fc2ブログ

思わぬ収穫(^^;

2011.01.31(21:16)
まずは昨日出勤中に撮った写真を…(^^;
午前中の青空とは大違い!?(^^;
↑PFは見事被られたので桃でリベンジ(笑)…でも所詮桃だし曇っちゃったし(苦笑)

んで今日は仕事明けで、嫁さんは病院に行くと言っていたので息子の帰る時間までは自由にできそうだとフラッとすることに(笑)

8760レと3461レぐらいを押さえられればいいかなと考えていたが、今日は標準ズームしか持ってきてなかったのでそのまま移動しても3461レはいつもの場所で撮れないということで、8760レを押さえつつ一度帰宅して、(車が無いので)自転車で東戸塚に出て3461レを撮ろうかなと考えていた。

仕事が終了し横浜へ出る…1153レはギリギリ間に合わないという微妙なタイミングで撮れなかったので、8760レ1本狙いで山手のホーム側からランドマークバックの構図で撮ることに(反対側だと被られると思われるので)した(^^ゞ

そして時間になり通過列車のアナウンスがあり、予定通りロクヨンが接近(月曜はロクヨンなんです)…更新色で単機かぁと思って見ていたら、ナンバーの位置が違う!?ぢゃ無くてコレって岡山色じゃないっすか!!Σ(゜o゜;)ハッ
光線が真正面だからどっち側でも側面は暗くなっちゃうんだね(・・;)
↑ビックリしてランドマークどころじゃ無くなってしまった(苦笑)…それにしてもやはり北行電車被っちゃうんだね(-_-;)

この前3094レで撮っているとはいえ、これは折り返しも撮らないワケには行かないだろうと予定変更!!(笑)
とりあえず根岸に出て入換の様子を見つつ、今後の予定を検討(^^;
根岸に来るのは2度目!!
↑根岸に来ました!!という感じのショットを…やはりロクヨンおじさんが来ていて(苦笑)ちょこっと話をしたのだが、岡山仕様で首都圏で走れるのは1046と1047だけなんだそうです(この2台だけ首都圏向けの何かを設置してるとか言ってたが、ATSか何かかね!?)

そして折り返しを撮るため山手へ…
この向きのロクヨン+タキは所定だと日中は見れないので貴重だったりする(^^;
↑このカマは側面を写してナンボだと思うので、側面を写す方向でこの場所にしてみた(^^;

このあとは撤収しようかとも思ったが、やはり3461レは気になるので望遠ズームが必要無く、なおかつワムを撮ったことない場所で撮ってみるかと東戸塚のホーム大船寄りから撮ってみようと移動して待機…しかし待てど暮らせど来ない(+o+)
30分ほど待っていたのだが情報を調べてみたら越谷を3時間ほど遅れて出発らしいと言うので全然無理だと撤収…カメラをしまいつつホームを歩いていたら貨物線に何か来た!!(゜o゜)
慌てて撮ったがカマが辛うじてPFと分かる程度(苦笑)
↑PF牽引のコキが来た~~~!?…もうちょっと待ってれば普通に撮れたのに、大失敗(×_×)

あとで遅延情報を調べたら3071レが大幅に遅れていてそれだったようで、これからはこの辺もあらかじめ調べなきゃなと思いつつもうどうしようもないので移動…次は鶴見に行って3094レと3075レを押さえてから帰ればいいかなと思ったが、3075レも大幅に遅れているようなので3094レのみということで関内へ(^^;

またしてもロクヨンおじさんと遭遇(苦笑)し、しばし雑談…1004号機が来るらしいという情報があった(自分は未撮影機なので撮りに来た(^^;)のだが、おじさんは更新色は撮らないので見送るだけと言っていた(^_^;)
見事なストライプ!!(笑)
↑いつもと構図を変えて広角アングルで撮ってみたが、ちょっとケーブルの影が目立ち過ぎだな(-_-;)

そして帰宅。息子も嫁さんも帰宅しており、息子は友達の家に遊びに行くとのこと…せっかく車もあるし、これから飛んでいけば遅れてる3461レと1157レがまとめて来そうだからちょっと気になるなと嫁さんに話したら、足りない買い物があるから一緒に出ると言うので出動!!(笑)

1157レの時間ギリギリに現地に到着。3461レは行っちゃってるかもしれないしもっと遅れて来るかもしれないと状況を説明したら、嫁さんはその間に車を洗車してくる(黄砂で車がスゴイ汚れてたので)と近くの洗車場に行ったので、洗車から戻ってくるまでがタイムリミットだなとしばし待機。
時間になっても1157レは来ず、恐らく3461レを先に通すために調整してるんだろうと勝手にいいように解釈しつつも、もしかしたらどっちも大幅な遅れになってるのかなと不安になったりしていたら、ようやく接近灯が点滅!!
こんな短いと分かっていたらこの構図にしなかったのに…(-。-;)ボソッ
↑サメが見えてその後ろからワムがついてきて「3461レだ!!」と喜んだのもつかの間、異様に短い(ワム5+コキ2だった)…シャッター切る位置を変えてみたが、どうにもまとめられなかったよ(´д`;)

1157レもすぐに続いてくるかなと思ったのだが、これがまた全然来ない………orz

さすがに待ちくたびれたし、嫁さんも戻ってきたので撤収するかと車に戻り、片付けをしていたら接近灯が点滅!!…何か来るぞと慌てて撮れる場所へ!!(笑)
夕陽を浴びてイイ感じだね…でもこれが66-0かPFだったらもっと良かったのになぁ(苦笑)
↑1157レが約1時間遅れで通過…桃ながら微妙な写真しか撮れてなかった157号機なのでまぁまぁかな(^^;

そして今度こそ撤収して、買い物して帰宅。帰宅後、夕飯は嫁さんが支度してくれたので自分は洗濯(苦笑)

しかしもし当初の予定通り自転車で東戸塚に行ってたらまさに骨折り損になるところだったと思うと、恐ろしいねσ(^。^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

朝練、そして昼練!?(笑)

2011.01.30(12:37)
今日は夕方からの泊まり仕事。日曜日だし本当なら寝坊するところなのだが朝の重連にPF1127が来そうだったのでとりあえず行くっきゃないでしょと頑張って早起きして出動!!(笑)

根岸に着くとロクヨンが到着するところで、その編成が抜けきった後ろに予定通り1127はいた!!(^^)
しかし待機しているのを撮る暇もなく入換えを開始してしまったので入換している様子をとりあえず撮影。
みんな動いてます(^^ゞ
↑ロクヨンの牽いてきたタキをPFが入換えて奥の線に押し込んでいる途中に入換えて来たロクヨンと到着した根岸線の231…動きのある写真になってる!?(苦笑)
すぐに入換えてしまうので厳しいです(^^;
↑まずロクヨンが入換えてくるのでその折り返しの瞬間で長時間露光しようと画策するも、ロクヨンは失敗…その失敗を踏まえてPFは何とか撮影成功!!(笑)
ちょっと露出オーバー気味だったかな(苦笑)
↑連結したところでバルブ撮影…しかしヘッドライトはほどなく消されてしまったのでいろいろ試すことはできず(・・;)

そして走行は少しでも露出が上がる方向で考え東高島方面で撮ることにして移動。
現地に着くとやはりネタガマだけに同業者が1人いたが適当に邪魔にならないように場所決めして待機。
ぢつは右と下にちょこっと無駄スペースが…(-_-;)
↑そして本チャン通過!!…やはり日差しはバックにしか当たらずで露出もなかったのでシャッター遅めで狙っていたら、思っていたより早いスピードで来たのでブレるんじゃないかと心配になり、流し撮りをしようかと悩みが生じたりしたら見事に構図が予定より狂ってしまった(これはちょっとトリミングしてます(^^;)
これが決まってればまだ救われたのにねぇ…(・。・;
↑しかも流し撮りした方はイマイチ止まってないし、後ろ切れてるし…やはり中途半端は良くないね(-_-;)
広角後追いも雰囲気イイね(^^ゞ
↑ロクヨンの1009は未撮影だったので後追いしつつチェキ!!(笑)
↓ここでは動画も録りました
[広告] VPS

そして撤収して帰宅。あらためて少し横になったが、ちょこっと買い物(猫の砂とかエサが無いので)にも行かなければならず、しかも8760レがPF1072という情報があったので買い物のついでにちょこっと撮るかと画策(爆)

最寄駅近くのオリン○ックに車を止めて、電車で山手に行き撮影してすぐに戻って買い物という計画だったが、山手は前回も被られそうでギリギリセーフだったので、今日も微妙かなとは思いつつも一か八かの賭けに出た!!(苦笑)
自分の乗る電車が被るかも知れない電車なのだが、既に乗る駅から微妙に遅れ気味…結局そのままのペースで山手に到着し、電車から降りたら機関車の迫ってくる音が!!(゜o゜)
根岸線との並びが撮れたと思えば………イヤ、思えないナ(苦笑)
↑見事に被られました(泣)…元々ギリギリなので機会ある度にチャレンジするしかないな(^^;

そして戻って買い物して帰宅。

これから昼食して弁当作って出勤と大忙しだよ!!(´д`;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

EF66 901

2011.01.29(23:37)
今日は日勤。
しかし行きも帰りもネタは拾えず…しかもいろいろ事情があり帰りが遅くなってしまい忙しいので取り急ぎ持っていたネタでお茶を濁す試み(笑)

EF66の901号機の写真が3枚だけあるのでそれをアップします(カマコレにも使ってますが、あっちはカマだけ切り抜いてるので…(^^;)
右側に写っている親子(と思われる人達)は無関係です(^^;
↑近江八幡で撮っているので恐らく旅行中にたまたま通過したのを撮ったものと思われます(^^;
混成貨物がカッコイイね(^^ゞ
↑こちらは茅ヶ崎にて…祖母の家が茅ヶ崎にあったので、そこに行くとき(あるいは帰るとき)に止まっていたのを撮ったものと思われます
さほど貨レに興味なくてもさすがに901号機は珍しかったみたいだね(苦笑)
↑反対側(相模線のホームに回り込んで)からも撮ってます…今となっては貴重な写真だよね

どれもあえて日付も含めたままアップしてみました(^^ゞ

ってな感じで時間も遅いので、以上!!(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

久々にカマコレ追加!!(笑)

2011.01.28(19:57)
今日はお休み。
だが所用があり汐入へ行かなければならず、とりあえずそっちに出動。

昼までに帰れれば3461レは撮りに行こうかなと考えていたのだが、思っていたより用事は早く終わり中途半端に時間が余ったので、その前に渋い顔をしている嫁さんをよそに根岸線に寄り道(笑)
逆光で正面真っ黒だったのでちょこっと補正してます(^^ゞ
↑富士山バックに再挑戦しようと思ったら朝キレイだった富士山も霞んでしまったのでこの場所にした…この前とアングルを変えてみましたが、どうでしょう!?(^^;

そしてすばやく東戸塚へ…前にもやっているので心配もなく余裕で到着。
しかし時間になっても来ない…情報を調べてみたら新鶴で職員がカマに集まっているとかで遅れている模様(・o・)
でもカマは未撮影の101号機だと言うし、それこそカマでも交換して来たらまたとないチャンスなのでそのまま待機(笑)

結局2~30分の遅れで101号機のまま出発したようなのでその時間まで待っていたが、サメだと分かっているのでいつもの場所から移動して違うアングルにした(^^)
この構図でワムを撮るのは実は初めてだったりする(苦笑)
↑オデコに影が被ってしまったが目立たないのでOKだな(苦笑)…101号機ようやく確保です!!(^_^)v
ウラ被りにもならずに済んだ(^^;
↑追いかけつつ流し撮りもしたら、スカ線には231が…いつもの場所で撮ってたら被られるトコロだったよΣ(゜o゜;)ハッ

そしてあとは昼食を食べて嫁さんの買い物(というか調べ物?)にお付き合い…しかし最後に寄ったのが磯子のヤ○ダ電機で時間は16時台。ということは………(苦笑)
背後の電車の気配を気にしながらドキドキだった(苦笑)
↑ちょいと足を延ばして1295レをチェキ!!(笑)…ISO100でなんとかズーム流しできるようになりました(向かっている途中は夕陽が出てたのでオレンジ色の顔を撮れるかと思っていたら、現地に着いたら雲が出てた(^^;)
300㎜で撮ってさらにトリミングしてるので画質悪いです(^^;
↑到着して開放してブルサンが入換えて来たところで撤収…

まぁ、そんな感じで相変わらずの展開ですが、未撮影のサメ101が確保できたので良かったかな…カマコレも最近は差し替えがたまにあるぐらいでなかなか新ネタが確保できてないのでね(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

瞬間ワザ(苦笑)

2011.01.27(22:00)
今日は休日出勤で早めの時間に出勤の日勤。

早めに出るなら重連かなというのは所定だが、時間を調べてみたら重連を撮ってたら出勤に間に合わない!?( ̄0 ̄;)
それじゃあせめて連結するところだけでも見ていくかなと思い、少し早めの電車で根岸へ…ちょうどロクヨンが到着するところで、カマ番は1033で撮影済みなのを確認(^^;
その後そのタンクをPFが入換するために接近してきたので、一旦停止する瞬間を狙ってチェキ!!(笑)
連結する前の一旦停止の瞬間しか撮れないからね…(^^;
↑高感度にして手持ちギリギリのシャッター速度で撮ってPCで露出補正してます(^^ゞ

このあと連結まで見ていると出勤ギリギリの電車になるので、どちらも撮影済みのカマ番だったこともあり、リスクを減らす方向でちょうど来た電車で出勤。

帰りは早めだったので1295とも思ったが、それにはちょっとまだ時間があるので根岸で止まっている桃の番号だけ確認して帰宅。

なので写真はこれしかありません(^^ゞ

あと、写真が膨大な数になってしまい収集のつかなくなってしまった「根岸線貨レ撮影日記」をブログ形式でリニューアルすることにしました(とりあえず開設してそっちにリンク貼りました)ので、一応お知らせしておきます。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

トカ線貨物の旅客線迂回

2011.01.26(22:55)
とりあえず昨日のハナシから…(^^;

昨日トカ線貨物迂回の情報を入手し、出勤時に狙ってみるかとちょっと早めに出動。
機関車のいる風景みたいな写真を撮りたいね(^^;
↑その前にロクヨン(5692レ)をチェキってこうと関内で寄り道…正向きも撮ったが、単機だと後追いのホーム通過も面白いなとこっちの写真を採用してみる(笑)

そして横浜の東京寄りの跨線橋でしばし待機…しかし時間になっても来ずで、近い時間の上りの1062レは迂回でないような情報も見かけたのでやはり来なそうだと撤収(´д`;)
211の強化スカートごっついね(・・;)
↑上りが来ればこんな感じでもいいかなと思ってたんだけどね(^^;

結局収穫無しで出勤…貨物線のリフレッシュ工事であれば2日間なので次の日もやるだろうと思いつつ、職場でも知ってそうな人達にいろいろ聞いてみるもはっきりした情報は得られず今日の明け仕事も終了。

元々はまやすさんと撮影に行こうと言う約束をしていたので、ひとまず待ち合わせ場所にしていた関内駅へ向かう…8760レに間に合えば落ち合って撮影してという流れでいたが、なんとか間に合った(^^ゞ
光線もベストだしカマもキレイだし、イイね♪
↑いつも手前に引き気味の位置で撮るのだが、今日は奥の直線で撮ってみた…こっちも良いね

そして迂回を確認すべく横浜へ…まだ時間には早いと、とりあえず構内のベッ○スでお茶をして、そろそろホームに行こうとトカ線ホームに上ったら、遠くの方に走り去っていくコキの姿が………(゜o゜)ポカ~ン

1077レ早めに来てしまったのね…と、残念に思いながらも迂回してることが確認できたので続行の1155レを押さえようとホームで待機。
しかしなかなか来ず、3461レのために移動(それぞれ撮りたい場所があったので、はまやすさんは新子安へ、自分は西横浜へと移動することにしていた)することを考えるとのんびりもしてられないなとひとまず撤収して各自移動…自分が相鉄に乗って出発を待っていたらはまやすさんからメールが来て、東神奈川でコキとすれ違ったとのことΣ(゜o゜;)ハッ
そのメールとほぼ同じくして相鉄ホームの真下をコンテナが通過………やっちまったぁと思ったが、3461レを確実に押さえるためには仕方なかったんだと自分に言い聞かせて移動(苦笑)

以前富士ぶさのロケハンをしつつ、貨レの迂回があったらここで撮ってみたいなという場所があったのでそこに行くことに…なかなかまとめにくいのだがアタリをつけて待機。
スカ線の方がまとめやすいかも!?(苦笑)
↑側面逆光だしかなり無理矢理収めてる感じだけど、SOGOとかスカイビルとかが入って「横浜です!!」という風景になるかなと…長編成のワムも全部収まってるしね(^^;

そして反対から5052レがすぐ来ると思われたので急いで移動したが、やはり間に合わず…後追いだけでもと無理矢理チェキ!!(苦笑)
ちょうどカマが見通せたのでまだ救われた(^^ゞ
↑標準ズームだったのでかなりトリミングしてますが、こんな写真もアリかもね…ただこの場所(下りの撮影地なのだが)はずいぶん枝葉が被るようになっちゃっててマトモには撮れないね(^^;

そして横浜に戻りまたはまやすさんと合流。950レが来ると思われるのでこれは横浜入線を撮ろうとホームで待機。
ド逆光でもそれはそれで画になるなと自分に言い聞かせる(苦笑)
↑この場所でカマの牽く列車を撮ったのは富士ぶさぶりだね(苦笑)

その後の列車はどこでやろうかと検討の結果、はまやすさんがやはり新子安が一番キレイに撮れるのでいいというので(自分は撮ったことがなかったというのもあったので)そっちに移動。
ネタが試し撮りだよ…(´д`;)
↑現地に到着するといきなりPFのコンテナが!?…3075レのスジに近いが違う列車の遅延っぽい気がする
試し撮りを踏まえて決めたが、サメだし…(-。-;)ボソッ
↑そして1097レ…今日は迂回撮影なのでサメでも許す!!(苦笑)

昨日もこの列車が最後だったようなので、たぶんもう来ないだろうと撤収。あとは1157レだけ押さえようかと今度は鶴見に移動。自分は息子の塾の時間までには帰らないといけない(送迎をしなければいけない)ので、1157レのあとは速攻帰る方向でホームで撮影。
桃でも新車ならちゃんと撮りたかった(-_-;)
↑8095レ…桃のタンクじゃどうでもいいなと思ったが、新車だったのでこれは撮っておこうと思ったらトカ線に被られたのでその直前の写真をトリミングで(苦笑)
そして被られないのが、サメ(苦笑)
↑1157レが来たかと思ったが、新鶴からなのでこれが遅3075レだと思われ…でも結局サメだよ(・・;)
ほとんど連日PF代走なのに、なんでサメ!?( ̄^ ̄)
↑そして1157レ…これも結局サメ(・o・)

1本ぐらい0番台とか代走とか来てくれたって良さそうなもんだが、往々にしてこんなもんだよなと撤収。
家に帰り、息子を塾へ、嫁さんを病院に送って、迎えに行く合間はもちろん所定の取り扱いで根岸へ!!(笑)
夕方の「色」を出すのは難しいね
↑8777レの出発前に着いたので、出発時に夕方の雰囲気を出すように撮ってみた(^^;
あともう少しで流し撮りの必要も無くなるかな!?
↑そしてどんどん露出が落ちてきて、露出が無くなってしまったので1295レはズーム流しで…1コマ止まりました!!

終わってみればサメまつりという感じでしたが、PFも撮れたし迂回ワムが押さえられたので良かったです。
しかし最近ことごとく66-0には嫌われてる感じだな…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

豪雪の磐西を走るチッチ

2011.01.25(14:04)
今日は夕方からの泊まり仕事なので日中どっか撮りに行こうかとも思ったのだが、嫁さんが車を使ってしまったしいろいろやることもあったので大人しく自宅待機(・・;)

でもたまっていた洗濯やあちこちの掃除ができたのでまぁ良かったかな…今日頑張ったので明日は寄り道してもいいだろうと言う気になれるしね(^^;

というコトでネタがないので昔の写真を…(苦笑)

時々コメントもいただいているjamさんのブログで吹雪の中のデデゴイチの写真を拝見して、ちょっと自分も昔撮った雪の写真を引っ張り出してみたり(^^;
とりあえずロケハンしてたら来たから撮っただけだもんな…(・・;)
↑2月の磐越西線で撮ったED77(チッチ)の貨レです…D51の撮影のついでに撮ったので全然ヤル気無いです(苦笑)

今思えばもっとちゃんとした撮影地でちゃんと撮れば良かったなと思うのですが、雪をかき分けて迫りくる写真を残していただけ良かったと思いませう(笑)

D51の写真もいつかまとめて公開しようとは思っているのですが、その前にオマケで撮ったチッチの客レと貨レの写真でもまとめてみるかな…(-。-;)ボソッ

ネタがないとは言ったけど、今日はどうやら貨レが旅客線迂回してるようなので、ちょっと早めに出て様子を見てみるかな(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

たまにはバスの写真…と言いつつ貨レも撮ってるけどね(^^;

2011.01.24(22:32)
今日は日勤。
重連を撮るにはずいぶん早起きしなければならないのでパスかなと思っていたのだが、なぜか朝早めに目が覚めて急げば間に合いそうだったので支度して早めに出動(苦笑)

重連の1本前の電車に乗れたのでどこで撮ろうか考えつつ、山手は暗いし石川町は前に撮ったしというコトで関内で下車…関内も横浜方面のホームからだと正面になってしまうので重連を強調するべく大船方面のホームから撮影してみた(^^;
バリバリ増感です(^^ゞ
↑ホームが思いっきり入っちゃうけど人も少ない時間だからいいかな(苦笑)…ズーム流しだがさすがにISO100では露出が足りず暗かったのであとで補正しました(^^ゞ

そして横浜へ…そのまま出勤するにはあまりにも早すぎたので、たまにはバスでもチェックしてみるかと西口に寄ってみる(笑)
感度上げてシャッター速度上げれば良かった(・・;)
↑はまりんバス撮ってみたが流し撮りイマイチ(´д`;)
これも模型で作りたいんだけどね…(-。-;)ボソッ
↑CNGエルガはまだ新鮮味があるなぁ…(笑)
96年式はそろそろ危ないかな(^^;
↑すっかり古い車になってきた96式も来たのでチェキ!!…さっきのはまりんバスもそうだが、滝頭(営)だったらもうちょっと気にしてたかもだが、浅間町(営)になってからどうも食指が動かないんだよね(・・;)

そんなんで出勤…仕事は問題無く終了し、帰宅。
帰宅時はロクヨンチェックのため根岸で一旦下車したが、タンク車の奥にいたし撮影済みの1027号機だったので撮影はパスして次の電車でそそくさと帰宅(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

昨日と今日は控えめに…(^^;

2011.01.23(20:39)
昨日出勤中、ちょうどPFタキの来る時間なので山手でチェキ!!(笑)
側面逆光だけど、やっぱ雰囲気イイね♪
↑危うく被られるトコロでした(後ろに電車が写っているので分かると思いますが…(^^;)が、何とか抜けてくれて良かったです(苦笑)

そして今日は仕事明けで帰宅…5681レの時間だったのでそれだけチェキっていこうと今日も山手で下車(笑)
5681レは新鶴桃の牽引なのでカマ的にはどうでもいいのですが、短編成のことが多くコキがくっついてくる時もあるのでそんな混結編成が撮れればいいかなというコトで(^^;
編成の短さが強調されないね(^^;
↑しかし今日はコキが無くタキ3両でした…でも下手すると3両より長く見える(さらに後ろにも繋がっているように見える)からこの場所は選択ミスだったな(・・;)

帰宅後は日曜日だし息子をどこかに連れてってあげようかなとか考えていたのだが、いろいろ検討した結果、部屋があまりにも散らかってたので部屋の片づけをすることに(苦笑)…息子も出かけたいような、家にいればゲームができるからそっちでもいいようなみたいな感じで(片付けもしなきゃとも思っていたみたい)、何が何でも出かけたいと騒ぐこともなく決まった(苦笑)

嫁さんは車で出かけたので、もしかしたら自転車で根岸ぐらいは行ってみるかなぁとも思ったが、ネタが来るような情報も入らなかったし、元々仕事明けでかったるいのもあったので珍しく出動無し!!(笑)

本当は自分的には車でちょこっとドライブがてら武蔵野貨物線の写真撮れる場所でも探しに行こうかなと思ったりもしていたのだが、それもまたの機会だな(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

昨夜の収穫…583系「ゲレンデ蔵王」

2011.01.22(09:47)
というワケで、昨夜はゲレンデ蔵王を撮るべく夜になってから大船へ行きました(もちろん息子も一緒(^^;)。

昨年と同じ場所でいいなとホーム始端を確保。
noriさんも来ると言っていたのでそこで待ち合わせてしばし待機…そろそろ入線してくる頃になって、noriさんに「反対側のホーム全然人がいないね」と言われ、確かにこっち側ばかりに集まってるなぁと思っていたら、今年は出発ホームが違っていたΣ(゜o゜;)ハッ

↓入線番線が違うことに直前で気付いたのだが、動画は手持ちだし適当に録れた(笑)
[広告] VPS

そして折り返しまで8分と短い間だがバルブ大会!!(笑)

でも今年は三脚・脚立使用禁止というのがさらに厳しくなったようで(昨年はトラブルもなければ使えたのだが…(^^;)、ゲレンデ蔵王向けに掲示がされていたり構内放送でも再三言っていたので三脚(一応と思って持って来ていた)は使わず、根岸で貨レをバルブするのに良く使っている手法(カバンの上に置いて長時間露光)で撮影!…日頃の研究が生かされたね!!(^^ゞ
テールライト姿も旅情があってイイね
↑到着してテールライトが点灯している状態
右側の柱にも大きく「三脚・脚立禁止」の旨書いてある…(^^;
↑そして運転士が回り替えてきてヘッドライト点灯!!…やっぱ583イイね♪
↓そして出発を見送り…手持ちなので構図が不安定なのはご勘弁ください(^^ゞ
[広告] VPS

本当はもっと夜行列車っぽい雰囲気の写真とか撮りたいなと思うのだが、短い停車時間で撮影する人も多く集まっている状況ではなかなか身動きが撮りにくくて難しいね…もしもう1回ぐらい行けたら今度はチャレンジしたいな(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

サメザメと泣けてくる………orz

2011.01.21(20:07)
今日も休みだが、車検の見積もりの続編をすることに…しかし今回は会社の系列の自動車工場で、しかも電話したら概算なら口頭でも説明できると言われたが、その工場は東戸塚方面にあるので「昼にそっちの方に行く用事があるので昼過ぎに伺います」と言う方向に持って行くのは所定(笑)

嫁さんも一緒に行くんだろうと思っていたら、友達からお誘いが来たので出かけて来るとのこと…んぢゃ今日はしばらく東戸塚で粘ってみるかと考えつつ、とりあえず午前中は洗濯( ̄^ ̄)

昼になり出動。とりあえず猪久保に行き、今日の3461レは時間通り来たが………
相性がいいのかね!?(苦笑)
↑やはりサメだし(しかも良く当たる106号機だよ(^^;)…その瞬間ヤル気が失せたかピンも微妙というどうしようもない結果(連日で来てこれぢゃヤル気も無くす罠(´。`;)

そして自動車工場に行き見積もってもらい、そのまま猪久保に戻って3075レを狙おうと思っていたのだが、他の場所へ出動していたnoriさんと情報のやり取りをしていたら3075レは遅れてて来ないよとのメールをもらい、それでは待ってても仕方ないので撤収。それなら昨日と同じパターンでいいやと根岸へ向かったが………
こっちも撮影済みとは…(+_+)
↑撮影済みの1027号機…今日はとことん冴えないなと撤収(苦笑)

急いで東戸塚に行けば1097レに間に合うかなとも思ったがギリギリだしあとで1157レ狙いで行こうと思っていたので無理はせず一旦帰宅。
息子が帰ってきたら連れて出直そうと思っていたらなかなか帰ってこない…おかしいなと思ったらようやく帰ってきて、どうしたのかと聞いたら金曜日は6時間授業で遅いというだけのことだった(自分が忘れてただけ(^^;)

ま、どのみち1157レは桃(しかもなぜか新鶴の152)だという情報が入ったので行くのはやめたんだけどね(苦笑)

そして夕方になり1295レがPF1082(国鉄色)だよとのメールがnoriさんから来て行こうかどうしようか悩んだが、1082号機は他で撮ってるし、行ったり来たりでガソリンも結構消費しちゃってるし、夕飯の支度もしなきゃいけないし、夜に出動(謎)予定があったりもするので見送ることにした。

そして夕飯も食べ終わって今日は早めにブログの更新を済ませ、夜に向けて着々とやることを済ませておく(笑)

ま、その結果は明日の記事ででも(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

定番列車勢ぞろい!!(笑)

2011.01.20(23:06)
今日はお休み。
朝と帰りと学校の送り迎えをしなければならない(防犯の観点から各保護者が交代交代で子供の通学に付いて行くことになっていて、今日はうちの割当日だった)ので、その間だけフリータイム(^^;

嫁さんは病院に送ってくれればあとは用事は無いと言うので、嫁さんを送ってそのまま出動!!(笑)

たまにはちょっと遠目の場所(武蔵野貨物線方面とか…)にでも行こうかなとも思ったが、帰る時間も決まってるので無理の無いよう慣れた近場に…(^^ゞ

まずはPFタンクを狙おうとみなとみらい方面へ…東高島の踏切で撮ろうかと思ったが車を止める場所の心配と同業者に遭遇したくない(一人でまったり撮りたい)というのと考慮し、良く行くいつもの場所へ(^^;
やっぱり縦の方が処理が難しいね(^^;
↑すっかりPFタンクの「オマケ」になってしまった1153レ(以前はこっちをメインで撮影して次の8760レは桃単機だから「オマケ」って感じだったのにね(^^;)…縦アンで撮ってみたが、それなり!?(苦笑)
右側に電柱が被ってるのはトリミングでカットしました(苦笑)
↑今となってはメインの8760レは横アンで…どうしてもカマは正面になっちゃうね(^^;
この歩道橋(?)から撮れるようになるといいんだけど…(・・;)
↑引きでも1枚…いつの間にやら線路を越える橋ができてきました(公園を作ってるか何かしてるみたい!?…たぶん歩道橋だと思います)

折り返しは富士山バックで撮ろうと思ったら既に富士山は雲ですっかりあとかたも無く…(苦笑)
仕方ないので他の場所で撮るべく再度移動。
逆光キツすぎだね(ちょこっと露出補正した(^^;)
↑サイド寄りからは撮ったことが無かった(正面気味からは何度か撮ってるが)ので撮ってみた…ちょっと架線が目障りかね

そして今度は一気に東戸塚へ移動…ナビ的にはギリギリだったが、やはり環2経由は早いようで余裕で到着。
この構図で66-0+ワムの撮れる日は来るのだろうか…(-。-;)ボソッ
↑でも相変わらず自分が撮りに来るとサメが来る(苦笑)…とにかく1度この構図で66-0+ワムを押さえないコトにはなかなか他の構図を試すこともできないよ(-_-;)

このあとはどうするかと悩みつつとりあえず一度帰宅。
3075レも3094レも情報が無く、どっちを取るかと(撮るか?)悩んだが、東戸塚はまたあとで行くつもりだったのでとりあえず根岸へ…
編成が長いと入らないリスクがあるんだよね
↑未撮影の1008号機が来たので良かった…いつもとちょっと違う構図で撮ってみたが、こっちの方が側面がより写ってローアングル気味でいいかも!?(^^;

そしてまた帰宅し、息子を迎えに行って、すぐに1157レを狙うべく東戸塚に行こうと思ったが、調べたらPF代走ではないみたいだったので中止(苦笑)…夕方からは息子の歯医者なので今度はそれで外出。

先週と同じで歯医者のあとはちょっと足を延ばして根岸へ…(笑)
正面が夕焼け色になってきたね
↑徐々に日が伸びて来たので今日は明るいレンズでISO400で普通に流し撮り!!…さっきのロクヨンと同じ位置から撮ってみた(^^;
流し撮りはこれがあるからな…
↑でも実は一番正面がキレイに止まったのはこの尻切れ写真だったりする罠(笑)…ま、そんなもんだな(・・;)
ISO100で撮ろうとするからだよな…(^。^;)
↑そして入換えたPFを今日は近くまで行って撮影…コンテナを牽いてきたかなりんDDとの並びを撮ったが、手持ちなので微妙にブレちまった(゜o゜;)

こっちも未撮影の1065号機が確保できたので来てよかったなというコトで撤収。
帰宅後夕飯の支度して忙しく夜になり、気づけばこんな時間だよ…(-。-;)ボソッ
↓8760レは動画も録ったのでとりあえずアップしときます(^^ゞ
[広告] VPS

そんなこんなで終わってみれば自分の中では要チェックになっている定番列車を全て網羅しているという素晴らしい結果になりましたσ(^。^;)

明日も休みだし、また出動するかなぁ…(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

根岸に始まり、根岸に終わる…でも途中はいろいろ(苦笑)

2011.01.19(22:05)
いきなりですが、まずは昨日の結果から…(^^;
前も1038号機は同じシチュエーションで撮ってるんだよな(^^;
↑正向きから撮った写真です…この時間はモロ逆光なので光線が厳しいッス(^^;
まだまだキレイだね!!
↑次の電車に乗って山手で降りて87レをチェキ!!(笑)…甲種以降撮って無かった170号機だったので、ラッキー♪

そして今日は明け仕事終了後、とある説明会があるため居残り…しかし開始まで時間がかなりあるのでちょっとお散歩と新川崎まで行ってみた(笑)
見るも無残な姿だね…(-_-;)
↑恐らく10541064号機(1/20付けで1064号機と思われるとのご指摘をいただきましたので、訂正させていただきます)と思われるPFがナンバーも外され留置されていました…もう復活はなさそうですね(-_-;)
無理矢理過ぎるけど、とりあえず確保!!(笑)
↑未撮影の桃165号機がいたので看板越しながら撮影(笑)
これを撮った時は「1096は確か撮ってたよな…」とか勝手に思ってた(苦笑)
↑出発線にはPF1096号機がいて、単機っぽいし時間的にも1792レだと思われ…出発を待とうかとも思ったが、それからだとギリギリだしスカ線は3分ぐらい遅れてるらしかったので無理せず撤収した(でもスカ線に乗ってから1096号機が未撮影だったことに気付いたと言う罠(^^;)

そして遠いほうの職場へ(仕事が終わったのは近い方の職場だった)移動…説明会にははまやすさんも今日参加で、終わってから撮影に行こうかという予定にしていた(^^ゞ
終了予定が11:30だったので急げば3461レに間に合うだろうと予定していたが、見事に長引いてしまった…しかし藤沢に出れば間に合うかもとのはまやすさんの提案により藤沢に向かってみることに!!(笑)
ギリギリだが間に合ったと駅から線路沿いに行こうとコンコースを早歩きしていたら貨物線をコンテナが!?(゜o゜)………後ろの3両ほどしか見えなかったのでまさか3461レが早く来たのかなという不安も抱えつつ線路沿いへ。
通過時間はとっくに過ぎていたが来ず、しばらく待機したが来る気配も無いのでやはりさっきのが前倒しで来ちゃったのかなとあきらめて撤収。
3461レのあとは根岸線のロクヨンを狙おうと思っていた(原色だったので)のだが3094レには間に合わなくなってしまったので大船で食事して3075レを撮ってから移動しようということにしてとりあえず食事しつつ休憩。

しかし前に一緒に撮影に来た時にやはり大船で食事して3075レを撮ろうと思っていたら来なくてハマったコトを思い出し、今回はちゃんと来てくれないかと願いつつ、ホームでスタンバイ(^^;
通常午後の日差しでEF200は撮れないのよね(^^;
↑ちゃんと時間通りに来たがロクロク運用の所、EF200が来たよ…未撮影の17号機だったから嬉しい代走だけどね(^^ゞ

そして根岸線で移動…根岸で一旦降りて出発待機中のロクヨンを適宜撮影してまた電車で移動。
自分がこのあとK病院に行かなければならなかった(しかも時間がちょっと遅れてしまう)ので、撮影してすぐ向かうことにして桜木町で撮影。
列車ブレてるけど、ランドマークがメインというコトでね(^^ゞ
↑ロクヨンの前に逆から1本来るのを忘れてて、通過のアナウンスで気付いたのでホームからそのまま撮影…でもそのままではつまらないのでランドマークタワーを絡めてみた(^^;
昨日より今日コンテナ牽いてくれればなぁ…(-。-;)ボソッ
↑そしてロクヨン登場!!…この場所で原色で撮って無かったのでちょうど良かった(^^ゞ

ここではまやすさんとは別れ、取り急ぎK病院へ。
午後診療の時はあまり待たされないのだが、今日は結構待たされ遅くなってしまった…病院のあと急いで帰って息子の塾の送り迎えの予定だったが間に合わなくなってしまった( ̄^ ̄)
とりあえず嫁さんが病院に行きがてら送って、帰りはバスで帰らせると言うことになり、一安心(^^;
K病院終了したらもう重単の時間だったのでそれだけチェキってから帰ることに(笑)
これから日が長くなってくるので今のうちに夕陽を絡めた写真を狙わなくちゃな(^^;
↑今まで撮ったことない場所で撮ってみたが、思ったほど夕陽の効果が無く微妙な結果に…この辺はもうちょっと研究の余地ありだな(^^;
かなりスローシャッターだったけどブレずに撮れたよ(^_^;)
↑追っかけ根岸へ(笑)…すでにPFは入換線に引き上げていたのでとりあえず出発準備の整ったブルサンを撮影(いつもこんな撮影しやすい場所に止まってくれるといいのにな(^^;)
ちょっと露出補正してます(・・;)
↑そして入換線の方を見ていたらまんまるの月が出ていたので、それを絡めて撮ろうといろいろチャレンジ!!…コンテナを牽いてきたかなりんのDLとハマ線205が並走してきたので一緒に撮影(手ブレしたのがちょうどかなりんDLの動きにハマり、流し撮りしたみたいになった(^^;)
これも露出補正してます…手持ちでは限界があるからね
↑お次は入換えて来たPFを…縦アンはミニミニ三脚では固定できないので手持ちで頑張ってみた(・・;)
ミニミニ三脚といえど一応固定できれば長時間露光も何とかなるね(^^;
↑最後は横アンにしてミニミニ三脚である程度固定して長めのシャッターでいろいろ撮ってみる…この行き去る電車とのコラボが一番良かったかなと採用してみた(^^ゞ

帰ってから今日の情報を遡って調べてみたら、3461レは遅れてたみたいで藤沢は16:30ぐらいに通過したようなのであのまま待ってなくて良かった(ということは目の前で行かれたのは違う列車だったんだね…3075レと思われた列車も遅れてる5097レとかかもしれない!?)
最近はトカ線貨物も乱れてるコトが多いから待ってて来なかったりすると厳しいやね…ずっと待機してれば思わぬ列車も来てラッキーとかなるんだろうけど、スキを見てピンポイントで撮影に来るから時間通り来ないとショックだよ(はまやすさんもnoriさんも同じようなコトを言ってたけどね(^^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

お手軽寄り道( ̄▽ ̄;)

2011.01.18(14:49)

今日は午後からの泊まり仕事。
朝、息子を送り出し、久々にゆっくりできそうだと思いつつも弁当やら洗濯やらであっという間に時間が過ぎる…(^^;

早めに出てどこか寄ってとかも考えていたのだがそんな余裕もなくなってしまい、しかもネタも仕込めなかったので、ちょっとだけ早めに出て根岸でロクヨンをチェキ!!(笑)
たまには電車とのコラボなんてのもどうでしょう?(^^ゞ

一眼で正向きも撮ってはいるんだけどね(苦笑)
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ネタ無し(-_-;)

2011.01.17(21:14)

今日は出勤時に1093レを狙おう(気になるカマで来そうだったので…)とちょっと早く出て寄り道(^^;
移動中定時の5075レとすれ違ったので遅れは無さそうだなと思っていたのだが、いざ待っていたら来ず…orz
遅刻するワケにもいかないのであきらめて出勤(苦笑)

ならばと帰りは根岸に寄ってみるが、ロクヨンはこの前も撮った1036だししかもタキの向こうでほとんど姿見えないし…と言うことでネタも無く、しかし帰ってから昔の写真引っ張り出すようなヒマもないので、根岸で入線してきたブルサンをケータイで流し撮りしてみた画像をアップしてみる(^^ゞ
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

根岸線に続々とネタガマが!!(苦笑)

2011.01.16(22:23)
まずは昨日の撮影結果から…(^^;
カマコレ画像の差し替えができたからOK!!(笑)
↑普通に岡桃牽引の1153レです(笑)…でも岡桃だっていつ根岸線の運用が無くなるか分からないから撮れる時に撮っておかなきゃだよね(^^;
これもカマコレ画像の差し替えしました(^^ゞ
↑そしてPF1095の8760レ…早朝じゃなくても撮れるのはありがたい!!(^^ゞ

そして今日は仕事明け…車の車検が迫っており、何ヶ所か見積もりを取ってみなくちゃという話をしていたのでその方向で予定していたが、ちょうど帰りの時間に8760レの時間が近かったのでそれだけチェックしようと嫁さんにはそのあとに根岸に来てもらって合流することにした(笑)

そして山手で待機したが時間になっても来ず…さすがに日曜日なのでタンク貨物といえど動かない日もあるのかと次の電車で根岸へ行ったらタンクたくさんいた!!(苦笑)
たまたまPFの運用だけウヤったみたいだね(^^;
↑手前の線路の奥の方に写っている108号機の長いタンク列車に隠れて143号機がいた…やっぱり冬場は凄いね!!

貨レが走っていたと分かっても桃ばかりでは仕方ないのでとにかく嫁さんと合流。
今日も何らか絡めて撮影になんて思ったりもしたが、昨夜とある事情から充電し損ねてH"の電池が無くなってしまい目撃情報も見れない(H"は繋ぎ放題プランだからいいが、携帯だとパケ代が怖いので…(-_-;)状況だったので今日は大人しくしてるかなとあきらめモード(・_・;)

とりあえずみなとみらいのオート○ックスへ…見積もり待ちで1時間ぐらい待機なのでお茶しつつ、あまりにもヒマを持て余してたのでちょっとぐらいいいやと携帯で目撃情報をチェック!!(笑)
すると3094レがロクヨンの1046との情報が!!(゜o゜)ヒョェェェェェェェェェ~~~~~~!!

これは行かないわけにはいかない(苦笑)ぞと、嫁さんにも状況を説明し行くことに(^^;
見積もり終了後、昼食を取ってから現地に行くつもりながら東高島付近の踏切を下見がてら通り過ぎたらまだ1時間ほど前だと言うのに既に先客が1名…この調子だと人が多く集まりそうなのでちょっと嫌だなと他を検討。
やっぱりいつもの根岸入線が光線が側面逆光でいつも人いないし無難かなと移動しつつ、途中の吉○家で値引き牛丼を食べて現地へ…すると先客が2名!!( ̄^ ̄)
ここでも人が来るんだなぁとビックリしつつ、調整して場所を確保…そしていざ到着。
岡山色(?)を生で見たのは初めて!!(苦笑)
↑昨日1047が来そうで来なかったとか言っていたのに、1046が来ました(笑)…ようやく念願のロクヨン岡山更新色が撮れました!!(^^ゞ

折り返しも考えたがたぶん単機だろう(確認はしてないが)し、息子も帰ろう(家でゲームをしたかったらしい(^^;)と言うので撤収。嫁さんは友達に夕飯誘われた(入院していた人の退院祝いをやることになったらしい)とかで上大岡に送ってくれと言うのでそのまま上大岡に行って降ろし、車のリモコンキーの電池が無くなっていたのでそれの交換のためディーラーに寄ってから帰宅。

今日撮った写真をパソに落とすかなと思いつついろいろチェックしていたら、またしても1295レにPF1127が入ったとの情報が!!(゜∀゜;)ヒィェェェェェェェェェ~~~~~~!!

時間的にもこれから家を出てちょうど間に合うではないかと息子と一緒に出動!!(笑)
さすがに先客はいなかったが、日曜日ということもあったのかそれでもあとから一人来たのにはビックリ(・_・;)
ちょっとトリミングしてるけど、この前よりは良くなった!?(・・;)
↑今回は標準系ズームでズーム流し…画角広めだけど止まった1枚が撮れました!!

最後に今日は動画も録ったのでそちらもアップしときます(^^ゞ
↓EF641046牽引の3094レ(先客との兼ね合いもあるので柵が入る構図となってしまいました)
[広告] VPS

↓そしてEF651127+EH200-6の重単1295レ
[広告] VPS

それにしても1295レにPF1127の入る確率が妙に高いのだが何かあるのかな??…まぁ、地元民としては嬉しい限りですが、欲を言えば日中の運用に入ってくれれば(しかも撮影できる日に)なと思ってみたり(苦笑)

結局1ヶ所しか見積もり取れなかったから、また今度他も行かなくちゃ…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

過密スケジュール!?(苦笑)

2011.01.15(11:23)

今日は昼からの泊まり仕事。
PFタンクがちょうど撮れそうだと時間を調べたら、桜木町なら撮ってすぐ電車乗れば間に合うので1本前の電車で途中下車して狙うことに…(笑)
家を出るときになり、途中でコンテナとすれ違うのだがまた代走だったりすると悔しいなと思い、さらに1本前に乗れるよう家を出て2本前の電車に…(苦笑)
こっちは桜木町まで行くと間に合わないのでコンテナは関内で撮り(結局普通に岡桃だったケドね(^^;)、次の電車で移動して桜木町でPFタンクを無事確保!!(笑)

振り向いてケータイで撮ろうと思ったがカマは間に合わず…(苦笑)

ま、結果は明日にでも…(^^ゞ



⇒過密スケジュール!?(苦笑)の続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

行きも帰りも根岸でロクヨン!!(笑)

2011.01.14(23:36)
今日は休日出勤で日勤仕事…朝やや早めの出勤の時は、重連を押さえるのは最近の所定(爆)

とりあえず少しだけ早めに出て、根岸で途中下車。ちょうどロクヨンがタキに連結されるところだったのでそこからチェキ!!(^^ゞ
1015号機ゲットだぜ!!(笑)
↑未撮影機の1015号機だったので、PFが連結される前に撮影出来て良かったです(^^;
連結作業というのはつい見入ってしまいますね(^^;
↑そしてPF(1069号機)が連結…昨日桃の甲種牽いて来たカマだね(^^;
走行ではありませんが、8094レの写真というコトで…(^^ゞ
↑連結も終了し、出発待機…やぱし以前の1127の時の停止位置はラッキーだったんだよな

走行も撮ろうと思えば撮れたのだが出勤にギリギリになってしまうし、露出も無いし、更新機同士なのでリスクを負ってまで無理することは無いなとやめて出勤。

そして仕事は全く問題無く終了し、今度は帰り…またしても根岸にロクヨンのいる時間だったので途中下車(苦笑)
1036号機は撮影済みなのでお気楽バルブです(苦笑)
↑94レは出発したあとだったので邪魔するモノも無く撮影(お得意のミニ三脚付けてカバンの上に置いてのバルブです(^^;)…欲を言えばもっと手前に止まっててくれれば良かったのだが(苦笑)

ほどなく93レが到着…DLがタキを入換えて磯子方にEHが2台並んでいたのでそれもチェキ!!
12号機が手前だったら良かったのだが…(-。-;)ボソッ
↑ブルサンの並びは意外と見ることない!?…しかも901号機でした(^^ゞ

そんなんで今日はロクヨンDayでしたが、今夜の充当列番からたどると明日の午後と夜のロクヨン(同じカマが2度来る)が1047号機かもしれないのに仕事で撮れないと言う罠………orz にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

PF1127ループ!?

2011.01.13(21:34)
今日はお休み。
しかし買い物があり、夕方には息子を歯医者に連れて行かなければならなかったのでどういった作戦で行くかと検討した結果、朝の桃甲種と午後の3075レ(EF6621が入りそうだったので)だけ押さえる方向で決行!!(笑)

今日は母親も一緒に買い物に行くことになったのだが、時間の節約のため2人とも乗せて撮影地へ!!(^_^;)
この前いつもの場所で被られそうだったので、被られない場所を選んでみたが…
これでもちょっとトリミングしてる…(・・;)
↑ここは長い編成向けの場所だね…なんかまとまらない上に右側に接近表示灯が被っちゃったよ(-_-;)
これは結構トリミングしてる…(苦笑)
↑ま、この甲種の撮影は桃173号機の確保が一番の目的だから細かいコトは気にせずにね(苦笑)…でもやっぱ短編成モノは側面寄りに撮れる場所の方がいいね(^^ゞ

そして撤収…しかし線路沿いの道を車に戻ってたら真横をコンテナが!?(゜o゜)

SRCとかサンライズとか大幅に遅れていたらしい(本当はもうちょっと早く出られればそれも狙えたんだけどね(^^;)のでこれも遅延の列車だと思うのだが、牽引してたのがサメというだけで番号が分からず…未撮影機だったら最悪だよなと思いつつも分からなかったのが逆に悔しくなくて良かったのかなと良い方に考えることにした(笑)

その後は買い物し一度帰宅して昼食を済ませ再び出動!!(笑)
病院に行くと言う嫁さんを送ってたらギリギリになってしまい慌てて何とか間に合わせた(列車通過の数分前だった…(・・;)が、時間になっても貨レは来ず………(?_?)
朝の様子からもしかしたらダイヤ乱れまくってるのかなとは思っていたが、まさに不安的中でしばらく待つも次の1097レも来ない…息子も学校から帰ってきてしまうのであきらめて撤収(´д`;)
これの前に11両の旧塗装が通過していて、それを撮れば良かったと思ったのはあとの祭り(笑)
↑一応この場所に来たんだよという証拠(笑)に、旧塗装(前4両だけだけど…)のスカ線の写真を撮ってみたり(^^;

そして帰宅して今度は息子を連れて歯医者に…問題も無く終了したが、ちょうど根岸で重単の到着する時間に間に合いそうだったので一応様子を見に行くかとちょっと寄り道(自爆)
これが一番マトモとは修行が足らんね…( ̄^ ̄)
↑すると昨日と同じ1127で登場!!(゜o゜)…興奮状態だったからか、寒かったからか、ズーム流しが久々だったからか分からないが、ビシッと決まったのが無かった(-_-;)
もうずいぶん汚れて来たね(^^;
↑一番キレイに止まったのはこのショット…まぁ普通の流し撮りだけど(^^ゞ

1127の登板は今日で3日連続になるので昼のPFと同じようにループで回すようになったのかね??…ちなみにブルサンは毎日違うカマです。
今日はコンテナもいないみたい(たぶん単機で帰って行ったと思います)だし雲が多くて夕焼けもイマイチだし、やることもいろいろあるしでバルブ大会はせずに帰宅。帰宅後は夕飯の支度やら洗濯やら掃除やら頑張りました!!(ま、日中自分の都合で出歩いちゃったんだから仕方ないやね(^^ゞ)

なお、東海道の方はといえばやはり大幅に遅れていたようで、16時台になって3461レも3075レも来たようです…しかも3461レが6636、3075レは予定通りの6621、1157レはPF代走だったようで、悔やまれる気もしますがもう露出の無い時間だし、PF1127が撮れたしということで良しとします!!(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

終わり良しで救われた!!(苦笑)

2011.01.12(23:32)
今日は仕事明けで根岸線のPFぐらいは狙ってから帰ろうかなと考えていたのだが、仕事が終わったら嫁さんから友達のところに行ってくるとのメールが入り、これは日中フリーだなと出撃することに!!(笑)

と、その前に昨日撮影した結果を一応…(^^;
やっぱりね!!って感じだった(・・;)
↑やっぱり1157レは予定通りのサメでした(苦笑)…未撮影機だったらサメでも万々歳なんだけどね(^^ゞ
情報無かったら撮らずに撤収してたよ(^^;
↑ほどなく反対から来る1062レが桃115と未撮影機だったのでそのまま待ってチェキ!!(笑)…これが確保できたので来た甲斐はあったかな(^^;

そして今日の話に戻りますが、まずは昨日のネタの再来を期待して根岸線のコンテナ(1153レ)狙い…久々なので無難な山手がいいかなと山手に出て待機。電車何本か見送って、ようやく通過列車接近のアナウンスが流れたが、なぜか北行のホームにも接近放送が!?(゜o゜)

見事に被られ玉砕………orz

今まで山手では被られたことが無かったのに、この前の微妙なダイヤ改正で被るようになったのか!?…ま、普通に桃だったので撮れなくても悔しくは無いが、今後注意しなくちゃな(・・;)
しかし最初からケチがついたなと嫌な感じで次のネタを…最初の目玉であるPFは、先日山手で被られてるので今日は石川町で狙ってみた(^^;
黄色線から出ないで撮るにはこれが限界…(^^ゞ
↑今までいろいろなカマで撮り重ねて来たシーンにPFのひとコマが着々と増えてます(笑)

そして折り返しまで時間があるのでとりあえず根岸に出てみた…
待機してる岡桃を撮るのが容易でなくなってる!?(苦笑)
↑桃との並びが撮れるかなと思ったのだが、この時期のせいかタンク車が幅を利かせててカマの並びなんて撮れそうもないので早々に撤収(苦笑)

その後関内で撮ろうと移動し、95レと92レも撮ったが今回は写真が多いので省略(・・;)
思いっきり逆光なのはご勘弁(^_^;)
↑そして狙いの5160レ…タンクが短かったのはこの前だけみたいだね(^^;

このあと東戸塚に出て3461レを狙おうと思っていたのだが、またサメで同じ構図なのも避けたいし、そのあとの1097レが6624なのでそれも狙いたいし、3094レも気になるしといろいろ考えた結果、鶴見に出ることに…しかし3461レはすぐなので降りたホームから狙うことにした。
実はトカ線が後ろから迫ってて被られる寸前だった(苦笑)
↑ほどなくさっき撮った5160レが!?(笑)…東高島で停車時間があるので続行の京浜東北に乗ると追い越しちゃうようです(^^;
記録にはなったね(^^;
↑そして3461レはやはりサメだったのでこっちに来て正解だったかな(^^;

次の狙いまで時間があるので昼食タイム…駅の外に出て駅前をうろついたが、今値下げで話題の吉○家で済ませた(苦笑)
鶴見駅前に西工車がいるのにも違和感を感じなくなってきた(苦笑)
↑駅前に出たら前掛けが無いバスだらけだったので新鮮に感じて思わずチェキ!!(笑)…本来これが当たり前なんだけどね(^_^;)

そして花月園前踏切で撮ろうかどうしようかと思いつつ歩きだしたが、その前の総持寺踏切でも正面気味の迫力ある写真が撮れそうだなと試しに撮ってみることに…
何牽いてるか分からんね…(苦笑)
↑正面気味どころかド正面だった(苦笑)…ちと微妙だな(・_・;)
朝のうちなら光線いいのかな?
↑上りは光線を気にしなければそれなりには撮れそうだった
もっと迫力のある画が撮れると思ったんだけど…
↑ロクロクなら迫力あるかなと待ってみたが、やはり微妙(苦笑)…ズーム流しでもやれば迫力出てくるかもね(^^;

本来なら1097レの前に来るはずの3075レが来てなく、遅れてるかウヤなのかなと思いつつ、さすがにド正面は飽きたので花月園前踏切に移動しようと歩いていたところ、桃に牽かれたコンテナが下って行った…遅れていた3075レの可能性大だが、吹田の桃が代走してたなら未撮影の可能性があったなと軽くショックを受けつつ、最後1157レでネタが来ればと淡い期待を持ちつつ花月園前踏切で待機。
狙ってないのにいつも一般とかだったらいいのにね(^^;
↑しかしサメの106号機とダメ押しされた気分だった………orz

ロクロク代走は仕方ないとしても1153レ自体撮り損ねるし、3461レは撮影済みのサメだし、3094レは撮影済みの更新色だし、3075レは撮り損ねるし、1157レは良く当たるサメ106だし、今日は何のために遠征してきたんだろうと思いつつ、息子の塾の時間には帰らないとまずいので撤収…しかしそう思ったタイミングで嫁さんから電話があり、今上大岡にいて病院に行きたいので落ち合って車を持って帰って欲しいとのことなので京急に飛び乗って上大岡へ…嫁さんから車を引き継いで帰宅。

息子を塾に送ったあとはどうせだから重単だけでも撮って行くかとみなとみらい方面へ…時間になりヘッドライトが見えてきて、結局撮影済みのPFでガッカリで終わるんだろうなぁと思いつつ待っていたらなんと!!!
何時如何なる時も冷静に行動できなくちゃね(-_-;)
↑昨日も来た1127が何故か今日も投入されていた(こっちもループになったの!?)…驚きのあまり慌ててしまって思いっきりナナメってしまった(お恥ずかしい限りです(^^;)ので補正した画像を貼り付けておきます(苦笑)

最初は重単だけ撮って帰宅して夕飯の支度して息子を迎えに行こうと考えていたが、こうなったら根岸のバルブもしないわけにはいかないな(苦笑)と車を根岸に走らせる!!(笑)
なんかイイね(^^ゞ
↑かなりんのコンテナを待っている様子
徐々に日が伸びてきてるので逆に夕焼けで撮れるのもあと少しかもね
↑コンテナに連結され夕焼け空の下、待機している様子
どんどん日が暮れてるのが分かるね
↑一緒に来たブルサンの牽引する5476レが出発
もうすっかり夜になっちゃった
↑最後はもう少し近寄って撮影…ヘッドライト点灯したところで撮影して撤収と思っていたのに、出発の直前まで点かず、なんとかこの1枚を撮影した所で出発となってしまった(^^;

といった感じで最後にPF1127が撮れたのはラッキーだったなというコトで満足して終了(^^ゞ

今日はものすごい枚数の写真を撮ったのでいろいろ割愛しましたが、それでもこんな長編になってしまった…最後までお読みくださった方々ありがとうございましたm(__)m にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

欲求不マン!!(苦笑)

2011.01.11(14:09)
今日は夕方からの泊まり仕事。
息子を起こすため朝に起床(給食が復活したのでお弁当はいらなくなりました!!笑)。今日は出勤まで特には用事が無いので1ヶ所ぐらい撮りに行こうかなと思いつつも、嫁さんは病院に行くと言うので車が使えず東戸塚方面は厳しいなと除外…昼のPFでも行こうかと思ったがやはり出勤前に自転車で行くのはさすがに抵抗があるしカマの情報が入らなかったので無理してまで行くことは無いなとやめた(^^;

せいぜい早めに出てロクヨンでも押さえて行くかなと思ったらそのロクヨンは撮影済みの1020号機だし、その後情報を見ていたら今日の夕方の重連にPF1127が充当されそうだし、根岸にロクロク(サメだけど)がいたとか言う情報もあるし(たぶん岡桃の代走だと思われるが)、ことごとく自分の撮りたいネタが裏をかくように撮り損ねてしまう(あるいは撮れない)状況になんとも欲求不満モード…悔しいので出勤中に1157レの駅撮りでもしてくかなと思ったりしてるが、たぶん普通にサメが来て終了なんだろうな( ̄^ ̄)
愛される鉄道になったんですかねぇ…(^^;
↑このままだとネタ無しなのでとりあえず昔のネガから何かのついでの時にスキャンしといてアップしていなかったネタをアップしときます…国鉄時代の211です(JRマークが付いていませんが、ヘッドマークが付いてるのでJR化直前だと思われます)

明日も岡桃に代走入らないかなぁ…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

行きも帰りもブルサンのみ!?(笑)

2011.01.10(21:06)

今日は日勤。朝起きて弁当作り、ゴミ捨てなどしてたらギリギリになってしまい、バスで駅へ…そしたら1本前に乗れたので根岸で1本落とし(苦笑)
でもブルサンがいるだけの時間なので特に代わり映えもなく…まぁ昨日息子が買った記念にチェキ!(笑)

そして帰りはロクヨンがいる時間なのでそれだけチェックしようと根岸で1本落とし(^^;
しかしブルサン+タキだけでその向こうにもロクヨンは見えず…あきらめて次の電車に乗り外を見てたら磯子寄りの奥の方にいた(・・;)

ま、番号も確認できなかったしどのみち撮れないししゃあないね(^o^ゞ

駅からの帰り道にケータイから書いたのだが、帰りの根岸でコンデジで撮ってきた写真を帰宅後アップしてみたり…(^^;
12号機はこんな場面でしか出会わないなぁ…(^^;
↑コンデジバルブの写真しか無い12号機だったので撮ってみたが、今日も条件は似たりよったり(苦笑)…若干近くで撮れたのでカマコレの写真は差し替えました(・・;)

一眼を持って出ないとネタに当たったりするんだよね(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

息子と横浜模型屋巡り!!(^_^;)

2011.01.09(22:34)
今日は息子を歯医者に連れて行かなければならなかったので明け仕事終了後まっすぐ帰宅。
どのみち根岸にはカマが1台もいなかったのでさすがに連休の真ん中の日曜日は走らないようでホッとしたような残念だったような…(笑)

歯医者のあとは買い物にでも行くようかなと思っていたのだが、息子がお年玉(千葉でまた追加で貰ってるので…(^^;)でブルサンを買いたいと言っていたのでちょっと模型屋巡りでもするようかなと画策。
嫁さんは一人で上大岡でぶらぶら買い物したいと言うので車で送ってそのまま移動…横浜方面は駐車場代とかバカにならなそうなので検討の結果、職場の駐車場に車を止めさせてもらって横浜に出ることにした(^^ゞ

まずは中古屋からというコトで、犬へ…職場でたまたま会った模型やってる人にも言われたのだが、3連休はパシフィコでイベントをやっているので横浜店はその期間お休みとのこと(゜o゜)

仕方ないのでポポへ…いつの間にか同じフロアがブック○フになっていてビックリしたが、それはスルーして目的の店舗へ(^^;
中古が1台だけあったがキズもので7000円と高値にビックリ…これなら新品の方がいいやというコトでパシフィコにも行ってみることに。
慰問しつつ東口へ抜け、そのまま歩いて(!!)パシフィコへ…息子も楽しみが待ってるからか歩き疲れたとも言わずに到着。
山側から入る大きなホールをそれぞれ見てもそれらしい表記が無いし、異様な行列ができてると思ったらブランドバーゲンとか何とかだしと、会場の場所が分からず回りをうろちょろしてしまい、海側の小さな貸しスペースで寂しくやってる感じなのをようやく発見(そっち側にそんなスペースがあることを知らなかった…(-_-;)

苦労してたどり着いたのに見てみればそれほど目玉な商品も無く(もう売れてしまったのかもしれないが…)、お目当てのブルサンも無く、あっけなく終了…orz

お次は日ノ出町の幸運な模型屋に行ってみるかと100円バス乗り場へ…ちょうどいい時間があったので待っていたが、駐車場渋滞のせいか道路の流れが悪く10分以上遅れてようやく到着。でも結構歩いていたのでようやく座れてホッとした(^^;
初めて日ノ出町駅行きを有効に使えた気がする(^^ゞ
↑こういう時100円バスは安くて便利だよね!!

そして日ノ出町駅前に到着し、幸運な模型屋に行ってみると鉄道模型の売り場が一番奥から一番手前に移動していて小さくなった(ような気がする)のにビックリしつつ、目的のモノを探すが在庫切れの様子…サービス品もコレというモノが無かったので撤収。結局慰問で買うのがポイントも付くし一番いいなと京急で横浜へ!!
1本前の普通は4両で競馬帰りっぽいオジサマ達で混み合いそうだったので見送りました(苦笑)
↑4両普通を見送ってエア急で横浜へ!!

横浜に到着し、慰問で悩むことも無くブルサンを購入(この潔さが自分にも欲しいね…苦笑)…自分も便乗してタキ1000の8両セットでも買っちゃおうかなと思ったが、財布のひもが緩められなかったのでまたの機会にして断念(´д`;)

その後は職場に戻り車を出して、結構待たせてしまった嫁さんを拾って帰宅…今日は洗濯をするつもりだったので帰りは夕方になってしまったが夕飯後に頑張って洗濯( ̄∀ ̄;)
やっぱ迫力あるねぇ~(・o・)
↑その間に息子は試運転をして楽しんでいました…こうなると緑タキがたくさん欲しくなるよね(苦笑)

息子はお年玉バブルで羨ましい限りだよ…自分は買いたい模型も全然買えないのにね(;一_一) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ちょっと昔の根岸線貨レ写真

2011.01.08(08:50)
今日は午前中出勤の泊まり仕事。
出勤中にネタ拾いするようなネタも無さそうだし時間的にもあまり余裕無いしで昔の写真を投稿しておく試み(笑)

先日のEF65-500ほどの古い写真ではないですが、ちょっと前の根岸線のたまたま撮った貨物の写真を…(^^;
ロクゴの一般だよ(^^;
↑2004年6月19日撮影…当たり前に走ってたんだよね(^^;
1117自体は今も来るけどね
↑上の写真を撮ってから振り向いて撮ったようです…1117号機の3色時代
旧塗装だね(・・;)
↑2008年1月16日撮影…桜木町駅で電車を待ってた時にたまたま通過したので撮ったものと思われ(^^;
ロクロクの写真なんて撮ろうともしてないもんね(苦笑)
↑2008年9月25日撮影…DEが通過してきたのが珍しくて撮っただけで、後ろのロクロクには全く興味を示していなかったと思います(苦笑)
もう一度この光景が見れないだろうか…(-。-;)ボソッ
↑2008年10月10日撮影…これも歩いてたらたまたま来たので撮っただけという写真(^^ゞ

この当時は貨物の時間も分からなかったからというのもあるとは思うけど、撮り鉄からもちょっと遠ざかってた(フィルム一眼を使わなくなりコンデジだけで活動していた)時期だからな…でもちょっと残念だね(´д`;)

※もしかしたら日付はコンデジからPCに取り込んだ日付かも!?…たぶん撮影日だとは思うのですが、違ってたらすんまそんm(__)m にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

富士山バックと初撮りワム(^^ゞ

2011.01.07(21:15)
今日も休みだが、息子は今日から学校開始(ま、今日行けばいきなり3連休なのだが…(^^;)

というワケで朝は息子を送り出し、その後嫁さんと買い物へ…嫁さんはそのまま病院に行くというコトで途中で降ろして、あとは自由時間(笑)

根岸線のPFはちょうど根岸に到着する頃だったのでそれの返しを撮ろうかとどこで撮るか考えながら移動…みなとみらい方面でも行こうかと思ったが、その後東戸塚に移動するのが厳しそうなので根岸の近くで撮ることに(^^;
天気も良く富士山が出てそうだったので、前から気になっていたポイント(根岸~桜木町間では唯一!?と思われる富士山の見える場所…たぶんだけどね(^^;)で撮ってみることにした。
首都高の影なので時間帯関係なく(早朝なら順光かも!?)暗くなっちゃうね…(・・;)
↑市バスも富士山バックで撮れますが、手前は影なので厳しいですね(・_・;)

そして時間になってもPFは来ず…根岸線の電車はバンバン来るのだが、逆にバンバン来るのが怪しい気がしてもしかしたらダイヤ乱れてるのかなという気がしつつ、しばらく待ってみるもやはり来ない( ̄^ ̄)
このあと3461レを撮りに東戸塚に行くつもりだったから間に合わなくなると困るなと思いつつ、富士山がキレイに見えてる時に来れるタイミングもそうそう無いのでとりあえず粘りたいなと思いつつ、ウヤだったら困るなぁとかいろいろ考えていたのだが、ふと気付いたら………
これが見えてなかったらあきらめて撤収してたかも(苦笑)
↑首都高の橋脚のスキマから入換している桃が見えて、その向こうにはPFの姿が見えた(かなり拡大してます)ので、これは出てくるのを待つしかないと待機決定…ほどなくヘッドライトを点灯するのも見えて出発してくるタイミングも見えたので助かった(^^ゞ
たぶん根岸線の貨レの富士山バックはここしか撮れないと思われ…
↑そして狙い通り富士山バックPFゲット!!(街路灯が目障りとか前面逆光とかだけど、富士山が見えてればね(^^;)…さっきのバスの写真でも分かるように大型車が来ると被ってしまうのでドキドキだったがちょうど抜けてくれててラッキーだった♪

とりあえず満足で撤収…15分ほど遅れてたので3461レにはかなり厳しいなと思いつつも取り急ぎ車を出し東戸塚へ急行!!(笑)
やはり環2経由は混んでなければ早いモノで、余裕で撮影地に到着(^^;
サメワムのこの構図はさすがに飽きて来た…(-。-;)ボソッ
↑昨日撮り損ねた今年の初ワムリベンジしました!!(笑)…でも撮影済みのサメだしナンバーに影かかってるし(苦笑)

息子は午前授業で帰ってくるので急いで帰宅して、午後は息子と遊んだり嫁さんを迎えに行ったりで終了…1157レがPF代走だったようなのでちょっと行けば良かったかなと後悔したが、今日は富士山バックが撮れたのでOKだな!!(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

初詣…東海道の!?(苦笑)

2011.01.06(18:24)
今日はお休み。昨夜早く寝ようと思いつつPCをいじくってたら結局3時ぐらいになってしまい、考えてみたら明け仕事は4時前に起きてるから23時間以上起きてた(しかも千葉まで車運転して行って帰ってきた!!)んだなぁと、自分の無謀さに呆れつつ、今日はちょっと寝坊しようと思っていたのだが嫁さんに起こされ9時頃に起床。

初詣に行く予定だったのでなんとか起きて支度…毎年恒例の伊勢山皇大神宮へ!!

桜木町方面に行くので貨レが絡められるかなと一瞬頭には浮かんだが、今日はさすがに自粛(笑)…PFタンクも昨日と同じカマなのでまぁいいだろうと悶々と(爆)粛々とお参り。

その後嫁さんは病院に行きたいということだったので上大岡へ送り、息子と2人なのでちょっくら行くかと時間的には微妙だったがそのまま東戸塚方面に車を走らせる(笑)

しかし線路沿いに出たところで目の前をワムが通過………orz
サメだったしまぁいいかとひとまず撤収。しかし1157レがロクロク一般のようだったのでそれでリベンジしようと画策し、買い物を絡めて再度東戸塚に出ることにした(^^;
光線は無かったけど無難に決まりました(^^ゞ
↑1本前の1097レに間に合うように家を出て、ひとまず撮影!!(笑)…結局これが東海道の初詣(撮り初め!?)になりました(^^ゞ

次までの合間に買い物を済ませようかと思っていたのだが、それで間に合わなくなったりしても嫌なのでそのまま待機し、反対から来る列車も狙ってみた。
「今の回送だったよ」と言いたくて振り向いたようです(笑)
↑息子は見る専門だけど楽しんでいたみたい…そんな様子を撮っていたら急に振り向いたのでビックリした(^^ゞ
N'EXとの並走シーンが撮れたと思えばいいのか…(苦笑)
↑950レはN'EXに微妙に被られた…どのみちパンタギリギリだし手前に枝被ってるし本気じゃないからいいんだけどね(苦笑)
ロクロク一般+ワムをこの場所で撮りたいのだが…(-。-;)ボソッ
↑そして本日のターゲットEF6629牽引の1157レです…一時陽が出たがこの時間には建物の影が落ちてきて露出が無くなってしまったので、ISO400でシャッターやや遅めでなんとか撮りました(・・;)

初詣と言いつつ結局貨レの写真ばっかだなぁ…伊勢山にもカメラは持って行ったのだが、すっかり撮るのを忘れてしまった(苦笑)
帰り際に気付いてコンデジで無理矢理撮ったもののあんまいい写真撮れなかったので初詣の写真は無しです(自爆) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ロクゴPFまつり!!(笑)

2011.01.05(23:59)
まずは昨日の出勤時の写真から…朝の出勤ということで根岸線の重連(8094レ)を久々に押さえようとちょいと早めに出動!!
根岸でチェックしたら2両目が桃に!?…ロクヨンになったのは一時的なモノだったのか、はたまた今日だけ桃が代走なのか分からないが、桃なら重連は強調してなくてもいいかと今日は関内で撮ることにした(^^;
露出補正したので粒状性は悪いです…(^^;
↑まず反対から来るEHのタンク(5475レ)を撮る…ズーム流ししても露出が足りず真っ暗だったが露出補正してみたらキッチリ流れてたのでとりあえずアップしてみた(来たから撮っとくか程度に適当に撮るとこんなもんだよね(^^;)
正面向きのズーム流しはイマイチ効果ないね(苦笑)
↑そして8094レ…未撮影機の1094号機だったので、PFメインです!!(笑)

そして出勤して仕事は順調に推移…朝になり日勤の居残りをしてくれないかとの話があり、年末にも休日出勤の予定が無くなってしまった身としてはやっておきたいところだったが、今日は出かける予定にしていたので泣く泣く蹴って、帰宅。

帰ってゴミ捨てなどして、寝坊している息子が起きて支度して朝食を終わらせるのを待っていたら家を出るのが10時半を過ぎてしまい、これは根岸に行けばちょうど8760レの到着の時間ではありませんかと根岸に寄り道(笑)
昨日国鉄色の1072号機が来ていて、いつも通りループすれば今日もそれだなと期待して待機………
シャッター遅めだったので微妙にブレてしまったのが残念…(-。-;)ボソッ
↑時間になり予定通り1072号機で登場!!…国鉄色であることに加え、未撮影機だったので寄り道して正解でした♪(^^ゞ
↓こちらは動画も録ったのでよろしければご覧ください…ただ途中で下向いてしまいましたが(苦笑)
[広告] VPS


その後は中華街でお土産を買って首都高へ…今日は千葉の嫁さんの祖父母の家へ年始の挨拶に行く予定だったので湾岸で一気に千葉へ!!
しかし今日は用事があり15時頃以降に来て欲しいとの話で、そのまま行くには早すぎるのでまたしてもちょっと寄り道…総武線のPFコンテナを撮ってみたいと思っていたのでちょうど76レが狙えそうだというコトで都賀の先の方に行き適宜線路沿いを走りつつ軽くロケハン(苦笑)
なかなかいい場所は無かったが、1ヶ所良さそうな場所(編成は入らないがカーブの雰囲気が良さそうだった)があったのでそこで撮ることに…正確な通過時間が分からないので早めの時間からしばらく待機。
短い編成ならバッチリの場所だね(^^ゞ
↑適宜来る電車で試し撮り…ちょっと引きすぎかなと思い………
イイ感じ!!
↑これぐらい寄せればイイ感じだなと構図決定!!(^_^;)
思いっきり串刺しだし………orz
↑しかし本番の時に限って反対から普通電車が来てしまい、見事に被られた…これは被られる直前のショット(苦笑)
焦ったらやっぱ微妙にナナメってるな…(-_-;)
↑そして本来撮ろうと思っていた場所では玉砕…最悪ぢゃ(+_+)

ま、初めてだったしとりあえず雰囲気は分かったのでまた次の機会に狙うかなというコトで撤収。

あとは義祖父母の家でいろいろごちそうになり、夕方過ぎにおいとまして、毎度のごとくお台場に寄らされ(苦笑)、帰宅。

振り返ってみれば、昨日と今日とPFばかり狙っているなぁというコトでPFまつりだったことにしておきますσ(^。^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

野上電鉄

2011.01.04(20:30)
今日は24時間拘束の待機雑用仕事なので、予約投稿で済ませる試み(笑)

前に「有田鉄道-part2」の記事で最後の1枚の白黒写真の時に一緒に寄ってきたと思われる野上電鉄の写真を公開します。
ただその時の詳しいコトを覚えてないので詳しい解説もできないのですが、とりあえず写真を見ていただければ雰囲気は伝わるかなと思います(^^ゞ
たぶん有名な撮影ポイントだと思われますが、詳細は不明です(^^;
↑まずは走行写真…車で行って、片道乗って行きか帰りかは車で移動して途中で撮ったものと思われます
超ローカルチックな雰囲気がたまりませんね(苦笑)
↑乗車です…連絡口駅(JRと異なる場所が終端駅で、その目と鼻の先にJRとの連絡駅を設けていたものと思います)か日方駅だと思います
今また乗りたいね
↑あちこちの電車が集まり「動く博物館」とも言われたらしい…これは富山地鉄からの譲渡車と思われます
昭和の風景だね
↑たぶん後方の景色だと思われ…ノスタルジーだねぇ(^^;
途中で離合があるぐらいの本数は走ってたってことだよね
↑列車交換…どこの駅かは分かりません(・・;)
駅を出るたびに車掌が車内を回ってたような気もします
↑車内の様子…車体幅が狭いようです
この当時、車内の雰囲気とか撮るのがマイブームだったような気がする(^^;
↑全然知らない人ですが、もう時効だろうとあえて何の処理もせずアップしてみたり(苦笑)…あくまでも作品としての撮影ですから!!(^_^;)
「のがみ」じゃないんだね…(-。-;)ボソッ
↑紀伊野上に到着…駅舎の雰囲気もまたなかなか(^^;
連結器もちっちゃいね
↑最後は連結面のアップ…社紋も良く分かります

といった感じでネガから適当に寄り抜いてスキャンしただけの写真です(何か設定を間違えて色ムラができてしまったモノと思われます)が、知っている方は懐かしんでいただければ、そして知らなかった方はこんな鉄道があったことを知ってもらえればいいのかなと思います。
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

京急鉄道フェアに行ってきた

2011.01.03(21:35)
今日は仕事明けで、寄り道もせず(苦笑)一旦帰宅。
息子が京急鉄道フェアに行きたいと言っていたので連れて行くことになっていた。

しかし帰ると息子はまだ寝ていたので、とりあえず起こし、年末から引きずっている片付けを少しやらせてその間に自分は洗濯…午後になってからようやく出動!!

嫁さんは車で出かけていたのでバスで上大岡へ…ちょっと銀行等寄ってから会場へ。
さすがに毎年同じだと飽きるね…と思うのは贅沢な要望なのかな!?(^^;
↑レイアウトは例年通りのモノで、今年も自分の後輩達がスタッフとして手伝っているようでした…運転体験が売りだったようですが、息子は他でも運転できる機会があるのでパス(^^ゞ
後追いとかさすがになぁ………後輩だと思うから見る目が厳しくなるのかな!?(・・;)
↑今年は写真展示コーナーなるスペースをいただけたようですが、申し訳ないけどもうちょっとレベルの高い写真を期待したいトコロ…まぁ、撮ってる本人が満足してればそれで趣味というのは成立するので外野がとやかく言うのもアレですけどね(-_-;)

その後物販を適宜回るも欲しくなるようなモノも無く(1000形鉄コレは売り切れてたのでかえって買わずに助かった(^^;)、息子は格安販売模型コーナーのEF641047(岡山更新色)が半額ぐらいで出ていて気になった(根岸線を走るカマが気になるらしい…苦笑)みたいだが、有井のは不安なのでちゃんとしたのを見ようと説得してI模型に行くことにした。

磯子にはバスで出ようと思ったらちょうどいい時間が無く、電車で屏風浦に出て歩くことに…
うまく流せた(^^ゞ
↑バス停に行ったら2系統の最終バスが来たので思わずチェキ!!(笑)…終バス早いね(^^;
1駅でも電車乗れたのは楽しかったみたい!?
↑息子は遠足以来の京急だと喜んで乗っていた(笑)

そして模型店に到着…新年の挨拶をしていろいろ話をしながら貨物のカマが欲しいからといろいろ出してもらう。
候補に出たのはEF200、EF66-100、EF65-1000(貨物更新)、EF210-100(桃太郎)、EF510-500(北斗星)だった(ブルサンとロクヨン更新は在庫が無かった)が、息子はいろいろ考えながら選別して行き、最後に残ったのはEF210-100とEF65-1000の2台。
なかなか決められないようで悩んでいたので「パパはEF65が欲しいと思いつつ買えずにいるんだよね」という話をしたら、そっちにするのではなく「パパがこれ(EF65)を買えば自分は桃太郎を買って両方遊べるから自分で買ってよ」と言われてしまい、こっちが悩む羽目になってしまったが、模型店に貯金している分(委託品の売上金)もあったのでしばらく模型も買ってなかったしいいかと買うことに(笑)

正月セールということもあったのか結構値引いてくれたので有井のを買うよりはいい買い物ができたかなと満足して帰宅。
国鉄色にピンを合わせるのは仕様!?(笑)
↑夕飯のあと、とりあえず並べてみた(笑)…奥から今回購入したEF65-1000(貨物更新色)、EF210-100、息子が所有しているEF64-1000(昔の有井の)、自分の所有しているEF210-0…あとはブルサンとロクヨン更新でもあれば根岸線のカマ勢ぞろいになるね(^^;
すっかりハマってますね(爆)
↑そして貨物を牽かせて試運転!!(笑)…タキが少ないので増備したいトコロ(爆)

そんな感じでフェア自体はちょっと物足りない感じもあったが、久々に息子と2人で公共交通でお出かけして、模型も買ってと息子も楽しかったみたいなので良かったかな(^^ゞ

冬休み中買い物とか以外で全然出かけられてなかったからな…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

昔の根岸線&黒磯駅

2011.01.02(11:29)
昨夜ゆっくり寝たので体調は少し良くなったが、今日はネタ拾いせずに出勤するように昔の写真ネタで投稿しておく試み(笑)

最近カマコレのページを埋めるべく、ヒマを見ては昔の写真から機関車の写真を探しているのだが、そんな中から発掘された懐かしの写真をいくつか…(^^;
道路標識もどう変わってるか興味深いね
↑まずは根岸線の桜木町付近の鉄橋を渡るEF65-500番台…後ろを走るのがハマ線の205なのでそんな目茶苦茶古くは無いと思いますが、この機関車が当たり前のように走ってたんだと思うと撮らなかったのだが残念だよなぁ(・・;)
浜スタの前だよな…
↑関内付近を走るEF65507ですが、これはJRマークが付いてないので国鉄時代と思われます…野球帰りにでも撮ったのかな!?
根岸線を走るワムを撮りたかった…
↑そしてたぶん磯子駅だと思うのですがEF65506(?)とワム達です…日清製粉か何かの輸送でワムが来ていたと思われますが、定かではありません(^^;

そして場所は変わって黒磯駅…どこか旅行に行った時に寄ったものと思われます。
よくぞ撮っていたという感じ(^^ゞ
↑初代レインボー塗装のEF651019…結構昔だから撮ってないよなと思っていたら、思わぬところから出てきました(^^ゞ
奥のPF達も気になるトコロ…(苦笑)
↑同じネガに写っていた特急なすの(新特急とか言ってたっけ!?)…湘南色よりよっぽどこの塗装を復刻した方が評判いいんぢゃねとか思ってみたり(^^ゞ

根岸線の写真は現在の様子を定点撮影してみたいなと思ったりもしているのですが、それはまたそのうち…(^_^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
| ホームへ | 次ページ
カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

FC2カウンター

プロフィール

大ちゃん

  • Author:大ちゃん
  • ↑の画像は10月の「今月の1枚」

    日記のようなノリになりそうですが、基本1日1回更新を心がけていろんな情報を発信できればと思っていますので、見てやってくださいなヽ(´▽`)/

    プロフィール画像は前月のベストショットを「今月の1枚」として更新しています(^^)v

    ※なお、コメント欄及びトラックバックに明らかに宣伝目的と思われるものや、本文の内容と関連性がうすいものが書き込みまたはリンクされていた場合、管理人の独断で断りなく削除する場合があります。
    ※本文中の各画像はサムネイル表示なので、クリックすると別窓で大きい画像が見れます。また、一応著作権は放棄しておりませんので無断転載等はご遠慮くださいm(_ _)m
    ※リンクについてですが、こちらのブログをリンクしていただくことは構いません(一言コメントをいただければ幸いです)が、当方はリンクは貼らない方向で現在管理していますので、相互リンクはお受けできませんのであらかじめご了承願います。

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク
最近の記事
ブログ内検索

最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ

RSSフィード
ブロとも申請フォーム