fc2ブログ

昨日の5本より、今日の1本!?(^_^;)

2010.11.30(18:52)
昨日はケータイ速報で書いた通り、K病院に行ってから出勤…だけどその前に寄り道(笑)
滝頭はしぶとく前掛け付けてるね(^^;
↑少しでも早く行こうと思い桜木町からバスで行くことにしたのだが、あかいくつを見送って3分後の156に乗ろうと思ったらそれが7~8分ぐらい遅れて来たので、あかいくつでパシフィコに出て歩いた方が安く済んだかもと思ったり(それ以前に病院まで歩いても変わらなかったかも…(-_-;)

病院はすんなり終わり、今度は横浜駅まで早歩き(笑)…予定通りの赤い電車に飛び乗って花月園前へ!!(・∀・)
やっぱ午後の方がいいね!!
↑午後の光線を見たかったので順次撮影!!…まず3094レは撮影済みのロクヨン1042号機(^^;
後から来て手前にもぐらせてくれと入ってきた人がいたのだが、カマが見えた瞬間「サメか…」とつぶやきながら撮らずに撤収して行ったよ(苦笑)
↑3075レも撮影済みのロクロク121号機(苦笑)
ピントの位置合わせが難しい(・・;)
↑貨レの時間の合間には京急を(笑)…こっちはカントがキツイね(^^;
加工したワケではありません(^^ゞ
↑2000のエア急を撮りたかったのだが最初の1本目は影がモロ被りして玉砕で、2本目にチャレンジで成功と思ったら形式の切文字が飛んじゃって確認不能になってしまった…日差しが強すぎるのも問題だな(・・;)
本当はもうちょっと手前まで引いた位置が良かったんだけど、ピンが来てるのがこの位置だった…(-。-;)ボソッ
↑そしてまた戻り1097レは32号機(^_^)…やっぱロクロク一般はかっこええなぁ(^^;
余計な文字イラネ~(´∀`;)
↑今回は上りの目撃時間から計算してこの時間に来るだろうと予測して待機して確保!!(貨レの時間と微妙なタイミングではあったがなんとかなった(^^;)…でもなんか余計なモノが貼られてるし(苦笑)
右側の柱がギリギリだな…(-。-;)ボソッ
↑その後の貨レ(8095レ・撮影済みの桃164号機(^^;)はちょこっと撮る位置を変えてみたが、どっちがいいかな…好みの分かれるところかもね(^^ゞ
あとほんのもうちょい手前が良かったかな…どうも思ってるより奥側にピンを合わせてるらしい(・_・;)
↑最後に1157レ(EF66 131)を撮って撤収…サメはいいんだけど、未撮影機に当たって欲しいよな(苦笑)

そして出勤して仕事は無事に終了…息子は昨日はどんどん熱が上がって頭痛がひどかったらしく、今朝は徐々に治まってきてるものの熱は下がりきらないようだったので寄り道もしてられないなとさっさと帰宅(^^;
でも根岸で電車内から一応カマをチェックしたらなんと未撮影の桃113号機がいたので途中下車してそれだけチェキってから帰宅したのはココだけのハナシ…(爆)
思わぬところで拾えてラッキー♪(笑)
↑昨日はあれだけ撮って1台も当たらず、今日は撮る気もなかったのに当たるなんて…ま、そんなもんだよな(苦笑)

帰ったら息子はそこそこ元気だったので安心したが、まだ喉が痛いとか鼻の奥が気持ち悪いとか言ってるので、洗濯とか掃除とかやることだけ終わらせて、その後少しだけ遊んでやってあとは寝かせてその合間にブログを書いてたりする(^^ゞ



⇒昨日の5本より、今日の1本!?(^_^;)の続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

出勤前に…

2010.11.29(15:14)

今日は夕方からの泊まり仕事だが昼にK病院の予約を入れてあった(予定的にここしか無かった)ので、出勤前に寄ってくことに…なので昼前から出動と慌ただしかったのだが、息子が熱を出したとかで学校に迎えに行ったりとさらに大忙し(@_@)

しかし病院が終わってから出勤までは中途半端に時間があったので赤い電車にフラッと乗って某所でしばし撮影(苦笑)

画像はその帰り待避中に通過電車と一緒に撮ろうと思ったら先頭が行きすぎてしまったモノ(--;)…ケータイカメラのタイムラグは難しいね(電車が速すぎるというハナシもあるが…苦笑)
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

今さらながら…バスコレ第16弾!!(苦笑)

2010.11.28(21:55)
発売されたと聞いてから結構経ってしまいましたが、昨日ようやくバスコレ16弾を買いました(^^ゞ

その前にも上淀で1コだけ摘まんだのですが、とりあえずは行きつけのI模型店で購入しようと思っていたのでなかなか行けずにここまで来てしまったと言ったトコロ…(苦笑)

店頭に出ているBOXから一つ摘まんでは開封して欲しいものが出るまでそれを繰り返すという行きつけでないとできないわがままな買い方で挑戦したが、それでも5箱行ってしまった(^^;

結果は………大阪・南越後・西鉄・関東そして京急get!!
5Eの市交に続いて4系統なのは何かあるのか!?(^^;
↑欲しいのは京急だけなのよね…実車の写真が無いかと探してみたが、京急バスはあまり写真撮って無いので、無かった(^^ゞ

しかし1BOXに3つしか無い42MCを2つも引き当てるとは…欲しいものならラッキーだけど、不要だからなぁ(-。-;)ボソッ

ちなみに淀で引いたのは小湊でした(笑)

関東はおーたむさんに身請けしてもらうとして(笑)、他のはどうするかな…7E中引き戸は塗り替えのネタにするからいいが、42MCはどうにも不要だな(・・;)
でも今回はシクレも欲しいのでもうちょっと摘まんでみて、不用品はまとめて売りに出すようかな…(^^;

そして他のお客さんが見ていた本が気になり(バスコレよりよっぽど気になったという話も!?苦笑)、即決で購入!!(笑)
南部縦貫鉄道 (RM LIBRARY136) (RMライブラリー)南部縦貫鉄道 (RM LIBRARY136) (RMライブラリー)
(2010/11/19)
寺田裕一

商品詳細を見る

やはり南縦は良かったよな…廃止になってしまったのが残念でならない。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

桃太郎甲種と石川町俯瞰とEF6635と重単とバルブ!!

2010.11.27(21:06)
と、まぁ欲張ったタイトルですが(笑)…まずは昨日の桃太郎170号機の甲種からどうぞ!!(^^ゞ
お顔真っ黒~(苦笑)
↑PFも未撮影機だったら言うことなかったんだけどなぁ(苦笑)…光線は側面だけなのは致し方ないところですね(^^;
少し流せばよかったんだけど…そこまでの余裕が無かった(-_-;)
↑ま、メインはこっち向きなので(と言う割にはブレちゃってるし…orz)…ということで170号機ゲットだぜ!!(笑)
ここで未撮影機とか来れば最高だったのにね(笑)
↑その後適宜待機し、5060レを撮影…やはり光線は側面だけ(今まで上りを撮る時は曇られてばかりだったからあまり気にしてなかった(^^;)
補修の青色全然違う~(^^;
↑そして2つ目の目的EF200牽引の5097レ…正面はこちらで加工したわけではないのであしからず(苦笑)

んで出勤して仕事は細かいトラブルはあったものの大勢には影響なく終了。今日は買い物に行く予定だったのでまっすぐ帰るようかなとは思っていたが、ちょうど根岸線のコンテナの時間なのでそれだけは撮って行くかと寄り道(笑)…天気も良かったので前にコンデジでしか撮影していない石川町俯瞰ポイントへ!!
しろ、ぽっかり白い雲~♪(苦笑)
↑233で試し撮りした時はイイ感じの雲が出ていたのに…
夕暮れ時にも撮ってみたいね(重単の時か!?)
↑本チャンの時には崩れてしまっていた(^^;

そして新杉田で待ち合わせてそのまま買い物へ…お昼も食べて、両親も一緒だったので一度実家へ帰り、息子はそのまま遊んでる(夕飯は実家でとなったので)というので自分だけ一度帰宅(嫁さんは友達が近くに遊びに来るとかで上大岡で降ろしてきた)。写真の整理とかしようかなと思いつつパソで情報確認していたら1157レにEF6635が入りそうだったのでとりあえず行ってみるかと出動!!(笑)

日差しもあったのでこの前のワムを撮った位置で試してみようと思ったらカマの来る位置は既に影になってしまっていたのでもう少し近くに寄ってカマが日差しを浴びるように調整…しかし列車が来るころになったら曇ってきてしまい、あまり意味が無かった(どうも最近このパターンが多いような気がする…(・・;)
ついナナメっちゃう自分が憎い…(+o+)
↑しかも初めての構図というコトもありどれぐらいの画角にするかとか決めかねているうちに来ちゃったもんだから微妙にナナメってしまい、イマイチ…サイドから撮る位置にすればよかったかな(^_^;)

とりあえずロクロク一般が撮れたので良しとしようといい方に考え、撤収(苦笑)
帰ろうと思ったが、バスコレを買おうと思いつつなかなか模型店に行けなかったのでちょっと寄ってくかと久々のI模型店へ…その結果はあらためて書くとして適当に話とかしてたらそこそこ時間が経ち、重単が根岸に到着する時間にちょうど良くなったのでそのまま根岸へ!!(爆)
もう完全に暗くなってしまったが、とりあえず撮ってみたσ(^。^;)
粒子荒れ過ぎ…orz
↑ISO1600でシャッター速度1/15秒でズーム流しして、しかもパソで露出補正してなんとかこんな感じ…(苦笑)
これでも下に若干フェンス(とそれに絡む草)被ってるもんね(・・;)
↑開放後、EHが入換えしている間PFは待機してるので、たまには車に積みっぱなしのハスキー4段を活躍させるかとちゃんと三脚を立ててバルブしてみた(^o^;)…脚を一番伸ばして辛うじてフェンスを越える高さになったよ(エレベーターは半分ぐらいしかあげてないがそれ以上は自分がファインダーを覗けないので(^^;)

昨日撮ったし、今日はいいかなとか思っていたハズが、結局終わってみればあちこちで撮りまくっていたという結果になった(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

桃170甲種

2010.11.26(11:16)

今日は昼からの泊まり仕事なので、ちょっとだけ早く出ればEF200が狙えるなと画策(笑)
しかし昨夜パソでいろいろ見ていたら、桃の新車が新鶴に向かって出発したとの情報があったので、これは狙うしかない(笑)とさらに前倒しで出動!!(゜o゜;)

どうせ朝起きて弁当作るのは一緒だから、家で時間潰すか駅で時間潰すかの違いだしね(苦笑)

とりあえずカメラのモニターの複写ですが、明日の記事で結果報告の予定です!(^^;
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

猪久保トンネル出口付近でいろいろ試してみる(^^ゞ

2010.11.25(19:38)
今日はお休み。
息子の弁当作って送り出すのはいつも通り…とりあえず洗濯するかと思ったが嫁さんはいくつか病院に行くとのことなので上大岡まで送り、そのまま銀行巡りしてお金の出し入れや振り込みなど済ませ、そのまま東戸塚方面へ!!(ちゃんとカメラは持って出てきてるところが我ながら…笑)

ちょうど5097レが来るので撮影地へ向かい、先日ワムを撮ろうと思ったらウヤられ撮り損ねたアングルを試してみることにした(^^;
これぢゃあトンネル出口の真正面と一緒だな…(-_-;)
↑架線柱がちょっとうるさいが、午前中は側面にも光線が当たるのでこっちもアリかなと思い試してみた…でもカマが真正面なのが気に入らない(・_・;)

そしてワム(3461レ)も撮ろうと思ってはいたが、まだしばらく時間があるので一旦帰宅して家で昼食を食べて再び出直し!!(笑)
さすがにワムの時間はちらほらと同業者らしき人を見かけたが、自分の撮ってる場所は当然自分だけ(苦笑)
晴れてる時に光線がどうなるのか見てみたい(^^;
↑さっきの結果を踏まえて撮る場所とカマの位置を変えて撮ったら結構いい感じだった…ただ曇ってしまったのが残念(^^;

その後の貨レも撮ろうとそのまま待機…しかも3075レは時間になっても来ず、この前の3461レみたいにやられたか!?と思っていたら15分ぐらい遅れて来た(^^;
ずいぶん色褪せてるね…
↑午後は光線が完全にサイドからになるのでこのアングルで…でも太陽が出たり隠れたりで直前まで露出が決められず参ったよ(^_^;)
あちゃ~( ̄o ̄;)
↑1097レは時間通り通過!!…でもちょっとシャッター押すのが早かった(苦笑)

今日は情報も無く、でもロクロク運用3本押さえればなんかしらネタに当たるだろうと思っていたのだが、結局全部サメでしかも撮影済みのカマだったという結末………orz

これで撤収して息子の帰宅に間に合うように帰ったが、息子は友達と遊ぶと出かけちゃうし、結局洗濯と夕飯の支度してたらあっという間に時間過ぎるし………ま、また明日から1週間仕事頑張るか!!( ̄∀ ̄;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

EF651127の早朝根岸の入換→8094レを撮影!!(ついでに単1295レも(^^;)

2010.11.24(22:30)
今日は休日出勤で日勤。
明日の早朝PF1127が朝の根岸に来ると思っていたのだが、昨日の運用情報を確認したら今朝来るようだったので日勤前に寄ってくことにした(゜o゜)

朝4時に起床し弁当を作って出動!!(苦笑)
朝っぱらから車両点検で南行が大幅に遅れてたようだが北行は若干の遅れで済み(始発の2本目に乗ったのだがこの時間帯は電車の間隔が大きいので遅れられると困ってしまう…(^^;)、それほど影響なく根岸に到着。

5693レはもう到着している(それを撮るには約30分前の始発に乗らなければならないし、どのみち真っ暗で撮れないのでやめた)ので、改札を出て入換の引き上げ線の方に急いで移動…違うカマだったらどうしようとかドキドキしつつ向かった先に、居た!!
ようやく会えた1127(^.^)
↑ついに1127とご対面です!!…まだまだ暗いので感度を上げたり手持ちながら必死にカメラ固定したりして何枚も撮影(苦笑)し、なんとかこんな感じ(この写真もそうですが、PCで露出補正している写真がいくつかありますのであらかじめご了承くださいm(__)m)

しかもミニ三脚でフェンスに固定すればそこそこバルブとかも撮れるかなと考えていたのに入れたはずのカメラバックに見当たらず、忘れたか落としたかとあきらめて手持ちで撮ってたら最初にカメラを取りだした場所に落ちていたことに撤収する時に気付くという悲しい顛末(T_T)…ま、そのまま紛失という最悪な事態にならなかっただけマシか(-_-;)
ブルサンはEH200-2だったと思う…(^^;
↑出発待機していたブルサンが出発…夏場なら楽勝で撮れるのにね(^^;
この並びを再び見ることはできるのか!?
↑かなりんのDLとの並びも撮ったりしつつ…
「貨レ来た!!」と慌てて撮ったらブレブレになっちまった(苦笑)
↑桃牽引の5560レが到着…ブレブレ写真ですんまそん(^^ゞ
さすがにシャッター速度が遅すぎて流し撮りも決まらないね…(・_・;)
↑その到着したタンク車をPFがすかさず入換…その合間に桃は出発待機していたタンク車に連結される
これだけだったら普通の桃の貨レだよな(^^;
↑そしてホームへ移動…既に桃(EF210-110)は連結されてます
感度を上げてるので粒子がボコボコだよ…(-。-)
↑そこに入換を終えた1127が登場!!
桃の連結側のパンタは併結の始まる直前に下げてました
↑そして連結!!…連結風景って、どうして見入っちゃうんですかね(苦笑)
手慣れたもんだよね(^^ゞ
↑連結されました(笑)
撮影できる位置に機関車が来てくれたのはラッキーだった!!
↑組成完了で適宜撮影し、走行を撮るためすぐ来た電車で移動
足場も悪かったのでちと厳しかったな…(-。-;)ボソッ
↑雲が多くてお日さまが姿を現さずに露出が全然上がらなかったのでズーム流しを敢行!!…しかし「ビシッ」とは決まらず、残念(-_-;)
↓露出が無い時点で動画メインの構図にしたという話もある…(^^ゞ
[広告] VPS

そして出勤…仕事は早めに終わる内容だったのでそれほど眠気に襲われることも無く、無事終了。
塾帰りの息子と待ち合わせて帰る予定だったので、どこかで撮影という名のヒマ潰し(爆)をして帰ろうかと考えていたら、ちょうど一緒に終わったヤナギヤさんがやはり夜までヒマを潰さなければならず付き合ってくれるというので東高島の方まで散歩することにした(^^;
顔だけキレイに止まりました(^^ゞ
↑というワケで単1295レ(EF651069+EH200-14)…露出が無いので流し撮り(今回はズーム流しはしなかった(^^;)
もうちょっとタイミング早ければ夕焼けがもっとキレイだったんだけどね(^^;
↑後追いは夕焼け空をメインに撮ってみたが、カマが潰れすぎかな(苦笑)
何度か汽笛を吹きながら通過したのは子供たちに挨拶したのか、乗り出してるのを注意したのか…なんか微妙な鳴らし方だった(^_^;)
↑周辺をうろちょろしているうちに離合する4079レが来たのでその出発も撮ってから撤収…子供たちが大はしゃぎしてたのが印象的だったのでそんなシーンを撮ってみたが、暗すぎて補正したら画質が悪くて子供の表情まで見えないね(苦笑)

ということで、今日は根岸線では朝と夕方の1日2回しか来ないPF運用を両方押さえてみたが、この時期はどっちも露出が無いので厳しいね…とりあえず1127の記録にはなったので良しとしよう!!σ(^。^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

所定の取り扱い、復活!?(笑)

2010.11.23(20:29)
昨日~今日は一眼を持たずに出動。
それでも出勤時と帰宅時にコンデジで何かしら拾ってくるのは悲しい性(苦笑)

最近は東海道に寄り道したり鶴見方面に行ったりとAPECの影響もあり根岸線を避け気味の傾向があったが、久々に行き帰りに根岸線を撮影するという所定の取り扱いを堪能!?(笑)
とりあえず撮っただけ(^^;
↑行きは根岸で電車1本落として桃拾い(笑)…132号機と、、、
さっきのが132でこっちは123かぁ…だからどうだというワケではないが(苦笑)
↑123号機でした(^^;

そして今日は昼前に終了する遅い明け仕事で、ちょうどマツさんと後輩Y君と同系列(謎笑)の3人が立て続けに終了するのでご飯でも食べに行こうかという話になっていた(前回の同じパターンの時にもそうだった(^^;)
しかしY君が急用か何かで休んでいたためマツさんと2人になったがとりあえず食べて行くかと横浜に出てブランチ(というかもうランチだけどね…(・_・;)を食べて解散。
ちょうどロクヨンが来る時間だったのでそれだけ撮ろうと桜木町の定番位置(しかしロクヨンでこの場所では撮ったことが無かった)で待機。久々にロクヨンおじさんにも会い(苦笑)、いざ狙いのロクヨンが登場…
随分ヤル気無い撮り方だよ(・・;)
↑しかし更新色で撮影済みの1045号機だったのでヤル気無く撮影(ナナメってるし、トリミングで誤魔化してるし…(^^ゞ)

ま、ダイヤ改正でどう変わるか分からないし、撮れるモノは撮っておかないとね!!σ(^。^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

花月園前で京急も撮ってみた(笑)

2010.11.22(13:44)
と、いうワケで(笑)…今日は夕方からの泊まり仕事。
なので最近お得意の寄り道しつつ出勤もいいかなと思ったのだが、あまり天気が良くないようだったので家でのんびりすることに…とはいえ息子の弁当を作り、送りだして、掃除、洗濯といつもとなんら変わらずのんびりと言うほどではないが、早めに出ようという焦りは無いので少しはのんびりだったかな(^^;

ってか、そもそも今日は結婚記念日で、嫁さんは結構そういうのを気にするので何をするつもりもないができるだけ家にいた方がいいかなという気持ちもあり予定しなかったのもあるのだが、当の嫁さんは友達と約束してるとかで朝から出かけて行った…orz
ま、元々泊まり仕事で何もできないと思っていたのもあるんだろうけど………う~ん(・・;)

しかも日中になって少し日差しが出て来たりしてなんか複雑な心境(・o・)…まぁ、今日は絶対的なネタが来るとかの情報は入手してないので無理して撮影するコトも無いんだけどね(苦笑)

ま、つまらん愚痴はこのぐらいにして、残しておいた一昨日の花月園前で撮影した京急の写真です!!
連結器の下が微妙に寂しい(^^;
↑JRとの間ではなく、海側の踏切脇からいい感じに撮れます…最近微妙に話題になってる電連の外された1500形6連
被られたと取るか、並びが撮れたと取るか…(^^ゞ
↑更新前の600形の快特来た!!と思ったら被られた…が、うまく並んだと取るべきか!?(苦笑)
撮った時は所定の回送なのかな!?とか普通に思ってた(^^;
↑貨レを待つためJR側にいたらこんなのが来た!!…あとで調べたらATSの試験のために文庫に回送されたらしいですが、貴重なシーンなのでちゃんと海側から撮りたかったなぁ(-.-)
今度は午後に来たいね!!
↑貨レと一緒で、側面は逆光になってしまうので午後がいいかもですね…また貨物と絡めて撮りに来たいです!!

こんな感じで貨物の合い間に適宜撮影していたのだが、撤収するタイミングでskyblueが下って来そうな悪寒(上りでblueskyが通過したのを目撃した時間から計算するとまさに来そうだった)…しかし次の予定に遅れるわけにはいかないのであきらめて撤収。
しかし乗車した普通が新町で通過待ちなので、青いのが来るんじゃなかろうかとホーム始端に急ぎ足で行ってみたら…
結局花月園前のカーブで撮ってからでも間に合ったっぽいが、結果論だから仕方ないやね(^_^;)
↑ビンゴだった(゜o゜)…このタイミングなら撮ってからでも間に合ったかもしれないが、そこは何とも言えなかったし、黄色い電車とのコラボが撮れたから良しとするか!!(笑)

貨レもいいけど、やっぱ京急もイイね!! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

花月園前で貨レを撮ってみた(^^;

2010.11.21(21:34)
というワケで、昨日の続き…

八丁畷を撤収して、京急で花月園前に向かう…「花月園前で撮れるよ」という話と「昔は撮れたけど今は…」という話といろいろ情報が入ってたので、確認の意味も含めて行ってみた(^^ゞ

昔はホームからも撮れたらしいが、ホームからは全く撮れず…改札を出て踏切(京急とJRの間の離れ小島スペース(^^;)に行ってみたら、なんとか撮れそうだということで撮影を試みる。
とりあえずお試し…(^^ゞ
↑左右に信号の柱が被ってしまうので決していい場所とは言えないが、とりあえずカマとある程度の編成は入るのでまぁまぁかな…付近も見てみたが他に撮れそうな場所も無かったしね(苦笑)
300㎜でも遠目なのでかなりトリミングしてます(^^;
↑旅客線側は全然ダメだが、こんなのが来たので撮ってみた(笑)
編成が入らないのと信号の柱を気にしなければ………
↑本チャンの前にいくつか試し撮り…さっきのは踏切の鶴見寄り(警報機のハシゴの隙間から撮るようなのでちょっと厳しい)で、これは踏切の横浜寄り(って、ほんの数mの差なんだけど、こっちの方が体勢は楽なのでこっちで撮ることにした(^^;)
微妙にナナメってるな…(-。-;)ボソッ
↑カマが真正面なのも何となく気になったので、カマの位置が微妙に手前の時にシャッター切ってみたが、微妙(苦笑)
かなり拡大してるというコトですな(笑)
↑羽沢方面から来る列車は正面なら撮れますが、300㎜の横アンを縦アン風にトリミングしてるので、ちゃんと撮るにはもっと望遠が無いと厳しいデス(^^;
想定外だった(゜o゜)…ちなみに後で調べたら神奈川新聞の何かの記念列車だったそうです
↑今度の貨レは引きで撮ってみようと待ちかまえてたらさっきの返しが来た!!(゜o゜)…編成が短いので慌てて構図を取り直したらうまく撮れなかった(泣)
結局ここまで引くのがbetterかなとの結論に至りました(^^;
↑そして本チャンの3461レはどのみち信号は被るので引きアンにして、光線も側面逆光なのでカマは側面に日が当たる位置まで寄せて撮ることにしましたが、結果的に良かったかな…(昨日の記事で書いた通り)サメの115号機が来るんだろうと勝手に思い込んでて、いざ来たら102号機だったのでビックリしたけど未撮影機なので良かった!!(笑)
編成モノは厳しいですね(・_・;)
↑時間の許す限り撮ってくかともうしばらく待機…さっきは単機だったけど、編成でもあまり変わらないね(ちなみに高島からの列車は踏切の真横でカマだけ撮るぐらいしかできません)
タンク車は逆光でも上半分は光線が当たるんだよね(笑)
↑そしてブルサンのタンクを撮って撤収…午後なら側面も順光になると思うので、今度は午後に来てみたい!!

そして関内へ行き、観劇…その帰り関内駅に出たらちょうど夕方の重単が来る時間で、ホームに上がったらまさにこれから通過だったので反対のホームに回って撮ろうかと思ったのだが、一緒に観ていた非鉄の後輩と反対方向だねと別れて来た手前反対のホームに行くのはさすがに抵抗があり黙って見送った(苦笑)
結構明るさとかいじってみました(苦笑)
↑撮影済みのPF1086号機とブルサン901号機だったのでどうでもよかったのだが、なんとなく悔しかったので根岸で降りて無理矢理撮ってみた(自爆)…低速シャッターの手持ちは厳しいね(^^;

話は変わって今朝の話…今日は日勤で普通に出勤すればいいやと思っていたのだが、朝起きたら晴れてたし支度も少し早めに終わったのでちょっとだけ寄り道して行くことにした(笑)
晴れたから普通に撮れるかなと思ったのだが、まだ露出は上がらず結局ズーム流しで撮影…毎度おなじみの写真ですが、一応貼っておきます(苦笑)
ゾロ目の111号機ゲットだぜ!!(笑)
↑未撮影機が来たので寄り道した甲斐がありました(^^ゞ

その後東戸塚でももういっちょと思い1本落としたのだが、狙いの列車は来ずで終了(・・;)

あとは昨日花月園前で京急の写真もたくさん撮ったので、それは明日のネタにします(珍しく1日のネタをしばらく引きずってみる…笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

代走のEF6627牽引の2099レをたまたま確保…その他もろもろ(^^ゞ

2010.11.20(22:01)
今日は仕事明けで午後にヤナギヤさん(久々に名前登場したな(^^;)の演劇を見にいく(関内)予定になっていたので、それまで時間を潰すことに…どこかで写真を撮ろうと言うのは所定の取り扱いだが(笑)、今日は行ったことが無かった(その場所には何度か行ってるが撮影目的で行ったことが無いと言う意味で)八丁畷に行ってみることにした。
久々にここで撮った(^^;
↑ちょっとその前に、昨日関内で撮った1153レ…撮ってる時は16号機は撮影済みだよなぁなんて思っていたのだが、あとで確認したら未撮影機だったのでラッキーだった(笑)

話は戻って仕事終了後、飲み物代を浮かそうとペットボトルにマイコーヒーを作ってたら予定の電車に乗り損ねてしまい、到着が遅れた分いくつか撮り損ねてしまったが、とりあえず適宜撮影開始!!
ど逆光なんだね…(苦笑)
↑ホームには2~3人同業者がいて何となく近寄りがたかった(苦笑)のでホームの中ほどでどうやって撮ろうかとか検討していたら、さっそく2077レ(EF65 1063)が来てしまった…これがこの前鶴見で入換を見た列車と思われます(^^;
しかし未撮影機に当たらないもんだな…(-。-;)ボソッ
↑どのタイミングでどっち向きの列車が来るか分からず(信号を見てればある程度は読めるのだが最初はそれに気付かなかった…(^^;)にいたら尻手の方から8050レ(EF65 1090)が来たので慌ててチェキ(苦笑)…ホーム端に行ってればもうちょいマシに撮れたのにね(・・;)

この時反対から5097レも来て、8050レの被る直前に遠目ながらなんとか撮ったのだが撮影済みの桃160号機だったので写真は割愛…ってか、EF200の運用のハズなのだがどうやら代走されたらしい。
あらま、ビックリ!!(笑)
↑そして次の2099レもEF200のはずだったのだがなぜかニーナが登場!!…そういえば早朝にEF200の代走にEF66 27が入ったみたいな書き込みを見たなとあとから思い出したが、この時はビックリしつつ撮影(でもEF200を撮りたかったのにどちらも代走でちょっとガッカリ(-_-;)
縦アンもカッコイイね♪
↑でもやっぱりニーナが来たのはラッキーなので、近づいてから縦アンも撮ったり…
ミラーに顔が写るタイミングで撮れば良かったと思ったのはアトの祭り(・_・;)
↑後追いも撮ったりと欲張ってみた(笑)
昨日は関内でこの列車撮ったんだよな…(^^ゞ
↑そしてお次は自分的にはお馴染みの根岸(本牧)行きの1153レ(EF210-138)…尻手からの列車を狙おうとホーム端にいたら反対から先に来てしまったので慌てて撮ったらナナメった(苦笑)
なんか青色濃くない!?
↑んで、その狙ってた3072レ(EF66-115)はちゃんと撮影!!…これが後でワム牽いて来るんだよなと思ってたら新鶴で機関車変えてるから違うんだね(後で気付いた(^^;)
一応この線の主役かなと思って…(笑)
↑電車が思っていたよりちょくちょく来るのでとりあえず撮ってみる…今日は浜川崎のイベントもあるからか結構乗ってた
どこに行くんだろう(・・;)
↑単機で来たロクヨン(EF64 1021)…未撮影機だったのでラッキーだったが、列番が分からない(^_^;)
しかし岡山の桃が多いね(苦笑)
↑そして4095レ(EF210-104)…やっとここの撮り方が分かってきた気がする(^^ゞ
もっとちゃんと撮りたかった…
↑次の配6795レを待っていたら背後から突如こんなのがやってきた…慌てて撮ったがイマイチ(苦笑)
ま、貴重な並びが撮れたと言うことで…(苦笑)
↑配6795レの出発を待っていたようで超徐行だったのだが、今度は配6795レが迫ってきてしまい、結局並びで撮影(苦笑)…このあとようやく列車が接近するとどの信号が点灯するかという関係に気付いたのだが、この前に気づいていればもうちょっとマトモに撮れたかもな(・_・;)
やっぱりどちらかに集中しないと…だね(´д`;)
↑土休運休の4073レはやはり来ず、5060レ(EF210-10)を撮って撤収…この向きが一番光線がマトモなのに、4073レが来るかもと背後を気にしつつ「こっちが来た!!」と慌てて構えたら見事にナナメった(苦笑)

その後は花月園前に寄ってそれから関内へと向かったのだが、写真があまりにも多いので明日また続きを書こうと思います。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

出勤中のツブヤキ(苦笑)

2010.11.19(10:57)

今日は昼からの泊まり仕事…最近一応自粛気味だった根岸線も復活かなと、コンテナを狙ってみた(まぁ、1本早い電車に乗ればちょうど撮れるタイミングだったんだけどね(^^ゞ)

昨日までの情報から推測すると、今日の根岸線のロクヨンは1047っぽい…PFの1127といい、押さえたいカマが来るときに限って仕事なんだよなぁ………(。_。)

そいや先日交通新聞社から荷物が届いていて、何かと思ったらDJが送られてきたよ(゜゜;)
だいぶ前に投稿したのでダメだったと思ってたのでビックリだったと同時に、今月はたまたま買い忘れてた(買わなきゃなと思っていた矢先だった(^^;)のでよかったよ(苦笑)
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

桃の新車は確保したけれど…

2010.11.18(20:26)
今日はお休み。息子を送りだした頃は小雨混じりだったが回復の傾向に向かっている予報で、嫁さんは昼過ぎまで子供会の集まりで車が空いているので、これは昼から出動(1097レにネタが来るっぽかったのでワムからそこまで撮る)かなと画策(笑)

とりあえずいろいろ調味料類等が不足してきてたので母親を誘って買い物へ…(^_^;)
昼までには帰ろうと開店早々から行って、なんとか昼に帰宅。しかしギリギリだったので昼食も食べずにすぐに再び出動!!(苦笑)

今日は久々に猪久保トンネル出口で撮ってみるかとそこへ向かう…今まで撮ったことの無い構図で撮ってみようといろいろ検討しつつもすぐにワムの来る時間なので取り急ぎ撮影場所を決定!!

しかし…待てど暮らせどワムが来ない(・・;)
今日は朝から東海道筋の情報が少なかったが、ケータイから再度調べても特に遅れているとかいう情報も無く(通過したとの情報も無かったが)、結局40分ぐらいそのまま待っていたが来そうになく、日差しの向きが変わってきてしまいこの場所だと光線がイマイチになりそうなので場所を移動してまた待機(最初は他にも2人ほど同業者がいたが、気づけば誰もいなくなってた(^^;)。今度は次の貨レの時間が近づいてきてるのでこのまま待ってればいいやと結局トータル1時間半ぐらい寒い中待ちぼうけになった(苦笑)
ようやく次の貨レの時刻が迫ってきたと思ったら、今度は雲が出てきて日差しが遮られた…日差しが関係なくなったから最初の場所に戻るかなとも思ったが、もうめんどいのでそのまま待機。
せめて未撮影機だったらよかったのになぁ…(^^;
↑そして来た3075レ(EF66 121)…まだこの時は多少露出があった

次が本日1番の目的だったのでそのまま待機…しかし黒い雲がどんどん増えてきて露出は落ちるばかり!!(>_<)
まだまだキレイだね(^^)
↑ロクロクの運用(1097レ)に代走された桃の新車(EF210-167)…ISO800まで上げてなんとか撮ったよ(^^;

そして撤収したが、帰りはパラパラと雨が落ちてきていたので降られなかっただけマシなのかな…(-。-;)ボソッ

家に帰ってから少し調べてみたら、場所によって大幅に遅れている列車があったようなので3461レも何らか影響を受けたのかも知れないね…ま、またの機会に狙ってみようっと!!(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

PFに始まりPFに終わる…(^^ゞ

2010.11.17(23:46)
今日は本来休日だが、研修会のようなモノがあり出勤。
どうせ出るならとちょっと早めに起きて(今日は珍しく嫁さんが息子の弁当を作ってくれたので早めに出れた(^^;)寄り道を敢行!!(笑)
カマを撮りに来たのでOKかな(笑)
↑昨日も撮った南海8000の甲種です(これ自体はさほど興味なかったが、カマが未撮影の1084号機だったので行かざるを得なくなってしまった…笑)が、タイミング微妙だなと思っていた電車が1番線に入線してしまい、ホーム端で無理矢理撮るハメに…数名撮影に来ていたが、みんなやられたなと言う感じで無理矢理撮ってた(^^;

あとは出勤時間までもうちょっと余裕があったので、それまで適宜撮影(^^ゞ
キレイに流れた!!
平日はライナーもたくさん来るのだが、貨物線の接近表示が出て「何が来るんだろう」と思うとライナーが来てガッカリ…(笑)
ズーム流しはどうしても画角が広めになってしまいトリミングになるのでその辺を考えていかなければ…(・・;)
↑5075レは撮れたがEF210-102牽引(-_-;)…右に211が写っていることから分かるように1番線が出発直後にやってきた(苦笑)
ホームのどっち寄りで待つか賭けだよな…(苦笑)
↑1093レはモロに被られたので電車の奥から顔を出したところをチェキ!!(笑)…撮影済みのEF66 125だったからまぁいいや(^^ゞ
側面の幕は品川行きになってた(^^;
↑上りの接近が点灯し、またライナーかと思ったら遅延サンライズだった(苦笑)…もし横浜付近で旅客線で撮影しようと思って待機してたら大ショックだよね(・・;)
こういうスナップがいずれ貴重になるだろうと思って(笑)
↑211と233の並びも撮ってみる(^^ゞ
やっぱ日差しがあった方がいいよね(^^;
↑またススキを絡めてみた…しかし晴れてて光線キラキラとかないとだね(笑)
これがウワサ(!?苦笑)のトヨタロングパスエクスプレス!!
↑そして2053レ…根岸線で見慣れた桃119号機が本線をかっ飛んでくると何となく変な感じ!?(苦笑)
215は失敗する「何か」があるのか!?(苦笑)
↑215は失敗…この何本か前にも1度来て撮ったのだが、それも失敗だった(-_-;)

本当は951レまで撮りたかったが、時間が無いので撤収…

研修会の方は問題無く終了し、帰りは塾帰りの息子と待ち合わせて帰ることになっていたので上大岡に迎えに行かなければならなかったのだが、まだちょいと時間があったので寄り道…(笑)
ちょっと明るめに加工してます(^^ゞ
↑1152レ(EF65 1088)が根岸で出発待ちしているのでその撮影を試みる…シャッター速度3秒だが、線路沿いのフェンスにしがみついてそれにミニ三脚を付けて、でも一眼はさすがに固定しきれないので手で押さえて(要は一脚的な使い方と言えばいいのかな?)なんとか撮影したら、それなりには撮れるもんだな(今度撮影したいカマがこれに入った時はこんな撮り方もアリだな(^^;)

そして電車で新杉田に出て歩いて杉田に出て上大岡へ…133で行こうと思ったが、上大岡着が待ち合わせギリギリなのでやめた(・_・;)
すると息子と合流したあと歩いていたら遅れ気味でその133が到着するところだったのでやめといて良かったよσ(^。^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

意地になって撮りまくった結果(笑)

2010.11.16(20:44)
と言うワケで、昨日は夕方からの出勤なので昼に車でちょこっとワムぐらい行くかなと思いつつ、とりあえず朝から弁当の支度して掃除・洗濯とこなす…しかし嫁さんが車で出かけてしまったので車が使えず、かといって昼から出てそのまま出勤はさすがに早すぎるなと思い断念する方向で考えていた。
しかしこんな時に限って「行けば良かった」なんて結果になるような気がしてしまい、結局駅まで歩いて電車に乗って出動!!(゜o゜)
この列車はHMを出さないのが所定なのか!?(苦笑)
↑前に踊り子の並びを撮ろうと思ったら「試運転」表示がされてたのでリベンジしようと思ったが並ばず…しかし今度は白幕だったよ(苦笑)
至って普通のサメ+ワムでした(^^;
↑そして本チャンは撮影済みのEF66106とわざわざ来た甲斐も無く…(・_・;)
電柱が邪魔なのよねぇ…(・・;)
↑強いて言うなら引きのアングルでワム長めで撮れたのは初めてだったので良しとするかな(^^;

そして一旦帰宅。冴えない結果だったので根岸線のロクヨンでも拾っていくかなと考えつつネットをチェックしていたら、PFの1127が越谷から新鶴に単機で来るようで、それをチェキってから出勤に間に合いそうだったので、今度は仕事に行く支度をして早めに出動( ̄∀ ̄;)
1本落とす余裕があってよかった(^^ゞ
↑根岸に止まっていたロクヨンが未撮影機だったので電車1本落としてチェキ!!(笑)

そしてまた電車に乗り、移動しつつ情報をチェックしていたら、ロクロクの24号機がコンテナ牽いて東海道を下ってくるらしい…24号機もまだ撮ってないし、PF1127とどっちを取るかと悩んだ結果ロクロクを撮ることにして(PFは単機だと言うのもあったので)行先変更(苦笑)

現地に着いてどこで撮るか検討したが、時間的に被る可能性が結構あったので少しでも被る率が低いだろうと思われる場所で待機…昼ごろまでは薄日も射していたのに、待ってるうちにみるみる暗くなってきて(天気予報も下り坂とは言っていたが)露出が全然無くなってしまった(-.-)
なのでズーム流しを敢行!!
ここでも電柱が………(苦笑)
↑標準ズームなので引き気味になってしまった(これでもトリミングしてます(^^;)…一番良く止まったのが電柱モロ被りとは(泣)
アウトカーブは被写体が遠ざかるからその辺の微調整が難しいね(・_・;)
↑なのでこれがベストかな…ま、カマの確保が目的なのでね(笑)

んで目的は達成されたので出勤…仕事は問題無く終了し、今日の帰宅時はいろいろ考えた結果また同じ場所へ(^^ゞ
ススキは逆光かね(^^;
↑待ってる間、ススキと絡めて電車を撮ってみた(帰りがマツさんと一緒で、ススキを絡めた写真を撮りに行きたいよね~なんて話をしていたので(^^ゞ)
スカ線のオマケ付(笑)
↑そして目的のEF200…昨日この位置で撮りたかったが先述の通り被る可能性があった(結果的に全然被らなかったが…)のでやめた経緯があり、そのリベンジと言うコトもあった(^^ゞ

待機中に仕入れた情報によるとワムにロクロク一般が入るらしかったのでそのまま待ってようかなとも思ったのだが、午後には逆光になってしまうし、他の場所に行くにも望遠ズームを持ってなかったしと言うことでとりあえず帰宅。しかしまっすぐは帰らず今度は根岸で寄り道(自爆)
901は塗り分けラインも微妙に違うことに今日気付いた(^^;
↑久々に桃の901に会いました…それにしても随分くたびれた感じだよな(-_-;)
桃の未撮影機もなかなか当たらない…(-。-;)ボソッ
↑入線も1本撮るが、桃だらけなので変化無いね(^^;
この当たり前の風景もいつかは…
↑カマとタンク車がゴタゴタしている根岸ならではの風景を撮ってみたりして、撤収

家に帰って車があればワムに出向くかなとも思ったが、今日もまた嫁さんが使っていたので今日は断念。
昨日~今日撮った写真をパソに落とすかとやりつつ、ふと今日根岸線に甲種があるコトを思い出した!!(笑)
どっちでもいいやと思っていたのだが、せっかくだから行くかと自転車で近くの沿線へ…(^^;
4両ならもうちょっと奥でも良かったかもな(-_-;)
↑相変わらず逆光だが、確保…ただ何両だったか失念してしまい長めの編成も対応できる構図にしてしまったので引き気味のアングルになってしまった(-_-;)
色が無いとどこの電車か分からないね(^^;
↑そして後追いも…こんなステンレスそのままの電車なのかと思ったら、あとで帯を塗装するらしい(^^;
↓今回は久々に動画も録ったので、どうぞ(^^ゞ
[広告] VPS

明日も早朝出向くかどうか思案中で、最近の出動率の高さは我ながらどうなのと言う感じだが、意地になってるというか自棄になってるというか…まぁ、多少なりともストレス発散にはなってると思うのでいいのかな(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

もはや意地と言うか、阿呆と言うか…(;´д`)

2010.11.15(15:54)

今日は夕方出勤なので、何かしら撮ろうかなとは考えていたが、気付けばずいぶんハードに動き回ったような…(^^;

ま、詳しくは明日にでも報告しますわ(苦笑)
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

毎日カマコレクション!!(笑)

2010.11.14(21:38)
先日の連泊仕事は、出勤は夕方で帰りは朝早めだったので出勤前と帰り中に寄り道(^^;

出勤時はロクヨンをどこかで押さえたいなと思いいろいろ考えたが、ロクヨン撮影後にそのまま出勤するには早すぎるのでついでにどこかに寄り道をしようと画策。「カマコレ」のページを充実させるべく未撮影の番号を押さえるため本数重視の場所であることと、DE10牽引のコンテナがちょうど来る時間なので一度見てみたいというのを考慮し、鶴見駅に行ってみることにした(笑)

まずは毎度のパターンの山手でロクヨンを待つ…
望遠画角構図と標準画角構図とどっちがいいかね!?
↑望遠ズームを使っていつもより奥から狙ってみたが、引きアンの方が側面とタンク車が多く写る分いいかな?(苦笑)…いずれにしろ原色来ないし撮影済みの1037だしなので、収穫無く終了(+o+)

そして鶴見へ移動…適宜来た貨レをチェキ!!(笑)
なお、300㎜で撮影しても微妙に届かないのでさらにトリミングしています…なのでシャープさに欠けたりしますが今回はカマ番確保がメインなのでご勘弁くださいm(__)m
これは根岸線に行くやつだね
↑まずは8095レ(EF210-163)…これは根岸線でも撮れる列車だけどね(^^ゞ
珍しいモノ見れた(笑)
↑次は1157レ(EF200-901)…代走でEF200のしかも901とはちょっとラッキーだが、本来のロクロクも撮りたかったからなぁ(^^;

どこかでダイヤ乱れがあったようでこの辺から予定以外の列車も来たりして列番がはっきりしないのだが、とりあえず以下ご覧ください(・・;)
ダイヤ乱れのおかげかな(苦笑)
↑列番不明(EF66-103)…サメのコンテナだが未撮影の103号機だったので超ラッキー!!(笑)
ようやく101号機を確保できた!!
↑950レ(EF210-101)…岡山の桃はかなり押さえているので期待薄だったがなんと未撮影の101号機で超超ラッキー♪(笑)

あとはDE撮ってすぐの電車に飛び乗って出勤だなと思っていたのだが………
どこ行きかもわからん(・・;)
↑突如現れたPF牽引のコンテナ(EF65-1070)…あとから小耳に挟んだ話だとこれが1157レでPF代走だったのではと言う話もあるが、その辺は定かではありません(^_^;)

ちょっとの時間差ですっかり日が落ちてきてしまって、影が被ってしまったのが残念ではあるが、前日に引き続きPF代走を拝めるとはこれまたラッキーだった(^_^;)
重連じゃなかったのは残念(^^;
↑そして今回の目的の一つであるDE牽引のコンテナ2452レ(DE10-1553)…PFの失敗を教訓に、正面だけでもちゃんと日が当たるようシャッター切る場所を精査した(笑)
電機より全長が短いし、パンタが無い分構図を取りやすかったのかも!?
↑ずっと流し撮りも併用していたのだが、影が被ったりパンタにケーブルが被ったりとイマイチだったがこれはキレイに撮れた!!…これも国鉄色が来るなんてラッキーだったね(^^;

そして出勤し、仕事は順調にこなし、明け番終了…大船に出れば1本コンテナが撮れそうだと移動しつつ情報を調べたらメトロ16000の甲種が走っているとのこと。それだけならあまり反応もしないのだが牽引機がロクロクのゲニニと言うことで、未撮影機なのでこれは撮るしかないなと俄然ヤル気になり大船で待機(爆)
露出不足だな…(-。-;)ボソッ
↑その前に元々撮ろうと思ってた5066レ(EF210-5)…これだけだったら撮影済みだし露出無いしで来なきゃ良かったとなってしまうところだった(^^ゞ
この前のより手前の目障り感は少ないかもね(^。^;)
↑そしてメトロ甲種…と言うよりEF66-122ゲットでラッキー♪って感じ!?(笑)
一応後追いも撮るのが甲種のマナーかなと思って…(苦笑)
↑でも甲種なので一応後追いも…(^^ゞ

んで、今日は日勤で出勤途上にと思ったものの、日曜日は根岸線は基本貨レが無いので撮れないなと一度はあきらめた(なのでこのネタを今日に回した)のだが、東海道は走っているなと少しだけ早起きして大船に寄ってから出勤することに…(^^ゞ
「あ、撮影済みのカマだ!!」と思った瞬間力が抜けて、成功すると言うのはココだけの話(自爆)
↑5075レ(EF210-3)…露出が無いのでズーム流しで撮ってみたが、ズバッと決まったね(^^;
これでも成功の範疇だとは思うのだが、さっきのと見比べちゃうと見劣りしちゃうね(苦笑)
↑次の1093レ(EF66 29)…ロクロク一般で意識しすぎたかちょっとイマイチだが、正面は止まったからOKかな(^_^;)
標準ズームしか持って来なかったので遠目で撮ってトリミングしてます(^^;
↑こんなのも来たのでオマケで1枚(これは普通に感度上げて撮りました(^^;)

結局今朝は未撮影機の確保にはならなかったが、今後への試金石にはなったかなσ(^。^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

絵画コンクールに出展!?(゜o゜)

2010.11.13(16:48)
長い連泊仕事からようやく開放され、今日は帰宅。
しかしせっかくカメラも持って来てるし早い時間の終了だしそのまま帰るのも何だなと(貨レが1本撮れるので)大船でも寄ってこうかと画策(笑)…移動しつつケータイで情報をチェックしていたら知らなかった予定のモノが来るようで、それも確保することに!!(^^ゞ

その結果は一昨日の出勤前の寄り道の結果もあるのでそれと合わせて明日の記事ででも書こうかと思っているので、今日はその後のネタを…(笑)

撮影は無事終わり、今度こそ帰宅(苦笑)…息子の絵がJAのコンクールに応募された(担任の先生がクラスの子の描いた絵を何点か応募したみたいだけどね)とかでそれが今日展示されてるので見に行こうと言うことになっていた。
帰ってすぐ出直すようだなと思っていたら、嫁さんが駅まで迎えに行くからそのまま行こうと行って来たので駅近くで待ち合わせて現地へ。
JAなので野菜の販売とかお餅の販売とかしていて、昨日の夕飯以降何も食べてない身としてはちょっと惹かれたが、やけに混んでるのでスルー(笑)して息子の絵だけチェックして早々に退散(^^;
ゲージツ的なのか!?(^^ゞ
↑これがその息子の絵…自分は絵心は無いので何とも言えないが、雨と虹をうまく表現出来てると言うことなのかな(^^;

その後は先に来ていた自分の両親と合流し、買い物…そしてお昼を一緒に食べて帰宅。
本来の姿が新鮮に見えてしまうなんてね…(^^;
↑上大岡でうろちょろしている時に、見かけた市交のバスがみんな前掛け無しだったので思わず1枚!!(笑)…ようやく全部外されたかな

連泊明けで明日は日勤だから今日は早く寝なくちゃな…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

有田鉄道-part2

2010.11.12(21:00)
と、いうワケで昨日の続き…(^^;

金屋口で車に戻り、列車の車内からロケハンしたのと地図を見ながら撮影場所を検討し、車で沿線をうろつく(結局車で全然移動できちゃうから鉄道が役に立たなくなっちゃうんだよな…(-。-;)ボソッ)
1日に数本しか走らないので慎重に場所を決め(と言うかそれほどいい場所も無いのだが(^^;)、適宜撮影。
みかんがもうちょっと大きくなってればね…
↑有田と言えばみかんは外せないでしょうと、みかん畑を絡めて撮る
川の名前は忘れました(苦笑)
↑大きな川に小さなレールバス
やっぱこのヘロヘロ感がたまらないね(^^;
↑ヘロヘロの直線をゆっくりと向かってくる…
本当はもっと何枚も撮ってるのですが、2枚に省略(笑)
↑車両が左右に揺れてる様子が思い浮かぶ
確かこの駅前に車置かせてもらって乗ったんだったと思う
↑そしてもう列車も無い(確かそうだったと思う)ので終了…名残り惜しみつつ1枚

今はこの金屋口の構内跡に有田川町鉄道公園なるものが開園して、有田鉄道の車両が動態保存されているらしいので、機会があったら一度行ってみたいです。

そして最後にもう1枚…(^^;
この時の記憶は全然ありません(^^ゞ
↑キハ58が走っていた頃の写真です…これは学生の頃に何人かで紀州方面に出かけて来た(南紀とかの撮影のついでかな!?)時のモノで、あまり記憶が無いのですがネガが残っていました

この時に野上電鉄にも寄ってるようなので、そちらの写真はまた機会があったら… にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

有田鉄道-part1

2010.11.11(21:00)
今日から連泊仕事なので2日連続の予約投稿にします(^^ゞ

今回は有田鉄道に行った時の写真です。

前から言っているとは思いますが自分は地方私鉄が好きで、一時期は全国あちこちの地方私鉄を巡ったりしていたのですが、いわゆるレールバスと言われるLE-Carの初期の2軸車のハイモ180が樽見鉄道から譲渡され、それに乗りたい(南部縦貫鉄道のレールバスにハマっていたので、新しいレールバスにも乗ってみたかった(^^;)と思い行くことにしたのだと思います。
当時の愛車のミニカトッポで東海道をひたすら下り、ユースホステルに泊まりつつ紀州をドライブしたように記憶しています(一人旅だけどね…(-。-;)ボソッ)

ま、写真をどうぞ!!(笑)
左下にわずかに写っているのがトッポのバックミラーです(笑)
↑ひたすら車を走らせて朝の金屋口に到着(だったと思う(^^;)…駅裏から車庫の写真を撮るのは定番らしい(笑)
残暑の時期だったんだね
↑とりあえず駅前かどこかに車を止めて乗車…切符は売って無く、全て車内清算です
乗客はたぶんこの2人と自分だけかと…(^^;
↑やっぱり2軸車は可愛らしくていいですね!!(笑)
車内は樽見鉄道時代と変わらないのかな!?
↑車内はセミクロスシートです…見るからにバスっぽいです(^^;
JR直結ノーラッチです(笑)
↑JRとの接続駅である藤並に到着…そのまま折り返します
165も懐かしいね(^_^;)
↑JRの普通電車と接続してからの発車のようです…でも乗り換え客はいたかなぁ!?(・・;)

そして金屋口まで戻り、今度は車で撮影です!!
そちらは明日の記事で… にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

PF代走の1157列車ゲット!!

2010.11.10(21:40)
今日はお休み。朝からいい天気でまた撮影に行きたいなとウズウズしたが、昨日撮りまくったし明日から連泊仕事の予定なので今日はいろいろ家のこともやらなきゃならんしと言うワケでグッと我慢(苦笑)

とりあえず朝は息子の弁当を作って送り出し、その後は掃除・洗濯・金魚の水替え等々しなくちゃなぁと思いつつ、なかなか体が動かない(苦笑)
ようやく重い腰を上げ、洗濯に取り掛かったところで嫁さんが行かなきゃならない用事を忘れてたと言いだし、洗濯を終わらせてから取り急ぎ横須賀方面へ…所用はすんなり終了し、せっかく外に出たのでどこか寄ってこうかと思ったが時間的に間に合わず(息子が帰ってきてしまうので)断念。

家に帰り金魚の水替えでもするかなと思いつつも、とりあえずパソで情報を見ていたら、1157列車がEF65 1081で運転されているとの情報が!?(゜o゜)
これは未撮影のカマだし行くっきゃないなと検討…急いで東戸塚に行けば間に合いそうだ(戸塚に行きたかったが夕方息子を塾に送らなきゃならんのでそれまでに帰るコトも考慮すると東戸塚が限界だった…(^^;)と言うことで車をかっ飛ばした!!(笑)

東戸塚の羽沢側(あまり編成が入らない)か大船側(もう日陰になってる可能性が高い)か悩んだのだが、PFの「コンテナ」と言うのが重要なので大船側に行くことに…やはりすっかり建物の陰になっていたが構図を決めて待ちかまえる(・・;)
もっと研究の余地アリだな…(^^;
↑バックが明るいのが逆に目立ってしまうが、種々条件を考えればbetterかな…ただISO400でも若干露出不足だったので補正してます(^^ゞ
編成の長さが分からないと言うのがネックだね(それが貨レの面白さでもあるのだが…)
↑ついでで引きでも1枚撮ったら編成短めだったみたいで収まってしまった…これなら最初から引きのアングルで狙えば良かったな(-_-;)

夕方塾の送迎の合間には露出が無いのは承知で毎度の根岸に行こうかと思ったのだが、買い物とかあったので行けなかった…ま、今日は大きなネタが拾えたからいいやね(^_^;)



⇒PF代走の1157列車ゲット!!の続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

貨レ撮りまくりでニーナワム撮ったど~!!…しかもサプライズ付!!(謎笑)

2010.11.09(21:21)
昨日の出勤前から今日の仕事明けの後とひたすら貨レを撮りまくったので、その結果を以下に…(笑)
どの構図で撮るのがベストかねぇ(・・;)
↑昨日の出勤前にはまず大船へ…前に曇ってしまった時の引きのアングルのリベンジをしようと標準ズームを持ってきたのだが、良く考えたら晴れてて引きで撮ると側面が逆光で黒くなってしまうので結局奥で撮ることにした(中途半端になっちまった…(-。-;)ボソッ)

でも未撮影の104号機だったので良かったなと思いつつ、今度は根岸線へ…しかし人身事故の影響でダイヤが乱れており間引き運転されたりしていてどうなるかと思いつつ山手へ移動。
桃のタンクに間に合ったと思ったら結局来ず…元々臨設定で来なかったのか、ダイヤ乱れの影響でウヤなのか分からないが、次のブルサンを狙う。
黄色い線ギリギリに立ってるオッサンがいたのでカットしました(-_-;)
↑ホームの通過を普通に撮ってもつまらないので縦アンズーム流しに挑戦!!…広角域ではさすがに止まらなかったが標準域ではいい感じに撮れた(これは62㎜の位置)
一眼で原色の撮影をしたいのだが更新色ばかりだよ…(^^;
↑ここでは本命だったロクヨンだが、撮影済みの更新機ではどうにも萎えだね(^^;

そしてそのまま出勤………今日は明け仕事終了後とりあえずまっすぐ帰宅。しかし天気がいいので写真撮りに行きたいなぁと思っていたのだが、嫁さんは上大岡に行きたいので送ってくれればあとは車乗ってっていいよと言うので出動することに!!(笑)
今日は戸塚の方で撮りたいなと考えていたのだが、上大岡に送った関係で時間がギリになってしまい予定を変更してとりあえず東戸塚へ…
モロ逆光!!(゜o゜)
↑逆光だが上りを1本確保…未撮影の11号機だったのでこっちに来た甲斐があったと言うモノ(^^ゞ
ここも雰囲気は悪くないんだけど、処理が難しいよね(苦笑)
↑程なく来るEF200のコンテナはトンネル出口真正面で確保!!

そして次まで時間があるので元々行こうと思っていた戸塚付近の撮影地に移動…
この直後、右からトカ231(右端に写っているヤツ)、左からスカ217がモロ被りしました(^^ゞ
↑時間まで適宜撮っていたらこんなのが来た…が、モロに被られてちゃんと撮れず(苦笑)
この辺がベストタイミングかねぇ
↑まず1本目のコンテナ…側面がここまではっきり逆光になっちゃうとは思わなかった(^^;

そしてここで1つ目のサプライズ!?(笑)
突如鉄子ちゃんが現れ、自分の後ろで撮影の準備を始めた…ま、それ自体は別にどうってことは無いのだが、ひょんなことから時々拝見させていただいていた森てちゅ子の部屋の管理人の森由梨香チャンっぽいなと思い(以前にも電車の車内から見かけてブログにコメントしたことがあった)、ちょっと声をかけてみたらビンゴだった(*^_^*)
偶然の出会いに驚きつつも、適宜話をしながら待機してたので暇にならずに済みました(^^ゞ
湘南電車勢ぞろい!!(笑)
↑211も撮っておくかと構えたら「後ろに被られたぁ」と思ったが、面白い並びになった(^^;
カマメインならこの位置かな(順光ならばだけど…(^^;)
↑そして2本目のコンテナ…当初この寄せた位置で撮ろうと考えていたので撮ってみたが、やはり側面が真っ黒なのが気に入らない(-_-;)
253をここに撮りに来れば良かった(´д`;)
↑あとはN'EXとか…
185も撮ったんだけど、イマイチだったので割愛(^^;
↑211とか撮りつつ…

いよいよ本チャンの青ワムの時間となったが、ここで2つ目のサプライズ!!(゜o゜)
特殊信号が串刺しになっちゃった…(-。-;)ボソッ
↑なんとロクロクニーナで登場!!…今回は事前情報も無かったのでビックリしつつ予定より手前の位置でとりあえず1枚(^^ゞ
サイドが真っ黒なのは致し方ないトコロ…(^_^;)
↑引いた位置でも1枚…今日はワムも長めでコンテナも付いてなくキレイな編成だった(^_^)v

そして由梨香チャンとはまたどこか(撮影地)で会いましょうと別れて、帰宅の方向へ…しかし途中でやっぱもうちょい行くかと根岸に足を延ばす(笑)
しかし根岸線はまたしてもダイヤが乱れていて(今日は桜木町で沿線火災があったらしい)、ブルサンの出発時間のハズなのに構内に見当たらない(・o・)
これが12号機だったらなお良かったのにねぇ(苦笑)
↑しばらくしてようやく到着…45分延ぐらいだよ(^^;

そのままブルサンの入換をしばし眺めてロクヨンの到着の時間になったがやはり来ず…そろそろ帰るかな(息子が帰ってきてしまうので)と思いつつ、次の1本だけと待ってみたら来た!!
しかも原色だったのでこれはラッキーと思ったが、反対の電車来てないよなと振り返ったら電車ぢゃないモノが来てた(・・;)
今日あるのは知ってたけど撮る気無かったのよね(笑)
↑東急の甲種だよ…こっちは定時で来るとはね(^_^;)
あともうちょっとタイミングがズレてれば………( ̄^ ̄)
↑見事に被られた…せめて並びで撮れないかと期待したが、ダメだった(´~`;)

撮影済みの1014号機だったので、まぁいいかとすんなりあきらめて、帰宅。
夕方は息子のピアノ送迎でまた出かけたが、今日はさすがに根岸は行かずに夕飯の買い出しをした(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ロクゴ牽引の茶ワムの写真

2010.11.08(11:12)
最近青ワムがマイブームでちょくちょく狙いに行ってるのはご承知の通りですが、昔の写真で茶ワムの写真がいくつかありますのでたまにはそんなのでもアップしようと思います(前にも他のテーマに引っかかってアップしたことがあるかもしれませんが…(^^;)

ただ当時貨レなんてあまり興味も無く、他のモノを撮りに行った時にたまたま来たからついでに撮ったような写真ばかりで、構図とかも適当だったりします(苦笑)
ま、百聞は一見にしかずなので、とりあえずご覧ください(^^ゞ
今となっては新鮮だね(^^;
↑EF65 1012牽引…右側が大きく空いてたのでトリミングしてます(^^;
今や一般型は関東では見られないしね…
↑EF65 15牽引…これも上のと同じ感じでした(まだまだ中学生か高校生ぐらいで下手くそだったんだよな)
ついでで撮ってるので全然ヤル気の無い構図だね(笑)
↑EF65 69牽引…大学生になり少しはマトモに撮れるようになったのかなとは思うが、これは何とも適当な構図だね(^^ゞ
これはマシな方かな…(-。-;)ボソッ
↑EF65 68牽引…これも右が空いてたしちょっとナナメってるし(苦笑)
本チャンのブルトレの頃には富士山消えちゃったんだよな(^^;
↑もういっちょEF65 68牽引…とりあえず富士山が出ているうちにって感じで撮ったモノ
これもついででたまたま撮っただけだよな(苦笑)
↑これは番号不明…社会人になり自分の車で有名撮影地に出向いたりしてやっとマトモな写真が撮れるようになったかね!?(苦笑)

なんか自分の撮影技術の変遷も少し見えた気がする(^^ゞ

さぁ、今日も出勤前にどっかで撮ってくかなぁ(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

京急旧600形完成!!

2010.11.07(23:13)
昨日の学祭の記事で書いたようにテーマ作品として京急旧600形を作っていたのですが、時々ブログで「模型作りをして」なんて書いておきながらその内容について触れなかったのは、ネタを当日まで秘密にしなければならないと言うルールを設けているためでした。

そして今日は日勤を休んで学祭に行こうかと思っていたのですが、昨日行ったし午前中は息子がピアノのグレード試験があったし買い物もあったしで結局その辺を絡めて両親も連れてとりあえず出かけて、そのままどこかに遊びに行こうかと車でうろちょろしつつ結局どこも行かず(駐車場が混んでいたりでやめてしまった)に買い物だけして実家で夕飯食べて終了となりました(^^;
戸塚とか大船辺りをうろちょろしたので自分は貨レを絡めたいと思ったのですが、両親も一緒だったしあまり勝手も言ってられないなと断念(苦笑)…というワケでネタも無いのでテーマ作品で作った京急旧600形をあらためて家で並べてみたその写真をアップします。

とりあえず、今まで作った600形と並べてみる…右が1次車、その隣が今回作った3次車、左から2番目が2次車です(一番左は昔作った1000形です(^^;)

※ちなみに○次車というのは自分の作った順番で区分けしているだけで、実車のそれとは関係ありませんのでご了承くださいσ(^。^;)

厳密に言うと3次車は写真には写っていない後ろの4両は数年前に完成して(その時は湘南顔だかのテーマで作った)いるので今回のは3.5次車とでも言うべきなのかも知れないが、手を付け始めたのは同じ時なので3次車でくくります(^^;
2次車と3次車は技術的にもあまり変わらない(進歩してない)かな!?(^^ゞ
↑600形は全部で8両×3の24両です!!(笑)
どちらも前面窓は2重窓(裏から貼った窓に行先等のステッカーを貼り、表から現寸合わせで切り出した窓をはめている)になっています
↑2次車(左)と3次車(右)を離合シーンで比較してみる…3次車はアンチクライマーの形状が違う(事故か何かで変わってしまったんだったと思う)636が先頭の編成とヒートポンプ車の編成で構成されるというちょっと特徴のある編成です(さすがに3本目ともなると普通に作ってもつまらないので(^^;)
8両と12両で全然長さ違うね!!
↑そして今回を機に1次車のモーター無し編成は両側共連結できるように改良した(今までは片方はダミーカプラーだった)ので、12両編成を再現できるようになりました…相変わらず全くシーナリーができていない我が家のレイアウトについてはノーコメントでお願いします(苦笑)
↓そして12両編成の長さをどうやったら伝えられるかなと考えた結果、走行を動画で録ってみようと思い、録ってみました(^^ゞ
[広告] VPS

それにつけてもやっぱ旧600形がカッコイイやねぇ~(´∀`;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

カマコレと、コンサートと学園祭2010…(^^ゞ

2010.11.06(23:59)
今日は明け仕事終了後まっすぐ帰宅。というのも息子がオープンスクールデーとやらで学校に行っており、4年生と合同で歌を歌ったりするとかで、それを見に行きその後自分の大学の学園祭に行く予定になっていた。

しかし帰りの根岸線でかぶりついて前を眺めていたら根岸で入換している桃が未撮影の132号機だったのでとりあえず下車(笑)…電車1本落として撮影するのは当然!!(^^;
逆光でバックが飛びかけてる分、カマがクッキリ見える!?
↑132号機、ゲットだぜ!!(笑)

そして帰宅…しかし嫁さんはおらず、連絡も無いので適当に食事を用意して食べたりしていたが、一向に帰ってこないので電話したら友達に誘われたとかでちょこっと買い物に出てそのままお茶しているとのこと(こっちが帰る連絡をしなかったので返信するつもりで忘れてたらしい…)で、結局ギリギリに帰宅。
そのまますぐ学校へ…
最大ズームのさらに拡大なので画質が悪いです(^^;
↑息子の合唱を見る(聞く??)…思っていたより頑張って歌ってたみたい(コンデジしか持たなかったので無理矢理撮ってみた(^^;)

そして再度帰宅…息子も帰宅してすぐに行こうと思っていたが、明日ピアノの試験があるとかでしばし練習タイム(苦笑)
その後ようやく出発となったが、結構遅くなってしまったので横横(別所から)と東名(圏央道海老名まで)を使って急いで向かう!!

なんとか早めに到着し、展示教室へ…ま、いつも通りな感じでダラダラと流れる(苦笑)
かなり長い時間やってた(^^ゞ
↑一応開催時間中は模型の運転は現役さんメインなので息子は前面展望の運転をさせてもらった…後ろのレイアウトを走るVSEの前面展望です

息子はちょこっと模型を走らさせてもらったが、今年は顔合わせが別の部屋になってしまったこともありあまり模型はできず(自分は走らせられなかった(^^;)…
シブいと言うか、なんと言うか…(苦笑)
↑息子は持って行った車両を一通り走らせてたが、貨車は走らせてるうちに1両、また1両と脱線して行き、最後は1両だけ引っぱっていた(笑)

顔合わせ終了後は何人かで久々のオダサガの某餃子屋に行き、お腹いっぱい食べて解散(笑)

最後に、今年のテーマ作品を並べて写真撮ったのでそれを以下に…(実は最近時々言っていた「模型作り」とはこの事でした(^^;)
阪神は本当は7連らしいですが…
↑今年のテーマは「私鉄の優等車」でした…一番左がWASHINさんの「小田急キハ(あさぎり)」、真ん中がモ884さんの「阪神ジェットカー」、右から2番目が自分の「京急600形(アンチクライマーが普通と違う636の編成…詳細はまたあらためて記載するつもり)」、一番右が息子の「京急2000形」(一応テーマに沿った車両だったので一緒に並べてみた(笑)

なお、来年のテーマは「地下鉄(地下鉄の車両もしくは地下鉄に乗り入れている車両)」となりました。かなり幅広い選択肢があると思うのでOB現役問わず、多くの方々にご参加いただければと思います(関係者向けのみのコメントですんません(^^ゞ)

なんかどのカテゴリーで書こうか悩んでしまいましたが、模型の話が多い気がしたので模型ねたとしましたのであしからず…(-。-;)ボソッ



⇒カマコレと、コンサートと学園祭2010…(^^ゞの続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

洗濯ネコ!?(苦笑)

2010.11.05(13:05)

今日は昼過ぎからの泊まり仕事。

朝から弁当作って銀行行って、一度帰って洗濯してと忙しい…出勤中もネタは拾えなかったので、洗濯中に撮ったレオの写真でも(笑)

洗濯カゴが空になったと見るや飛び込んできたよ(^^;
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

帰りに青ワム(笑)

2010.11.04(19:09)
今日は仕事明けのあと会社主催の某有名人の講演会に参加するため慌てて移動。
NORIさんも参加の予定で終わったらワム撮りに行こうなんて話になっていた(時間がちょうど良かったので…)ので、一眼を持って来ていた。

しかしNORIさんは昨夜の仕事中体調を崩されたようで途中で帰ったらしく、もちろん今日の講演会は欠席…一人でどうしたもんかなと思ったが、せっかくなので寄り道して行くことに(笑)
当初現地からバスで東戸塚に出よう(バスの方がショートカットできるので)と言っていたのだが、電車でも間に合いそうなので電車で東戸塚へ…ホームからの撮影でもいいかなと思ったが、日差しが出たり隠れたりしていたので(ホームからだと側面逆光になるので)日差しが出る方に賭けて大船で先日のリベンジをすることに!!(苦笑)

大船に移動して待機…
しかも位置がズレてるしね(^_^;)
↑とりあえず上下とも踊り子が来て並びが撮れるなと撮ったらなんと下り列車に「試運転」の表示が!?(・・;)…ある意味貴重なのかもしれないが、185踊り子の並びを撮りたかったからなぁ(苦笑)

そしていよいよ本チャンの時間となり、前回は標準ズームしかなかったので引きのアングルで撮ってみたがワムが短くて微妙だったので、今回は望遠ズームしか持って来なかったのもあり寄せて撮ってみた…が、しかし!?(゜o゜)
光線が来たのは良かったが…
↑こんな時に限ってワムがスゴイ長い!!(苦笑)…引きで撮っても見ごたえがあったと思われ、ちょいと残念(^^;
長~~い!!(苦笑)
↑振り返って撮ってみたが、コンテナが抜けきる前にカマが見えなくなっちゃったよ(笑)

そんなんでまたチャレンジだなと思いつつ帰宅。
帰宅後はいよいよやらなきゃまずい模型作りを進めながらも、片付けやら夕飯の支度やらもしなくちゃならず、忙しくて嫌になっちゃう………orz にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

時間が無い…(--;)

2010.11.03(10:23)

今日~明日は本来休みなのだが、1週間ほど前に予定が変わり泊まりの休日出勤に…しかも10時過ぎに出勤なので弁当作ってすぐに出動(oo;)

昨夜は昨日の記事を書きながらPCの前で居眠りしてしまう始末だったので、もちろん昔の写真の予約投稿もできず、とりあえず駅前で日章旗をはためかしているバスを撮ってみた(苦笑)

もう学祭間近でそれまでに模型を仕上げなきゃならんのに全然時間が無いよぉ…休日出勤入れなきゃよかったんだろうけど、少しでも稼がないとだしね( ̄^ ̄)
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

行きと帰りにチェキ!!(笑)

2010.11.02(23:56)
昨日出勤時にちょいと寄り道…(笑)
ワムが短い分コキが余計目立っちゃう!?(^^;
↑大船で青ワムをチェキったが、直前で晴れたと思ったら本チャンでは曇ってしまい、しかも通過後にまた晴れてくるというツキの悪さ(苦笑)…それにしてもワムが短い(・・;)

そして帰りは横浜乗り換えで大船行きが目の前で行ってしまい次に来た桜木町行きにとりあえず乗る…桜木町で次の電車を待っていたら「回送電車が来ます」とのアナウンス。何が来るんだろうとコンデジを用意して待っていたらこんなのが来た(^^ゞ
DJには10月分の予定しか載ってなかった…(-。-;)ボソッ
↑1本前の電車に乗れてればどこかで撮れてたかも!?(苦笑)…ま、間近で見ることもあまりないので良かったかな(^^ゞ
↓出発間際になって思い立って動画でも撮ることに…(笑)
[広告] VPS

そして次の電車に乗り、移動…石川町~山手間でEHと離合になるので石川町で降りて撮るようかなと思ったが、乗ってたのがハマ線直通の205で乗務員室仕切り窓が透明なので離合で撮れるかチャレンジしてみようとそのまま乗車(^^;
タイミングバッチリ♪
↑トンネルの中で離合になっちゃうかなぁと思ったが、うまい具合にトンネルの合間で撮れた!!…これはなかなか狙っても撮れるもんぢゃないから逆にクセになりそう!?(笑)

そしてその後のコンテナは山手駅で撮影しようと構図を検討しつつ待機…
やっぱり縦アンで正面がちの方がいいかな!?(^^ゞ
↑ここはランドマークを入れて縦アンが多いのでたまには横アンでランドマーク入りで撮ってみようかなと試し撮りしてみたが、なんか微妙(・・;)
午後(ロクヨンの時間)の方がキレイに順光だね
↑結局反対側のホームから駅進入をチェキ!!…光線はちょうど真正面な感じなのでどちら側から撮っても側面はイマイチなんだよな(苦笑)

そして帰宅…今日は青ワムもあきらめて模型作りに専念するぞ~!!と思っていたのに、結局PCやらなにやらいろいろやってたらあっという間にお昼も過ぎて、重い腰を上げてようやくちょこっとだけ進めたところで息子のピアノ送迎の時間(^^ゞ
最近露出もなくなったので行かなかったが今日は晴れてたし少しは明るいかなと期待しつつ根岸に行ってみたが、結局曇り空になってしまい露出も全然なかった…なのでズーム流しにチャレンジ!!(笑)
結構トリミングしてます(^^ゞ
↑なんとかそれなりには撮れたかなという感じだね…どんどん暗くなる一方だった(^^;

そいや話が違うけど、富士山にようやく雪がちょこっとながらかぶりました…こうなるとまた富士山入れての写真を撮りたくなってくるね(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

飯田線のED62

2010.11.01(11:19)
今日は昼過ぎからの泊まり仕事…通勤途上に貨レをチェキろうかなとは考えているが、とりあえずネタが無いので昔の写真を(苦笑)

今回は飯田線のED62です…確か大糸線にシュプール号とかを撮りに行き、そのついで(?)でトロッコ号(ゴハチ牽引の)を撮るために飯田線にも寄った時に撮ったモノと思われます(なので全然メインでは無かったと思う(^^;)
暗い…(・・;)
↑この頃は風景メインとか思って列車小さめに撮ってる写真が多いんだよな…(^^ゞ
逆光か!?(苦笑)
↑たぶん上の写真から近づいてきた所を撮ったモノと思われ…しかしカラー写真は撮らなかったのかな!?
やっぱ暗い…(-_-)
↑これはまた別の場所で…露出が無かったのか、設定値が悪かったのか、みんな写真が暗めだね(-_-;)

同じネガに入ってるトロッコ号とか大糸線で撮った写真とかはまたの機会に…(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
| ホームへ |
カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

FC2カウンター

プロフィール

大ちゃん

  • Author:大ちゃん
  • ↑の画像は4月の「今月の1枚」

    日記のようなノリになりそうですが、基本1日1回更新を心がけていろんな情報を発信できればと思っていますので、見てやってくださいなヽ(´▽`)/

    プロフィール画像は前月のベストショットを「今月の1枚」として更新しています(^^)v

    ※なお、コメント欄及びトラックバックに明らかに宣伝目的と思われるものや、本文の内容と関連性がうすいものが書き込みまたはリンクされていた場合、管理人の独断で断りなく削除する場合があります。
    ※本文中の各画像はサムネイル表示なので、クリックすると別窓で大きい画像が見れます。また、一応著作権は放棄しておりませんので無断転載等はご遠慮くださいm(_ _)m
    ※リンクについてですが、こちらのブログをリンクしていただくことは構いません(一言コメントをいただければ幸いです)が、当方はリンクは貼らない方向で現在管理していますので、相互リンクはお受けできませんのであらかじめご了承願います。

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク
最近の記事
ブログ内検索

最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ

RSSフィード
ブロとも申請フォーム