ワムツアー(ついでに!?あさぎりも!!)…part2
2011.12.20(08:16)
というワケで、昨日の続き(笑)
↑ようやく入換が始まったので、動画とスチルを適宜撮影…バックしては突放してまた戻っての繰り返しでした(その様子をあまり押さえてないのは事前準備不足が仇になった(-_-;)

↑動きを見せるために流し撮りすればいいんだということに気付いたのはもう終盤…次の機会があったらいろいろ試したいね!!

↑上り列車は走行を撮ろうということで、撤収…いい感じで並んでいたのでとりあえず撮影(^^;

↑吉原に向かいつつ撮影できる場所を探したのだがなかなか良い場所がなく、とりあえずSカーブを見つけたのでここで撮影(他の方は自分より少し後ろの直線で撮っていたが、そっちの方が良かったかも(^^;)…基本工場や住宅の隙間を走ってるし、架線柱の間隔が狭いのでなかなかスッキリ撮れる場所が無いね(苦笑)

↑ワムツアーの最後はやはり3461レで締めなくてはということで、吹桃代走ながら確保!!(笑)…でも(当初富士山バックで撮ろうと思っていたのだが、今日は全然富士山が出ず、時間的にもそこまで行けなかったので吉原付近で探すことにしたのだが)なかなか撮れる場所が見つからずギリギリで見つけた(^^;
そして帰路へ…途中あさぎり間に合いそうだから撮ってこうかと考えていたのだが一部渋滞が予想以上でギリギリになってしまい、途中から適当に線路沿いに出たらちょうど踏切が閉まったのでコンデジ持って車から飛び降りて慌ててチェキ!!(爆)

↑逆光だしちょっとブレてるし全然ダメダメですが、とりあえず撮れただけラッキーと思うことにします(苦笑)…岳南の上りを撮ったあと昼食を食べずに富士山バックで3461レを撮ってればたぶん撮影地に間に合ったと思うので、次の機会があればリベンジしたいっす(^^ゞ
そして無事に到着し、解散…帰宅中、またしてもちょうど1152レの時間だということで関内で降りてチェキ!!(核爆)

↑降りた電車が出て行ってすぐに来てしまったせいかズーム流し失敗…ま、更新色だったし、ホームの明かりでもなんとか撮れることが分かったので収穫だな(^^;
といったことで帰宅。
今回は初めての場所に準備不足で行くことの無謀さを痛感させられました(苦笑)
ご一緒いただいたはまやすさん、NORIさんお疲れさまでした&ありがとうございました&是非リベンジ行きましょう!!(笑)
さぁ、今日から連泊仕事だ………(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;