撮り納め(苦笑)
2011.12.31(16:26)
昨日出勤時に横浜でちょうど踊り子110号の時間で、トカ線ホームに2人ほど撮影者がいた(コンデジだったみたいだけど)のでもしかしたらネタが来るのか?(A8は107で下って行ったハズなのでおかしいなとは思ったのだが)と念のため待機(どのみち乗り換え時間の合間だったしね(^^;)01-odoriko110-a3s.jpg)
↑でも来たのはやっぱり普通の185(A3編成)だった…107で下ったその日に110で上ってくると勘違いしてたのかな!?(・・;)
ま、いいやとすぐに撤収して出勤…仕事は特に問題なく無事仕事納め。
そして今日は昼前に明け仕事が終わり、帰りがけにちょこっとだけ撮影(^^;
ちょうど5160レの時間だったので、それだけ撮ってくかと山手で下車(笑)…しかしながら同業者が5~6人いて、こりゃよっぽど珍しいカマでも来るのか!?と思いつつカメラを取りだしたら、なんとフィルターが砕け割れていてビックリ!!(゜o゜)
ソフトケースに入れてカバンの中に入れて持ち歩いていた(とりあえずで持ってく時はカメラバック持ち歩きたくないのでこうしている)ので、レンズキャップの上からたまたま何かしらの無理な力がかかり割れてしまったモノと思われるが、最初レンズが割れたのかと思いかなり焦った…フィルターだけで良かったよ( ̄- ̄;)
ブロワーも持ち歩いていたので、細かい破片は全て吹き飛ばしてなんとか撮影は可能だったのでひとまず撮影(苦笑)

↑ネタと言えばネタだけど、それほどでもない半カラシのPF1080だった…どうやらその5~6人は仲間だったようなので、冬休みで適当に撮影に来たという感じみたいだね(期待して損した…自爆)
そしてちゃんと撮れてない桃の165号機が根岸に来てるようだったので次の電車で根岸へ…

↑桃901の4091レが邪魔(苦笑)でなかなか撮れない…仕方ないので出発を待つことに(^^ゞ

↑4091レが出発してからゆっくり撮影(正面から撮れなかったのが残念(-_-;)…本当は走行を撮りたかった(901もね)が、そこまで寄り道してると時間的に厳しいのでこれでガマン(苦笑)
とまぁ、極めてついでモードながら今年の撮り納めとなりました(^^ゞ
その後は最寄駅に出て猫関係のエサとか買いだめしつつ嫁さんに来てもらい合流して買い足りないモノとか買い物してから帰宅。
今慌てて年賀状印刷してるのだが、果たして今日中に発送できるかどうか………( ̄^ ̄)
今夜は実家で年越しの予定(明日は休日出勤が入ったので実家から出勤になりそう)なので、これにて今年最後の更新とさせていただきます。
ご覧頂いた皆様、1年間お付き合いいただきありがとうございました。来年も毎日更新するよう努力する所存でございますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
と、それっぽく堅苦しくまとめてみたり(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
仕事納め(写真は関係ない昔の写真です(^^;)
2011.12.30(14:20)
今日は夕方出勤の泊まり仕事…明日の明けをもって仕事納めとなります。まぁ、結局のところ年末ギリギリまで仕事ってことですな(苦笑)
んで今日は嫁さんと息子は千葉の義祖父母のところへ行った(義祖父が入院しているのでお見舞いに…お義兄さん夫婦もそのために来たんだけどね)ので、見送って洗濯・弁当とこなすのはいつも通り…(^^;
早めに出て87レでも狙ってこうかなと思ったのだが、ネタも来そうにないのでブログを更新してから普通に出勤することにした(笑)

↑ということで昨日に引き続き昔の写真でなんですが、新鶴見機関区の一般公開の時の写真です(いつ頃かは記憶にありません(^^;)

↑こちらも同じ時と思われます…右に写ってるDD51も展示車両だと思われます(^^;
あとはロクイチとかEF15とかが別で展示されてて、そちらの写真は昔の記事でアップしてるので、よろしければそちらをご覧ください(^^ゞ
でもその記事見たら、ロクイチのお召しは1回しか見てないなんて書いてて、2回見てるのになぁと自分でツッコミを入れたくなったのはココだけのハナシ(苦笑)
しかしこんだけのカマを集めて並べるなんて、凄く盛大なイベントだよね…バブリーな時代だったというコトかね(苦笑)
とか言いつつもし違うイベントの時の写真だったらその時はスンマセン…なにぶん記憶が定かでないので(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
疲れた…( ̄~ ̄;)
2011.12.29(17:33)
今日は名古屋に住んでるお義兄さん夫婦が来る(千葉の義祖父母のところに行く前に寄ってくというコトなのだが)ということで、日勤を休みにした(お義兄さんのお嫁さんにまだ会ったことが無いのでなおさらね(^^;)。夕方に来るということなので朝練ぐらいはできるかなと考えていたのだが、朝は2度寝して起きれず結局ベッドから出たのは昼前(苦笑)…溜まってた疲れが出たのかな!?(-_-;)
全然時間が無いぞということで、クリスマスグッズの片付けやら掃除やら金魚の水替えやらであっという間に1日が終わる…ぼちぼち来ると思うので、このあとは中華街に食事に行く予定でネタも無さそうなので先にブログの更新をしておこうという試み(苦笑)

↑何か無いかと昔の写真を探したらロクマルの牽く黒ワム(ワラ)を追い抜く///の写真があったのでアップしてみる(笑)…185ってこんな時代から走ってるんだもんね(^^;
今日は休暇を取ってなおかつ寝坊してさらには出掛けたりもしてないのになんか妙に疲れた…orz
そいや年賀状まだ作ってないんだよな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
時間潰しに近場でいろいろ拾ってみる(^^ゞ
2011.12.28(21:57)
今日は仕事明けでK病院の日…予約は午後なので、それまで時間を潰すことに(^^;というワケで近場で拾えるネタをいくつか拾ってきました。

↑まずは最近2077レの代走にロクヨンが入ってるので、その姿を撮りに行こうとムサコス(苦笑)へ…更新色だし超逆光(時々曇ったりしてたので曇りに期待したのだが(^^;)だし、イマイチな結果です(・・;)
ここに来る途中8760レのカマがPF1089だったのを確認したので5160レを狙おうと画策…それまで時間があるので床屋に行こうと桜木町に出て歩いて馬車道駅(駅のコンコースに1000円床屋があるので(^^;)へ向かう。

↑桜木町駅前でちょうど来た58系統の行先表示に(?)と思いとりあえずチェキってみる…最近一部の便が経由するように変更された(病院行きの便が廃止された)のだが、ここまで強調するのもどうなんでしょうね(^^;
そして床屋は思っていたより混んでいて時間が微妙かと懸念されたが、なんとか間に合ったので予定通り5160レをチェキ!!(笑)

↑望遠ズームを持って来てればもっとアップの構図で撮ったのだが、標準ズームしか持って来てなかったのでこれが限界(^^;
一時期良くやってた移動パターンを思いだして、すぐさま東戸塚へ移動!!(笑)

↑この時間来ないはずの上り貨物が通過(慌てて撮ったのでカマに停目が串刺しだし全然ダメダメな写真ですが(^^;)…何列車なのか分かりません(苦笑)

↑まさかトカ貨物乱れてるのか!?と心配になったが、狙いの3461レはちゃんと来ました(笑)…それにしても106号機に良く当たるなぁ(^^;
これにて一旦撤収して横浜に出て歩いてK病院へ…診察はすんなり終わり、あとは待ち合わせて買い物の予定だったのだが、3090レにネタが入ったようだったので待ち合わせ時間をちょこっとだけ遅らせてもらい山手で折り返しの5692レをチェキ!!(笑)

↑所定のズーム流しでなんとか決まりました(^_^;)…広島色も久々かも!?
そして磯子で待ち合わせて買い物へ…なんだか忙しく終わった1日でした(^^;
でも近場とはいえあちこちうろちょろしながら鉄分補給したのは久々な気がするので良かったです(笑)…ネタも来たしね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
師走だから?
2011.12.27(12:06)

今日は昼に出勤の泊まり仕事。
朝は息子を塾に送って、帰ってから洗濯。急げば弁当作れたが気力が無くなったので今日はパス(^^;
ネタもないので駅前で拾ったバスの写真でも…(苦笑)
師走は忙しいなぁ(関係ないか…笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
忘年会!?
2011.12.26(21:53)
今日はお休みだが息子のピアノコンクールがあるので1日予定を空けていた…昼前に出動して、会場の上大岡へ。しかしながら冴えない結果に終わってしまったので、写真も撮らず(コンクールは演奏中は撮影不可なので、いつもは賞状をもらってから記念撮影だけするのだが、今回は残念な結果で息子も乗り気でなかったので撮らなかった…苦笑)終了(^^;
夕方からは新聞屋からもらったチケットがあったのでみなとみらいの万葉の湯に両親も連れて行くことに…去年も行ったのだが、その時のブログ(2010/12/9の記事)を見たらもう来ないかもなんて書いてあったがチケットもらえるとやはりもったいないので行くことになった(笑)

↑ということで、屋上の足湯から見える観覧車の写真をアップする試み(苦笑)…ちょっと風も吹いてて寒かった(-_-;)
去年はそのまま中でご飯食べたら結構な金額が掛かり、外出てから他で食べた方がいいねなんて話になったのだが、息子が風呂上りにお腹が空いてたようで「ここで食べて行きたい」と言いだしたので、結局中で食べて来た(苦笑)…値段はそこそこ、味はそれなり、量はイマイチな感じだったが、自分の財布が痛んだわけではないので文句は言えないな(^^;
ま、とりあえず我が家(両親も含めて)の忘年会ということでOKかな!?(笑)
でもホンネを言うと、今日は1日天気も良くて富士山も良く見えていたのに、こういう日に撮影に出れないのが何とも残念…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
クリスマスの朝は…(^^;
2011.12.25(21:17)
昨夜は息子の枕元の靴下にサンタさんの代理(笑)でプレゼントを入れるため、ちょっと遅くまで起きていたのだが、今朝は5095レと5086レにネタが入りそうだということで朝だけ出動することに!!(^^ゞ目覚ましでなんとか起きれたので取り急ぎ支度して出動!!
5095レを順光で撮りたいなと思い、数少ない順光アングルの場所へ…ただこの場所5095レと5086レが離合する場所なので、最悪の場合5086レは撮れないというリスクはあったが逆光の場所は避けたかったのでここにした。
通過の10分ほど前に現地に着いたら2名ほど同業者がいたが、狙いは5086レのようだったので下りを撮る側は誰もおらず適当にセッティング(スチルはどちら向きにも対応できるよう手持ちにしたが、動画も録ろうとハイボーイを立ててその上にコンデジを固定という不格好な状態だった(^^;)して待機。

↑反対からの5086レも撮れるよういつもより下(歩道橋の階段には乗らず)から撮影…結局日が昇りきらず背景だけ順光( ̄^ ̄)
↓5086レとの離合を想定して動画も録ったのだが、普通に5095レの走行になりました(^^ゞ
[広告] VPS

↑せっかく振り返って撮れる位置にしてたので後追いも…当初このアングルで5086レが撮れれば御の字かなと考えていた(^^;
5095レが見えなくなってから5086レのヘッドライトが遠くに見えて来たので、どうせなら定番アングルにしようと急いで移動!!

↑無事確保しました!!…さっきのアングルだったらスカ線に被られてたっぽいね(^^;
そして帰宅…朝練しちゃったから息子がプレゼント開けて驚き喜ぶ顔が見れないのはちょっと残念だなぁとか考えながら車を走らせていたら、息子から電話が入り、サンタさんからプレゼントもらえた(しかも希望してたライトレールが2つ入ってた)との報告(笑)
嫁さんが電話させたのかと思ったら自分で勝手にしたようだったので、よっぽど嬉しかったんだろうね(^^ゞ
なので帰ってから記念撮影(笑)

↑クリスマスツリーと一緒に♪…後ろに見える余計(笑)な人形は、野球チームのクリスマス会で当たったモノらしい(苦笑)

↑早速線路に乗せて、100円のクリスマスツリーと撮影(笑)
息子は塾の冬期講習があるのでこの後送って(嫁さんも一緒に行った)、帰宅後は洗濯。

↑送って行ったらクリスマスバスがいたのでちょっと回り込んですれ違いざまにチェキ!!(笑)…今年は1度も撮れなかったのでこれが唯一の確保です(^^;
昼になり迎えに行って、午後は嫁さんが眼鏡が壊れたとのことで眼鏡屋へ行き、それが思っていた以上に時間がかかってしまい帰ったら夕方…夜は嫁さんは友達と忘年会があるとかだったので夕飯の支度したりで1日終了(´д`;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
クリスマスパーティー☆
2011.12.24(22:20)
今日はクリスマスイヴということで、自分の両親を招待してクリスマスパーティーを行うことに…しかしながら我が家はとんでもなく散らかっているので仕事明けで帰宅してからみんなでリビングとかトイレとか大掃除!!(全部の部屋とまではいかなかった…苦笑)昨日は大きなトラブルに巻き込まれ、さらには小さなトラブルもありちょっとお疲れモードだったが、なんとか奮起して頑張りました(・∀・)
そして午後からは買い物に行き、嫁さんの支度を手伝って夕方からパーティー…まぁ、息子は楽しかったようなので良かったかな(^^ゞ

↑特にネタは無いのだが、ケーキの写真を撮ったのでアップしてみる…イチゴのロールケーキです♪
あとはお風呂入って、息子を寝かして、サンタさんの代理(笑)で靴下にプレゼント入れて…まだまだパパは忙しいデス(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
狙ってないと、ネタが来る!?(笑)
2011.12.23(11:43)


今日は昼に出勤。
息子と嫁さんは野球チームのクリスマス会ということで、とりあえず朝は息子を起こして送り出して、それから弁当の支度をしようと炊飯器をセット(^^;
炊けるまで時間潰しに録画しておいた家政婦の○タ最終回を見ていた(苦笑)のだが、気付いたら家を出る時間まで1時間を切っていて(もちろんご飯はとっくに炊けてた(^^;)慌てて支度開始!!(笑)
食材も期限切れを使うつもりだったので冷食で済ますワケにもいかず、炒め物してご飯詰めて、その後着替えとか他の荷物の支度してなんとかギリギリセーフ( ̄▽ ̄;)
我ながらやればできるなと感心してみたり…(笑)
そしていざ電車乗って乗り換え時間を見たら磯子始発に落としても間に合うので5160レでも見ていくかと根岸で降りたら通過のアナウンス!?(O.O;)…ノーマークの東急甲種が来たのでケータイでチェキ(笑)
そして5160レはPF1101だったがこれも一応ケータイで撮って次の電車に…(^^ゞ
あたふたしてたわりにはなんだかネタも拾えてウマくまとまりました!!(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
とりあえず鉄分補給(笑)
2011.12.22(22:52)
今日は連泊仕事も無事終了。まっすぐ帰ろうかとも思ったが、某所ユザ○ヤの閉店セールが気になると嫁さんが前から言っていたので、行くなら今日ぐらいしかないかなと思い、磯子駅で待ち合わせてそのまま出動(なんか行ったり来たりになってる気がするが…苦笑)
その磯子に向かう時に途中で原色赤プレのPF単機と離合して、8588レの返しがあったことに気付きちょっと残念だったが、時間もカマも分からなかったので仕方ないとあきらめた(^^;
そしてユザ○ヤでは嫁さんが毛糸関係を見ている間に自分はもちろん模型関係を眺める(笑)…モノによってはかなりの値引きだったので、線路の更新でもするかと高架レールをお買い上げ(^^ゞ
息子のクリスマスプレゼントも格安で買えたので追加してやるかと特別サービスで色違いも購入(笑)…今年のサンタさんは随分気前がいいなという感じだね(^^;
そして息子は昼過ぎに帰ってくるので急いで帰宅。その後は洗濯したりで忙しく過ぎる…ここ数日鉄分補給してないので3075レが66-0だったこともあり行きたい気もしたが、なんとなく車で行くのがはばかられ結局断念(-_-;)
夕方になり嫁さんが病院に行くというので送りがてら足を延ばして根岸へ…もう露出が無くなるとは分かっていたが、やっぱりなんかしら撮っておこうというのと出掛けたついでだからということでね(苦笑)

↑ということで1295レです(笑)…本当にもう暗くてISO400のズーム流しでPCにて増感したが、それでも暗いしそもそも止まってないし(・・;)

↑PFの顔だけ流してみたらなんとか止まった…1037号機ならではの構図かもね(^^ゞ

↑一応後追いも…これだけ増感少なめです(^^;
そして帰宅後は夕飯の支度して、線路の付け替え工事をして…あっという間に夜遅くなっちまった(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ワムツアー(ついでに!?あさぎりも!!)…part3(動画編)
2011.12.21(20:00)
昨日~今日は休日出勤を入れたので職場に連泊(その代わり明日の日勤を休んだケドね(^^;)…というワケで先日のワムツアーのネタをまだ引っ張ります!!(笑)今日は動画メインです(^^ゞ
↓あさぎりの谷峨離合…あさぎり1号が停車してる状態からの撮影となりました
[広告] VPS
↓比奈駅でのED402の入換の様子です…後ろの方でコキが突放されてるのに気付いてください!!(苦笑)
[広告] VPS
↓ワム突放のシーンです…次々と突放されてくるので、目移りして肝心なところを押さえてない気がします(^^;
[広告] VPS
↓ED402牽引の貨物です…今回の動画の中では一番納得の結果だったかな!?(^^ゞ
[広告] VPS
動画だけではなんなので、一応オマケの画像も…(^^ゞ

↑谷峨駅通過の際に撮ったグリーン車アップ

↑本来ならば富士山バックとなるアングルも一応押さえてみた(苦笑)

↑比奈駅撤収間際に名残り惜しさから撮ってみた超ローアングルのED402
とりあえず、以上です!!(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ワムツアー(ついでに!?あさぎりも!!)…part2
2011.12.20(08:16)
というワケで、昨日の続き(笑)
↑ようやく入換が始まったので、動画とスチルを適宜撮影…バックしては突放してまた戻っての繰り返しでした(その様子をあまり押さえてないのは事前準備不足が仇になった(-_-;)

↑動きを見せるために流し撮りすればいいんだということに気付いたのはもう終盤…次の機会があったらいろいろ試したいね!!

↑上り列車は走行を撮ろうということで、撤収…いい感じで並んでいたのでとりあえず撮影(^^;

↑吉原に向かいつつ撮影できる場所を探したのだがなかなか良い場所がなく、とりあえずSカーブを見つけたのでここで撮影(他の方は自分より少し後ろの直線で撮っていたが、そっちの方が良かったかも(^^;)…基本工場や住宅の隙間を走ってるし、架線柱の間隔が狭いのでなかなかスッキリ撮れる場所が無いね(苦笑)

↑ワムツアーの最後はやはり3461レで締めなくてはということで、吹桃代走ながら確保!!(笑)…でも(当初富士山バックで撮ろうと思っていたのだが、今日は全然富士山が出ず、時間的にもそこまで行けなかったので吉原付近で探すことにしたのだが)なかなか撮れる場所が見つからずギリギリで見つけた(^^;
そして帰路へ…途中あさぎり間に合いそうだから撮ってこうかと考えていたのだが一部渋滞が予想以上でギリギリになってしまい、途中から適当に線路沿いに出たらちょうど踏切が閉まったのでコンデジ持って車から飛び降りて慌ててチェキ!!(爆)

↑逆光だしちょっとブレてるし全然ダメダメですが、とりあえず撮れただけラッキーと思うことにします(苦笑)…岳南の上りを撮ったあと昼食を食べずに富士山バックで3461レを撮ってればたぶん撮影地に間に合ったと思うので、次の機会があればリベンジしたいっす(^^ゞ
そして無事に到着し、解散…帰宅中、またしてもちょうど1152レの時間だということで関内で降りてチェキ!!(核爆)

↑降りた電車が出て行ってすぐに来てしまったせいかズーム流し失敗…ま、更新色だったし、ホームの明かりでもなんとか撮れることが分かったので収穫だな(^^;
といったことで帰宅。
今回は初めての場所に準備不足で行くことの無謀さを痛感させられました(苦笑)
ご一緒いただいたはまやすさん、NORIさんお疲れさまでした&ありがとうございました&是非リベンジ行きましょう!!(笑)
さぁ、今日から連泊仕事だ………(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ワムツアー(ついでに!?あさぎりも!!)…part1
2011.12.19(23:01)
今日は、はまやすさんとNORIさんと一緒に岳南鉄道のワムを見に行こうという企画。当初自分の前の職場の師匠と行こうという話になっていたのだが、いろいろと事情が変わりこの3人で行くことになった…(^_^;)
NORIさんが車を出してくれるので、電車で集合場所へ…時間的にちょうど8094レの連結を見れる時間だったので、とりあえず根岸で一度降りるのは所定(笑)

↑相変わらずブルサン代走で興ざめだが、一応押さえてから移動(笑)
そして集合し、車で移動…最初の目的地は谷峨。言うまでも無くRSEと371のあさぎり交換狙い(^^ゞ

↑晴れてた空が曇ってきたので、逆光アングルでもいいかと前に撮った定番アングルと反対側で待機…まずはRSEが到着

↑そんなに待たずに来るはずがなかなか来ないなぁと動画の設定を変えようと思ったら来た(-_-;)…慌てて撮ったらこのザマだよ( ̄^ ̄)

↑一番の目的の離合はそれなりに確保…でも結局日が出てしまい、逆光になっちまった(苦笑)
そして移動…有名な富士山バックも一応見て行くかと寄り道。
時間的に後追いの電車しか来ないがそれだけ撮ることに…

↑でも富士山全然出ずに玉砕(´д`;)
また移動し、いよいよ本日メインの岳南鉄道比奈駅へ!!

↑比奈駅に到着…これは良いですな(笑)
元々師匠が何度か行っているのでそれをあてにしてあまり調べず行った(3人とも初めてなのに)ので、流れが分からずどうしたものかと駅の回りをうろちょろ(苦笑)…同業者がそこそこいたのでその辺の流れに合わせればいいかと適宜様子を見つつ待機(^^;

↑そうこうするうち貨物が到着…光線を考えて順光側で待機してたのに、カーブの雰囲気が良さそうだとこの構図にしたら思いっきり真っ黒になってしまった(´д`;)

↑到着した貨物は入換線に移動してしばし待機のようだったので、適宜撮影…でもいつ動くか分からないので落ち着かなかった(・・;)

↑電車も入れて撮ってみたり…結局しばらくの間動きが無く、この間に昼食を済ませれば良かったと思ったのはあとの祭り(苦笑)
ようやく入換が始まったのだが、入換は手持ちで動画録ったりもしてたのでスチルは控えめになってしまった…やはり流れが分からないと何をどう撮影するかはっきりせず思うように行かないね(^^;
といったところで、今日はここまで(苦笑)
動画とこの続きは後日の記事で…





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
たぶん能登!?
2011.12.18(23:50)
今日は野球の1日練習なので、鉄分は無し…今日は人数が少なくコーチが試合に参加したりなかなかハードだったうえ、帰ってからは洗濯したり忙しく、他にも特にネタは拾えずで終了(あげくPCの前でちょこっと寝ちまったよ…(^^;)ということで時間も無いのでネタを仕込んでるヒマも無く、前にスキャンしといてアップしていない(と思われる)写真を貼り付けて誤魔化す試み(笑)

↑恐らく上野で撮影した急行「能登」だと思われるが、詳細は全く不明…(苦笑)
そんな感じで、明日も早く起きなければならないのでこれにて終了(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ハードスケジュール(@_@;)
2011.12.17(17:06)
今日は仕事明けのあと息子が野球の試合をやっているのでそちらに向かうことに…しかし場所が都筑区なのでなかなか遠い(´д`;)横浜からブルーラインとグリーンラインを乗り継いで北山田へ…

↑久々に乗った、というか実用途としては初めて乗った気がするグリーンライン(苦笑)
昼に到着したのだが、試合の方は午前中で終わってしまった(勝ち残れば午後もあったのだが、午前中2試合どちらも負けて終了だったらしい…(-_-;)ので、結局弁当食べて子供たちの相手して決勝戦を観戦して終了(笑)
そして帰ってきてこれから同期会があるのでまた出動!!(苦笑)
明日は1日野球練習だし、なかなか忙しいっす…( ̄^ ̄)

↑そいや車復活しました!!(^_^;)…後日来る請求書が怖いが………orz
といったところで…(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
20年ぐらい前!?の青梅線
2011.12.16(14:30)
今日は夕方からの泊まり仕事…出勤中にネタを拾えるか微妙なので、ネタを仕込んでいく試み(苦笑)昔の写真の中から青梅線の写真でも…これは高校時代、写真部の合宿で奥多摩に行った時にその途中で撮ったものと思われますが、発掘されたネガから鉄道の写ってるモノだけ抜き出してスキャンしたものです(^^ゞ

↑移動で乗った103系…もしや101系かとも思ったが、青梅線は101系は入線してないみたいですね(^^;

↑そしてどこかの駅で離合する103系…こっちは冷房車ですね(笑)

↑EF641039

↑EF641042…高機の札も懐かしいね(^^;
といった感じで、終了(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
根岸線の朝の新ネタ!?(^^;
2011.12.15(21:24)
今日は普通に朝から夜までの日勤。出勤時にネタが拾えないかと検討の結果、最近8588レにPFが充当されているのでそれを狙ってみることに…(^^;
そんなに前倒しもしてられないので、ちょっとだけ早く出て根岸でチェキ!!(笑)

↑ISO100でなんとか撮ろうと思ったら、露出不足だわ挙句若干ブレてるわ…ISO上げて撮ればよかった(苦笑)
これから日勤の朝は要チェックかな!?(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
いつも通り
2011.12.14(19:09)
とりあえず昨日の9074レのコンデジで撮った方の結果を…01-ef651068-9074rs.jpg)
↑冬晴れの青空がキレイだったので空を多めに入れようと思ったのだが、それほど多くは入れられなかった…まぁ、影被られなかっただけ良しとするか(^^;
そして今日は仕事明けで午後には息子の病院があったのでまっすぐ帰るつもりだったが、仕事中ちょっとしたトラブルがあり、自分は間接的に若干影響を受け終了がちょっと遅くなってしまった…居残りにはならなかったが、一息つきたかったので横浜駅でお茶をしてから帰ろうと寄ってたらほど良い時間に!?(そのためにお茶してたって話もある!?苦笑)
ということで、根岸線の貨レだけチェキってから帰宅(笑)

↑久々の1153レ…所定の岡桃で代わり映えせず(・・;)

↑そして9074レ…昨日に引き続き更新色PF(^^;
ま、いつも通りのカマでいつも通りの貨レが来るというのがある意味大事なコトなんだろうけどね(^^ゞ
あとは帰宅して(嫁さんがまた風邪をぶり返したらしく、調子が悪いと言っていたので…)昼食の支度やら片付けやら洗濯やらして、息子の帰宅後は病院のある横須賀へ行って帰ってといつも通り慌ただしく過ぎる…夕飯はさすがにめんどくなって、王○の餃子を持ち帰りで買って帰ってきたよ(´д`;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
今日の9074レ
2011.12.13(11:15)

今日は昼前からの出勤。
9074レの時間なので、それだけチェキってこうと1本早い電車で山手へ…コンデジとケータイのW撮りしてみたが、ケータイの方は見事に影が被った(+_+)
ま、コンデジで撮れてるしそもそもネタガマじゃないし、どうでもいいんだけどね(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
冬はバルブの季節!?(^^;
2011.12.12(18:53)
まずは昨日の結果から…(^^ゞ01-sunrise-bulbs.jpg)
↑サンライズのバルブの結果です…拡大すると若干ブレてる気もする(台にしたカバンがずれたのか車両が揺れたからなのかは分からないが(^^;)が、このぐらいのサイズならOKだな(苦笑)
02-211s.jpg)
↑撤収しようと片付けていたら211が来たので一応撮っておくかと手持ちでスローシャッターという強行策で撮影(笑)…それにしてはマトモに撮れたのでアップしてみる(^^ゞ
そして職場へ…今日の仕事は睡魔と闘いながらなんとか無事終了(苦笑)
帰りはちょいと閉店セールをやってる某所ユ○ワヤに寄り道…模型も特に気になるものは無いし、嫁さんから注文されてた毛糸はセール対象ではなかったみたいで、結局ムダ足(´д`;)
仕方ないので帰路に着いたが、横浜に着いたらちょうど1295レの続行のハマ線直通の大船行きで、もう1本早ければ撮れたのになぁと思いつつ(でも露出が無いので厳しいけどね)、根岸で待機するPFがネタだったら降りて撮ってくかと気にしてみたら、なんと原色!!(゜o゜)

↑ということで、またカバンに置いてバルブ(笑)…バックの夕焼け空がキレイだったので、あえて後ろを入れた構図で撮ってみた

↑そして入換…ブルサンがタキを入換えて出発線に入るとPFはコンテナ待ちで移動してしまうので、そんなに長い時間は止まってない(・・;)
冬場は日が短いので、夕方の列車は逆の発想でいかにバルブを楽しむかといったところですかね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
最後のあがき!?(笑)
2011.12.11(22:41)

今日は息子の野球練習が朝から夕方までだったので、それに付き添っておしまい(苦笑)
明日は休日出勤で早朝出勤の日勤のため、職場に前泊するべく夜になって出動(^^;
今日はネタがないからどうしようかと思っていたのだが、横浜でちょうどサンライズの時間だったのでバルブしてくコトに(笑)…でもカバンの上に置いてなので微妙にブレたかも!?(・・;)
結果は明日アップすると思いますが、とりあえず携帯で撮った画像を貼っておきます(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
通勤途上にネタ拾い(^^ゞ
2011.12.10(18:51)
とりあえず車が戻ってくるまでは車での撮影は自粛ムード(自分で勝手にそうしてるだけだが(^^;)なのだが、仕事の行き帰りのついでの撮影ぐらいはしましょうよ(笑)と自分に言い聞かせてちょっと寄り道…(苦笑)まずは昨日の出勤時の寄り道から(^^ゞ
01-ef641039-8094rs.jpg)
↑まずは昔の写真しか持っていないEF641039をチェキ!!…相変わらず停止位置は微妙だし、雨降りでカバン置いての長時間露光とかもできなかったので、ISO1600の1/3秒手持ちで撮ってさらに露出補正という強行策でなんとか確保(^^;
02-eh200-6-ef641039-8094r-renketsus.jpg)
↑そしてブルサンを連結…この運用変更はよろしくないね(・・;)
そして移動して適宜撮影(笑)
03-eh200-6-ef641039-8094rs.jpg)
↑8094レの走行です…これまた露出が無いのでISO1600で1/15秒で流し撮りという荒技(笑)
04-sunrise-expresss.jpg)
↑そしてサンライズ…う~ん、イマイチ(・_・;)
05-ef651070-8588rs.jpg)
↑PF牽引で来た8588レ…まぁ、なんとか!?
06-ef210-10-66rs.jpg)
↑所定の岡桃牽引の66レ
07-ef66132-5095rs.jpg)
↑5095レは乗務員扉付近が止まっちゃった…(^^;
08-ef6654-3074rs.jpg)
↑そして知らなかったのだが、3074レはEF6654だった(・∀・)…昼間の3461レが撮れないのが残念( ̄∀ ̄;)
これにて撤収して出勤。仕事は特に問題なく終了。
今日は息子の野球が午前中だけで、仕事明けで合流する予定だったので寄り道はできないなと思っていたのだが、黒ラベルさんから今日の踊り子107号に特別なマークが付くらしいとの情報をいただき、ちょっと気になるので寄り道しようかどうしようか考えつつとりあえず横浜へ…(^^;
ちょっと待てば踊り子107号に充当される回送が来るので、回送幕のA8をとりあえず押さえておくかとホームで待機(苦笑)…待ちながら目撃情報を見ていたら特別ヘッドマークが付いてるとの情報があったので、こりゃちょうどいいやと確保!!(笑)

↑他に同業者もおらず、貸切で撮影してました(笑)…東京~伊豆急下田間直通運転50周年記念のヘッドマークのようです

↑後追いは流し撮りで!!(笑)…とりあえず撮ってみた(^^;

↑そしてすぐ来た踊り子105号を撮って、撤収…今日は183との離合はありませんでした(^^;
回送でヘッドマーク付きを撮れたし、下りは光線良いところがあまりないし、野球の方も気になるしということでこれにて撤収して根岸線に乗って、野球の練習してるグランドへ…午後は洗濯だの雑用で終わりました(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
今朝の寄り道(^^;
2011.12.09(07:34)

今日は朝から24時間拘束の待機雑用仕事。
8094レにちゃんと撮れてないロクヨンの1039が入りそうだったので、早めに出動!!(笑)
でも雨だし真っ暗だし結局マトモには撮れなかった(しかも前はブルサンだし)が、まぁ仕方ないと移動。
少しは露出もマシになるかと期待したが、さして上がらず…高感度で流し撮りで無理矢理適宜撮影して撤収(出勤)。
最後3074レにEF6654が来たのがせめてもの救いだな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょこっと羽田へ…
2011.12.08(19:55)
今日は仕事明けでさっさと帰り、とりあえず修理工場へ…見積もりを出してもらい(結局前後のドアとフロントパネルを交換して20万ぐらい掛かるらしい…(´д`;)正式に依頼して代車を借りてその足で学校へ…
息子を早退させて羽田空港へ…!?(゜o゜)
実はお義母さんが緊急の用事で(お義母さんの)実家の千葉に来ていて、今日北海道に帰るので羽田に見送りに行こうということになっていた。そんな矢先に自爆事故など起こしてしまいどうしたもんかと困ったが、なんとか代車で行くことに…(苦笑)
やはり久しぶりの孫は可愛いようで、いろいろ買ってもらったり、ご飯も食べさせてもらったり、いろいろしてもらって、無事に見送ることができた(^^ゞ
そんな感じで慌ただしく1日が終わり、ネタも無いのだが、羽田でバスの写真を撮ってみたのでそれをネタにしてみる(笑)

↑第1ターミナルと第2ターミナルを連絡してる無料バス…まぁ別にどうってことも無いのだが、今日乗ったバスってコトで(^^;
といった感じで、鉄分控えめにしたらバスネタが増えて来た!?(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
来るもんだ(^^;
2011.12.07(13:33)

今日は午後からの泊まり仕事。
息子のクリスマスプレゼント(サンタさんの代理購入だけど(^^;)を見るためちょっと早めに出たこともあり、ネタは仕込めず…貨レもちょうどいい時間が無く、駅前で99式でもいればネタになるんだけどなぁと淡い期待を持ちつつ駅前に着いたらちょうど来た!!(゜゜;)
ということで、これにて終了(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
トホホ……………(´д`;)
2011.12.06(16:26)
今日は休養を兼ねて、日勤をお休み。朝練は行こうかなと一応目覚ましかけて起きたのだが、天気が悪い(露出が無い)し眠かったので中止(^^;
いつも通り息子を起こして送り出して午前中はボへ~っと過ごす…
午後の5097レにEF6633が入りそうだということで、せっかく休みも取ったんだし午後のトカ線3本ぐらいは撮りに行くかなと早めにお昼を食べて3461レから狙うべく出動!!(嫁さんはまだ体調万全ではないので留守番)
しかし家を出てすぐのところで何故か電柱に車の右側をぶつけてしまうという自爆行為!?(@_@;)
元々見通しの悪いカーブの内側にある電柱で、左側の路駐車を気にしながらインを切っていた状況で、以前にも死角から急に電柱が見えてビックリしたことはあったのだが、もう何度も通ってる道だしなんでぶつかったのか自分でも分からず(最後まで電柱が見えてなかったのでいきなり衝撃があって何が起きたのか驚いたというのが実情)、しかしながらバックミラーが取れてしまったのでとりあえず撮影どころではない(苦笑)と帰宅。
修理工場に持って行ったらドアごと交換だねということで、代車の都合もあり2日後にまた持って行くことになった。
あまりにもありえない事故に我ながら唖然とすると共に、修理代のことを考えると落ち込む一方………orz

↑これがその惨状…運転中、右側の視界が異様に広かった(^^;
嫁さんには、もっと大きな事故になるところを未然に防ぐ何かが働いたんだよ(確かに他人を巻き込んだわけでもなく自分もケガとかしてないのは不幸中の幸いだったが…)と慰められたが、先日仕事でもミスしたし、ここ数日なんだか冴えないね………疲れてるのか、憑かれてるのか(苦笑)
しばらく車での鉄は自粛かな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
睡眠2時間!?
2011.12.05(20:28)
昨日は嫁さんが高熱を出したとか言っていたのだが、なんとか大丈夫だと言うのでとりあえず日勤終了後予定の飲み会へ…(・・;)仕事中にミスをしてしまい、ちょっと凹みモードだったこともあり飲み会へ向かう頃には嫁さんのコトはすっかり忘れていて、帰りは終電(苦笑)
数日家を空けていてさらに嫁さんがそんな状況だったので、帰ってみたらやらなきゃならないことが残っててそれを済ませたら明け方の時間になってたΣ(゜o゜;)ハッ
でもどのみち息子を起こす時間には起きなきゃならないし、日中は出られなくなりそうだし、もしかしたらロクヨン重連になる可能性もあるしといろいろ考え、起きれたら8094レだけ狙ってみようと考えつつ就寝(笑)
結局2時間ぐらいの睡眠で起床し、ギリギリのタイミングだけど間に合うから行こうと決めたが車のキーが見当たらない!?(゜o゜)…嫁さんのカバンから見つけ出し家を出たのは出発の14分前(苦笑)
撮影場所に着いた時には出発時間だったがギリギリセーフで撮影!!(笑)

↑このところPFにブルサンかロクヨンが代走で入っていて、ロクヨン重連を狙いたかったのだがブルサンだった(-_-;)…前回の教訓を生かしISO400でズーム流し!!
そして急いで帰宅して息子を起こして学校に送り出し、その後は嫁さんを病院に連れて行き、あとはいろいろ雑用をこなし、夕方には保護者面談があったので学校へ…やはり鉄分補給はできずに終了。
嫁さんも薬飲んで少しは落ち着いたみたいだし、明日は日勤を休んでるので、ちょこっとぐらいは鉄分補給できるかな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
根岸線定点撮影③
2011.12.04(20:00)
そして今日が最終回!!(笑)
↑最後は磯子駅です(全部ロクゴPが写っているところが素晴らしい!?苦笑)…まだ貨物の扱いをしててワムがたくさん止まっています(ワムの走行を撮りたかった…(-。-;)ボソッ)

↑そして今は発着線は残されていますが保線車両が来るぐらいで奥の荷役線は駐車場や住宅になってしまいました(奥に首都高ができてるのも大きな変化ですね)…9㎞1/2のキロポストの「9」が見えなくなっているのは線路の高さが上がってきたのかキロポストが埋もれてしまったのか!?(・・;)
といった感じでどうでしたでしょうか?(^^ゞ
赤レンガ周辺の写真とかもあると思うので根岸線に限らず引っぱり出して現状を撮りに行きたいと思います!!
ま、そのうちですけどね(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
根岸線定点撮影②
2011.12.03(20:00)
というワケで、第2段!!(笑)
↑桜木町~関内間の鉄橋で離合するハマ線205とロクゴP単機…恐らく歩道橋からバスターミナルに降りる階段(違うかも?ですが)の途中で撮ったものと思われます

↑そして今は歩道橋は残っているもののバスターミナルは移設されてしまったので、歩道橋の上から撮影してみました…道路の間に木が植えられて邪魔になってたり、鉄橋の色が変わってたり、やはりいろいろ変化があるんですね
そしてまた明日に続く…





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
根岸線定点撮影①
2011.12.02(13:13)
今日は夕方からの泊まり仕事なのだが、明日は明けでまた夕方から泊まりだけの仕事、明後日は日勤でそのあと飲み会と数日ハードスケジュールなので、あらかじめネタを仕込んでおく試み(笑)以前から昔撮った根岸線の写真の今を撮って比較しようと考えていたのだが、とりあえず昔の写真も持たずに撮影してきたら厳密に同じ場所とは行かず、もう一回撮りなおそうかなとか思いつつになっていてその後進展がないので今回を機にアップしてみることにしました。
そんな適当な感覚でやってるので撮影の角度とか構図とか随分違うのですが、雰囲気だけ分かっていただければと思いまして…(^^;
もっと昔の写真を発掘できたらあらためてしっかりと撮影しに行こうかとは思っていますので、今回はお試し的なものとして見ていただければと思います(苦笑)

↑第1段は関内~石川町間の高架線を走るロクゴP(白黒なのはこの当時自分でプリントしてたから(^^;)…とりあえず来たから撮った感じです(苦笑)

↑そして現在…道路標識の書き方が変更されてますね
といった感じで、続きは明日の記事で…





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;