武蔵野貨物線デビュー!?(笑)
2010.12.22(22:45)
まずは昨日出勤前に寄り道した結果を…(苦笑)01-ef64-1002s.jpg)
↑未撮影の1002号機ということで早めに出て押さえました!!(笑)…思っていたより速度が速かったので念のため流し撮りしてみた(^^;
02-w185s.jpg)
↑そして鶴見へ…東海道線に185が来たと思っていたらスカ線にも185が!!というコトで後追いながら並びで撮ってみました(苦笑)
03-ef210-155-8095rs.jpg)
↑狙いの1本前の8095レで試し撮り…手前に引いた位置で撮ってみたが、電柱とケーブルが目障りなんだよね(^^;
04-ef6624-1157rs.jpg)
↑狙いの6624牽引の1157レは前と同じ構図で…ただ300㎜で撮ってややトリミングというのが微妙だよな(・・;)
05-ef6624-1157r-hikis.jpg)
↑なので欲張って手前に引いた位置でも撮ってみた(苦笑)…まぁ、つまるところどっちも微妙なんだよな(笑)
ってな感じで出勤…そして今日は仕事明けで午後にK病院の予約が入っていた。
それまでのヒマ潰しは写真を撮りに行ったりというのは所定だが、昨日~今日ははまやすさんと一緒だったので明けの後一緒に撮影に出かけようという話になっていた(^^;
以前から自分が3461レのPF牽引区間で撮影をしたいという話をしていて、それじゃあそれを撮りに行こうかというコトでいろいろ検討…明けの時間が遅いし遠い方の職場なので越谷に近い方面は間に合わないなということで府中本町付近で狙おうということになった。
仕事終了後、急いで撤収してすぐの電車に乗る…登戸から南武線に乗り換えて予定通り府中本町に到着。
当初天気も微妙だったので駅撮りかなとも思っていたのだが、徐々に回復傾向だったので線路沿いの撮影ポイントに行くことに…

↑まずは逆光向きとなってしまう4095レだが、まだ曇ってたので問題無く撮れた(苦笑)…陸橋は目立つが編成が多めに入るというコトで、良く紹介されているアングルよりやや梶ヶ谷寄りで撮ってみた(^^;

↑そしてメインディッシュの3461レだが、いい感じで光線が出てたのに撮った瞬間だけカマに影がかかってしまった(泣)…しかも時間的な都合もあったとはいえ結果的に一番のメインが試し撮りみたいになってしまった(苦笑)

↑そしてすぐ反対から来るPFタンクの4073レは原色の1082!!…さっきの位置から若干撮る場所を修正してみた(^^;

↑EF6636牽引の3064レ…順光でキレイに撮れたね!!

↑続けて来る4078レは残念ながらサメ…しかも106号機ってやたら撮ってる気がする(苦笑)

↑今度はブルサン牽引コンテナの2090レ…なんか新鮮だね(^^ゞ

↑ロクヨンコンテナの予定だった2092レはブルサンで登場…代走なのか運用が変わったのかいずれにしろ残念(-_-;)

↑そして3094レがやや遅れてたようで先に来た配6795レは66の代走で吹田桃(昨日鶴見に向かう時すれ違って撮り損ねて悔しいと思ったら今日こっちで来るのでリベンジできて良かった(^^;)…これは編成が短いのでギリギリまで寄せて撮ってみた

↑その後ろから3094レが登場(゜o゜)…コキエンドとのコラボ写真でその被りっぷりが分かるでしょ!?(苦笑)

↑最後は配6794レを撮って撤収…編成短めだろうから側面向きの構図で撮ってみたら、コキばかりでしかも長めだった(^^;

↑一番後ろのコトラだけ可愛いので流し撮りで撮ってみる(笑)
ってな感じで時間になり撤収…駅に戻る頃にロクヨンが来るのでそれだけ撮ってこうと思ってたら駅舎の真横に到着したところで通過してしまった(なので目視で確認すらできず(^^;)
病院のあと帰り際に来るかもと山手で待ち構えたら臨設定で来ない(というか根岸にはカマがいたのでスジ前倒しで来たのかも!?)し、なかなか難しいね(苦笑)
しかし武蔵野線は貨レの本数が半端無いというのが良く分かりました(^_^;)…でも確保できた未撮影機は桃の156だけだった(しかも来ると知ってて待ってた)というのが何ともだね(´д`;)
また違う場所にも行ってみたいね(でも根岸線と似た感じで撮影できる場所は限られてるみたいだね)
あと動画も少しだけ録ったので一つアップします(^^ゞ
↓EF6636牽引の3064レです…本当は3461レは動画を撮ろうと思ってたのに、1発目だったので構図決めるので精一杯で撮り忘れてた(^^;
[広告] VPS
特に初めての場所は一人で来るより誰か一緒の方が話もできるしいいね(^^;
はまやすさんありがとうございました&またよろしくデス!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;