングしてます)…いつも貨レの撮影してると向こうの方に通過してくのは見えるのだが、今日は旅客線がメインということで貨物線を通過する貨レは見送るだけという逆転現象(笑)
02-217tokas.jpg)
↑たまたま来た217
03-231s.jpg)
↑そしてちょこちょこ来た231
04-233s.jpg)
↑233も来てくれて短い時間に各種押さえることができました(^^ゞ
そして本チャンの時間になりそろそろ来る頃だなと思ったら、下りの233が通過して行きまさか被りとかないよな…と思ったら向こうから185が姿を見せて、やられたか!?と思ったがなんとか抜けてくれた(^^;
05-185c1a8-liner2s.jpg)
↑後方に233のオマケ付でストライプ15両の湘南ライナーゲットしました…明け方薄日が差してたのにどんどん曇ってしまったのは残念だった
そして急いで貨物線の方に移動していると前を見かけたことのある人が歩いていて、誰かと思ったらGGVKさん!!(笑)
時間が無いので挨拶もそこそこに、自分は歩道橋からサイド狙いする(早朝の時点では時間ギリギリだろうし晴れてたので順光側の方がいいかと考えていたので)のでと別れたが、よくよく考えたら全然間に合ってるし、光線無くなってるのでどっち向きでも撮れるし、被られるリスクを考えたら反対側行った方が間違いないよなと思いなおして移動…(苦笑)
06-nexs.jpg)
↑結局5086レが若干遅れてたようで被られることも無くN'EXは普通に通過…(^^ゞ
07-ef652119-5086rs.jpg)
↑でも5086レも納得の構図で撮れたので満足(笑)…2119は初撮影だな
08-5086r-atos.jpg)
↑後追いも…国鉄特急色ってなんで後追いでもこんなに画になるのかね(苦笑)
その後トヨコンをやってから帰ろうかなとも思ったのだが、帰ってから弁当の支度もしなくちゃならなかったし、あまりギリギリになるのも嫌だったのでそそくさと撤収…帰宅後準備しつつ目撃情報を調べていたら4090レにEF6652が入ってるという情報!!Σ(゜o゜;)ハッ
帰り際GGVKさんと「あとはネタも無いし帰りますけど、サプライズがあったら明日ブログ見て悔しがりますね」なんて冗談を言っていたのが本当になるとはと、自分に苦笑いしつつ出勤。
仕事中にもストライプ15連の踊り子106を見かけて、これでこのコンビもひとまず終わりだなと思ったりしていて、今日の仕事明けはコンビ解消したA8が踊り子107に入るハズなのでそれだけ撮って帰るかなと寄り道(笑)
15連じゃないからそんなに人出も無いだろうと新子安で撮ることにして移動…誰一人おらず、やっぱりそんなもんかと思いつつ待ち時間の間に目撃情報をチェックしたら、湘南ライナー16号にストライプ15連が入ったとの情報!?
どうやら昨夜田町で運用の振り替えをしてストライプ15連はそのまま流す方向になったようで、ということは踊り子107は普通の185だからそりゃだれもいないよなと妙に納得して、でもせっかく来たので普通の踊り子を押さえてみる(笑)

↑珍しくもなんともないA4の踊り子107です…きっとそのうち貴重な写真になるよ(笑)
これだけでは帰れないなと、ちょうど間に合う9074レを撮ってくためすぐのケト線に乗って関内へ…

↑いつもより若干遅れてて被られそうになるし単機だし…ということで被られそうだった電車と並びの写真を撮ってみた(標準ズームしか持ってなかったので遠目に撮ってかなりトリミングしてますが、定時だとありえないシーンなので(^^;
結局イマイチな結果ばかりで冴えないし天気も冴えないしということで帰ろうかなと思ったら、はまやすさんからメールが入り、Y500系の逗子甲種があるよとの情報!!
どうりで関内のホーム端にボチボチと同業者が来てた(9074レだけでこんなに来るなんて珍しいなとは思った)ワケだと納得して、悩んだ挙げ句根岸で撮るかと途中下車(笑)

↑根岸にした理由は5160レも撮れるから!!(笑)…これがネタガマじゃなかったら帰ってたかもね(・・;)

↑その後誰も同業者は現れることなく、貸切でY500系の甲種輸送確保しました…はまやすさん情報ありがとうございました!!

↑先頭車の連結部も撮ってみたり…(^^;
んで、雨もぱらついてきてたし嫁さんに昼飯は奢るからと車で迎えに来てもらい、撤収(でもなかなか迎えに来なくて電話したら寝てたとかいう顛末があったのはココだけのハナシ…苦笑)
前から気になっていたという天下○品とか言うラーメン屋で昼食を食べて、嫁さんはそのまま病院に行くというので送り届けて帰宅…あとは冒頭の記述の通り(-_-;)
⇒いろいろと、予想外…の続きを読む





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
朝練でリベンジ!!
2012.07.05(09:34)
今日は昼前に出勤の泊まり仕事。ネタはいろいろありそうなのだが、さすがに無理は禁物ということでちょこっとだけ朝練に(って、結局行くんかい!!自爆)
昨日ストライプ15連が納得行く結果を得られず、不完全燃焼だったのでそれだけはどうしてもリベンジしたくてね(今日まででコンビも解消されてしまうと思われるのでなおさら…)
ということで行ってきましたが、出勤まであまり時間も無いので本命の撮影結果は明日にでもアップすることにして、とりあえずもうひとコマと欲張って撮った写真をアップしときます(笑)

↑185系C1+A8の湘南ライナー2号(のアップ(^^;)…これじゃあC1ということしかわからんじゃんねぇ(苦笑)

↑そしてその数分後に貨物線にやってくるEF652119の5086レも無事確保!!…大急ぎで移動したら汗だくになっちゃったよ(^^ゞ
そして帰宅して弁当作ってもうちょっとしたら出動…なかなかハードだが、納得行く結果が得られた(早朝は薄曇りだったのが撮影する頃には完全に曇っちゃったのは残念だったが…)ので頑張ろう!!(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
久々に撮影…でも
2012.07.04(21:47)
今日はお休み。息子は愛川ふれあいの村に
そしてとりあえず自分は車で出動!!(笑)
昨日から185系のA8とC1のストライプコンビが手を繋いで走ってるということで、まずは湘南ライナーから押さえることに…

↑晴れてたので光線の当たる場所で15両入るところでということで時間的にもカツカツだったので近場で検討の結果、この場所で…柱がうるさいがまぁこんな感じで撮れればと試し撮り
そしてそろそろ来る時間だなと思った時に動画の録画をスタートさせたら下りトカ線が来て、被られなければいいなぁと思っていたらトカ線は問題なく通過。その直後本チャンが姿を現し「グッドタイミングだね!!」と思ったのも束の間、その脇からスカ線が姿を現したΣ(゜o゜;)ハッ

↑ということで、見事に被られ玉砕(+o+)…違う場所にすればよかったと思ったが、後悔先に立たず(-_-;)

↑後追いでC1とA8が連結されてるという証拠写真を(苦笑)
↓その一連の様子が分かる動画です(苦笑)…まぁ動画的にはいろいろ写ってストライプも15両ちゃんと通過してるので動画メインということで!?(・・;)
[広告] VPS
午前中に母親も連れて買い物に行く予定だったので、これだけ撮って撤収のつもりでいたのだが、どうにも悔しくて気がつけば猪久保へ…(自爆)

↑短い編成でセッティングしてたら突然(時間通りなので自分がノーマークなだけだったのだが(^^;)1060レが来たので慌ててズーム引いて撮ったがダメダメ…そもそもシャッター切る位置が違うよな(・・;)

↑ここでの目的はヨ233G車の甲種…平日とはいえこの場所で貸切だったのは驚いた(苦笑)
↓ここも動画録りました…これを見ると今日はサイドからでも撮れたっぽいね(^^;
[広告] VPS
そして朝の部は撤収…帰宅後すぐに嫁さんと母親を拾って再出動し、コス○コへ(^_^;)
買い物も終わり、実家に帰ったところでギリギリ間に合いそうだということで、嫁さんと母親と荷物を降ろして急いでまた出動!!(笑)
朝のリベンジをしたかったので、カーブで編成入って光線の良い場所と考えたら戸塚の歩道橋かなということで、いつも混み気味の戸塚駅周辺の道路で間に合わないかもとドキドキしつつなんとか現地着…急いで歩道橋を渡ると階段のところに10数名ほどの同業者でひな壇ができていて(やはり考えることはみんな一緒だよね(^^;)、ベストポジションにはとても入れる状況ではなかったが、もうすでに戸塚駅から姿を現わしていたのでひな壇の一番上からなんとか撮影(゜o゜)

↑右側に草が被ってたり、屋根上は架線とかが被ってたり、どうにもこうにもなのだが、とりあえず15両のストライプが押さえられたということでね(苦笑)…結果的にはこれを撮っておいたので救われたという話もある!?(それはあとで…)
そして実家に帰宅し、お昼を食べてから自宅に帰宅。
嫁さんは友達から飲みに誘われた(息子がいないからというのもある!?)ので夕方には送ってほしいというのでそのついでにストライプの折り返しの踊り子を撮ってその後1152レにロクヨン広島が充当されるのでそれを撮って来ようかなと画策。
ちょっと時間があったのと、病み上がりだからか(というかまだちゃんと治ってない気もするが)久々の撮影だったからか疲れてしまい、少しだけ横になろうとベッドで横になっていたら嫁さんに「そろそろ送ってもらってもいいかな」と起こされたのは17時過ぎ!!Σ(゜o゜;)ハッ
踊り子114号に間に合わない~~~!!と大ショックで飛び起きたが、どうにもならないので1152レだけでも撮りに行こうと、嫁さんを乗せて根岸へ急行(苦笑)

↑草が伸びてしまって下回りに被ってるのが難だけど、根岸線の広島64+コキは押さえてなかったのでようやく押さえられて良かったです…踊り子を撮ってたらこっちがカツカツで下手したら間に合わなかったかもしれないと思えば結果オーライなのかな!?(^^ゞ
↓今日は動画も積極的に録りました…一応初ネタだしね(^^;
[広告] VPS
そして嫁さんを送って帰宅して自分の分だけ夕飯を作って食べて、一人でのんびりでいいやと思っていたらあっという間に時間が過ぎている罠(苦笑)
なんか今日はいろいろ撮った気がするのだが、気持ちの良い結果は得られなかったなぁ…ここ数日撮影してなかったからもう勘が鈍ったか!?(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょっと前の東急の主力車達
2012.07.03(22:14)
今日は朝遅めから昼過ぎまでの軽い内容の休日出勤。仕事を始めるまさにその時にC1+A8のストライプ15連の湘南ライナーなんてのを目の当たりにして(もちろん仕事中なので撮影はできず…(^^;)ラッキーだったような撮影できないので悔しいような複雑な気分で仕事開始(苦笑)
地震などもあり若干細かいトラブルはあったものの、内容は軽いのですんなりと終了。帰りにネタでもあればと思ったが特にタイミング的に狙えそうなものも無く(どのみち雨も降って来たのでどうにもならなかったが…)、ちょいと横浜で模型店に寄ってみたが掘り出し物も無くすごすごと帰宅(-_-;)
夕方には息子のピアノ送迎、その後は母親が息子を美容院に連れてってくれるというので落ち合ってそっちに行き、夕飯も食べさせてくれるというので某回転すしに行ってで1日終わり。
ということで写真どころか模型のネタも無く、連日昔の写真で誤魔化す試み(苦笑)
昨日の京急800形旧塗装と同じネガケースに入っていたネガ(違うフィルムのようだが)なので同じ時期に撮影したものと思われますが、東急の写真がありましたのでアップしてみます。

↑まずは7000系の東横急行!!…流し撮りしたワケではないと思うのですが、流してますね(^^;

↑次は大井町線のカエル…さすがに東横線からは引退してたと思われ(・・;)

↑そして同じく大井町線の6000系…たまたま来たのか来るまで待っていたのかは不明(^^;

↑今度は目蒲線の3000系…こんなのが当たり前のように走ってたんだね

↑最後は同じく目蒲線の3000系更新車…ネガがキズだらけですがご容赦ください(^^ゞ
あとは8500系の東横急行なんかも写ってたので過渡期の頃かな!?
保存されてるペコちゃんの写真もあったので、恐らく電バス(まだ高津にあった頃ね)に行った時の写真だとは思いますが、自分は東急はそれほど興味なかったりするのであまり感動は無かったり…そもそも「系」なのか「形」なのかも分かってないので間違ってたらすんまそん(^^ゞ
明日は休みだしさすがに何かしら撮って来ようかな…そろそろ禁断症状が!?(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
旧塗装時代の京急800形
2012.07.02(22:39)
今日は昨日の泊まりからそのまま明け仕事も休んでいたので用事も無くお休み。朝は息子を起こすためとりあえずいつも通り起床。息子を起こして用意させて送り出して、その後は天気も良かったので撮影も行きたかったが、風邪も完治したワケではないので大人しく家にいることに…ならば模型でもやるかなと思ったのだが、結局昼まで寝てしまい何もできず(苦笑)
午後になり少しだけ模型作りを始めたが、あまり進まないうちに息子が帰宅。夕方は息子の病院のため横須賀まで行かなければならないのでまた忙しく…帰宅後は夕飯の支度して食べたらあっという間に時間が過ぎていた(・・;)
ということでネタも無くどうしたものかと思ったが、そういえば最近ブーム(?笑)の京急800形の旧塗装時代の写真ってどれぐらい撮ってるんだろうなとふと思って探してみることにした(笑)
今日は白黒のネガから探してみたが、みんな新塗装になってて、出て来たのはこの1枚だけだった…(^^ゞ

↑たぶん上大岡だと思いますが、800形の急行が並んでます…一番右は700形の普通かな!?
白黒写真を本格的に始めたのは高校生になってからなので、たぶんその頃には新塗装になってたってことだよな…あんまり細かく書くと年齢がわかっちゃうのでこれぐらいでやめときます(^^ゞ
カラー写真は何枚か見つかったので、今度はそのネガでも探してみるかな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;