fc2ブログ

「てつねた」を書きつつ写真は「ばすねた」だったり…(笑)

2010.10.31(22:20)
今日は日勤で特にネタも拾えなかったので、画像は帰りに駅前で撮った写真を…(^^;
シャッター速度は1/1.3秒でした(^^ゞ
↑コンデジ手持ちで撮ってみたが、なんとか撮れるもんだね(^^ゞ

ところで、桃太郎が増備されたようで(とりあえず165号機と166号機が落成して、その後の予定は分からないが…(^^;)、またチェックする台数が増えたなぁと思うと同時に、ロクロクが淘汰される可能性があるのが心配だなと思ったり…しかも配属は吹田のようなので、簡単にはチェックできないのがまた難点(苦笑)

ま、気長にやってくしかないか(´д`;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

雨の中あえて撮ってみた(^^ゞ

2010.10.30(17:43)
今日は仕事明けで小田急ファミリー鉄道展に行こうかと思っていたのだが、息子が熱を出したので(もう熱は下がったのだが病み上がりになるので)中止にした…ってか、どのみち台風接近に伴ってイベント自体が中止になったらしいが(^^;

台風が接近していてずっと雨降りなのでまっすぐ帰って模型作りに励もうと思いつつも、帰る時間にちょうど「何か」が来る予定だったのでそれだけ撮ることに…(苦笑)

でもその前に昨日出勤時にチェキったモノをとりあえず…(笑)
この時間は撮影可能な場所に止まってることが多いよね(^^;
↑桃がたむろしている時間だったので根岸で1本落としてチェキ!!(笑)…106号機は未撮影だったのでラッキーだった(・∀・)

すぐにもう1本到着するのだがそれを待ってると出勤にギリギリになってしまうので次の電車に乗る…しかし正面からすれ違いが撮れるかもと前面にかぶりついてみた(^^;
ガラスが透明ならなぁ…(-。-;)ボソッ
↑トンネルに入る前に離合したので撮れた!!…ただ乗務員室の仕切り扉のガラスはスモークガラスなので色がかかっちゃうのが残念だね(・・;)

んで出勤し、仕事は順調に推移し、今日の明け仕事もまだ台風の影響は無く異常なく終了。
「何か」の前にEHのタンクが撮れそうなので横浜から電車乗って時間を計算して関内で降りれば撮れるかなと思っていたら、桜木町でEHがやってきた…しかも微妙な写真しか撮れてない12号機!!(゜o゜)
土曜日だからなのか、「何か」のために変更が入ったのか分からないが、悔しいなと思いつつも行ってしまったものは仕方ないのでそのまま「何か」を撮る予定の新杉田まで移動。
でも結果的に1本落としたら試し撮りもできなくなるところだったし、余裕が無くて失敗する恐れもあったと思うので良かったかなと思うことにした(^^ゞ

そして新杉田で準備して待機…大雨で露出も無いのでズーム流しをしてみようと画策。屋根もあるし直線で撮りやすいしということで新杉田にしたが、この場所では撮ったことが無かったので1本前で試し撮り…いまいちビシッと決まらず本番は同じ失敗をしないようイメージトレーニングを繰り返したりしていざ本番!!
感度が昨日のままのISO400だったのは失敗だった…ISO100にしとけばもう少し鮮明になったかも!?
↑なんとかそれなりに撮れたが、雨粒も流れてる(原画では白い線がたくさん流れて見えます(^^;)ので正面はちょっとぼやけた感じになってしまいましたね(苦笑)…でも雨の中を駆け抜ける感じには撮れたかな!?(^_^;)
ケツ打ち流しも練習するか!?(笑)
↑ケツ流しもやってみたが、こちらは失敗…こっちの方が難しいかもね(^^;

「何か」とはこの「華」でした(苦笑)…もったいぶった割りには大したネタで無くてすんません(自爆)

そして帰りは駅まで迎えに来てもらい、レオ関係のモノを買い物して帰宅。話の流れで両親と一緒に買い物に行くことになり、結局夕方まで出てしまい模型が全然手に着かない…夕飯は実家で一緒にとなったのだが模型をやると一度帰ってきたのにこれを書いてたらもうこんな時間になっちまった( ̄∀ ̄;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

横浜市交の最近気になったコト…

2010.10.29(10:36)
このところすっかりばすねたがご無沙汰ですが、先日鶴見川に撮影に行った時にバスの写真もいくつか撮ったので、その写真をアップしようと思います(^^;
H391(鶴08系統)
↑タイトルに「横浜市交の」とか書いておきながら、いきなり臨港バス(笑)…臨港バスにもこのタイプ入ってるんだね
9-1516(128系統)
↑そして徐々に数を減らしつつあるキュービック…昔は鶴見と言えばキュービックだったんだけどなぁ(^^;
0-1730(104系統)
↑撮影地から帰ってきた時に西口で撮ったエルガ…これはもうどこでも見るようになっちゃったからね(・・;)
9-1671(105系統)
↑K病院から横浜に向かって歩いていた時に東口バスプールでちょこっとチェキ!!(笑)…104系統と105系統と数字が続いたのはたまたま(^。^;)
3-4599(148系統)
↑最後はUDの148系統…「急行」ってプレートは出さなくなったのかな!?(^^;

んで、何が気になったのかというと…最近PASMOの前掛けを外している車が増えて来た気がするんだけど、ボロボロになったのを外して代わりが無いとかってことなのかね!?(゜o゜)
ま、このままどんどん外れる方向で進んでくれた方がいいけどね!!(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

昨日の鶴見川橋梁…動画とオマケ画像(^^ゞ

2010.10.28(17:02)
今日もお休みだが、息子は休ませて1日家で寝かしとくようだし、天気も悪いしで自宅待機…ネタも無いので昨日の動画とその他の画像をアップしてみる(^^ゞ

まずは昨日アップしなかった画像を以下に…
根岸では無線を使ってるので旗振りは見れないのよね(^^;
↑PFの入換の様子…あとから聞いた話だと、東京ターミナルから鶴見で折り返して隅田川に行く定期列車だそうです
記念コンテナ初めて見たかも!?
↑出発を見送り…50周年記念コンテナが連結されてました
これが精一杯か!?(・・;)
↑東京ターミナルから来る列車をなんとか撮れないかと試行錯誤してみたが、これが限界…ナンバーが見えるというだけだな(^_^;)
単機か空荷でないと…だね(苦笑)
↑後追いでこんな感じ…
逆光だけどカマだけ狙いならアリかね(^^;
↑鶴見から東京ターミナル方面へ向かう列車はこんな感じで…
似たり寄ったりかな…(-。-;)ボソッ
↑鶴見から新鶴見に向かう列車はこんな感じ…朝根岸線にコンテナ引っぱって行ったカマが帰ってきた(^^;
さっきと全く一緒だね(^^ゞ
↑ついでにもう1枚…これも根岸に行って帰ってきたカマだね(^^ゞ

そして動画は以下に…
↓本命の青ワム…側面逆光ながら、長い編成を録れた!!
[広告] VPS

↓大宮の183系
[広告] VPS

↓あとはロクヨンのタンクと…
[広告] VPS

↓最後は桃のコンテナ
[広告] VPS

さて、夕飯作らなきゃな…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

鶴見川橋梁に行ってみた♪

2010.10.27(23:49)
今日はお休み。午後にK病院の予約が入っているので午前中は撮影してそのまま病院に行こうと画策。
ひとまず朝起きて息子の弁当を作りつつ、ついでに自分の昼食にするモノもこしらえて出動…青ワムをメインにどこで撮ろうか検討の結果、有名撮影地ながらまだ一度も行ったことのない鶴見川橋梁に行ってみることに。

初めての場所なので下見もしたかったし早めに行くことにし、鶴見へ…とりあえずホームから撮影!!(^^;
もう1枚と思ったら京浜東北モロ被りだった…(´。`;)
↑根岸線に行くコンテナが来るのでそれを撮って行こうと考えていたのだが、降りてみたらPFが入換えてるし、いきなりコンテナが来る(東海道のコンテナだった(^^;)し、しかも京浜東北の電車も迫ってるしでいきなり大慌て(^^ゞ
これの走行を撮りたいよね(^^;
↑入れ換えたPFは止まっていたコンテナに連結され、新鶴見方面に出発して行った…カモジコには載って無い(そもそも鶴見駅の時間が載って無いけど(^^;)のだが定期列車なのかね!?
これから根岸線に向かいます(笑)
↑そして根岸行きのコンテナが通過!!…ここは京浜東北の本数も多いので被る率が高いね(^^;

そして改札を出て鶴見川方向に歩く…駅前でバスをチェキったりしつつも迷うこともなく到着。あとは途中時間の開く合間に持ってきた食料を食べたりしつつ、適宜来る列車を撮影!!
側面モロ逆光だね(・・;)
↑まずは桃タンク
予定外だったのでビックリした(・o・)
↑そして突然185…この前戸塚の方でもワムの前に見かけたけど、所定の回送なのかね!?
今日は長いね~(゜o゜)
↑そして青ワム…昼になれば順光になるかなと思ったらまだまだ逆光だった(苦笑)
ブルサンは青空が似合うね(^_^)
↑お次はブルサン
正面ど真ん中に影が…(^^;
↑そんで183…大宮の特急シンボルマーク付き!!
やっと日が回ってきた(^^ゞ
↑あとはロクヨンのタンクと…
カラスが入っちゃったよ(苦笑)
↑最後はコンテナ…確かロクロクの運用のハズだったのだが代走か何かで桃が入ったみたい(でもなかなか撮れない吹田の桃が来たのはけがの功名か!?(^^;)

そして撤収して桜木町に移動してK病院へ…その後も根岸線で貨レでもチェックして帰ろうかなとか思っていたら、嫁さんから電話で息子が高熱を出して学校に迎えに行って病院に連れて来たところだとのことで、病院終了後そっちへ移動(保険証も自分が持っていたので)し合流。
普通に風邪みたいだけど、急激に寒くなったから体調崩したのかな…撮影地で待機してる間も寒かったもんなぁ(・_・;)

あと動画も撮ったのだが今日はうまくアップできないので、あらためてアップします… にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

帰りに寄り道、夕方からはI会(^^ゞ

2010.10.26(23:37)
今日は仕事明けでの帰り、根岸線は貨レの来ない時間帯なのでたまには東海道貨物を狙いつつ帰ってみるかなと(コンデジしか持ってなかったが)大船へ…(苦笑)
これの時間は把握してなかった(^^;
↑上りホームに行きホームを移動していたらこんなのが来た!!(・・;)
一応編成後ろまで入ってるね(笑)
↑そして、こんなのも来た!!(´д`;)

ちゃんと把握してればそれなりに狙ったのになぁと思いつつも、後悔先に立たずなのであきらめて貨レを待つ…
編成は入らなかったし、カマだけってほど寄れてないし…中途半端だな(苦笑)
↑貨レは予定通り来たが、ちょっとシャッター速度が遅めだったので、連写モードで編成撮ってからカマだけ流して撮るかと欲張ったら見事に中途半端な写真しか撮れなかった…また機会があったらちゃんと一眼で編成収めるように撮ろう!!(笑)

と言ったところで、中途半端ながら撤収。帰宅後ゲームしたり模型作ったりと久々にゆっくりした気がするが、夕方は息子のピアノの送迎のため出動。そして夜はI会(職場の同じ区内に住んでいる面子で集まる会…ただし自分を含め2名は引っ越して区が変わってしまったが(^^;)があるのでそのまま洋光台に出て車は嫁さんに持って帰ってもらって待ち合わせ場所へ…
外観からして昔ながらの雰囲気だね(^^;
↑今日は前から気になっていた「センターグリル」というお店へ行ってみることにした…みんな地元で気になりつつも行ったことが無くそのうち行こうと言っていた(^^;
量は思ったより少なめだったかな…(-。-;)ボソッ
↑値段も味も特段普通だが、昔ながらの洋食屋という雰囲気(もう37年やってるらしい)でなかなか良かった…また機会があったら行ってみたいと思う(^.^)

そして2次会は牛角(2次会から牛角というのもスゴイ!?苦笑)で軽く飲み食いして解散。
連日睡眠不足で相当眠いのだが、まだまだ片付けることがあるし、明日は明日で朝起きて息子の弁当を作らにゃいかんし、忙しい日々が続くのぉ…ま、適当に頑張ろう!!( ̄∀ ̄;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

アレが始まった!?(*_*)

2010.10.25(18:19)

どうも今朝からくしゃみ鼻水が出てきたので、アノ嫌な季節がやって来たらしい…しかも今年は多いらしいし、先が思いやられます( ̄^ ̄)

ま、それは考えても仕方ないのでいつものように弁当・掃除・洗濯をこなし、今日はマスクをして出動(^^;
ロクヨンが根岸に止まってる時間なのでそれだけチェックしようと1本早い電車に…どうせ撮影済みのカマだろうなとコンデジだけにしたが、未撮影の1038号機だった(苦笑)
まぁ走行じゃないしコンデジで十分だけどね(ちなみにこの画像はケータイで撮ったモノ…笑)

※ケータイでメール投稿したのですがアップされてないので再投稿しました…(--;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

一発本番は厳しいね(^^;

2010.10.24(22:02)
今日はちと早めの出勤の日勤。時間的にちょいと早く出ればサンライズが撮れるなと頑張って早く出動!!(笑)
しかし家を出る時には薄日が差していたが現地に着いたら完全に曇り…全然露出が無く感度を上げるようかと思ったが、いっちょズーム流しでも試してみるかと挑戦!!(^^ゞ
それにしても手ブレしちゃいかんな(^。^;)
↑しかし失敗…歩道橋の柵に寄りかかっての無理な体勢に加え、急遽ズーム流しに変更したので試し撮りもできず、手ブレしてしまった( ̄^ ̄)
往々にして本気じゃない時の方がうまく行くんだよな…(苦笑)
↑その後すぐに来たスカ線も試しに撮ってみたが、こっちはそこそこの感じで撮れた…サンライズが練習台になった!?(笑)

今度は最初からズーム流しで狙うか…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

リゾートエクスプレス「ゆう」を東海道で撮りつつ貨レまつり(^^ゞ

2010.10.23(19:07)
今日はリゾートエクスプレス「ゆう」が東海道を下ってくるので明け仕事のあと撮りに行こうと計画。
土曜日で息子も休みなので連れて行くことにして一旦帰宅…軽く朝食を食べてすぐに出動!!
それでも若干もたついてしまい現地に着いたのは予定時刻の10分前…でも先客がいるわけでもなく(あとから一人だけ来たが…ま、元々逆光気味の場所だしね)余裕で待機(^^;

その結果は…の前に、昨日撮った桃太郎達を一応アップしておく(苦笑)
こういう撮り方ももっと研究せねば…(^^;
↑根岸で入換していた123号機は連結面を流し撮りしてみた…ちとナナメっちゃってるのが微妙(-_-;)
やはり1/125秒では厳しかったね…(-。-;)ボソッ
↑石川町でコンテナを撮ったが、若干ブレちゃってるのが微妙…(・・;)
↓久々に動画も撮ってみたのでアップします(^^ゞ
[広告] VPS

一番ピッタリ止まってるのは側面の「桃太郎」の文字だよな(苦笑)
↑その後の単機はズーム流ししてみた…これはそれなりには決まったか!?(^^;

んで、今日の結果は以下に…
ちょっとした想定外で動揺しちゃいけないね( ̄^ ̄)
↑「ゆう」は東海道の線路を下ってくると思いこんでて(よく考えたら逗子に行くからスカ線に転線してくるのが当たり前だったのだが…(--;)、いざ来たらスカ線の線路に転線して来たので焦ってしまった(本当はもう少し手前まで引いた位置で撮るのがベストだと思うのだが、その位置で撮ったのは架線柱の影がモロ被りしてしまった…(´o`;)
ぢつは結構トリミングしてます(^^ゞ
↑すぐに貨レも来るのでそれもチェキ!!(笑)…編成は入らないけどカマメインなら悪くないかも!?

そして上りを押さえるべく移動…どこに行っても逆光なのだが少しでもマシになるような場所と考え良く行く公園へ(^^;
しかし今回は公園からではなく少しずれた場所のフェンスに上って撮影(苦笑)
富士ぶさ最終日もこっち側で撮ればよかった…(知らなかったから仕方ないが(・・;)
↑233が来たので撮ってみたが、15両なんとか入れられるコトに初めて気付いた…公園からだと架線柱が邪魔になるんだよね(^^;
ナンバー見えなかったら大ショックだったよ(苦笑)
↑「ゆう」と前後して来る貨レももちろんチェキ!!(笑)…未撮影の7号機だったのに逆光向きの露出のまま撮ってしまいナンバー部分が真っ白になってショックだったが帰宅後露出補正したらなんとかなった!!(苦笑)
足場が不安定だとまっすぐ構えるのも容易では無いね(^^;
↑そして上ってきた「ゆう」を撮影…さっきの233もそうだが微妙にナナメってるのがいただけないね(足場が悪いせいなのか、回りの景色にナナメってしまう「何か」があるのか分からないが…)
前に27号機を撮った構図よりは若干手前に引けてる分いいかな!?
↑もう1本下ってくる貨レもチェキ…こっちは適正露出で撮れたが撮影済みの107号機だった(笑)

その後上りの貨レも1本撮って(撮影済みの6号機だったしあまりいい結果では無かったので割愛しますが…)、今度は青ワムを狙うべく移動…反対側でも良かったが今まで撮って無い場所にしようともう少し大船寄りに行ってみた。
側面まっ黒け~(泣)
↑陸橋の足と信号柱の間から撮るのでかなり限られた構図だし、側面は逆光なので曇った時が良さそうだね…動画のセッティングで慌てたらスチルも微妙になっちまった( ̄^ ̄)
↓そんな動画(列車が見えてからのスタートになってしまった(^^;)はコチラです…
[広告] VPS

そして撤収…途中で昼食を食べて、嫁さんは友達と約束をしていると言うので上大岡に送って、郵便局等々寄ってから帰宅。
世代交代を象徴するような画が撮れました(^^ゞ
↑郵便局に寄る時に車庫前を通ったらTDの廃車車両が外に出ていたので郵便局に車止めたついでにチェキってきた…たぶんこれから回送されるんだろうけど、バックに新車がいたのが何ともだね(^^;

んで帰ってから調べたらワムの131号機は未撮影だった(サメだったしなぁとガッカリしていたのだが)のでちょっと得した気分になれた(笑)

ま、そんな感じで夕飯も作らなきゃならんので終了!!(´∀`;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

収穫無し…(・・;)

2010.10.22(11:22)

今日は午前中出勤の泊まり仕事。コンテナが狙えるなと少し早めに出動(苦笑)
根岸で入換中のと、石川町でコンテナと続行の単機と3回桃太郎押さえた(明日気が向いたらアップします(^^;)が、未撮影機には当たらず…画像は3回目の単機後追いだが小さすぎだな(^^ゞ
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

秩父鉄道(パレオエクスプレス)

2010.10.21(20:52)
今日はお休み。模型作りでもしつつ昼の青ワムぐらいは撮りに行こうかなと思っていたのだが、両親と買い物に行く話になり午前中つぶれて(どのみちずっと雨降りだったのでダメだったが…苦笑)結局撮りに行けず…午後は洗濯やら金魚の水替えやら忙しく、模型も手を付けられずでさらに夕飯は実家で一緒にとなったのでネタもなく終了(^^;

なので昔の写真をアップすることにした(苦笑)…秩父鉄道はそこそこ近めで大型のSLが走っているので格好の場所になるかと思いきや、いつでも撮りに行けると思いつつ結局あまり撮りに行かず写真も残って無く、白黒ネガの中から発掘された(たぶん'90年代前半ごろ撮った写真だと思う)何枚かをアップしてみます(山口とか阿蘇とか磐西の方がよっぽど写真が残っていて、そちらは整理するのが大変なのでなかなかアップできないのだが、秩父はこれだけだと思うのでアップしてみる…(^^;)
鉄コレだぁ(爆)
↑まずはSLの前に来た電車…この塗装も懐かしいね(^^;
やっぱ旧客の方がいいね(^^ゞ
↑そしてパレオ…客車は確か東からレンタルしてたんだよね!?
折り返しの点検中かな?
↑たぶん三峰口だと思われ…
今見ると貨レもカッコイイね(笑)
↑そして有名撮影地の鉄橋で貨レをチェキ!!(苦笑)
超有名撮影地だけど、案外処理が難しいんだよね(^^;
↑そしてパレオ…メジャーなのは真横から撮る構図だよね(^^;
この機関車が客車を牽くのもありかも!?(笑)
↑後補機も撮影

やっぱSLの写真を撮りに行きたいなぁ…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ブルサン、フルコンプリート!!(笑)

2010.10.20(22:40)
今日は勉強会のようなものがあり、朝から晩まで会社へ…出勤時はEHが留置されている時間なので昨日の4号機に引き続き最後の未撮影の12号機が確保できたりしないかなとちょこっと早めに出て根岸に寄り道(笑)
その日によって止まってる位置が違うんだよな…(-。-;)ボソッ
↑そんなにウマく行くはずも無く、14号機…でもとりあえず撮っとく(苦笑)

そして仕事の方は無事終わり、帰りはもう暗かったがEHが待機している時間のハズだなとまたしても根岸で寄り道(爆)

いるにはいたが、ホームより横浜側に止まっていて真っ暗なので肉眼で何号機か確認できず…あきらめるかなと思ったが一応とコンデジをミニ三脚で柵に固定して適宜撮影して拡大してみたらなんと12号機!!(゜o゜)
なんとか読み取れて良かったよ(^^;
↑拡大画像…真っ暗だとどうにもならないよね(辛うじてナンバーのところに光が当たってたから見えたようなモノ(^^;)

と、なればなんとかして撮りたいなといろいろ試してみるが、シャッター速度は最長で1秒だから長時間露光もできないし、感度を上げると粒状性がかなり悪くなるしで思うように行かず…結局電車が進入してくる時にヘッドライトで若干明るくなるのでその光で撮ることに(・・;)
デジタル画像の強みだね(^^ゞ
↑それでもかなり暗かったので、PCに落としてからいろいろいじくってみました(苦笑)…一眼を持ってきてればもうちょっとマシな写真が撮れたかね(^^;

何はさておきこれでカマコレのEH200がフルコンプリートとなりました!!(笑)
ま、もうちょっとマシな写真が撮れたら差し替えますケドね(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ロクヨン、ブルサン、東急甲種…共通するのは!?(^^ゞ

2010.10.19(18:01)
というコトで、昨日~今日は根岸線のみのネタ拾いとなりました(^^ゞ

昨日はロクヨンを撮ってから出勤しようとちょいと早めに出動!!(笑)
光と影を生かしたいんだけどねぇ…(-。-;)ボソッ
↑EHは14号機だったので遊んでみようとホームの日差し(日影!?)と絡めて撮ってみたが、イマイチ…修行が足りんな(^^;
白の方が映えるとは限らないんだね(・・;)
↑ロクヨンはこの前コンデジで撮った構図が案外良かったので一眼でリベンジと思って同じように撮ったが、なんかパッとしない…原色の方が映えるんだね
これ撮って飛び乗りました(苦笑)
↑そして桜木町で1本撮って横浜線に乗ればちょうど良い時間だなと待っていたが、若干遅めに進入してきたので発車メロディが鳴ってしまい遠目で1枚撮って飛び乗った…ま、122号機は撮影済みなので問題無いケドね(笑)

んで、今日の帰りはちょうど貨レの無い時間帯…しかし数日前の目撃情報からたどってくとたぶん根岸で待機しているEHが4号機のはずなのでとりあえず途中下車。
ようやく4号機ゲットだぜ!!(笑)
↑予想通り4号機だった(^_^)…ちょうど来た横浜線205とコラボで撮ってみた(^^;

そして帰宅…今日は日中は予定も無かったので青ワムと東急甲種でも撮りに行こうかなと思っていたのだが、嫁さんが友達と会ってくると車で出てしまっていた(´∀`;)
なのでワムの方は断念…東急甲種だけ自転車で近場に撮りに行くことにした(^^;
ISO400で撮ってさらに補正したから荒くなっちゃったよ…(^^;
↑露出が全然無かったがなんとか撮れた…高い金網越しに撮るのだが脚立も無かった(車に積んである)ので自転車を足台にして撮った(^^ゞ

あとで入手した情報だと今日は東海道貨物は旅客線迂回をしていたようで、撮り損ねて損したような、情報知らないで貨物線のつもりで待ってたらハマってたコトを考えると行けなくて良かったような…う~ん、微妙(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ムーンライト山陽

2010.10.18(12:57)
今日は午後からの泊まり仕事…朝は息子の弁当、送りだしたあとは洗濯&掃除、そしてそのあと自分の弁当と相変わらずの日常をこなす(苦笑)
行くまでちょこっと時間ができたのでまた昔の写真をアップすることに…(^^;

先日の木次線のキハ52-128と同じネガに写っていた写真を少しアップします。
たぶん備後落合から広島に出てそこから乗ったんだと思いますが、ムーンライト山陽という臨時の夜行快速です。
詳しいことは覚えていませんが、時間もあまりないのでとりあえず写真をどうぞ(笑)
元荷物電車だもんねぇ…(^^;
↑入線を待っている間に撮ったと思われるクモハ123(だったよね?)…後ろの115も何かのイベント塗装だね(^^;
12系客車が既に過去のモノ!?(苦笑)
↑そしてムーンライト山陽…PF+12系4両なんて、今走ってたら撮りたいね(もっとも関西より向こうだから撮りに行けないだろうって話もあるが…(^^;)
ある意味全国でムーンライトブームだったよね(^^ゞ
↑ちゃんとサボも付いてました…ムーンライト九州とか四国とかの補完的な列車だったのかなと思います(たぶん…苦笑)

こんな列車が走ることももうないのかね………(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

横浜市交6-3885?(貸切表示)

2010.10.17(19:55)

今朝、日勤に出勤するときにバス通りに出たら江ノ電バスが来たのは珍しくもないのだが、その後ろから横交のバスが来ていてビックリ(゜o゜;)
とりあえず慌ててケータイを取り出してチェキったが、貸切表示だった…ちょっと前まで107で走っていたのに既に違和感を感じるようになってるんだなぁ(^^;

それにしても時間が経つにつれ体のあちこちが痛くなってきた…ヤんなっちゃうね(苦笑)
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

メトロ16000系甲種よりEF6636(笑)…その他もろもろ(^^;

2010.10.16(22:32)
※タイトルから本文からなぜかEF66 『38』と書いてしまっていましたが、『36』の間違いです…後から気付き訂正しましたのでご了承願いますm(__)m

今日は自治会の運動会があり嫁さんが子供会役員なので明け仕事で参加の予定…まっすぐ帰るようだなと思っていたのだが、昨日メトロ16000系の甲種の牽引がEF6636だという情報を入手し、撮ってないカマなのでこれは是非撮りたいと計画を練ってみることに(苦笑)
すると仕事終了後、速攻着替えてすぐの電車に乗り、横浜でもすぐの乗換えができれば大船でチェキることができるので、のんびり着替えて帰ったと仮定した時間とさほど変わらず帰れるコトが判明…最悪でも東戸塚でチェキって帰れば30分ぐらいのロスで帰れる(一応参加する競技は午後からにしてあるのでちょっとぐらい遅くなってもいいだろうと勝手な判断で(^^;)のでチャレンジしてみることにした(^^ゞ

そしてその結果の前に、昨日出勤中にもちょこっと撮影したのでその写真を一応アップします(笑)
良さそうでうまくまとめられないんだよな…(^^;
↑少し早めに出て桜木町で郵便局に寄ろうと途中下車して、この場所で貨レを撮ったことが無かったかもなと撮ってみた…しかし最初曇ってたのに晴れてくる(逆光アングルなので…)し、思ってたより早く来てしまい中途半端な構図になってしまったしでイマイチだった(・・;)
9-1677
↑下りのEHまでは待とうと思い、ちょっと時間があるので久々にバスをチェキってたら新設109系統が来た…今度乗りに行ってみるかな(^^;
撮影後にホームで警備していた山形県警のお巡りさんに話しかけられた(貨物列車を撮ってるの!?と言った内容だったが(^^;)というのはここだけのハナシ(苦笑)
↑そしてEHはいつもの場所でいつもの構図…9号機なので収穫の無い結果に終わりました(苦笑)

そんな感じで昨日の話は以上!!(笑)

んで、今日の結果はどうなったかと言うと…(@_@;)
仕事終了時間から11分後の電車に乗るべく急いで事務所へ戻り、急いで着替え、ホームへ…全然間に合ったのだが電車が約1分遅れて来たので横浜で4分乗換えの予定が3分乗換えに…これで間に合わなかったら最悪だなと思ったがなんとか間に合って大船へ(^^;

本チャンまで10分無いので急いで東海道上りホームへ…やはり大船はそこそこ同業者が来ていてホーム横浜寄り先端は5~6人で満員状態(無理すれば入れたと思うがそこまでしたくなかったので…(^^;)
なのでもう少し藤沢寄りで撮ることにして場所を決めて待機。そして時間通りに通過!!
キレイに編成収められるんだね(^^ゞ
メトロ16000系EF6636ゲットしました!!(笑)…無理して来た甲斐があったわ(^_^)v
一応211とコラボ!!(笑)
↑そして後追いも…(^^;

その後は根岸線に乗って帰宅。すぐに支度し直して会場のグランドへ…やはり午前中は出る種目も無いのでそれほど急いで来る必要もなかったみたいだったので一安心。午後は綱引きなど3種目ほど参加して、まぁ無事に終了したが、足腰腕がおかしいので明日か明後日あたりにどう出るか…(自爆)
コンデジでマトが小さいとなかなか難しいね(・・;)
↑一応1枚ぐらい息子が走っている写真でも(苦笑)

帰宅後は嫁さんは子供会役員で立ちっぱなしでクタクタだと言っていたので、自分も仕事明けで参加してクタクタだったがなんとか踏ん張って夕飯の支度をして夜に…明日は日勤だし、なかなかしんどいのぉ( ̄^ ̄) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

木次線のキハ52-128

2010.10.15(11:07)
今日は昼からの泊まり仕事…出勤時にネタが拾えるかも知れないが、家出る前にちょこっと時間があったので昔の写真をアップすることに。
しかし書き込んで「保存」ボタンをクリックしたらネットの接続状態が悪くアップされず、しかも下書き保存もされてなく最悪な展開( ̄^ ̄)

しかし書こうと思って写真もアップロードしたのでなんとか再度挑戦してみようと急いで書き込んでいる次第…(´д`;)

今日は学生の頃(高校か大学か忘れたが)に山陰~山陽方面に旅行に行った時の写真で、木次線のキハ52-128が唯一国鉄色で残っていると言うことでそれに乗りに行ったものと思われます。
その前後の行程とか良く分からない(またネガをよく見て機会があればアップしたいと思いますが)し、白黒写真もたくさん撮っている(模型化しようと思って車両の細かい部分等撮りまくっていた)のですが、今回はとりあえずネガカラーの写真の中から10枚ほどピックアップしたものを以下に載せます。
木次駅で乗換え(もしかしたら宍道から乗って長時間停車だったのかもですが)だったようです
↑木次駅にて…
奥に見えるは特別塗装のキハ53
↑木次駅構内…ローカルムード満点ですね
スタートはキハ40と2両編成
↑キハ40との連結面
停車時間が長いので写真撮りまくってた気がする(^^;
↑今度は出雲横田…キハ40を切り離すため長時間停車
キハ40の方はまた戻って行くと思われ…
↑開放作業…これからは県境の峠越えなのでキハ52の本領発揮と言ったところか
当時の自分の写真公開!!(笑)…でも今とあんまり変わらない!?(苦笑)
↑出発まで時間があるので記念撮影(笑)…こんなことしても問題なかったし、当時は大らかで良かったよね
う~ん…渋い(^^;
↑ホームの上も下も関係なくうろちょろして写真撮りまくってた気がする(^^ゞ
また折り返して行く…
↑無事峠越え(スゴイゆっくり上っていた記憶があるが)もして終着備後落合に到着
雰囲気いいね
↑乗換え列車を待つ間にも名残り惜しみつつまた撮影(笑)
キハ53(23かな?)も懐かしの車両だもんね(・・;)
↑乗換えのキハ53(45か23かな?)が到着し、お別れ…このあとは広島に出たのかな!?

この旅行の他の写真とかこの時の写真を資料に作ったキハ52とか機会があったら別途アップします!!

ボチボチ行かないとヤバいので、これにて失礼σ(^。^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

青ワム狙いのハズが、桃太郎まつり!?

2010.10.14(20:37)
今日もお休み。昨日は結局どこも行かなかったので今日はどこか撮りに行こうかなと画策(笑)
嫁さんが午後には車を使うと言うので午前中だけ重点的に動くことにし、東戸塚辺りでずっと待機してコンテナを何本か撮ろうかなとも思ったが、少し欲張って根岸線のEHとコンテナ→東海道貨物(東戸塚~戸塚のどこか)のコンテナと青ワムと撮影して回ろうと考え、出動!!(今日は嫁さんもヒマだからとついてきた…車を路駐する時に留守番になるの助かるのでね(^^;)

EHの時間にはちょっとギリギリのタイミングで家を出て、東高島方面へと向かったが関内で見事に目の前をEHが通過…まぁ、8号機だったからいいや(笑)とあきらめてコンテナを撮るべくそのまま道を進める。最初みなとみらいの毎度の場所でと思ったが、警察官がうろちょろしてるのでやっぱ車を止めづらいなと東高島の先の踏切へ…(^^;
102号機なら最初から東海道に行けば良かった…って、結果論だけどな(苦笑)
↑無難に撮れましたが102号機は撮ってるからなぁ…(苦笑)

そして今度は東戸塚に向けて移動…しかしなんか今日は自分の前を走る車がイマイチ流れが悪いコトが多く、信号パターンもイマイチになり、ギリギリ間に合うかと思われた列車(EF200運用だったので撮りたかったのだが)に間に合わず( ̄∀ ̄;)

青ワムは戸塚~大船間で撮ろうと思っていたのでその3本前から待機しようとまた移動…時間は余裕かと思っていたら所々混んでいて一瞬ヤヴァいかと思ったがそこそこ余裕を持って到着!!
反対側から撮れるかなと一応ロケハンしようと歩道橋をあっち行ったりこっち行ったりしていたら、185の5両が貨物線を下ってくるし、そのあと205鶴見線仕様の3両が貨物線上ってくるしで、最初から線路沿いで待機してれば良かったと後悔先に立たず状態( ̄^ ̄)

そんなこんなで時間になり予定通り貨レはチェキ!!(笑)
久々のトップナンバー!!…カマコレの写真も差し替えました(^^;
↑まずは1本目…桃太郎トップナンバーでした!!
寄せるか引くか、いつも悩みます(^^ゞ
↑5分後にやってくる方はちょっと引き気味に…どのみち編成は入らないんだけどね(^^;
思ったほど良くはなかった…(笑)
↑そして反対から来る列車を正面から(この構図を一度撮りたかったので今日はここにしたと言う話もある(^^;)ドカーンと一発!!(笑)

そして青ワムまで少し時間があるので一旦車に戻ったが、また何か来るとアレだなとすぐ出て待機していたら背後から来た!!(笑)
草被った…orz
↑電車の近付く音にふと振り向いたら183が接近していて慌ててチェキ!!(笑)…慌てて撮ったにしちゃあまぁまぁか!?(苦笑)
ワム20両のみならあとほんのちょっと引けば入りそうだね!!
↑そして狙いの青ワム(今日はサメでは無かったデス!!)…遠目で寄せて撮ろうと思ったら微妙に編成が入らなかった(・_・;)
最初からこっちの構図で狙えば良かったかもね(^^;
↑なので慌てて引きでも撮ってみたが、左下に邪魔なモノが被っちゃったし結局コンテナが付いてる分微妙に抜けてないし…ま、ワム20両のみで来た時に決められるようまた狙いに来よう(^^ゞ
この線路が上り線だったらイイ感じなんだけどね(苦笑)
↑そして後追いも…この姿もいつまでか
↓青ワムは動画も録ったので、一緒にアップします!!
[広告] VPS

このあと帰る前に根岸に出てロクヨンというのもあるのだが、嫁さんがお腹空いたしもう帰りたいと騒ぐ(時間的にも厳しくなっちゃうしね)のでまっすぐ帰宅σ(^。^;)
それにしても今日はいろいろなカマを撮ってくるつもりだったのに結局桃太郎ばかりになっちまったなぁ…しかも撮影済みのカマばかりだったし(苦笑)

ま、焦らず何度も通うしかないよな…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

快速「海峡」と東北ネタいくつか(^^;

2010.10.13(21:02)
今日はお休みでどこか写真撮りに行こうかとも思ったが、朝は息子の弁当作って送り出し…ではなく学校まで付いて行く。というのも子供会からか学校からか知らないが、みんな持ち回りで保護者が一人ずつ登下校に付いて来ることにより犯罪抑止をしようということになったらしく、月に1度ぐらい自分の子供に付き添って行かなければならなくなり、今日が我が家の日だったので自分が付いて行った(・・;)

そして嫁さんは病院に行くと車を出してしまったので撮影に出る気も無くなり家でグダグダ…午後には息子を迎えに行き、夕方には塾の送り迎え。いつもならその合間に重単でもと出向くのだが、今日はその合間に洗濯をしようと一旦帰宅してと、なんか息子の送り迎えと雑用ばかりで終わってしまった感じ(苦笑)

ってな感じでネタも無いので、ここ2日間の津軽鉄道ネタの流れで東北地方のネタを引っぱってみる(笑)
たぶん一昨日~昨日の津軽鉄道を撮影した時と同じ旅行の時だとは思うのですが、こちらのネガは日付も何も書いてなかったのでデータが分からず、もしかしたら違う時かも知れません(^^ゞ

ま、その辺は大目に見ていただいて、以下画像ご覧くださいませ!!(苦笑)
ED75-500も本州に乗り入れてたんだね
↑ED76-500牽引の50系「海峡」です…今は快速は無くなっちゃったんだよね!?(よく分かって無い(^^;)
空は曇ってるっぽいけど、逆光だったのかな…(^^;
↑海バックを撮りたいとどこかの駅から歩いて行って撮影した記憶があります…でも随分真っ黒だな(・_・;)
50系と14系の2本立てだったかね(・・;)
↑14系も海峡で走ってたんだね
盛岡色と言われてた塗装だね
↑そして北海道には渡らずに三厩(たぶんここが三厩だとは思うのだが…)に来たと思います
もしかしたらまだ現役かも!?(^^ゞ
↑そしてなぜか弘南鉄道の旧型電車…この前の7000の置き換えで廃車になった車両かな!?
トワイガマばっかだね(苦笑)
↑そしてまたしても大鰐駅で日本海…しかもトワイガマ(^^ゞ
星ガマじゃないから貨物の間合運用かな!?
↑最後はパーイチの50系普通…北斗星の間合運用かな!?

こんなところで東北ネタは終了…今日ネガをいくつか見ていたら大糸線とか飯田線とか地方私鉄以外の写真もボチボチ出て来たので追々アップしようと思います(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

津軽鉄道 '89…part2(その他当時の東北地方の写真と今日撮った貨レの写真)

2010.10.12(20:49)
というワケで、予定通り昨日の続きを…でも小ネタはあったのでそちらを追記欄にアップしようかなという試み(苦笑)

ま、まずは津軽鉄道の写真をどうぞ!!(笑)
機関車の入換えなどを眺めた記憶があるような無いような…(苦笑)
↑昨日は五所川原の写真でしたが、乗車中の写真は一切無く一気に終点まで飛んで津軽中里だと思われます(^^ゞ
確か五所川原行きのストーブ列車に乗るために時間を合わせて朝早く行ったような気がする…(定かではないが(・・;)
↑金木まで15分、津軽五所川原まで40分だそうです(^^;
もうちょっと手前まで寄せろよ~!!と言いたい(爆)
↑津軽鉄道はさっきの写真までで、あとは一緒のネガに写っていた写真…大鰐駅(まだこの当時は大鰐温泉駅では無かった)でたまたま来て撮ったと思われる日本海
この7000もいまだに現役らしい!?
↑そして突然東急7000…ではなくて(苦笑)、弘南鉄道の7000(元東急)
そいや12系もこんな使い方されてたな…(-。-;)ボソッ
↑南部縦貫と12系客車…南縦は別途写真集のページを立ち上げていますが、白黒写真はまだアップしていないので追加するようかなぁ(^_^;)
583はイイ!!(笑)
↑最後は583の「はつかり」…この頃は当たり前だったんだけどね(・・;)

と言った感じで、懐かしいですね…自分が地方私鉄好きだったのが良く分かります(^^ゞ

そして、今日撮った貨レの写真は追記欄でどうぞ…(苦笑)


⇒津軽鉄道 '89…part2(その他当時の東北地方の写真と今日撮った貨レの写真)の続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

津軽鉄道 '89…part1

2010.10.11(21:00)
今日は24時間拘束雑用待機の泊まり仕事…ということで予約投稿で最近プチブームの地方私鉄ネタを(笑)

今日のネタは津軽鉄道です。前に書いた「1本のフィルムで飛躍しすぎ!?(part2)」の南縦と小坂の間に行っているようなので1989年頃の様子だと思います(それにしても津軽鉄道はカラーで1枚も撮っていないってどうなの!?苦笑)が、とりあえず以下写真をどうぞ(^^ゞ
「機関区」ってのがイイね!!
↑たぶん五所川原だと思いますが、車庫の様子
まだあちこちでキハ10の残党が活躍していた頃だよね
↑元国鉄キハ11の気動車
五能線のキハ40だって過去のモノだよね!?
↑こちらはオリジナルのキハ24000だと思われ…奥のキハ40は五能線
Wikiによるとタンク車(違う車かもしれないが…)はいまだ残っている(使ってはいないが)らしい(^^;
↑客車とタンク車とトムと西武電車(改)の客車
車両の入れ替わりの直前だったのかも!?
↑構内の隅に置かれているJRから譲渡されたキハ22…旧キハ11の置き換えらしい

まだ写真たくさんある(ついでに同じネガに写っていた東北地方のJRや私鉄の写真も合わせてアップしようと思います)ので明日へ続きにします(特に大ネタが無い限りは)ので乞うご期待!!(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

カン付ニーナを撮りました!!(昨日の報告(^^;)

2010.10.10(18:25)
と、いうワケで…いきさつは昨日のケータイ速報で書いた通りですが、EF6627のHM付の写真を撮ることができましたので、その写真(と前後して撮ったモノ)をアップします!!
ここは編成気にせずもっと望遠にしてカマだけアップの方がいいかもね
↑旅客電車に被られる確率を考えて当初大船で撮ろうかなとも思ったのですが、ロケハンしたらそんなにいい感じでもなかったので移動することに…(でもホーム上にはチラホラとカメラ持って待ってる人がいました(^^;)
やっぱカン付だとイメージ違うよね!!
↑被られるリスクがある(前に1度やられてる(^^;)が編成は長めに入る(それでも入りきらなかったが…)しバックもうるさくないしということで駅撮りの中ではわりと気に行ってる東戸塚でチェキ!!(笑)…ダイヤ通りで被られることなく撮れて良かったです(^^ゞ
区名札の下のJRマークにFREIGHTと入ってるのを初めて知った…(^^ゞ
↑欲張ってマーク流しも敢行!!…ブルトレ牽引の頃を彷彿させますね(^_^)
全滅じゃなくてよかったぁ(^^;
↑少ししてもう1本来るのでそれを撮ってから撤収…せっかくなのでズーム流しにチャレンジしたら辛うじて1枚だけ止まってくれたが、未撮影の13号機だったので失敗してたらちょっとショックだったかもね(苦笑)

露出的にはかなり条件が厳しかったですが、なかなか撮れないカン付を撮れたのはホント良かったです…そいや試しに明るめに補正してみた画像を「カマコレ」の表紙に貼りつけましたので、よろしければ見てやってくださいね(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

カン付ニーナ撮ったど~!!(笑)

2010.10.09(15:18)

昨夜ぼちぼち寝ようかと思いつつネットを見ていたらロクロクニーナが黒磯に向かっているとの情報を入手!!
その先の運用を調べてみようとカモジコ片手に寝るのも忘れて孤軍奮闘(苦笑)…するとどうやら今日の日中にカン付側が前で東海道を下ってきそうでしかも泊まり仕事の前に間に合うので、雨降りだろうがこれは行くしかないと早めに出動!!(笑)

雨だしそのまま出勤なので駅撮りにした…ダイヤ通りなら電車被らないがギリギリまで被ったら最悪だよなと思いつつ待機。
結果は露出こそ無かったものの無事に撮れてひと安心(^^;

とりあえず今日はカメラのモニターの複写写真ですが、明日他の写真も含めアップする予定です!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

朝晩の根岸線貨レ

2010.10.08(22:40)
今週は変則的なシフトなので今日は泊まりではなく日勤。平日の日勤は久々なので、出勤時は朝の貨レを絡めるしか無いでしょうと時間を合わせて出動(2本ぐらい前の電車に乗るべく準備したが、弁当の支度とか片付けもしてたらギリギリになってしまい、バスで駅まで出てなんとか間に合ったというのはココだけのハナシ…(^^;)

そして石川町で下車して待機(ってか、続行なので待機する間もなく来るのだが…(^^;)し、撮影!!

その結果を以下に………の前に(苦笑)、昨日見かけたこんな記事をとりあえずリンクしておきます。根岸線の貨レにもどんな影響が出るのか分からないケド、ちょっと気になりますよね…そんなコトを踏まえながら、以下本日の撮影結果デス(笑)
EF651093とEF210-120です
↑まずは毎度おなじみの重連…1093号機は前にもこの場所でこの列車で撮ってるね(^^ゞ
大抵は石川町~関内間ですれ違うんだけどね
↑今日はEHがちょいと早めに来たようで、重連を待ちかまえているうちから接近放送が流れ、ホーム端で離合してました…でも結局閉そく追いになったようでトンネルの向こうで速度落としてました(^^;
季節の違いを実感させられた(^^;
↑今日は晴れてたので日差しの差し込む写真のリベンジをしようと思ったら、日差しの角度が違うようで差し込んで来ていなかった…これぢゃあ意味無いね(苦笑)

そして出勤…仕事は問題無く終了し、帰宅。
帰りは根岸にEHが出発待ちで止まってそうだと途中下車…なんとか前から撮れる位置にいた(ワイヤーが被ってるがそこは仕方ないと割り切った)のでミニ三脚を取りつけてカバンの上に置いてバルブ開始(苦笑)
朝の設定のままでISO400だった…(-_-;)
↑何枚か撮ったけどこれが一番かな…ヘッドライトが点灯していたらなお良かったんだけどね(・・;)
ちょうど並ぶ位置に止まってるとは限らないからね(^^ゞ
↑根岸線の電車が到着したらちょうど並んだのでこれも撮ってみた…色気が一緒だね(笑)

ロクヨンでこのバルブ撮影をしたいのだが、もっと遅い時間だからなぁ…しかもどこに止まるか分からないし( ̄∀ ̄;)
まぁ、機会があったらチャレンジしよう!! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

小坂鉄道の写真

2010.10.07(22:40)
今日はお休みで天気も良かったので撮影に出向きたい気もしたが、一昨日~昨日と連日で出てるし、嫁さんが病院に行くため車が無かったし(それでも自転車でどこか行こうかなとも考えたのだが(^^;)、模型作りも進めたいしということで久々に出かけず自宅で過ごすことに(^^;
とりあえず洗濯して、その後グダグダしていたらお昼…昼食を食べて食休みがてらゲームなどしてたら嫁さんが帰ってきて今度は2人でゲームが始まってしまい、あっという間に時間が過ぎる(苦笑)

これはいかんとキリを付けて終了…その後しばらくは模型作りを進め、夕方になり夕飯の支度をして1日が終わると言った感じ(苦笑)

模型製作もアップするような進捗状況ではないので今日は昔の写真を引っ張り出すことにした(一部の方からは好評をいただいているようなので(^^;)

いつだか書いた「1本のフィルムで飛躍しすぎ!?(part2)」の中に載せた小坂鉄道の写真と同じ時に撮ったと思われる白黒写真がありましたのでその写真を公開します。鉄コレのネタになり一応タイムリーなネタなのかなと思ってみたり…(苦笑)
後方の駅舎に「小坂駅」と書いてあるのが辛うじて読めます(^^;
↑カラー写真と同じ場所で出発してきたところを撮ったと思われる写真…左右で発色が違うのはたぶんスキャナーが不調なんだと思われます(やっぱ安物なのかね(´д`;)が、ネガが変色してるのかな!?
今だったら貨車をもっと徹底的に撮ってるかも(苦笑)
↑車庫の様子…機関車は構内用かな!?
橋としてはまだ現役ということ!?(・・;)
↑小坂駅より先へと続く廃線の鉄橋…水道橋として使ってるのかな?
ネガで見た時は最初路面電車の写真かと思ったよ(^^ゞ
↑踏切をサイドから…閑散としてるけど、休みの日だったのかな(^^;
客が一人も乗って無い!?(・_・;)
↑もう1枚…踏切には「小坂鉄道」の表示があり、車体側面には「DOWA」の表記があるので同和鉱業小坂線から小坂鉄道への変換期だったのかな!?(何の根拠もありませんが…(-_-;)

と言った感じで終了しており乗車した写真が無いのだが、この時なのかは定かでないが小坂から大舘までバスに乗った微かな記憶もある(小坂鉄道にはその前に乗ったことがあり周遊券で乗れるJRバスを選んだのかも)ので撮影だけして乗らなかったのかもしれないです。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

金太郎甲種とニーナで朝練!!

2010.10.06(21:57)
今日はお休み。EH500の甲種輸送が朝あるのでそれは撮りに行くかといつも以上に早起きして息子の弁当をあらかじめ作ってから出動!!(苦笑)
どこで撮ろうか検討した結果、どうやらロクロクニーナのコンテナも甲種のあとに下ってくるようだった(カンは連結側だが)ので甲種の後追いとニーナの連結面を押さえられる場所として前にEF510の甲種を押さえた場所で逆打ちすることにして某所線路沿いの公園へ…東海道旅客線と横須賀線を挟むので被られないか心配だった(しかも徐々に電車が増えてくる時間帯だったし…)が、きっとなんとかなるだろうと深く考えずに待機(笑)
すっかり忘れてた…(-_-;)
↑セッティングしていたら上りのサンライズが!!(゜o゜)…慌てて後追いだけ撮ったがブレブレだよ(^^;
ちょこっと露出補正しています(^^;
↑そして本チャンその1、金太郎の甲種…直前に何本も電車通り過ぎたが撮れて良かった(^^;
行きはEF510で帰りはEH500(苦笑)
↑後追いも無事押さえました…牽引機は昨日ゴトーを連れて来たEF6623だった(効率良く計画されたのかな!?笑)
↓その辺のきわどいタイミングも含め、動画も録りました(^^;
[広告] VPS

陸橋も邪魔だし、編成入るわけでもないし、それなりの場所だぁね(・・;)
↑そして、ニーナコンテナの前に来た桃太郎で試し撮り…貨物線の編成モノをここで撮るのは初めてだったが、正直微妙かね(苦笑)
カン付側だったら最高だったのになぁ…(-。-;)ボソッ
↑本チャンその2のニーナコンテナ…ま、貴重なショットが撮れたので良しとしよう!!(笑)
辛うじてカン押さえました(^^ゞ
↑振り向きつつ連結面のHMを流し撮り…ナナメってるし、結構拡大してるしですが、押さえられただけ良かったかね(^^ゞ
↓こちらも動画を録りました…やはり直前に電車がたくさん写ってます(苦笑)
[広告] VPS

予定通り撮影し、撤収…急いで帰宅し大寝坊していた息子を起こして送り出して、日中は買い物。
夕方からの塾の送り迎えの間は嫁さんに付き合ってパソコンを見るため某量販店へ行ったり(嫁さんのパソが壊れてしまい、修理に出そうかと思ったがかなりの金額がかかりそうなので買い直すことになった…ボーナス払いで余計な出費が出ちゃったよ(+o+)で、今日はてつねたは(ばすねたもね(^^;)無かったので朝のこのネタだけで終了(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

日差しに恵まれない1日だった…(-_-;)

2010.10.05(21:50)
今日は仕事明けで、夕方のピアノの送迎までは予定も無かったので撮影でもして行こうと画策。
はまやすさんも仕事明けで武蔵野線方面に撮影に行くと言っていたので同行させていただきたいなと思ったが、仕事の終わる時間が全然違い(自分の方が全然遅い)、しかも昼過ぎには帰らなければならなかったので断念( ̄^ ̄)

とりあえずゴトーの最後の甲種が来るので、東戸塚は間に合わなかったが鶴見で撮るコトに…(^^;
いつだかと同じパターンを使えば桜木町でコンテナを撮ってから間に合うなとひとまず桜木町へ!!(笑)
105号機は無理矢理の写真しか無かったので寄り道した甲斐があった(^^ゞ
↑撮り慣れた構図だが、光線状態だけを考えたらこれが今日一番かも!?(苦笑)

そしてすぐの電車に飛び乗り鶴見へ…
最後ぐらいHMでも付けてくれれば面白いのにね(苦笑)
↑逆光ながら無難に確保(^^ゞ
正面だけ順光です(^^;
↑今回は後追いもちゃんと撮れました(笑)

そして今度は東海道に乗り換えて戸塚へ移動…長い編成が直線で撮れそうな場所が気になっていたので行ってみることにした。
駅から線路沿いを歩きつつ確認すると、直線の場所は撮れそうで撮れない(上りは撮れるんだけど、下りが難しい)…結局さらに先に進み、架線柱がちょっとうるさいがカーブしてくる様子が撮れる場所で撮ってみることにした。
電柱と接近表示器がねぇ…
↑コンテナで試し撮りしたが、せっかく順光で撮れる位置を考慮したのに雲がかかってしまった(苦笑)…接近表示器が気になるし、編成入らないしということで場所を少し移動(^^;
編成が入ったのか、はたまた編成が短かったのか…(苦笑)
↑すぐさま続けてくるコンテナで再度試し撮りする…とりあえず編成は入ったがどうも納得行く結果が得られない(・・;)

このあと上りが来るのでこれは長い直線を入れた構図で撮影…結局この構図のロケハンがメインだったような気もする(苦笑)
順光の時間帯(たぶん朝のうちかな!?)に撮りに来たいね
↑こっちは邪魔も無く編成も入っていい感じだよね…ただ逆光向きで撮る時に限って日差しが出てくるというひねくれた天候にはマイッタ(+_+)

このあと一番の狙いの青ワムが来るのだが、さっきの場所でもこの場所で振り向いてもそれほど変わらないなと(動画のセッティングも考慮するとこっちの方が良さそうだったこともあり)この場所で撮ることにした。

しかしいざ本チャンが来たら編成がずいぶん短い…慌てて構図を直して撮影したが、どうにもならなかった………orz
この前の場所でこの短さで、今日の場所はこの前の長さで来てくれればちょうど良かったのにな…(-。-;)ボソッ
編成が短いのは想定してなかった…( ̄^ ̄)
↑もうちょっと手前まで引いて後ろにワムとコキが写るかなぐらいに考えていたのだが、トリミングしても後ろ余っちゃってるし最悪だな…この前のワム37両+コンテナ2両の前後で考えていたのだが数えてみたらワムのみ20両だったよ(苦笑)
ワムは去りゆく姿もシブいね(^^;
↑慌てて後ろ姿も撮ってみたが、超ナナメっちゃった…( ̄д ̄;)
↓青ワムは動画も録ったので合わせてどうぞ!!(笑)
[広告] VPS


そして撤収して帰宅…夕方は予定通りピアノの送迎のため車を出し、その合間には悩んだ末、結局根岸へ…(笑)
軽く流してみました(^_^;)
↑ギリギリ夕陽が当たりそうだと思っていたら根岸線がダイヤ乱れで若干遅れていたようで、重単も5分遅れてやってきた…なので日は隠れてしまい薄暗くなってしまった(・_・;)

遅れた分迎えに行くのも少し遅れたが、合流して買い物して帰宅…帰宅後は夕飯の支度等々相変わらず忙しく、でも明日はちょっと朝練に出たいので早く寝なきゃなと思っていたり(苦笑)

ま、光線には恵まれなかったがいろいろ貨レ撮れたし、上り向きのいい構図が見つかったのと動画はまあまあな感じで撮れたのでそれだけでも収穫だったかな(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

癒し系!?(^^ゞ

2010.10.04(14:12)
今日は夕方からの泊まり仕事…しかし寝坊できるわけでもなく、いつも通り朝起床して息子の弁当の支度。
嫁さんは病院に行くと言うので見送って、それから洗濯、掃除とこなす…一段落したところでふと思い立ってレオの写真を撮ってみたが、カメラを向けられると意識して(撮られるコトでは無くカメラが謎の物体だからだと思うが(^^;)やや警戒しているようで油断しまくっている格好は撮れなかった(笑)

その後自分の弁当の支度兼昼食を済ませ、まだ時間があったのでせっかくだから撮った写真をブログのネタとしてアップするコトに…(^^ゞ
なお、説明の必要も無いと思うので特に注釈は付けません。
この黒いカタマリ(カメラ)はにゃんだ!?
後ろから何やってんだにゃ~
なんか気になるにゃ~
外の世界が気になるにゃ~
あ、あれはにゃんだ!?
本当はお腹丸出しとかもっとグダグダになっている状態を撮りたいんですよね…カメラを構えると遊んでくれると思うのか結構意識されてしまうので難しいです(^^;
エサくれ~(笑)
↑これは失敗ですが、こんな恰好もしてくれるのでまた狙いたいです(^^;

ま、そんな感じでたまにはこんなのもどうでしょうσ(^。^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

185と183

2010.10.03(20:44)
今日は日勤。先週と同じパターンだったが今日は寝坊することなく起床(苦笑)
しかし弁当を作っていたら時間が無くなってしまいかなりギリギリに…駅まで早歩きで行くようかなぁと思ったが、ちょうどバスがあったのでバスで磯子へ(^^;

日曜日だとネタも無いだろうと一眼は持たずに出たが、バスで出た故1本早い電車に乗れ、しかもその1本の間に「はまかいじ」の送り込み回送が来ると言う絶妙なタイミング!!(すっかり忘れてた(^^;)
1本後の電車でも乗り換える電車は変わらないのでせっかくだから撮るかと根岸で下車…今まで撮ったことのない構図は無いかと検討した結果、跨線橋から撮ってみることにした。
もうちょっとアップでも良かったな(^^;
↑正面にキレイに光線が当たって予想以上に良かった(^^ゞ

そして次の電車で出勤…仕事は細かいトラブル(ってほどのモノでも無いが…)はあったが概ね問題無く終了。
仕事中に先の予定を見ようと何気に手帳を見たら、今日の夕方大宮の183が東海道を上って横浜に来るメモがしてあり、しかも帰りにちょうど撮れるタイミング!!(これもすっかり忘れてた…苦笑)

これは撮ってくしか無いだろうと横浜で東海道下りホームに寄ってみる(^^;
流し撮りはどうしても被写体が画面中央に来てしまうのでややトリミングしています(^^ゞ
↑ちょうど御殿場線直通電車(附属編成が山北行)が来たので一応後追いを流し撮りしてみた…確か直通は1日1本しか無いんだよな
貴重な1枚になる日も遠くないかも!?(苦笑)
↑ついでにハマ線の205も…無くなると決まってお祭りになる前に撮っておかないとね(^^ゞ
今日初めて知ったが特急マークが付いてるのはこっち側だけなんだね(・・;)…これもややトリミングしています(苦笑)
↑そして本チャンが来たが、一旦停車するとばかり勝手に思い込んでいたら通過のアナウンスだったので流し撮りを敢行、なんとか撮れて良かった…大宮車は特急マークが残っているのがイイね!!

しかしこれだけネタがあるなら一眼を持ってくればよかったよなぁ…しかも突発的ではなく知っていたハズのネタなのにね(´д`;)

なんでも今度の改正では185の踊り子が減るらしく、もしかすると余剰の185が波動輸送用に回され183が廃車になるのではという懸念もあり、そろそろ183も狙って行くようかなと思ってみたり(^^;

あとカテゴリが違いますが最近ベイスターズ身売りの話が出ていますが家電量販店のノジマが買い取りに名乗り出たとか…地元に残ってくれればその方がいいとは思いますがどうなることやらですね。
もし本当に新潟に行ってしまうとなったらプロ野球ファンをやめるかもしれません…ま、元々地元の球団だから応援しいてたと言う部分もあるのでね(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

最後の青ワムか!?…その他バスねたも交えつつ貨レネタいくつか(^^;

2010.10.02(21:46)
とまぁ、長ったらしいタイトルですみませんが、とりあえず昨日の画像から…(なお試しに画像サイズ大きくしてみました!!笑)
エルガが分かりにくいですが…(^^;
↑昨日はケータイの画像でほとんど分からなかった奥の方をコンデジで撮った写真です…日野車はTDの廃車車両だと思います
もうちょっと磯子寄りまで行ってくれれば撮りやすかったのだが…(苦笑)
↑1本早い電車に間に合ったので根岸で寄り道してみたら撮影していない17号機がいたのでラッキー♪とチェキ!!…でも先頭から撮れなかったのが残念(^^ゞ

そして仕事の方は問題無く終了し、ひとまず帰宅…帰宅直前まで京浜東北でダイヤ乱れが発生していたようで貨レもどうなってるか分からないなと思いつつとりあえず根岸で下車してみたら、なぜかコンテナが止まっていてビックリΣ(゜o゜;)ハッ
遅れたんではなく前倒しなんだよな…(-。-;)ボソッ
↑乗ってきた電車が発車したら撮るかと待っていたらほぼ同時に動き出してしまったので慌てて後追いだけチェキ!!…しかし通常のコンテナの時間と全然違うのはダイヤ乱れの影響なのかなぁ!?
どうせなら全然イレギュラーなカマが来てくれれば良かったのにな…(笑)
↑磯子方にはコンテナを牽引してきたと思われる桃太郎がいたのでチェキってみたが、162号機って新鶴のカマだと思ったのでいろいろ変更が入ったのかな??…謎は深まるばかり(苦笑)
ステッカーは全社共通ですね
↑そして今日は出かける予定があったので早めに帰ろうと磯子からバスに乗る(時間もちょうどあったので)ことにした…待ちながら昨日もちょこっと書いたステッカーの写真を撮ってみた(^^;

そして帰宅…当初部活の後輩主催の模型運転会があるので遊びに行こうかと思っていたのだが、ちょっと遠くて交通費等がかかるコトや明け番でかったるかったコトや帰ってみたら息子はベッドでゴロゴロしたまま(ちゃんと起きてやること済ませて「行こうよ!」とでも言われれば行こうかなと思っていたのだが…(^^;)なコトなどいろいろ総合してやめることにした。
ただ天気が良かったのでどこにも行かないのも何だなと、とりあえず青ワムを狙いに行ってみよう(まだ走ってるのか、土曜に走ってるのか分からなかったが行くだけ行ってみるコトにした(^^;)ということにしたが、一応気を使ってそのまま家族サービス(嫁さんサービスと言った方が正しいか!?苦笑)としてドライブに行くことにしたσ(^。^;)

息子がモタモタブランチを食べていたのでギリギリになってしまったがなんとか時間前に撮影場所に到着。時間通り来るか、ワムが来るのか、日差しも出たり雲被ったり微妙だなと思いつつ待っていたらちゃんと来た!!(笑)
カン付の27号機でも来てくれれば最高だったのだが…(^^ゞ
↑スゴイ長くて編成入らなかった(息子が両数を数えていて、ワムが37両繋がっていたらしい(^^;)が、とりあえず青ワム押さえられて良かった(^^ゞ
コンテナの長いのとはやっぱ違うよね(^_^)
↑後追いも…う~ん、イイね(笑)
今日のコキは短かったね(^^;
↑コンテナは2両だけでした(^^;

そしてドライブは検討の結果、三浦半島の方へ行くことに(海を見て安い魚を買ってこようという企画(^^;)…結局遠出することになってしまったが、夕飯に美味しい魚が食べれたので良しとするか(笑)
今まで並びで見たことなかったかも!?(・・;)
↑京急の電車でも撮りたかったのだが撮れなかったので、三浦半島方面に行った証拠(苦笑)として信号待ちの間に撮った京急バスの写真でも…ノンステとワンステが並んでたので高さの違いが良く分かるね

青ワムはいつまでなのか良く分からないが、もしかしたら撮影できるのはこれで最後かな…来週も行けたら狙いたいが、どうなることやらだね(・_・;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
| ホームへ | 次ページ
カレンダー

09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

プロフィール

大ちゃん

  • Author:大ちゃん
  • ↑の画像は10月の「今月の1枚」

    日記のようなノリになりそうですが、基本1日1回更新を心がけていろんな情報を発信できればと思っていますので、見てやってくださいなヽ(´▽`)/

    プロフィール画像は前月のベストショットを「今月の1枚」として更新しています(^^)v

    ※なお、コメント欄及びトラックバックに明らかに宣伝目的と思われるものや、本文の内容と関連性がうすいものが書き込みまたはリンクされていた場合、管理人の独断で断りなく削除する場合があります。
    ※本文中の各画像はサムネイル表示なので、クリックすると別窓で大きい画像が見れます。また、一応著作権は放棄しておりませんので無断転載等はご遠慮くださいm(_ _)m
    ※リンクについてですが、こちらのブログをリンクしていただくことは構いません(一言コメントをいただければ幸いです)が、当方はリンクは貼らない方向で現在管理していますので、相互リンクはお受けできませんのであらかじめご了承願います。

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク
最近の記事
ブログ内検索

最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ

RSSフィード
ブロとも申請フォーム