1012がやっと来た!!
2011.02.28(18:24)
今日は大事を取って日勤を休みにして、午前中は整形外科へ…結果、やはり挫いたことによる炎症なので、湿布貼って炎症止めの薬飲んで1週間もすれば完治するだろうとのコトでした(^^;まだ膝の曲げ伸ばしする時に痛かったりするのですが、とりあえず明日から仕事復帰しようと思います(先生にも仕事しても問題ないよと言われたので…)。
そして午後からはレオを病院に連れて行く予定になっていて(右足のかかとの裏に傷ができていて、しばらくすれば治るだろうと思っていたのに一向に治らないので…)お昼は家にいたのだが、今日はこんな調子だし天気も悪いし撮影はやめだな(3461レに0番台が入りそうな予感と1097レに6630が入りそうな情報は入手していたのだが…)と思いつつ3461レに何が入ったのかチェックしてみるかと目撃情報を見てみたりしていたら、さすがにこんな日は情報が少なく不明…その代わりではないが、3094レにロクヨンの1012(最近関東の運用に戻ってきて注目されている原色機で、根岸線に来たら撮りたいと思っていた)が入ってるとの情報が!!Σ(゜o゜;)ハッ
ロクロクは天気が悪い中無理して撮っても仕方ない部分があるのだが、ロクヨンは未撮影機だしこれを逃すと次いつ巡り合えるか分からないので、天気悪くても押さえたいなという衝動に駆られ、呆れ顔の嫁さんを尻目に根岸へGO!!(自爆)
現地に着いて、雨なのでギリギリになったら出ようと車で待機…北行の電車が来たのでこれが通過したら出るようかなと思っていたら、なんと3094レがちょいと早めに姿を現わした!!(゜o゜)
慌てて車から降りて、脚立を出すヒマもないので濡れてるフェンスにしがみついて何とか撮影(もちろん焦りつつも足を滑らせたりしないよう細心の注意は払いましたよ!!爆)

↑北行に被られたかとヒヤヒヤしたが、辛うじて抜けてくれた…手前まで引きよせた写真は若干ブレてしまったので少し遠目で撮った分を少しトリミングしてます(^^ゞ
ロクヨン1012が確保できたのできっと今日は休んだ甲斐があったんだなと思うことにして、撤収(苦笑)
帰宅後レオを動物病院に連れて行き診てもらったら、すり傷の可能性もあるが腫瘍ができてる(引っかき傷から菌が入ったとか遺伝によるものとか原因はいろいろだが)可能性もあるとのこと…とりあえず抗生剤を飲ませて様子を見ましょうということになったが、ちょっと心配(-_-)
そういや話はまた戻りますが、後からまた調べたら3461レには6624(0番台だったが予想と違った(^^;)、1097レには予定通り6630が入ったようです。晴れてたら撮りに行かないで悔しい思いをしていたかもだけど、この天気なので仕方ないです(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
どれが「ついで」なの!?(苦笑)
2011.02.27(17:49)
今日は当初はキハ返却回送(ともし行ければ相模線115も)を撮りに行く予定だったが、膝も痛いので自宅待機で大人しくしているようかなと思っていた…しかし買い物があり外には出なければならず、しかも返却回送と絡めて撮ろうと思っていた5097レが未撮影の桃169のようだったので、車でサクッと行ってお手軽に撮れる場所なら足にも負担にならないのでそれだけ行こうということに(苦笑)
↑というコトでキハ返却回送…甲種とかでも良く来る場所なのだが、いまだにどれぐらいの望遠でどういう構図で撮るかというのが定まらなず、これも若干トリミングしてます(・・;)

↑この前撮り損ねた後追いも今回はしっかり確保!!(笑)…こっちの方が順光だしね(^^;

↑そして5097レは予定通り桃169で来た!!
というコトで予定通りで撤収。
なんか気持ち的には5097レの確保がメインでついでにキハ回を撮った感じだったかも………って、そうぢゃなくて、あくまでも買い物の「ついで」ですからね!!(苦笑)
その後は買い物に行き、夕方には息子を歯医者に連れて行き、今日は夕飯は実家で一緒にすることになってるのでこれから実家へ…(^^ゞ
なお、膝の痛みは徐々に治まってきてるとは思うのだが、走ったり昇り降りしたりが厳しいので明日の仕事は休みにして、一応病院に行くことにした…(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
KAIT RRC 35th記念列車
2011.02.27(09:14)
というワケで、昨日大井川鉄道にて自分の卒業した大学の鉄研(自分たちの頃はKKDRRと称していたんだけどね)の35周年記念列車が走ったので、OBとして参加してきました。行き帰りの様子は昨日の記事でアップしたので、今日は新金谷からの様子を…(^^;
01-c5644-kanayas.jpg)
↑新金谷に到着し、受付までしばらく時間があるので適宜構内をうろついたり撮影したり…1本前のSL急行はC56だったのでとりあえず撮影(^^;
02-suhafu42286s.jpg)
↑我々の乗る客車はまだ構内に留置されていたが、既に怪しいサボが付いていた(笑)
03-syupatsus.jpg)
↑C56のSL急行が出発なので、車掌さんと補機の機関士さんの様子を撮ってみたり
04-c11190s.jpg)
↑受付も終わり、いよいよ乗車!!
05-sabos.jpg)
↑さっきのと違う、こんなサボもささってました(笑)
06-syasous.jpg)
↑そして出発!!…息子は汽車旅を堪能しているようでした
07-ieyamas.jpg)
↑家山でちょこっと止まるというのでホームへ降りてみる…窓から身体を乗り出すのはやめましょうというか、乗り出し過ぎ!!(苦笑)
08-satsueitais.jpg)
↑沿線では結構撮影している人もいました(OBも2名ほど撮影班として沿線に出没した模様)
09-kouhous.jpg)
↑客車の後ろから走り去る線路を…車掌さんによると通常のSL急行は編成が長いことが多くて補機が付くので後ろの景色を眺められることは少ないのだとか
10-seibus.jpg)
↑千頭に到着すると、元西武のカマがお出迎え!!(笑)
11-kisatsus.jpg)
↑集合記念撮影をするというのでスキを見て息子だけ記撮…自分からずうずうしくデッキに乗っちゃってたよ(゜o゜)
12-irekaes.jpg)
↑その後折り返しまで自由行動なので息子と自分は資料館を見たり、お土産を見たり(ミニタオル買わされた…(^^;)適宜時間つぶし…駅構内では入換しているC11をみんな適宜撮影してました(^^ゞ
13-kounais.jpg)
↑大井川鉄道さんのご厚意により、構内(留置線)の見学をさせてもらえるとのことで、引退して留置されている古い電車等々チェキ!!
14-c11-c56s.jpg)
↑その最中にC56のSL急行が到着…構内側から撮影する機会なんてないので奥に止まっている自分達の乗る列車とコラボでチェキ!!(笑)
15-kounaimusukos.jpg)
↑息子は相変わらず自分勝手にうろちょろ…まぁべったりくっついて離れないのも困っちゃうけどね(^^ゞ
16-c5644s.jpg)
↑駅に戻り、停車中のC56を適宜チェキ!!…やっぱC56いいなぁ
17-sensyas.jpg)
↑そのC56の補機で来た電機を洗車していた
18-c11190-kaeshis.jpg)
↑まだまだ出発までは時間があったが、行くところも無いので車内で休憩したり、気が向いたら降りて写真を撮ったり…蒸気暖房も効いてて車内は暑いぐらいだった(^^;
19-games.jpg)
↑子供達は大人しくゲームをやってた(左の子は先輩のお子様で、たまたま同い年だった)
20-shinkanayas.jpg)
↑新金谷に到着し、帰りはまた近鉄特急で…やはりSL接続列車なのか、新金谷~金谷の区間運転だった(^^;
帰りのSL車内ではビンゴ大会となったのだが、ウチは家族そろって当たらない家系なので今回もリーチばかりでビンゴならず(苦笑)…でもなんだかんだでお菓子とかカレンダーとかお裾分けをもらえたので息子も良かったみたい(くれた方ありがとうです)
ちょっと今回参加費が高かった(OB価格ということもあるので仕方ないのだが)のに加え交通費もかかるので、正直安月給の身には厳しかったが、現役生だけでここまで企画をまとめるのは大変だっただろうし結果的に参加して楽しめたのでまぁ良かったかな…また40周年でもイベントができるよう、まずは頑張って部を継続(部員の確保)してもらわなきゃだね!!(笑)
企画、運営された皆様とご協力いただいた大井川鉄道の皆様にはこの場をお借りしてお礼を申し上げますm(__)m





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
息子と大井川!!
2011.02.26(23:59)
今日はとある団体列車に乗るため息子と大井川鉄道へ…373で一気に静岡まで行くよう早朝に起きて支度して出動!!膝は痛かったが参加費も払ってるしせっかく休みも取ったんだしというコトで強行軍で行くことにした(元々は最寄駅までは歩いて行くつもりだったが、さすがに嫁さんに送ってもらった(^^;)
そして朝から山手線人身事故で根岸線も少し遅れてるとの情報があったが、3分程度だったので大きな影響は無く予定通り373に乗車。

↑結構混んでて2人並んで座れたのは平塚だった…(^^;

↑熱海からは運転台仕切りのカーテンも開けてくれたので、そこからは息子はかぶりつきっぱなし(苦笑)…富士山バックの撮影地にて撮ってみた(息子は「ここで撮った写真あるよね」と気付いた(^^;)

↑駅停車中に対向の貨レが来たりするとチェキっていたのだが、桃とサメばかりでネタは確保できず…しかし静岡(タ)付近で止まっていたPFは撮り損ねたら未撮影の1048号機でガッカリ(苦笑)

↑通過待ちも貨レが来るのかと待っていたら特急の通過待ちだった…ま、373同士の追い抜きが撮れたからいいか(^^ゞ

↑帰りにワムを狙おうかと思っていたので途中駅で降りてみたりしてロケハンしつつ、金谷に到着…集合は新金谷なので新金谷行きの電車(SLが新金谷発の場合の接続列車なのか!?)で移動(でも行先は金谷⇔千頭のまま…苦笑)

↑そしていよいよ貸切のSL列車に乗車!!…こちらの内容は明日にでも別途記事立ち上げます(^^ゞ
帰りは3461レ(はまやすさんから6652だったとの情報が入り、ちと悔しかったのもあり(^^;)をどこかで撮って行こうと用宗で下車してホーム端で待機…しかし来ず( ̄^ ̄)

↑上りの貨レが来たので撮ってみたが、露出が全然無いのでズーム流しでもこんな感じ(苦笑)
どうやらその前のトンネル区間を走行中に離合してしまったっぽいなというコトであきらめて撤収。静岡で373の東京行きまで待つ間に夕飯でも済ませようと思ったら息子は駅弁を車内で食べたいと言いだし(昼も駅弁食べてるのに…)、一緒に帰ってたまるふさんは模型屋を見に行くというので、弁当にすることにして模型屋に行ってみることになった(自爆)
しかし模型屋までの道のりがそれなりに距離があり、膝が痛い身としてはやめときゃよかったと後悔…今日はバリアフリーの大切さを身を持って体験したよ(・・;)

↑帰りの373はギリギリになってしまったが他の寄り道をしていたモ884氏がボックス席を確保してくれていた(案外混んでた)ので、駅弁も難なく食べることができた(^^;
複数人で乗ってると長い道のりもあっという間で、大船に到着。

↑ちょうど下り貨物線の接近灯が点滅してたので狙ってみたら桃だった…確か102号機って行くときにどこかで離合したな(苦笑)
根岸線はまたしても人身事故の影響で乱れてるっぽかったが、大船から出発する電車は時間通りに出たので問題無く帰宅(帰りも嫁さんに駅まで迎えに来てもらった(^^;)…南行はちょっと遅れてたみたいなのでハマらなくて良かったよ(・・;)
といった感じでとりあえず行き帰りの旅報告でした(途中でも書きましたが大井川での内容は別途記事にします(^^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
キハ回撮ったは良かったが………( ̄^ ̄)
2011.02.25(20:39)
今日はお休みでK病院の予約が朝入っていた…元々病院のあと撮影にでも行こうかと考えていたのだが、今日はキハ回(相模線イベント絡みでキハ30を持って行く配給列車が設定されていた)があるのでそれをメインに動くことにした。病院のあと電車で移動しても良かったのだが、夕方には息子の塾送迎があり、キハ回のあと時間がギリギリなので最初から車で出ることに(嫁さんは病院に行くというので途中で降ろした)した(^^;
病院はすんなり終わり、8760レに間に合ったので近くの良く行く場所でチェキ!!(笑)
構図を変えてみたが結局カマだけになってしまいイマイチ(苦笑)

↑昨日のループを期待したのだが、一昨日1295レで来た1087だった…今週は日替わりだねぇ(^^;
そしていつもの猪久保に移動して本チャンまで居座ることに…それでも先客が1名いた(でも良く見かける人だったからそれほどは驚かなかったが…苦笑)
1077レ・1155レにも間に合ったので撮影したが、岡桃だしサイド逆光だしなので割愛(^^;
その後5052レを撮るため反対側に移動。

↑これを撮ってる時はこの後に悲劇が待ち受けてるなんて思いもしなかった………(苦笑)
これを撮るちょっと前に藤沢の方で撮影していたはまやすさんからメールが入り、PF1118が5052レの続行で単機で来るとのこと…単機なら近くの方がいいなと場所を移動していたら既に接近灯が点滅しており、慌ててガードレールの上に乗ろうと(乗れば下の柵がかわせるので)した瞬間、膝を捻ってしまい激痛が!!!(T_T)

↑とりあえずガードレールに乗れないまま何とか撮影…露出の設定もできなかったのであとから補正してます(-_-;)
動かなければ痛まないし骨には異常は無さそうなので、ひとまず3461レまではそのまま待機(苦笑)

↑いつものアングルで待っていたのだが、サメだという情報を入手したので違う構図にした(^^;
次の列車までは時間が空くので車に戻り安静にしつつ昼食…何とかなりそうかなと撮影を継続!!(苦笑)

↑3075レもサメでした…ま、仕方ないね(苦笑)

↑その次の1097レはEF6624!!…運用通りなら来そうだなと目星は付けていたのだがそのまま来て良かった(^^;
この辺を前後してどんどん人が増えてきて(noriさんとかIさんとかポールさんとかも来ました(^^;)、本チャンの前には20人近くはいたのかなという感じだった…でももっと多くなるかと思っていたので意外と少ないなという感じだった(笑)

↑そして本チャンのキハ回!!…配給列車として狙いたい人もカマだけ狙いの人もいるだろうね

↑後追いも撮るつもりで三脚には固定せず練習もしていたのだが、いざ本番で振り返ったら膝の痛みでよろけてしまい撮り損ねた…慌てて遠目だが撮影(泣)
ほとんどの人はこれで撤収していたが、どうせなので1157レも待つことに…運用のまま来ると桃160なので代走が来ないかなと期待したのだが………

↑予定通りでした(苦笑)…ま、こんなもんだよね(^^;
そいや1097レとキハ回は動画も録ったので、それも貼っときます(^^ゞ
↓EF6624牽引の1097レ
[広告] VPS
↓EF65501+キハ3062(キハ回)
[広告] VPS
そして撤収して急いで帰宅して、息子を塾に送って、お迎えまでの間に夕飯の支度してたらどんどん膝が痛くなってきたので、息子を迎えに行った帰りに湿布を買って帰って貼っているのだが、何とか痛みが引いてくれないかなぁ…明日はお出かけなのに(+o+)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
今日は来た!!(苦笑)
2011.02.24(16:03)
今日は夕方から飲み会があるぐらいで特に予定は無く…学校の送り迎え当番の日だったので学校まで息子について行き、戻ってから洗濯を済ませた。時々雨がパラついたりと冴えない天気だったので撮影はどうしようかなという感じで、最初は気分的にも乗らないのでやめようかなと思った(8760レはPF1058のループにならなかったのでやめた(^^;)が、昼になり少し明るくなったので結局3461レだけは行くかと出動(苦笑)

↑結局はいつも通りのサメ…ま、でも来ないよりはマシだな(爆)

↑いざという時のために引きのアングルにもすぐ対応できるよう訓練しておく(笑)
これで撤収かなと思ったが、空も何となく明るめだし息子の帰る時間(迎えにも行かなければならない)までは時間あるし欲張るかなと3094レも押さえてから帰ることにし、東高島方面に向かうことにしたがその前にちょっと羽沢に寄り道…(^^;

↑何も来ない時間なので待機中のDEだけ(苦笑)…今度は貨レの来る時間に撮りに来てみたいね!!(あまりいい構図は期待でき無さそうだが…(^^;)
そして東高島へ…現地に到着してしばし待機していると、ポツポツと雨が!?(゜o゜)
しかもどんどん空が暗くなってきて雨足も強くなってきて一時期は本降りになってしまいどうしようかと思ったが、列車の来る頃には弱い降りになったのでひとまず撮影(^^;

↑撮影済みの1021だったが、ロクヨンをこの場所で撮るのは初めてだった気がするのでとりあえずOKだな…京浜東北がダイヤ乱れしてたみたいで貨物もどうなるかなと思ったが、東高島も普通に通過して行ったみたいだった(^^;
そして帰宅して、息子を迎えに行って、これを書いて、これから飲み会のため出動…1295レでも拾えたら拾ってくかな(苦笑)
拾えたら帰ってから追記か明日の記事でアップします!!(笑)
⇒今日は来た!!(苦笑)の続きを読む





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
とことん消化不良………orz
2011.02.23(20:53)
昨日は面接の疲れを引きずったまま、泊まり仕事…それでもなんとか無事に明けまで終了(^^;コンデジしか持ってなかったし、今日は車検上がりの車を引き取りに行かなくてはならなかったのでひとまずさっさと帰宅。しかし昨日のモヤモヤを払拭すべく何かしら撮りに行きたいなと考え、いろいろ模索(苦笑)…自分の親からも買い物に行きたいとのお誘いもあり、車を取りに行くついでに買い物もすることになったので結構ハードスケジュール(@_@;)
8760レがEF651058(3色更新機)だったり、3094レがEF641047(広島更新機)かもしれない(前日の運用からそのまま流れるとそうだったのだが運用変わったようで1015が来たらしい)とか誘惑はいろいろあったのだが、すべてを回ってなおかつ買い物というのは無理なので、ここは3461レ狙い1本勝負で行こうと決めて、出動。
まずは車を引き取ってちょっと時間を潰してから現地へ…ギリギリになってしまったが間に合ったのでいつもの場所でスタンバイ!!
しかし時間を過ぎても何も来ない…目撃情報を見ても武蔵野線での報告が無くこれはまた越谷で待ちになってるのかなと思いつつ、20分ほど待ったが情報も無いので(嫁さんと親を待たせてるのもあったので)撤収。
お昼を食べて買い物して帰宅…どうにも消化不良で、すぐに行けば1157レに間に合うのでとりあえず狙いに行くか(嫁さんは病院に行きたいというので送るついでに…息子は友達と遊びに行ってしまった(^^;)と再度出動(笑)
するとまた時間になっても来ず…目撃情報も無いのでまたしても遅れてるのかとガックリ(´д`;)

↑反対から1062レは定時で来たのでひとまずチェキ!!…しかし結局今日のトカ貨物の写真はこの1枚に終わってるという罠(苦笑)
またダメだとあきらめて撤収…嫁さんを病院に送り、こうなったらとにかくネタを拾って帰ろうと最後の抑えの根岸へ(笑)

↑ハマ線205も最近はネタにしてるので…(^^;

↑そして1295レ…しかし普通に2色更新機だし、入線後に雲に隠れてた夕陽が出てくるし、なんか冴えなかった(-_-;)
結果論になってしまうが、ネタ的には根岸線方面で8760レのPF1058を撮って、車引き取り・買い物をして、そのついでに6629の1097レを撮って撤収というのがいい流れだったのかも…ま、でも今のところ3461レが最優先だし仕方ないけどね(^^;
しかしサメが来たとかはまだあきらめもつくのだが、来ないというのは最悪だね…しかも続いてるしね(苦笑)
それにしてもいつも以上にくたびれた明けでそのまま動き回って、挙句狙ったネタが拾えなくて、夕飯も作ってとなるとさすがにクタクタだな…なんかイイことないのかねぇ………( ̄^ ̄)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
あ~、気が重い………orz
2011.02.22(07:49)
今日は泊まり仕事の前に昇進試験の面接があり、朝から出動なので軽い投稿で済ましておこうかと…(^^;
↑2/17の記事でアップしたEF651097とEF641047の重連の連結面をサイドから撮った写真です…微妙にブレてしまったのでボツにしてたのですが、ネタ埋めに引っ張り出してみました(苦笑)
といった感じで特に新たなネタでも無く申し訳ありませんが、気分的にもかなり堕ちてる(苦笑)のでこれぐらいでご勘弁くだちい(・・;)
まぁ、終わってしまえばこっちのもんなので(笑)、明日は何か撮って来ようかなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
カマ拾い(笑)
2011.02.21(22:15)
今朝は出勤時に951レなら寄り道して撮れそうだなと思い、運用を見てみたら未撮影の18号機が来そうだったので撮ることに…(^^;
↑とりあえず来た215のおはようライナーをチェキ!!(笑)

↑そして狙いの951レ…さっきの215が微妙にブレたので流し撮りにしてみたらケツが切れちゃった(苦笑)
ま、でもカマは確保できたので目的達成というコトで出勤。
帰りはロクヨンバルブでもしていこうかと思ったが、撮影済みの1027号機のようだったので久々に歩き&バスで帰ることにして根岸は通らず…(^^ゞ
今日は帰りも遅く忙しいのでこれにて終了(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
64系統屏風ヶ浦駅行を懐かしいと言っていいものか!?(苦笑)
2011.02.20(20:42)
今日は珍しく2本立てです(笑)貨レの撮影も終了し、上大岡で買い物してから帰ろうと車を走らせる…上大岡に着き目的の店の駐車場へ向かって走っていたら、すれ違った市バスの行先に違和感が!?Σ(゜o゜;)ハッ
64系統が屏風ヶ浦駅行きになっていて、そのあとから来た2系統が本町4丁目行きになってる!!!!(@_@;)
一瞬目が点になったが、すぐにマラソンの影響で迂回とか運休とかあるとか見た覚えがあるなと思いだした(^^ゞ
とりあえずお店の駐車場に車を止め、次のバスの時間を調べたらちょっと間があるのでその間に昼食にしてしまおうと道路沿いの松屋で昼食(苦笑)
ちょっと息子には慌てて食べさせるようになってしまったがバスの時間が迫り道路沿いで待機(^^ゞ

↑64系統の屏風ヶ浦駅行きです…磯子(営)になってからは存在しない行先のはず(港南時代は最終バスだけ屏風ヶ浦駅止まりだった)なので、懐かしいというのか新鮮なモノと取るか微妙だなと思ったり(苦笑)

↑リアも何とか撮影(遠目で撮って拡大してますが…(^^;)…ちなみに側面は上大岡駅の左隣が屏風ヶ浦駅になってました

↑その後の2系統まで待ってみたが、普通の行先で来た…もう終わっちゃったのかなとあきらめて撤収したが、さっきHPを調べたら2系統は16時頃まで影響と書いてあったので、ひょっとして運ちゃんが表示変え忘れただけなのかもという気がしてきた( ̄- ̄;)
家に帰ってからよくよく調べてみたら、結構広範囲で行先の変更がされてたみたいで、もうちょっとあちこちチェックしに行けば良かったかな(せめて上大岡で撮れる133系統ぐらいは押さえてくれば良かった)とあとから後悔(苦笑)
ま、でもこのあと買い物して帰って洗濯して(掃除は息子が手伝ってくれたので助かったが)夕飯も作ってと忙しかったので、あれ以上寄り道してたら大変だったなとあきらめた(-_-;)
でもなんか久々にときめくばすねたでした(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
やっぱコンデジだと厳しいな…(-。-;)ボソッ
2011.02.20(20:19)
今日はすんなり帰るつもりで一眼も持ってきてなかったのだが、明け仕事中に何となく考えてたら急いで帰り支度すれば鶴見で5097レに間に合いそうだ(EF200のカマコレ確保率が低いので機会があれば撮りたいなとは思っていたので…)というコトが判明し、コンデジしか無いがモノは試しで行ってみることに…(^^;間に合わなきゃ間に合わないでいいかと思いつつも急いでみると意外と間に合うもので、業務終了後10分後の電車に乗れることができ、余裕で鶴見へ…(^^;

↑到着するとちょうど2077レ(でいいんだよな??)が入線してきたのでとりあえずチェキ!!(笑)…この列車が来ることなんてすっかり忘れてて、見てから思い出したよ(^^;

↑機回しの入換を眺めつつ、流し撮りで撮ってみる…こんな感じで近めで流したりするとコンデジでもそれなりの画質で撮れるんだけど………

↑5097レが来たので入換中のPFとコラボで撮ろうと欲張ったら微妙にブレてるしボケてるし…コンデジで遠目で撮るのはシャープさが確実に落ちるので危険だね(^^;
カマ番も読めない結果でマイッタ(一応901だったんですけどね(^^;)なぁと思いつつも、901は前にもこの場所で一眼で撮ってるのでまぁいいやという感じで撤収(笑)
今日は洗濯やら掃除やらしなくちゃと思っていたのでこれでネタ集めは終わりかなと思いつつ帰宅したが、嫁さんが友達から誘われて出かけるので送って欲しいとのこと…どうせ出るならと一応調べてみたら5066レが遅れてて微妙な写真しか撮っていなかった桃114号機で来るようなので、それだけ押さえるかとカメラを持って出動!!(笑)
嫁さんを降ろしたあと、いつもの場所に行くとちょうど1077レと1155レが来る時間…両方間に合ったかどうかなと車から降りたら早速接近灯が点滅!!Σ(゜o゜;)ハッ
慌てて準備して撮影!!

↑ちょっとシャッター遅めで失敗…これ1本しか来なかったので1155レ(1077レは行ってしまった)だと思います(^^;

↑でも狙いの5066レ(EF210-114)はビシッと撮れたのでOKです!!(笑)
そして撤収して、買い物して帰るため上大岡へ…すると途中で見慣れない行先のバスとすれ違い、ビックリ\(◎o◎)/!
そちらは久々の「ばすねた」なので、別記事で書きます(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ヒマナシネタナシ
2011.02.19(09:46)

今日は午前中出勤の泊まり仕事。
昨日のうちにネタを仕込んどこうかと思ったが寝るのが遅くなるのでやめた(苦笑)
そして今朝は起きて弁当作ってもう出動(^^;
ネタがないので根岸で入換してたブルサンをチェキってみた(笑)
上手くやれば到着を遅らすことなく5681レも撮れたっぽい…いざネタが来たときの教訓にしよう!!(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
休みだと、来ない…(´д`;)
2011.02.18(20:54)
今日はお休み。車を車検に出さなければならなかったので、それがメインの予定…なのだがその工場が東戸塚の方にあるので「アレ」を絡めるのは所定の取り扱い!!(爆)
しかし朝から情報を見ていたらどうやらサメ126が入りそう…自分が行ける日はどうしてこうなるんだろうなと思いつつも運用変更が入ることを期待して待機。

↑こんな時は予定通り時間通りに登場(苦笑)…しかも今日は来る時になり空が一気に曇るというオマケ災難付!!(自爆)

↑余裕かまして引きの縦アンとかも撮ってみたり(笑)…どうでもいいやと思ってる時はうまく行くんだよな(^^;
そして某自動車工場へ…車検をお願いして代車を出してもらい、その後は昼食を食べて買い物して、嫁さんは病院に行くというのでそっちに降ろして帰宅。
息子は帰るとすぐに塾なので、それまでに夕飯の支度を済ませてしまおうと急いでカレーの準備(^^ゞ
息子が帰宅し、ほどなく出動し、送り届けたあとはちょこっとフリータイム(笑)なので、定例の根岸へ!!(笑)

↑恒例の1295レです(笑)…夕陽を思いっきり浴びるようになって、1日ずつ着々と日暮れが遅くなってるのが分かるね

↑そして後追いも…今日は強風の影響かダイヤが乱れていたみたいで1295レも5分ぐらいの遅れだったし、奥に見える桃は普段なら1295レの到着前に出発して行く8777レだと思うのだがまだ止まっていた(・・;)

↑続行のハマ線205もチェキ!!(笑)

↑8777レ(と思われる列車)の出発が遅れたので入換も遅れてしまい、今日は先にかなりんのコンテナ列車が到着し、しばらく待機していた…思いっきり夕陽浴びてる感じが出てるよね(^^;

↑最初1295レの入線だけ撮って撤収と思っていたのだが、1本列車が残っている状態でどうやって入換するんだろうと気になって見ていたら結局PFの入換までいることになってしまったので1152レとして組成されたところまで撮ってから撤収(笑)
帰宅後炊飯のセットをして息子を迎えに行き、再帰宅後夕飯を食べて…と、相変わらず忙しく過ぎる。
明日は泊まりだけど朝から出るようだし、忙しいのぉ………orz





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
重連×重連
2011.02.17(20:59)
今日は休日出勤で朝早めから夕方早めまでの日勤。朝は8094レの入換(連結)が見れる時間(走行まで狙うと間に合わないので…(^^;)なので、いつも通り1本早い電車に乗り根岸で見学(笑)

↑根岸に着くと既にロクヨンが連結されるところで、最初遠目に見て「更新色か」と思ったら広島更新色の1047号機だった!!…これはラッキー♪とPFが来る前にカバンに置いて撮影(笑)

↑そしてあっという間にPFが連結されたので、8094レとして組成された状態も撮影…ギリギリながら正面から撮影できたのもラッキーだった(^^;

↑そして後方からも撮影をしていたら次の電車が来たので撤収…電車1本落とす7分ほどの間に一通りの作業が見れるのがいいよね(^^ゞ
仕事の方は全く問題なく終了…帰りが昨日とほとんど同じタイミングで、ちょっと時間調整すれば1295レが撮れるので床屋に寄ったりちょっとお茶したりして時間調整(笑)
今日は曇っていて露出はどこでも無さそうだったし、望遠も持って来ていたので昨日のリベンジをするかと同じ場所へ…しかし夕方になりちょこっと日が差したりしたのは予定外だったが、どのみちここはビルの影で露出は無いのでISO400で何とか撮影(・・;)

↑前日の運用から予定通り流れて原色が来た!!…今日のは微調整以外トリミングしてません(笑)

↑昨日に続き離合を狙ったが、今日は微妙にタイミングがズレて離合シーンにはならず…(^^ゞ

↑そして続行のハマ線直通を撮って乗るのも一緒(笑)…今日はアップしなくていいやと思っていたのだが、H1編成なのでアップしてみた(^^ゞ

↑今日は原色ということもあり、根岸で下車してしばし撮影会(笑)…夕陽を浴びて停車中のPF1082の奥で入換しているブルサンと入線してきたE233の並びなど撮ってみる(^^;

↑停車している場所は電柱が被ってしまうので入換開始で動き出した時に流し撮りで撮ってみた(・_・;)

↑そしてコンテナが到着して連結され1152レとして組成されるところまで確認してから撤収…今日は機関車直後のコキにも荷が多く乗っていた(゜o゜)
帰りつつ嫁さんに連絡を入れたら病院に行っていて息子が一人で留守番しているとのこと…帰ってからは夕飯の支度することになっちまった( ̄^ ̄)
それにしても1152レなんかはついこの前根岸停車中に月と絡めて撮影とかしたような気がするのに、ずいぶん日暮れが遅くなったんだなぁということに気づかされるね…だからというわけではないですが、今日の写真は一切PCでの露出補正はしないでアップしてみました(特に思惑があってというコトではないのだが…(^^;)。なのでちょっと露出不足かなと思われる写真もあるかと思いますがご了承くださいm(__)m





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
行き帰りにいろいろ(^^ゞ
2011.02.16(18:51)
まずは昨日の結果から…01-de101666-toqkousyus.jpg)
↑入換電車に被られた東急甲種です…1本前の電車を1分上げてまでダイヤ調整してるのに所定より遅れ目で来たってどうなんだろね(^^;
02-ef641009-5692rs.jpg)
↑根岸で出発待機中のEF641009(5692レ)…点検中で前灯が点いてたのはラッキーだった(^^)
そして出勤…本来の仕事の方は問題無く推移し、無事終了。しかし今日は明け仕事のあと昇級試験(筆記)という嫌なモノがあるのでそのまま居残り(苦笑)
まぁ、受けるのは希望者のみなので受けなきゃいいのだが、できるなら昇級はしたいと思い申し込み…しかし全然勉強する気になれず当日を迎えてしまうという最悪な流れで今日という日を迎えたワケで………( ̄^ ̄)
結果の方は期待薄だが、まぁあとは運任せというコトで…ね!!(苦笑)
どのみち来週面接もあるのでそっちの方がもっと嫌なんだけどね( ̄∀ ̄;)
とりあえず第1段階終了というコトで一緒に受けていた数名で某所餃子王○にて反省会(苦笑)
解散後帰宅となったがちょっと待てば1295レの時間だなと石川町で酔い覚ましがてら待機(笑)

↑標準ズームしか無かったので遠目に撮ってトリミングしてみた…日も当たらないのでもうちょっと日暮れが遅くなってからまた狙ってみるかな(^^;

↑閉そく追いのせいかずいぶんゆっくりと通過して行ったのだが、その向こうから8777レが来たので離合をチェキ!!…でも屋根下は全然露出が無いのでかなり補正してます(・・;)

↑あとは続行のハマ線直通の大船行きを撮って、それに乗って帰宅…これも若干補正してます(^^;
それなりとはいえ行き帰りにこれだけネタが拾えればOKかなと思いつつも、今日の3461レは6636だったようで…ことごとく裏をかかれる運用にトホホだよ(試験受けてなきゃ撮りに行けたかもだもんね( ̄- ̄;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
仕組まれてる!?(苦笑)
2011.02.15(14:42)


今日は午後からの出勤。
昨夜降り積もった雪景色の3461でも撮りに行こうかなと朝から洗濯と弁当作りを早々に済ませたのだが、朝から良い天気で雪は無くなる勢い(^^;
しかし6652が入りそうだったのでやぱし行くっきゃないかと出動(笑)
ところが時間になっても来ず…朝に武蔵野線が遅れてるとのニュースがあったのでその影響があったのかなと思いつつ20分ほど待ったが出勤に差し支えてくるので時間切れで撤収(+_+)
どうにも66-0+ワムはなかなか撮らせてもらえないね…何か仕組まれてるのか!?とか思っちゃうよ(苦笑)
仕方ないので出勤中ちょうど来る東急甲種でも撮ってくかと思ったら入換電車に被られる(並びならまだ良かったのにね(^^;)し…ま、今までちゃんと撮れてなかったロクヨン1009が撮れたからヨシとするか(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
とりあえず根岸…(^^;
2011.02.14(21:37)
タイトルを書きつつ、なんかふと「レオナルド根岸」を思い出した…(爆)←独り言だと思って聞き流してくらはい(´д`;)昨夜は職場に前泊するため夜に出動…根岸でロクヨンのいる時間なのでバルブでもしていこうかなと途中下車(笑)
しかしロクヨンの姿は無く、ブルサンのみ…代走かと思ったが所定の時間になっても発車しないのでロクヨンのあとの3095レだと思われ、とりあえずそれを撮ってみた(^^;
01-eh200-2-3095rs.jpg)
↑あまりヤル気無く本当に”とりあえず”撮った感じだね(苦笑)
到着したのがロクヨンの出発時間の1本前の電車だったので、もしかしたら土休は1本早いスジになってたのかもしれないし、そもそも日曜日なので設定が無くてもおかしくないのでウヤかもしれないしというコトでこれだけで撤収。
今日は早朝からの仕事だが特に問題も無く終了。
早めに終わるので1295レに間に合うかなと思っていたのだが、急いで撤収してすぐの電車で乗りついでも横浜で乗れた電車は1295レの1本後の電車だった…しかし今日はどのみち雨が降ってきてしまったしマトモには撮れなかったと思うので、まぁいいやと根岸でPFのチェックだけして行くことに(^^;

↑今日はPF1080でした…ISO100ではさすがに手ブレしてしまうのでISO400で撮影(苦笑)

↑あとはブルサンとかなりんDLの並びでも撮るかと思ったら根岸線が追い越して被ってしまうので見えてるうちに無理矢理撮ってみた(苦笑)
あとは1152レとして組成されるところまで見てようかとも思ったが、なんかめんどくなったので撤収…(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
3461レと1295レの統計を取ってみた(苦笑)
2011.02.13(20:30)
今日は天気も良く富士山も良く見えていたので写真を撮りたい気分だったが、昨日撮らないつもりでコンデジしか持って来なかったので明け仕事帰りに根岸でチェックするぐらいで帰ることにした…しかし今日は根岸でも8760レがウヤだったりで特にネタも無く、終了(^^;ネタがないのでよく撮ってる3461レと1295レは何号機の写真が一番多いのかなと、今まで撮った写真を調べてみた(笑)
その結果、意外と被ってないんだなというコトが分かったが、それでもいくつかは複数ありました。
まず3461レ(武蔵野線区間も含みます)で撮ったカマ番…
【1枚】EF66-24,26,27,36,38,101,102,108,110,113,114,115,
117,119,123,127,128,130,131,EF200-2,EF65-1088
【2枚】EF66-104,112,116,120,129
【3枚】EF66-118
そしてダントツで多かったのが…
【4枚】でEF66-106でした(笑)
やはり良く来るなと感じているだけあって多く撮ってるんですね(苦笑)
そして1295レは…
【1枚】EF65-1050,1055,1065,1069,1074,1076,1079,1086,
1087,1088,1090,1101,1117
【2枚】EF65-1058,1139
やはり飛びぬけて多かったのは…
【4枚】でEF65-1127でした。
まぁ、こちらはネタガマということで狙って撮りに行ったりもしているので妥当な結果ですかね(^^;
といった感じで、見事トップを飾りました2台のついでで撮った写真を以下に公開します(笑)

↑鶴見川橋梁で真下から撮ったEF66106号機…逆光だし尻切れてるし(苦笑)

↑後追いで撮ったEF651127とEH200の重連…側面ナンバー上にJRマークが無いのが1127の証し!?(・・;)
というコトで今日のネタは終了だなと思っていたら、夕方になり買い物があるとのことでどうせ出るならついでに寄って行こうと1295レを狙いに根岸へ!!(笑)

↑気が付けばずいぶん日暮れが遅くなってきていて、ISO100でも何とか撮れるようになって来ました!!…もちろんこの結果も先ほどのに含めてます(^^;

↑到着後、解放してブルサンが入換えて来たところを撮って、撤収…夕暮れの感じがいいよね
それから買い物行って帰って、今日は職場に泊まりに行く(明日早朝出勤のため前泊することにした)ので、これから急いで支度しなくちゃ!!Σ(゜o゜;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
アタマ流しと後追い
2011.02.12(08:06)
今日は昼前に出勤の泊まり仕事で行くときにネタも拾えそうもないので適当なネタで済ます試み(笑)最近の撮影は基本手持ちなので、欲張ってメインを撮ったあと機関車のアタマだけ流し撮りで撮ったり行き去る姿を後追いしたりする(欲張ることを考え過ぎる故、メインを失敗することもあるのだが…(-_-;)のだが、それらの写真はあまりここで公開したことがない(ネタが少なくて公開したこともあるかもしれないが…)と思うので、先日撮った写真の中からそんな写真をいくつかアップします(笑)

↑PF1127のアタマ流し(2/10)

↑雪中のロクロク24のアタマ流し(2/11)

↑雪中PF1078の後追い(2/11)
だからなんだと言われるとそれまでなのですが、流し撮りなんかはいざ露出が無い時の流し撮りの練習になったりはしてるのかなと思ってみたり…ま、ヒマ潰しネタと思って適当に流してくらはい(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
雪中貨レ in 横浜
2011.02.11(22:27)
今日もお休み。昨日のモヤモヤが残り、3461レだけは撮りに行こうかなと思って運用を見てみたら24が来るっぽいので天気がどうなるか分からないがとにかく行くことに!!(苦笑)
息子が夕方に塾に行くぐらいで嫁さんも特に用事があるわけではなかったようなので、結局家族みんな引き連れて出動(笑)
8760レがPF1078(国鉄色)なのでその前の1153レから押さえるかなとみなとみらい方面へ…しかし1153レには間に合わず(でも目の前で通り過ぎて行ったのは桃単機だったので結果的にどうでもよかったが(^^;)、さらに東高島の方へ進み8760レを狙う。

↑白いポツポツがゴミみたいだけど、雪ですのであしからず(笑)…雪が細かすぎると分からないね(^^;
そしていつもなら折り返し5160レを撮ってから移動すれば3461レに間に合うのだが、今日は雪で道路の状態も分からないし、3461レに間に合わなかったなんてことになりたくはないので早々に東戸塚に移動(^^ゞ
そして適宜来る貨レを撮影!!(笑)

↑まずは1077レ…カマがまだ奥なので、失敗(-_-;)

↑続いてくる1155レはさっきの反省点を修正してバッチリ決めた!!
その後は反対から来る5052レを撮ろうと移動するも時間になっても来ず、遅れているみたいだったので3461レを狙うべくまた場所移動し、待機。時間通りに接近灯が点滅し、カメラを構えて待っていたがいつもならそれとほぼ同時に通過して行く上りのスカ線がまだ来ない…雪の影響か遅れているんだなと思ったが来ないなら来ないでいいやと待っていたら、下りのスカ線(湘南新宿)が通過(この電車も通常この時間には来ないのだが)するその通過音に紛れて後方から加速する音が!?
「ヤバい!!」と思ったらトンネルからEF6624が登場…見事に被られました(´д`;)

↑遠目で撮るかと慌てて望遠にして構図を変えたがそれでも被られた(^_^;)

↑ならばと引きアンで撮ったが引きすぎてて結構トリミングしています…ま、でもコレが今日の一番かな(雪の中の青ワムという意味では貴重な1枚が撮れたと考えます(^^;)
↓ここは動画も撮りました(コンデジがびしょ濡れになってしまいしばらくレンズの内側が曇ってしまったケド…)のでアップします…激しく雪の降る様子と見事な被りっぷりを見ていただければと(苦笑)
[広告] VPS
きっとこのいつもの構図は晴れた時に0番台で決めなさいというコトで被られたんだろうと前向きに解釈し、まだまだ通うようだなと決意も新たにし(笑)、とりあえず撤収して近くのすき家で昼食…嫁さんがコス○コに用があると言うので行くことにして、夕方には塾なので6632の予定だった1097レまでは無理かなと3075レだけ押さえることにして別の撮影地へ(^^;

↑やはりサメだったが雪の中の走行写真としては貴重な1枚だよな
そして今度こそ撤収と車を走らせたが、走らせながら買う物とか話の整理をしていたらコ○トコはちょこっと寄れば済むので、1097レを撮ってからでも何とか間に合いそうだと言う結論に至って(自分で強引に結論付けたというハナシもあるが…苦笑)また戻った(爆)

↑でもEF6632が撮れたので大満足です(^^ゞ
その後は急いでコスト○に行って一度帰ってすぐ塾へ送り(嫁さんも一緒に降りるので)、一人で買い物して帰って洗濯してそしたらお迎えの時間になってて、迎えに行ってと忙しく過ぎてもう夜(苦笑)…なんかもっとやらなきゃいけないコトがいろいろあったような気もするのだが、2日間の休みはほとんど撮影で終わったなぁσ(^。^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
3461レと引き換えにPFまつり!?( ̄∀ ̄;)
2011.02.10(23:44)
今日はお休み。息子も先週土曜日の代休だかで休みで、どこか電車に乗りに行きたいと言うがお金もかけられないので遠回り乗車でもしてくるかなと検討…ついでに武蔵野線回ってワムでも撮ってくるかと画策(笑)そのため朝早く起きて出ようと思っていたのだが、昨夜寝る前にいろいろ調べていたら根岸コンテナ1153レの前運用に代走でEF6633が入っているとの情報があり、戻っちゃうんだろうなと思いつつももしも来たら撮らない手は無いしなぁと悩んだ末、ワムはあきらめて1153レを撮ってから移動することに…(^^;

↑やはり予想通り戻ってた…こんなことならさっさと行けば良かった(苦笑)
続いてくる8760レは原色の1078号機だったらしいが、そっちはパスして移動…南浦和から武蔵野線に乗りつつどこで撮ろうか検討しながら進めたが、どこも人が多かったのでこの前も撮った新秋津へ(^^;

↑ロクヨンの3094レには間に合わず5584レから…この前もここで撮ってるんだけどね(^^;

↑狙いはコレ(PF1127の配6794レ)…各駅に人が多かったのもこのためと思われます(^^ゞ

↑振り向きざまに撮ってみる(苦笑)…この前もそうだったのだが、すぐに反対の電車が迫っているのでこの場所は人がいないのかな(今日も他に1人しかいなかった)

↑反対側のホームに回って配6795レをチェキ!!…今日は普通にサメでした(^^;

↑すぐ反対からロクヨンが来るのは分かっていたのだが、逆のホーム端から撮ろうと急いで移動してみたが間に合わずホーム途中から撮ってみる(苦笑)…雰囲気は悪くないので今度ちゃんと撮ってみるかな(^^ゞ
そして移動…府中本町で一応貨レを撮ってくかなと、南武線ホームに行くと同業者が数名!?(゜o゜)
そういえば「リゾートやまどり」の甲種兼シテンがこれぐらいの時間だったなぁと思いだし、自分も待機してみる(笑)…どんどん人が増えてきて、最終的には結構な人数になっていた(・・;)

↑でも来てみたら色合いのセンスの無さにガッカリ(息子も「色がちょっとねぇ…」と言葉を濁らせていた(苦笑)…もうちょっと何とかならなかったのかね(・・;)
あとは小杉で新幹線を見て、新川崎で機関区の見学をして1295レに間に合うように帰ろうと言う予定だったのだが、この寄り道のおかげで30~40分のロス…失敗だったかなぁと思いつつ南武線で小杉へ。
スカ線ホームに上がって電車を待っていると、新川崎方のホーム端に人がどんどん集まってきた…何か来るのかしらと聞いてみたら真鶴工臨の返しが来るとのこと!!(゜o゜)
これは撮って行こうと一緒に待機(笑)

↑そして撮影…もう露出がだいぶ無かったが珍しいモノが撮れたからOKかな(^^ゞ
新幹線はこれを待ってる間に散々通ったのですぐの電車で新川崎へ…しかし1295レまで10分ちょいしか無く(もう出発線にいた)、慌てて改札を出て(ここで出ないと遠回り乗車にならないので…)機関区チェキ!!(笑)

↑ネタとか未撮影機とか無く、辛うじて収穫と言えばボロボロのPFが1064号機だったというのを確認できたと言うぐらい(-_-;)

↑そして駅構内に戻り1295レの出発をチェキ!!…所定通りの運用で1127が入りました(^^)/

↑後追いは息子と一緒に…(笑)

↑新川崎からも追っかけができるので桜木町で再びチェキ!!…同じ行動パターンの人もいました(^^;
次の電車で根岸に出ればブルサンが入換している間PFは待機しているので、とりあえず見て行くかと根岸で下車…最初車内から見当たらず、変なところに入換えちゃったか!?と思ったら珍しい位置にいた(^^;
こんなに撮りやすい位置に止めてくれるのも珍しいので、急遽撮影会開始!!(笑)

↑乗ってきたハマ線205との並び

↑お次は入線してきた233との並び

↑JRFマークとナンバーをアップで…

↑入換えて来たブルサンがまたキレイに真横に止まってくれたので並びでチェキ!!

↑そしてPFが入換えてコンテナが到着して連結されるところまで見届けて、後追いながら1152レとしての写真を撮影して撤収…この前の月夜の写真と比べてもだいぶ明るくなってきたね

↑今日は写真が多かったので省略しようかと思ったが、今日はPF祭りみたいな感じもあったのでまとめてアップしてみる…新鶴で撮れるのは当たり前だけどオマケだと思ってくらはい(^^ゞ
という感じでまずまずの収穫で終わったのだが、3461レを蹴って1153レを待ったからなのか今日の3461レの東海道区間の牽引がEF6654だった(66-0のワムを東戸塚で撮りたい&66-54を撮りたいとずっと懸案になっている欲求が同時に満たされるはずだった…)という自分的には非常に大きな落とし穴が待ち受けてて、ちょっとショッキングだったりする………orz
しかも南浦和に向かう途中に入りそうだという情報があったので余程戻ろうかと思ったのだが、息子は行ったことないところに行く気満々で楽しみにしていたし、今回はあきらめた………でもなかなかショックが抜けきらない( ̄^ ̄)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
一応昨日の結果報告(^^ゞ
2011.02.09(22:13)
昨日出勤のついででイマイチながら、甲種とかロクヨンとか押さえたのでその写真をアップしておきます(^^ゞ01-de101666-nankaikousyus.jpg)
↑まずは南海甲種…右も左も柱が立ってるので、この構図が精一杯です(編成を後ろまで収められないのが残念)
02-nankai-kousyus.jpg)
↑昨日のケータイ画像を撮ったあと、一眼でも後追いを撮ったのですがかなり遠目のを無理矢理拡大してます(^^ゞ
03-ef210-113-87rs.jpg)
↑移動しつつ87レが来るタイミングだったので山手でチェキ!!…桃だと被られること無いんだよな(・・;)
04-ef210-117-8095rs.jpg)
↑関内でロクヨンを撮ろうと待機していたら反対の通過列車(8095レ)のアナウンスがあったのでこんな構図で撮ってみた…駅撮りならではの作品を撮れるようになりたいね
05-ef641005-5692rs.jpg)
↑さっきの撮影結果をカメラのモニターでチェックしていたらいつの間にか5692レが接近していて慌ててチェキ(苦笑)…正向きはイマイチだったので後追い写真を採用してみた(^^;

↑そして今日の帰りはちょうど根岸で入換えていた92レだけ押さえてみた…窓越しに撮った写真しか無かった161号機なので寄った甲斐はあったかな(でも一眼出すの無精してコンデジで撮ってるというヤル気のなさ(^_^;)
もうちょっと待てばコンテナとかPFとか来るのだが、昨日からの寝不足が続いていてかなりキツかったのと、今日は買い物行くような話になっていたので早々に帰宅。
息子が帰るまでは少しゆっくりして、午後から買い物…大船のフラワーセンター近くにある某ホームセンターに行ったので隙を見て東海道貨物でも押さえようと思ったのだが、結局撮れずで今日は終了(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
裏目に出た(´Д`;)
2011.02.08(15:52)

今日はゆっくり目の出勤。
でも息子を起こすため普通に起床。しかも忘れ物があり学校にも行くハメに…もう一度寝直そうかとも思ったが、起きてしまうと寝れるものでもないのでそのまま朝食・洗濯・掃除…(--;)
ネタも無さそうだし撮影はいいかなと思いつつ、ちょうど根岸にロクヨンがいる時間なのでそれだけチェキってけばいいやと考えていたら、DEの単機が大船を通過し、南海をお迎えに行くとの情報が…ならばもうちょっと早く出れば撮れるから線路沿いに寄っていこうと出動!!
しかし出るのがちょっとギリギリになってしまい、下手すると間に合わないかなぁと思ったらバス通りでタイミング良くバスが来たのでそれで駅へ…南海は前にも線路沿いで撮ってるし、まぁいいやと無理矢理構図ながらホーム先端で待機。
そして甲種はちょっと遅れ目で通過…しかもこの前と違う電車だよ!!(゜ロ゜)
こんなことならバス乗らないで線路沿いまで歩けば良かったよ…そのあとロクヨンもイマイチな結果だったし、なんか冴えなかった(+_+)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
所定の寄り道(笑)
2011.02.07(23:38)
今日は日勤。しかも朝早めで夜は遅いというヒジョーにきちぃシフト…(;一_一)しかしいい方に考えれば、朝は重連、夜はロクヨンが絡められる時間ということで、所定の取り扱いで根岸に寄り道(爆)

↑1本前の電車で到着すると、ちょうどロクヨン(EF641023)を連結するところだったので、取り急ぎチェキ!!(笑)

↑そして今度はPF(EF651081)が入換えてきて、レケ開始!!

↑そして連結…ちなみにこの3枚はシャッター速度稼ぐためにアンダーで撮ってPCで露出補正してます(^^ゞ

↑組成された8094レの写真として撮影…ホーム先端より前なので止む無く後方から(-_-;)
そして今度は帰り。根岸到着時に窓から外を見ていたらブルサンが入換えているがロクヨンの姿が見えず、もしかしていないのかなと思いつつ降りてみると…

↑編成が短く(タキ5両)、とても撮りやすい位置に止まっていたので次の電車までの間にバルブ撮影(笑)…ネタガマだったら最高だったんだけどね(^^;
なお後ろに小さく写っているブルサンは入換えてたのとは別のカマです(^^ゞ
といった感じで、終了(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ヨコハマ鉄道模型フェスタ2011(と言いつつ貨レ撮影付!?苦笑)
2011.02.06(22:22)
今日は仕事明けで一旦帰宅。そして一昨日から今日まで「ヨコハマ鉄道模型フェスタ2011」が開催されているので、息子を連れて行くことに…でもその前に昨日の出勤中と今日の帰宅中にチェキった貨レの写真をどうぞ(核爆)
01-ef651085-8760rs.jpg)
↑昨日出勤時はちょうど8760レとすれ違うタイミングだったので、1本早く出て山手で狙ってみた…が、やはり撃沈(苦笑)

↑そして帰りは5681レが来るのでちょっと待って石川町で狙う…日曜日だからコキは付いてないだろうなと思ったらやっぱり付いてなかった(苦笑)
そして帰宅したが、昨夜息子はじいちゃんばあちゃんの家にお泊りに行っていてまだ帰ってなかったので、午後から出かけることにした。というか3075レがEF6621っぽかった(昨日までの運用から追いかけると)ので、とりあえず押さえたいなと思いそれに寄ってから桜木町に行くことにしてその時間に合わせて家を出ることにしたというのがホンネ………(爆)
そんなんでひとまず大船へ…(^^;
なんか藤沢方のホーム端はお祭り状態になっていたようだがそんなコトはお構いなくトカ線上りホーム戸塚方で待機…時間通り接近灯が点滅し、予定通りやってきた!!

↑運用を予測してロクロク一般が予定通り来たのも久しぶりな気がする(苦笑)…ってか、東海道でロクロク一般を見たのも久しぶりかも(^^;

↑あまりの嬉しさに手前に寄せても撮影!!(笑)

↑後追いでも撮影(苦笑)…やっぱりカッコイイね(^^)

↑息子は動画を撮っていたみたい…なんかサマになってる!?(笑)
そのまま20分ぐらい待っていれば「懐かしの~」が来たのだが、激パのホーム撮りなんてしたくないし、4両の113なんてかえって寂しくなりそうだしということで撤収(笑)
さて、前置き(!?笑)はこれぐらいにして、いざ桜木町へ…
しかしレポと言ってもレイアウトは例年通りの使いまわしなので新しいネタも無く…(息子は一所懸命写真撮ってたケド(^^;)
新製品情報の中で気になったモノをいくつか…

↑コレクションシリーズ各種です…普通の路面電車(伊予鉄と京都市電)が出るので、それ用の動力ユニットがいろいろ使えそうだね

↑あとはこんな限定番号のカマが出ちゃうみたいです…レイアウトでもE231の配給列車みたいのを走らせていたけど、製品化されちゃうと面白みに欠けるような気もしちゃうナァ( ̄∀ ̄;)

↑あとはまとめてこんな感じ…他にはTOMIXのやまぐち号客車とか373系リニューアルとかも気になったし、TOMIXは走るバスと路面電車を大々的に宣伝している感じだった(^^;
物販は気になるものもそれほど無く、京急のカレンダー(沿線の風景写真モノ)が定価1050円→100円だったのでそれを購入したぐらい(苦笑)…KTMのセール品も気になるモノはあったが懐事情が非常に厳しいので買えるはずも無く、見るだけ見て撤収(・_・;)
とにかくビックリしたのはものすごい人出でレイアウト展示会場は歩くのも大変なぐらいの混みようなのがマイッタ…それだけこのイベントが定着してきたのか、最終日の日曜日だから(今までは平日に行ってた気がする)なのか、はたまた懐かしの113の絡みから流れて来た人が多いのか分からないが、もうちょっと広い会場にするなり来年は検討していただけるといいかなと思った(^^;
そして帰りが16時台となれば「いつもの」をチェキるのは所定!!(爆)

↑朝のリベンジの意味も含め石川町で撮ることにしたが、危うく北行電車に被られるところだった…しかし日曜日はコンテナ無いのになんでPFだけ回送されてくるんだろうね!?

↑息子は撮らずに眺めていただけみたい…しかし重単と単機でずいぶん雰囲気変わるもんだね
その後は根岸にも寄らず(笑)、帰宅。
よく見りゃ模型フェスタの写真よりも貨レの写真の方が多い罠(笑)…ま、そんなもんか!!σ(^。^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ゲレンデ蔵王、再び
2011.02.05(09:37)
昨夜、どうしようかと悩んでいた(息子が土曜日も学校があり連れて行けないしお風呂も入れなきゃいけないしなのでやめようと思っていた)のだが、noriさんから「行かないの?」というメールがあり嫁さんに話したらお風呂は入れとくから一人で行ってきなよと言うので行くことに…(でもnoriさんは結局やめてしまった…苦笑)前回の様子からそんなに早めに行かなくてもいいなとギリギリのタイミングで大船へ…しかし撮影するホームに行ってみると前回より明らかに人の数が多い(゜o゜)
でも自分は今回は手前から広角で撮ろうと思っていたので一番人の集まっている場所より手前にすんなり場所取り完了。そして583が到着!!

↑やはりギリギリまで前灯を点けないのがお約束のようで、でも標識灯は早めに消してくれたので何も点いてない状態で1枚(^^;

↑そしてようやく前灯が点灯し、撮影…前回はシャッター長めで明るめに撮ったが、今回はシャッター短めで暗めに撮ってみた(あとは好みの問題だよな(^^;)

↑今回は何か絡めて撮りたいなと、いかにもスキー行くという恰好をしている人が記念撮影していたのでそんな様子を撮ってみた(撮られてる人は動いてて消えかけてるケド(・・;)
といった感じで自分的には納得の撮影ができて無事終了。
ただ今回気になったのは、自分が到着した時にメインの撮影場所には既に人だかりができていたのだがその中の2人ぐらいが三脚を立てていた…その後駅構内の放送でも「三脚・脚立の使用はご遠慮ください」と言っているのに知らんぷりで、駅員が巡回に来て「三脚は使わないでくださ~い」と言っているのに片付けようとせず、個別に注意されて1人はようやく撤収したがもう1人はたたむふりだけして結局三脚で撮っていたっぽい。
最終的に撮影している時は後ろなんか気にしてられないので見なかったが、何人かは三脚を使って撮っていたっぽく、でも禁止されてる三脚を使って撮ったその写真をどうするつもりなのかねと疑問に思ってしまう…仲間に自慢して見せるのか、ネットに自慢げに公開するのか分からないが、次回からホームでの撮影禁止とかされたらどうするつもりなんだろうと思ったりした(そういう人は自分はもう撮れたからいいやと思うのかね…)。
みんな高感度にしたり、自分みたいにカバンに置いて撮ったり(それ故高さが稼げなくて手前にホームが写ってしまっています(^^;)工夫しているのに、「自分だけはいいや」という気持ちで禁止行為をされるのは本当に迷惑ですよね…久々にモラルの低い人達を見てちょっと嫌な気分になりました。三脚を使いたい気持ちは自分もあるので分からなくもないですが、最低限でも駅員に注意されたらすぐに従うようにしてもらいたいですよね。
なんか最後は愚痴モードになってしまってすんません…ま、独り言だと思って聞き流してくらはい(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
岡桃のち吹鮫
2011.02.04(18:04)
今日は3461レにもしかしたらEF6621が入るかもということでそれだけは押さえに行こうと考えていたのだが、嫁さんが朝から病院に行くので送って欲しいとのこと…息子を学校に送り出してから出動。どうせ出たならそのままどこか寄ってくかと東高島方面へ…(笑)
5681レの前運用にPF1127が入っていたのでそのまま来たりするかなと淡い期待をしつつ東高島の停車中の列車を見に行ったらやはり桃だった…でも牽いてるのがタキ1+コキ2~3といい感じの編成だったのでどこかで撮ろうかなと思ったらすぐに発車になってしまい結局撮れず(-_-;)
そのまま3461レまで時間を潰そうと言うことで、どうしようかと検討…8760レも撮影済みのPF1085だし5097レも撮影済みのEF200-901だしどっちでもいいかなという感じだったが、1153レも撮ってそれから5097レだとかなり忙しいし東高島でPFはまだ撮って無かったのでそのまま待機することに(^^;

↑ということで早めから待機していたので3093レも撮影…でも逆光なんだよね(^^;

↑久々の1153レはやはり代走が来るはずもなく桃10号機…前灯下の青色が左右で発色が違うのは光線のせいぢゃないやね(苦笑)
撮ってる間にも一人、また一人と増えてきて(ホント最近平日でも結構人が出ててビックリさせられる…(・・;)、1153レの通過直後にまた一人来たと思ったらnoriさんだった(笑)
仕事明けで用事までの間のヒマ潰しに来たとのこと…結局全部で4人で8760レを迎え撃ち(苦笑)

↑順光でPFが撮れたのでOKだな(^^;
そしてnoriさんを用事のある場所まで送りつつ猪久保まで移動…ちょうどいいタイミングで到着!!

↑ほとんど待つことなく1077レが通過!!…午前中は側面逆光になっちゃうんだよね(^^;

↑なので追っかけ来る1155レはアングルを変えてみた(^^;

↑そして逆向きのアングルで今まで被っていた枝が切られたという情報を入手したので確認がてら5052レを撮ってみた…モロ逆光だけどスッキリ撮れた!!

↑そしていよいよ3461レだが、やはり運用が独立しているのかサメ110だった…( ̄^ ̄)
そして撤収…アウトレットパンを買って食べながら帰り、帰宅後は洗濯…なんだか次の3075レはEF6636が来たらしい(はまやすさんは撮っていたらしい(^^;)が、36はわりと撮ってるし、自分的にはワムでないと意味がないのでスルー(苦笑)
今日は終わりだなと思っていたのだが、洗濯機を回しつつ1157レに代走でも来たらなぁと気になりだしたら止まらない(笑)ので、結局出動(自爆)

↑でも結局サメなんだよね………orz

↑すぐ反対から来る1062レも一応撮って行くかと待ってたらサメが来た(本来は岡桃)…ここでロクロク一般でも来てくれれば報われるのになぁ(^^ゞ
振り返ってみれば前半は岡桃ばかりで後半は吹鮫ばかりという結果に終わりました(苦笑)
岡桃の代走に岡PFとか入ってくれると楽しいのにね!!と独り言を言って終わりにしてみる(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
武蔵野線撮影其の弐(と、オマケ(^^;)
2011.02.03(20:00)
というワケで今日は昨日の続きを………4078レを撮って、今度は反対向きということで移動…はまやすさんは反対のホームから撮ると言うことであったが、自分は同じホームの反対の端から撮ってみることにした。

↑青タキの4073レ…右側に壁が被ってしまう(これはトリミングである程度カットしている)が正面がちの迫力ある写真が撮れるね

↑続いてやってくる2099レも同様に…

↑そして反対から来るのも雰囲気悪くないなとそのままの位置で2092レ(2090レかも!?)を撮ってみたが、正面に屋根の影がかかってしまうのでイマイチだった(^^;

↑情報を調べていたら3094レに64-1047が入っているとのことだったのでそれも待って撮影…1本前の電車が遅れてて反対の電車に被られそうだと焦ったが、なんとか間に合った(・・;)

↑コンテナとタンクが連結されてくる5584レ…長いね!!

↑配6794レは空コキのみ…(^^;

↑配6795レを撮るべく反対方向のホームに移動し撮影したが、EF66105の牽引と思われた(105号機は未撮影なのでこれも狙いだった)のが代走でPFが来た…しかも貫通扉塗装したみたいで白の色合いが異なっていた(苦笑)
これである程度ネタ的な列車は押さえたので、この場所は撤収…移動しつつ重連で東タを出た列車がある情報を入手したので途中で狙ってみることに(^^;

↑しかし来てみたら普通に桃の単機で牽引していた…新鶴で切り離したのかもね(苦笑)
あとは帰る方向で移動しつつ寄り道して行こうと言うコトに………

↑寄り道といえばやっぱココ!?(笑)…さっき3461レ代走してきたロクロク120とか30とか101とか写ってないけど配6795レで来なかった105もいて、ずいぶんロクロクがいるなぁという感じだった(^^ゞ

↑8095レが出発してきたので撮影!!
その後は3094レの折り返しの5692レをどこかで押さえたいねということで、雲が出てて逆光にならなそうだったので鶴見総持寺踏切に行くことに(苦笑)

↑DE牽引の2452レも押さえる…踏切から撮るとド正面なのは分かっていたので歩道橋から撮ってみた(^^;

↑そして5692レ通過…コキが付いててよかった!!

↑このあとどうしようかとはまやすさんと相談していて、ふと振り返ったらなんか来たので慌てて撮影(苦笑)…向こう側を見て話してればもうちょっと早く気づけたのにね(^^ゞ
相談の結果、さっきのロクヨンの構図で長い列車も撮ってみたかったので1062レを撮ってから撤収しようかということにして待機…しかしふと気付いたら貨物線下り列車の出発信号が出ていて、何が来るんだと踏切に張り付いてたいたらロクロク一般が来たよΣ(゜o゜;)ハッ

↑仕方ないので2度と撮らないだろうと思っていたロクロク一般のド正面を再び撮ってしまった(苦笑)…来ると分かっていれば花月園前に移動するなり出来たけど、予定外だからな( ̄^ ̄)
その間に1062レも通過してしまい撮影できなかったので、撤収…夕陽が出ていたら鶴見川で1295レもいいかなと思ったのだが、雲も増えて露出無いし、帰りが遅くなってしまうので終了にしようかと駅まで戻った。
でも既にその時で15分後ぐらいには1295レが来るし、さっき新鶴でEF651058とEH200が連結して止まっていて、恐らくそれが来るだろうと分かっていたのでやぱしせっかくだから撮って行くかと決定!!(苦笑)…鶴見川に行くと帰りがさらに遅くなってしまうので駅から撮ることにした。

↑広角で側面気味に撮ってみたが、バックにランドマーク的なモノがないとちょっと中途半端かね(・・;)

↑そして追っかけができたので桜木町でもう1枚(笑)…編成短いと白い倉庫もカットできるのでイイね♪
といったところではまやすさんとも別れて撤収!!
あとはオマケ…(^^ゞ

↑鶴見駅前でキュービックと西工車が並んでいたのでとりあえず1枚(^^;

↑そして今日は基本嫁さんの厄除け(厄年なので)と買い物で鉄分補給は無い予定だったが、3461レに未撮影のサメ108号機が入りそうだったのでそれだけ寄り道して撮ることにした(苦笑)…予定通り来たので今日はサメでも全然OK!!(笑)
なんか最近3461レを撮影に来る人が増えた気がする(平日でも猪久保によく見かける人以外の人がちらほらいることがある)のだが、こんなのが出るからいよいよ終焉かという感じで葬式厨が増えてるのかなぁ…人が殺到するようになったら撮りに行きたくないのでもうちょっと納得行くショットが撮れるまでマッタリ撮らせてもらいたいなぁσ(^。^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
武蔵野線撮影其の壱
2011.02.02(22:44)
今日は仕事明けのあと、はまやすさんと撮影に出かけることに(笑)…PF牽引の3461レを撮りたかったので、武蔵野線方面に行くことになっていた。と、その前に昨日出勤時に撮った写真から始めます!!(^^;
01-ef651050-ef641040-8094r-negis.jpg)
↑根岸でカマ番を確認しつつ撮影…最近ホーム近くに止まることが多かったのに、ずいぶん先の方に止まっていた(-_-;)
ロクヨンは原色(1040号機)なので側面がより写るようにと関内~桜木町間の鉄橋を側面から撮れる場所で撮ることにした…露出はまだ足りないので流し撮りで撮ることに(^^;
02-e233-nagashirensyus.jpg)
↑電車で練習した時はうまく流せた!!(^^;
03-eh200-5475rs.jpg)
↑反対の5475レも成功!!(^^ゞ
そしてそろそろ8094レが来るなと列車が出てくる方向に集中し始めたら反対の方から電車の動き出す音が…南行が来てしまい「あちゃ~(゜o゜)」と思っていたら8094レも来た(苦笑)
04-ef651050-ef641040-8094r-nagashippais.jpg)
↑ギリギリ間に合うかどうかと焦りながら撮ったら案の定微妙にブレちまった…でも右側に電車の先頭車が写っているというこの微妙なタイミングで撮れただけマシか!?(苦笑)
そして出勤…仕事は全く問題無く順調に推移し、終了。横浜ではまやすさんと落ち合い、移動…あとは写真の枚数が半端無いので細かい説明とか移動の流れは割愛しつつ写真をバシバシ貼って行こうと思いますのであしからず(苦笑)

↑とりあえず待ってる間、武蔵野線の電車でも(笑)…適当に来たの撮ったのだが、209-500は珍しいのかなと思いアップしてみる(^^ゞ

↑そして3461レ…PF狙いにわざわざ来たのに、なんでサメなのぉ~( ̄^ ̄)

↑反対からロクヨンコンテナが来るのでチェキ(列番忘れた(^^;)
当初の予定では新座で停車中の3461レを追い抜いて狙うつもりだったが、サメなのでどうしようかと検討の結果、逆に武蔵野線でロクロクのワムは貴重なんだろうといい方に考え当初の予定を遂行!!(笑)
ということで移動してしばし待機…ロクロクの36号機も来るらしいという情報があったので、ワムとそれは押さえようと考えていた。

↑列番不明のPF単機が退避線に入ってきたので慌ててチェキ(^^;

↑そしてまた列番不明のロクロク+コキが来たのでチェキ(苦笑)…奥のPFはさっきの1091号機が退避しているヤツです

↑そして3461レ…ズバッとキレイに撮れたので良しとします(笑)

↑そして思っていたより早めに66-36が登場…しかし反対の電車が出発するところで見事に被られ、遠目に撮ったトリミング画像になってしまった(泣)

↑落胆しつつ通過を見送っていたら雪の付着が凄かったのでとりあえず撮ってみた(^^;

↑そして4078レと思われるロクロク+タキを撮って、今度は反対向きの列車狙いになるので移動…しかしサメ106号機にはホントよく当たるな(´д`;)
といったところで、長編になってしまったので続きは明日の記事にします(^^ゞ
はまやすさんご一緒いただきありがとうございましたm(__)m





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
品川客車区
2011.02.01(20:30)
今日は朝から24時間拘束の雑用仕事なので、例によって予約投稿しておく試み(^^;ブルトレ全盛の頃は品川客車区というのがあり、品川駅ホームの東京方から客車の出し入れをしているのを見てるのも結構楽しかったのですが、どんどんブルトレが減り、今ではサンライズが昼寝する程度の場所(現在は田町車両センターの留置線となっている)になってしまいました。
そんな品川客車区の写真を2枚ほどアップします。

↑「銀河」がまだ20系の頃の写真です…左は14系の「出雲」ですね

↑14系寝台の「さくら」(右)と14系寝台になった「銀河」(左)の間をDE11に押されて入換えている20系は「臨時あさかぜ」の車両だと思われます…もうこんな時代が来ることは無いんだろうな(-_-;)
といったところで、あとは皆様の思い出のコメントでもいただければ幸いです(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;