TDに新車が入った!!
2010.09.30(21:21)
今日もお休みで、特に用事は無かったので昼間は青ワムでも撮りに行こうかなと思っていたのだが、天気はイマイチだし気付けば次から次へと用事が入り、結局行けず…(もう行けずに終わってしまうかも…(-。-;)ボソッ)夜になり郵便局に行った時に車庫前を通りつつ何気に車庫の中を眺めていたら、動いていたエルガの側面の文字が「横浜交通開発」と読めたので郵便局の駐車場に車を止めて窓口に行く前にちょっと車庫に寄り道(苦笑)…するとやはりTDマークの付いたエルガ(しかもワンステ!!)がいて、ちょうど車庫から出てくるところだったので無理矢理チェキ!!(笑)

↑ケータイしか持ってなかったのでケータイで流し撮り!!(苦笑)…側面にもTDのロゴと、英語で何かが書いてあった(そこまでは読めなかった…(-_-;)
また明るい時にチェックしてみんべ(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
どんどん露出が無くなってきた…(-。-;)ボソッ
2010.09.29(21:48)
今日はお休みで午前中はちょこっと模型関係を進めて、午後は息子関係の用事であっちこっちと忙しく…夕方に送迎の合間に重単を撮りに行こうと今日はみなとみらいへ!!
↑まずは重単の前に来るタンクをチェキ!!(笑)…前にもこのアングルで撮ったな(^^ゞ

↑そして重単…数分の間に露出がどんどん落ちて行く(・・;)

↑そして後追い…テールランプが目立つね

↑10数分後にもう1本来るが、同じ場所で待つのも何なので桜木町駅付近ででも撮るかなと思ったが車止められそうもなく結局東高島駅の方まで戻ってきてしまった(苦笑)…しばらく停車だし単機だったのでちょっと遊んで撮ってみた(^^;
コンテナの時間はさすがに無理としても重単の時間はまだしばらく行けるかなと思っていたのだが、既に厳しくなってきた感じだね…冬の間はPF狙えるのは朝の重連だけかなぁ(・o・)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
また出て来たカートレインの写真(^^ゞ
2010.09.28(20:47)
以前、カートレインという列車が走っていたと言う記事(「カートレイン」というタイトル)を書いたのだが、今日違うモノを探していたら他にもカートレインの写真が出て来たのでネタも無かったしアップしてみる試み(笑)
↑これは前にも写真を載せたのと同じ「カートレイン(九州)」…四国・中国地方に旅行に行った時に駅で通過してきたのを撮ったっぽい(^^;

↑そしてこちらはEF65-106牽引の「カートレイン名古屋」…ユーロライナーの寝台(!?)で寝ると言うことだよな(・・;)

↑マニ44も専用塗装になってた…走行を撮りたかったなぁ(^_^;)
と言った感じで簡単ですが、以上!!(苦笑)
一連のネガにはJR四国の気動車とか土佐電とか琴電とか広電とか一般色のキハ52とかいろいろ写っているのですが、その辺はまた機会があったらアップします…リクエストでもあれば早めに掲載するかも!?(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
狙いはロクヨンだったからね…(^o^;)
2010.09.27(14:51)

今日は午後出勤の泊まり仕事。
とはいえゆっくりもできず、朝から息子の弁当の支度、息子の流血騒ぎ(そんな大事でも無いが…(^^;)、洗濯、自分の弁当の支度と慌ただしく過ぎる(苦笑)
出勤中にちょうどロクヨンが根岸に止まってる(出発まで待つと間に合わなくなってしまう)のでチェキってくかと1本前の電車に乗るべく急ぎ足で駅に出て根岸で下車(笑)
今日~明日と雨らしいのでコンデジしか持たなかったが、撮影済みの1022だし単機だし正解だったかな(^^;
その後下ってくる貨レを撮ってから出勤しようかと石川町に向かったら到着前に離合してしまった…ま、いっかとそのまま出勤(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ビックリしたぁ…( ̄д ̄;)
2010.09.26(20:54)
今日は日勤。朝早めに起きて弁当作って行くつもりで目覚ましを複数セットしていたのだが、実質連泊の仕事をしてなおかつその明けの日に出かけてというのはさすがにこたえたのか、今朝は目覚ましを止めた記憶はあるのだが気付いたら嫁さんに起こされて時間を見たら乗らなきゃいけない電車の20分前!!Σ(゜o゜;)ハッ駅まで歩いて20分なのに、これぢゃあ完全に遅刻だよ~と青ざめたが、嫁さんが駅まで車で送るよとすぐに支度してくれたのでなんとか間に合った…σ(^。^;)
いつもなら日曜日なんて自分が出勤する時には嫁さんも息子も夢の中で起きやしないのに、今日に限ってたまたまふと目が覚めたらしい…ま、そんなもんなのかもね(・_・;)
と言った感じでネタどころではなかったのだが、帰りに根岸でEHが入換えてたのでそれだけチェキってみた(苦笑)

↑コンデジで流し撮りしてみたが、難しいね…(^^;
明日は午後からの泊まり仕事だから寝坊は無いが、息子は学校だから結局早く起きなくちゃだな…(-_-;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
久々に見た!!…横交7-4613
2010.09.25(21:32)
今日は仕事明け。午後から予定があったので早々に帰宅の方向へ…ただちょうど帰りのホームで電車を待っている間に189が来るタイミングだったのでコンデジながら一応狙ってみるコトに(^^;
↑しかし見事に被られるしブレてるし(苦笑)…それにしても正面「快速」で側面「快速・東京」ってなってたのは方向幕の故障!?(苦笑)
そして横浜で銀行いくつか回って根岸線へ…珍しく貨レはスルー(根岸でEHチェックしたら撮影済みのカマだったからという話もあるが…苦笑)してそのまま帰宅。
昼過ぎには出かけるので取り急ぎ洗濯と簡単な掃除をして、息子を連れて出動。午後の用事というのは諸般事情により詳細は明かせないのだが模型関係のとある集まりで、息子は結構楽しんでいたようで「帰ったらお家でも走らせたい」と言っていた。
行きはバス1本だったのだが、帰りは息子が電車に乗りたいと言うので京急に乗って駅から歩くことに(息子は歩いてでも乗りたいと言うので(^^;)…しかもエア急に乗りたいと言うので杉田まで乗るコトになった(たぶん屏風浦の方が若干近いとは思うのだが(・・;)
改札口に向かうためバスターミナルを抜けていたら、最近全然お目にかかっていなかった7-4613が通り過ぎていったので、これは撮るしかないと乗車側(道路側)で待ち伏せる…

↑その前に適宜来たバスをチェキってたが、2台並走してきた所を同時に流し撮り!!(笑)

↑そして本命は上からは撮り損ねた(車が被ってしまった)ので下に降りてリベンジ…各営業所1台ずつぐらいこの仕様をしてくれれば追いかけるネタになるんだけどねぇ(^^;
そして京急に乗るためホームへ…エア急は行ったばかりだったのでしばしホーム上で待機(苦笑)

↑反対向きのエア急はすぐ来たので流し撮りしてみた(^^;

↑ようやく到着!…エア急を待ってる間に普通2本見送ってるからね(笑)

↑駅から歩いて帰る途中ちょっと足を延ばして一番の高台へ…雲が無ければ富士山がキレイに見えたと思うのだが、残念
そして帰ってからは夕飯の支度(当初食事もするかもという予定だったので、それならと嫁さんも友達と会ってくるとかでいなかったので…(^^;)して、食後は模型運転会になるのかと思えばなぜか息子とWii大会になってるし…ま、子供の気持ちなんてそんなもんだよね(苦笑)
てつねたとどっちがメインだか微妙ですが、7-4613は本当にかなり久々だったのでばすねたでくくってみました(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
銚子、日立、茨交巡り!?…そして毎度お馴染みの貨レも!!(苦笑)
2010.09.24(09:37)
昨日泊まりのみの休日出勤をして、今日は昼からの泊まり仕事ということで、ブログの更新はできないだろうと予約投稿しておいたのだが、思うところがあって早朝に帰って来たので案外余裕があり、今朝拾ったネタも含めて更新することにした次第(^_^;)…なので昔の写真カテゴリながら、貨レの写真も一緒にアップしまっす!!(笑)というワケで昔の写真を引っ張り出すことにしたが、いつだかネガカラーの写真で行く先々で1枚ずつぐらいしか写真を撮って無く不思議だという記事を書き(1本のフィルムで飛躍しすぎ!?(part2))、その時に恐らく白黒フィルムでメインを撮っていたのではという結論に達したのですが、それと思われる白黒のネガが出て来たのでその中の写真を一部公開しようと思います。

↑ネガカラーの方には写っていませんでしたが銚子電鉄から始まっていました(^^;

↑どこか途中の駅で降りたんですね…こうして写真を見直しても全く記憶がよみがえりません(笑)

↑そしてお次は日立電鉄…鹿島臨海は撮らなかったのかな??

↑これなんかまさに鉄コレにうってつけぢゃないかと思うのですが…20m車より小型車を出して欲しいね

↑う~ん…渋い!!(笑)

↑そして最後は茨交…既に古いのはあまり動いてない様子な気がする

↑走行する姿を見てみたかった(^^ゞ
と言った感じで、やはり白黒メインで撮ってましたね…今見るとカラーでもっと撮っておけば貴重な資料になったのかもという気もしますが、この当時は白黒メインで撮ってたので仕方ないですね(^^;
そして、今朝早めに起きて一度帰宅することにしたのだが、帰りの時間を調べていたらちょうど重連の時間に根岸線に乗るコトが判明!!(笑)
これは撮って行くしかないなと石川町で下車(^^ゞ

↑コンデジしか持ってなく、しかも露出も無いですが、いつもの構図でチェキ!!(笑)…ややブレてるっぽい気もしますが1093号機は初撮影だったので途中下車した甲斐がありました(^^ゞ

↑いつもと同じパターンで反対からすぐ来るEHももちろんチェキ!!…これが4か12だったらバッチリだったのだが(苦笑)
そしていつもなら横浜方面に向かう(出勤)なのだが、今日は大船方面に乗り帰宅。帰ってとりあえず息子を叩き起して学校に送り出しゴミ捨てしてと、やってるコトはいつもと一緒だな…一休みしたら出勤しなくちゃ(=_=)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
出勤前に「やまなみ」…(^^;
2010.09.23(10:43)
今日は休日出勤で夕方からの泊まりのみの仕事の予定。朝に根岸線に485改のお座敷電車「やまなみ」が来る予定だったので、それだけ撮りに行くかと画策(笑)
予報では朝から雨とか言っていたのでどうしようかと思ったが、起床してみたらほとんど降って無いのでとりあえず出動。息子も連れて行こうと思っていたのだが、昨夜の夜更かしが祟って全く起きられない(起きられないのはいつものコトなのだが(^^;)ので結局一人で行った。
側面寄りで撮りたいなと思い、ケーブルは被るが側面から撮れる場所へ…しかし6両(なぜか勝手に6両だと思い込んでいた…苦笑)だと引きすぎて構図が難しい(青空とかならいいのだが、どんより雲だったので…)なと悩んだが、少し正面寄りに移動したらちょっと雰囲気が変わって良さそうだ(金網を避けるため脚立に乗らなければならないが)と、そこで撮るコトにして待機(^^ゞ

↑いざ来たら4両だった(たぶん宴とか華とかとごっちゃになったんだろうな…(-。-;)ボソッ)コトに気づき、もっとズームして寄せれば良かったなと後悔…露出も直前で落ちてしまい冴えない結果になりました( ̄^ ̄)
↓でも動画も録ったので貼り付けます!!(笑)
[広告] VPS
さぁ、あとは弁当の支度して、明日また泊まり仕事で帰らないかもしれない(もしかしたら一度帰るかも知れないが)からネタも仕込んでおくかな(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
俯瞰、単機、そしてPF原色の重単…(笑)
2010.09.22(23:25)
今日はお休み。午前中は自分の母親も誘って買い物に行こうということになり、出動。午後にはK病院の予約が入っているため山下方面で買い物し、昼食を済ませてからみなとみらいで降ろしてもらい病院へ…病院もあっさり終了し、写真でも撮りながら帰るかと桜木町駅方面に歩く。

↑最近オープンした駅前の某ショッピングセンターの駐車場から線路が見えそうだと試しに行ってみたら、線路は見えるがそれほどいい構図でも無いなといった感じ…(^^;

↑ロクヨンをどこかで撮ろうかと思いつつ微妙に時間があったのでひとまず根岸に出てみたら単機だし更新車なので駅撮りだけで終了(苦笑)
そして一旦帰宅したがほどなく息子の塾の送迎のためまた出動(^^;
昨日に引き続きその合間に重単を狙うかと根岸へ…(笑)

↑今日はなんとPFが原色でした!!…ただ編成が短いとどうもまとめにくくなるのか広めの画角で撮ってしまいトリミングになりました(-_-;)
↓重単の入線は動画も録ったので貼りつけときます
[広告] VPS
そして今日はピアノより迎えに行く時間が遅いので、そのまま待機し入換の様子もしばし眺めるコトに…(^^;

↑ハマ線205が来たのでチェキ!!…どんどん日が傾いてくるね(^^;

↑まずはEHが入換えてタンク車を引っ張り出す

↑その後PFが入換線に待機し、そこにかなりんからのコンテナ列車が入線してくる

↑出発線まで持って行き、そこでDLを切り離し…

↑待っていたPFが再び入換えてコンテナに連結されます
これで撤収し、お迎えに行こうかと思っていたのだが、まだ日差しがありもしかしたらコンテナの頃に夕焼けになったりするかなと淡い期待を抱いてみたりして悩んだ末結局撮影地(今日はこの前PFを撮った場所よりちょっと下の場所で狙ってみた)に移動していた…(苦笑)

↑しかしやはりどんどん日は暮れて、PFコンテナの頃には夕焼けどころかすっかり露出が無くなってたよ…原色だったからダメ元で撮ってみるかという気持ちもあったんだろうけど、蚊に刺されまくってまいったよ(苦笑)
これを撮影するとギリギリになるのだが、なんとかお迎えに間に合わせ、帰宅してからは夕飯の支度をして、息子の遊びにも付き合わされ、ブログの更新も遅くなっちまった(´∀`;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
俯瞰、並び、そして夕陽を浴びて…
2010.09.21(21:18)
今日は仕事明けでまっすぐ帰るつもりでコンデジしか持たなかったのだが、帰りは天気も良かったしコンテナの時間だったのでやはり撮って行くかと画策(笑)前から撮れると話には聞いていたが行ったことのなかったイタリア庭園へ…石川町に着いた時にコンテナまで10分ちょっとしか無かったが、駅から5分と表記されていたので行くことにしたが、急な坂道を一気に上っての5分だった(苦笑)
しかし全然余裕で到着し、場所を決めて待機…そして本チャンを撮影!!

↑コンデジというコトもあるが、ランドマークが霞んでいるのでもっと空気が澄む季節に一眼で撮り直したいね…一応ビルの向こう側で編成の最後まで入ってる(かなり分かりにくいですが…(^^;)のはさすが(笑)
そして駅に戻り電車へ…今度こそ帰るかと思いきや、つい根岸で途中下車してしまうのは所定(爆)

↑4台の機関車が並んだのでチェキ!!(笑)

↑そしてまた3台の桃太郎…なかなか未撮影のカマには当たらないデス(^^ゞ
そしてようやく帰宅。台所の片づけとか洗濯とか相変わらず忙しく過ごし、夕方は息子のピアノの送迎…その合間に根岸送り込みの重単が狙えそうだと思い、試しに行ってみた。
しかし根岸駅近くに着いた時には到着時刻であろうと思われる時間で、ギリギリ間に合わなかったかなぁとあきらめかけたのだが、なぜかホームから南行の電車が出発するところ…どうやら若干遅れてたみたいで、これは間に合ったっぽいなといつもの場所で準備して待機。

↑タイミングを合わせてくれたかのようにドンピシャで来た!!(笑)…コンテナの時間には露出が無いので今度はこの送り込みだな(夕陽を浴びてるのがまたイイね(^^;)

↑後追いを撮ろうと思ったが北行が来てたのでとりあえず的に撮っただけになった…被らなくて良かったよ(苦笑)
その後分割して入換する様子も眺めたい気もしたが、お迎えの時間が迫っているので急いで撤収…結局10分ほど待たせてしまったが、許容でしょ!!(苦笑)
んで、帰宅後は嫁さんは相変わらず調子がイマイチのようなので夕飯の支度をしたりと、何かと忙しい…明日は休みだけど、いろいろと忙しく終わりそうだしな………orz





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
「はまみらい号」…ちょっと調べてみた(^^;
2010.09.20(14:31)
先日「はまみらい号」がなんで設定されたのか分からないといったコトを書きましたが、せっかくなのでネットでちょこっと調べてみました(^^ゞ「はまみらい号」は南武線沿線と鎌倉・横須賀エリアを結ぶ臨時快速として今回初めて運転されました。
車両は、今年10月から始まる「信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)」の宣伝を兼ねて、長野支社のジョイフルトレイン「いろどり」を使用(4号車のフリースペースで信州DCのPRを予定)。南武支線の浜川崎で折り返して、通常は旅客列車が通らない東海道貨物線(通称・高島線)を経由、京浜工業エリアや横浜ベイエリアの景色も楽しめるというのが目的のようです。
また、名称の「はまみらい」は、横浜市緑の協会が横浜開港150周年を記念して選定した新種のバラの名前で、同協会の了解を得て横浜の未来へのさらなる発展を願って付けたとのこと(だからHMにバラの絵があったんだね(^^;)。
といったところで、今日は夕方からの泊まり仕事なので下りは撮れるなと画策(笑)
その前に子供会で敬老祝賀会みたいのがあるとかで、その買い出しに付き合う(苦笑)…そして荷物を降ろしてそのまま撮影場所へ!!

↑何ヶ所か悩んだが、直線でキレイに撮れるのでいつもの場所(笑)にした…側面逆光なのだがちょうど雲がかかってくれたので問題無く撮れた(^^ゞ

↑そして後追いも…そういえば準備している時に、子供連れで散歩していた見知らぬ奥様に「いつも写真撮られてますよね」とか声を掛けられてビックリした(車で覚えられたのかな…苦笑)

↑ちょっとすると貨レが来るのでそれだけ押さえてから撤収(笑)
帰宅後は敬老会の会場にちょっと呼ばれ、なぜか流れで片付けの手伝いをするハメに(苦笑)…その後から弁当を作り、このブログを書いて、ぼちぼち出動の時間が迫ってきたので支度をしなくちゃな(^^ゞ
とりあえずまた今回のような列車(しかもその都度違うJTだと面白いね)を設定してもらえると、根岸線沿線住民としては楽しめるから良いかな…本当は乗れるといいんだけどね(・・;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
暗すぎる…( ̄^ ̄)
2010.09.19(22:56)
今日は朝から夜までギッシリのきちぃ日勤…疲れ果てて終了し帰路に着きつつ、日曜日だし貨レも無いし何もネタは拾えないかなと思いつつ、帰りに乗った電車が磯子止まりだったので一応根岸で降りてみるとタンク車が1編成組成されていて係員が数名構内を歩いていたのでもしかしたらこれから機関車が到着するのかもと気にしつつ、コンデジしかなかったが撮影するかと待機(^^;しばらくすると案の定EHが進入してきたので、磯子方まで進入してくると思いそっちの方で待ちかまえていたが、横浜方で止まってしまった…慌ててそっちに移動したがすぐに入換を開始してしまい撮影できず(苦笑)
タンクに連結するため戻ってきた所を押さえたが暗すぎて全然まともに写らなかった(^^ゞ

↑感度を最高(ISO2000)にしたので粒状性は最悪です(^^;
肉眼でもカマ番が確認できず、大船行きが来てしまったので終了…ま、最低限のネタにはなったからいいか(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
「はまみらい」号を撮ったけど…(・・;)
2010.09.18(21:51)
まずは昨日出勤時に撮った貨レの写真から…(笑)01-ef210-103containers.jpg)
↑最近ここでは撮ってなかった山手駅の駅撮り…前も山手駅で撮った時103号機だったな(^^;
02-ef210-120s.jpg)
↑続行の単機は桜木町へ移動してチェキ…単機なので物置も気にせず撮れると考えてここにしたのだが、いざ来たら雲に邪魔され光線ムラになっちゃった(苦笑)
そして昨日~今日の仕事は問題なく終了し、今日はコンテナを待つには早いのでとりあえず帰ることに…しかし1本だけ到着があるので根岸でチェキ!!(笑)

↑到着時間直前になったらカメラ撮りだせばいいやなんてのんびり構えてたら、土曜日は時刻が繰り上がってるようで早く来てしまったので慌ててコンデジでチェキ(苦笑)…ただ撮っただけだねこりゃ(;一_一)
そして帰宅…特に撮影に出向くようなネタも無いし、洗濯でもしてあとは雑用をいろいろやるようかなぁと思いつつネットで適宜情報を見ていたら、「いろどり」が東高島を通過したとかいう情報が!!?Σ(゜o゜;)ハッ
慌てて昨日買ったジャドーを見てみたら、485系JTいろどり(彩)による「はまみらい号」というイベント列車が今日~明後日まで設定されていて、しかもあと20分ぐらいで磯子を通過するというコトが判明!!(゜o゜)
これは行くしかないなと大寝坊していた息子を急いで支度させて一緒に連れて車で近場の撮影地へ!!(笑)
本チャン通過の5分前ほどに到着し、カメラを構えて待った…本チャンが姿を見せたと思ったその時、後方からも電車の接近する気配がしたので慌てて構図を変えてとりあえず撮れる場所で撮影した!!(^_^;)

↑当初予定していた構図よりやや奥側なのだが、とりあえず編成が写せてよかった(^^ゞ

↑当初撮ろうと思っていた場所では玉砕だった(苦笑)
そして一旦帰宅し、昼食の準備。
夕方にはさっきの返しがあるので息子とはそれを撮りに行こうと言っていて、嫁さんは病院に行きたいというので送りがてら行く方向で画策(笑)
ちょうど時間的に根岸送り込みの重単があるハズなので、そっち方面で合わせ技で行こうかとも考えたが、欲張って失敗するのは避けたいので確実な方向で近場の撮影地へ…

↑下りはやや俯瞰気味だったので上りは張り付きたいと思い、ここにした…逆光なのはどの場所でも一緒だし、HMも写ったし、まずまずかな(^^ゞ
重単はあきらめたが、せっかくだから入換の様子でも見に行くかと根岸にちょいと行くコトに…(笑)

↑到着したらちょうどPFが奥に入換えてるところで、それと入れ替わりにDD牽引のコンテナが入換えて来た!!
自分的には撮影済みのカマ番だったし、露出も無いし、撤収するかなと思ったのだが、息子がブルサンを撮りたいと言うので撮影場所へ移動(苦笑)

↑この場所は息子は来たことが無かったので連れて来てみた(^^;
そしていよいよ帰るかと帰路に向かったが、ちょっと寄り道すればちょうどタイミング良くPFコンテナが来るなということで結局寄り道(爆)

↑夕焼け空にでもなってくれればそっちメインで撮りたかったのだが、夕方になると雲が増えてくるんだよねぇ…しかも積荷の無いコンテナだとやっぱイマイチだね(苦笑)
そして帰ろうと思ったら嫁さんから終わったとの電話が…そのまま迎えに行って、帰ってから夕飯の支度。
そして夜になって洗濯してなかったコトを思い出し、さっきようやく終わらせた…もうすっかり遅くなっちゃったよ( ̄- ̄;)
ところで、「いろどり」が根岸線を走行するなんてかなり珍しいとは思うんだけど、「はまみらい号」ってどんなコンセプトで走らせたのかね!?これから時々走るのかな!?…撮影はしたけどその辺が全然わかってなかったりする(苦笑)
↓そいや、上りの「はまみらい号」は久々に動画も撮ったので、それも貼りつけときます(^^ゞ
[広告] VPS





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
忘れっぽい!?(苦笑)
2010.09.17(11:36)

今日は昼からの泊まり仕事。いつも通り弁当の支度、息子を送り出しつつゴミ出し、そして少し時間があったのだがネタを仕込むのを忘れて出動…出勤途上に貨レを狙うつもりだったので、その後追いでもケータイで撮るかと思いつつ、いざその時にはすっかり忘れて結局ネタ無し…(^^;
なので駅前で何気に撮ったバスをネタにしてみる(昨日ちょこっと触れたAPECステッカーが市交には貼られてないという比較用(^^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
まだあったゴトー甲種(・・;)
2010.09.16(20:08)
昨日はまやすさんから「明日来るEF510の甲種の牽引機がEF6627だよ」というメールをいただき、ネットで調べてみたら確かにそれだった。EF510の甲種自体がこの前で最後かなと勝手に思っていた(苦笑)のだが、さらに牽引機が27号機となればこれは雨だろうと撮りに行くしかないなと画策(笑)
朝、いつも通り弁当作って息子を送り出していざ出動!!雨は降っていたがそれほど激しくは無く、現地に着いたらほぼ止んでいる状態だったので撮影場所を決めてスタンバイ(列車の10数分前のギリギリの到着だったが同業者も全くおらず楽勝だった(^^;)。

↑ちょうど目の前でN'EX同士の離合だったので撮ってみた(^^ゞ

↑そして本チャン…前にも同じような条件で撮ったのだが、編成の長さがつかみきれずやや広めの画角で撮ってトリミングしました(-_-;)

↑後追いも同じようにややトリミングで処理(どうも守りに入ってるね(^^;)…どちらの機関車も貨物用に開発されてあとから旅客用にも転用されるという似た経緯だなと思ったり(苦笑)
そしてその後は自分の母親も連れて買い物へ…そこで見かけた江ノ電バスに小変化があったのでチェキ!!(笑)

↑APEC関連のステッカーが貼られてました…今のところ江ノ電バスにしか貼られてませんでした
夕方にはレオを動物病院に連れて行って(下痢気味なのとお尻に血がついてたので連れて行ってみたが、特に便や尿に異常は無いので餌を変えて様子を見ることになった)、帰ってからお尻を洗ってあげてといろいろ忙しく過ぎて1日が終わる…当初は雨だから家に籠ってバス模型関係でもやるかなと前日に思っていたのだが、全然だったね(ま、いつものコトか…苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
微妙にハズレくじ!?…σ( ̄- ̄;)
2010.09.15(21:00)
今日はお休み。朝は息子の弁当を作り、息子を叩き起して送り出し、あとは天気もイマイチでわざわざ写真撮りに行くのもなぁといった気分で特に予定もなし…(^^;嫁さんが午後から友達と会うのでみなとみらい方面に送って欲しいようなことを言っていたので、どうせ出るならタイミングを合わせて青ワムとロクヨンのセットでもこなしてくるかと画策し、とりあえず洗濯を済ませる…しかし友達が迎えに来てくれるから大丈夫だということになり、出かける理由が無くなってしまいどうしようかと考えたがせっかく行く気になったので行くことにした(笑)
早めのお昼を食べて出動しようと昼食の支度をしつつ、ネットでいろいろ見ていたら今日は台検上がりの試単が走ったらしく、それがPFの1041号機(しかもHM付!!)…1041号機って、切文字ナンバーの原色のかなり原型に近いカマぢゃん!!と急いで駆け付ければ間に合うかもと思ったりもしたが、昼食の支度中だったし慌てて行って事故でも起こしたらコトなので、涙をこらえて我慢することにした( ̄^ ̄)
そして昼食も終わり出動!!…時間ピッタリに撮影場所に到着。サクッと撮って移動すんべと構えて待機するも、時間になっても来ない…ネットで見ていた時に所々貨レが遅れてるような情報もあったのでその影響があるのかなぁと思いつつしばらく待ってみたら接近表示等が点滅し始めたので、やっと来たなと撮影体勢に!!

↑しかしいざ来たら「100番代かぁ」、「しかもコンテナだけかぁ」と意気消沈したのもつかの間…「あれ、ずいぶん長いな!?」、「こりゃ大幅に遅れてる普通のコンテナ列車っぽいな」……という結果(^^;
それなら遅れてくるかとしばらく待ってみたが来そうにないので、そのままずっと待機するかロクヨンを狙いに行くか悩んだ末、ロクヨンを狙うことにして移動開始。
今日は根岸ではなくみなとみらいまで来た(最初にそういう計画をしたので(^^;)

↑この場所も真正面だけかと思っていたが、ちょいと工夫すればこれぐらいはなんとかなる!!(笑)
その後は東高島の先まで足を延ばしてみる(苦笑)

↑曇ってる故にこの向きでも撮れるのだが、縦アンになっちゃうね(^^;

↑同じ踏切で反対向きも撮る…ピンが微妙になっちゃった(-_-;)
そして息子が学校から帰ってくるので急いで帰宅。夕飯はカレーにしようとあらかじめ作っておき、夕方からは塾があるので送り届けてお迎えまでの合間になかなか行けずにいた模型店に行って96MCの5台セットを買い(やはり2箱はいらないので1箱にして代わりに売れ残っていた14弾を買ってあげたが、狙いの中央・リムジンとは行かず、京王・両備という結果(^^;)、そのまま根岸線のコンテナ狙いで根岸へ移動。

↑珍しくコンテナが無く単機だった(こんなコトもあるんだね(゜o゜)…これもダイヤが乱れていた影響なのかね!?
そして息子を迎えに行き、帰宅。
なんかどれをとっても(バスコレの結果も含めて…笑)微妙にハズレだったのかというような結果に終わってしまった…当初出かけない予定だったから(塾の送迎の合間は考えていたけど)そんなもんなのかもね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
EF65PF原色とリゾートしらかみ
2010.09.14(20:42)
まずは昨日の出勤時のコト…待機仕事で朝出勤なのだが、少し早めに出れば朝の重連に間に合うなということで息子の弁当を大急ぎで作ってギリギリながらバス停へ。バスが駅に着いたら(貨レに間に合う)電車は同時に到着で、急いで飛び乗る(苦笑)…そして根岸で何号機かチェックしておこうと車窓を眺めていたら、なんと原色の1078号機!!雲が多くて露出が無かったがこの列車のお決まりパターンになっている石川町で撮影するべく途中下車。南行が1本出発するとすれ違うように来るんだよなと待っていたら南行の電車が微妙に遅れて来た(゜o゜)
電車が出発する時には貨レは接近していて、下手すると被るかもと思ったが貨レは速度が遅めなのでギリギリ大丈夫だろうと賭けに出ることにしてそのまま待つ…予想通り南行が抜けた直後に貨レ接近!!
01-ef65-1078-ef210-133s.jpg)
↑何気なく撮ってるようですが、かなりギリでした(苦笑)…一眼もちゃんと持って来て、せっかくの原色なのにもし撮り損ねてたら大ショックでしたよ(^^;
02-eh200-7s.jpg)
↑すぐに反対から来るEHは単機でした
そして出勤…仕事の方は順調に推移(ちなみに昼パスタ、夜とんかつ&チキンカツにパスタサラダ・味噌汁、朝は余ったカツでカツ丼を作りましたがそれが仕事って…(^^;)し、今朝所定通り終了。
とりあえずさっさと帰って出直すことに…昼の青ワムを撮って、もしかしたらロクヨン撮ってそのまま甲種狙うようかなとかいろいろ考えていたのだが、帰ってPCでメールチェックや根岸線貨レ写真集の更新などしていたら寝てしまい、気づいたら12時過ぎ( ̄^ ̄)
ちと青ワムは微妙なのであきらめて、欲張らず甲種だけ狙おうと近所の根岸線沿いまで自転車で出向く…(^^ゞ

↑今回はこの前撮った小田急4000の教訓を生かし(編成も短いので)さらに奥の方で陸橋の影が被らないように撮ってみたが逆光で日差しが強かったので厳しかった…この列車はどこで撮っても逆光なのでその辺は仕方ないところではあるのだが(^^;

↑振り向いて後追いも…最近のディーゼルカーは電車と一緒だよね(笑)

↑そして後姿…もうここを走ることは2度とないだろうな(^^;
撮影後は帰宅…そして息子が先日公園の裏の草藪にサッカーボールを無くしたと言っていたので息子の帰りを待って一緒に探しに行くことに(息子はどのみち友達とその公園で遊ぶ約束をしていたらしいが(^^;)蚊に食われつつなんとか探し出し、なぜかそのままの流れで息子達としばし一緒に遊ぶコトになり(苦笑)、夕方に帰宅。
そしてやることが昨日から変わらないなぁと思いつつ(苦笑)、台所の片づけして夕飯の支度してと言った感じで1日が終わって行く………orz





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
SSEあさぎり号に乗って御殿場まで…part2
2010.09.13(21:00)
というワケで、今日は朝から出勤の待機仕事なので予約投稿で済ませておく試み(笑)昨日の続きで廃止直前のSSEあさぎり号に乗りに行った時の写真です。

↑一番前に乗り、前面展望を楽しむ…この当時まだバリバリ活躍中のNSE(たぶん!?苦笑)と離合

↑お次は当時まだまだ新鋭のHiSEと…

↑そしてSSE同士のすれ違い…上の3枚良く見なけりゃ同じ写真だよな(苦笑)

↑運転士さんはこんな感じ…ずっと見られてるって、結構嫌だよね(今の371とかRSEとかも似たようなもんか(^^;)

↑そして御殿場に到着…「御殿場-新宿」ってサボがいいね!!
恐らくこの続きと思われるネガカラーの写真は、前(2009/12/10の記事)に載せてるので気になる方はよろしければ見てやってください(^^ゞ
せっかくなのでその時の写真から1枚…(笑)

↑今だったら間違いなくバシバシ写真撮りに行ってるんだろうけどなぁ…もったいないよね(^。^;)
んで、その「前」の記事を読み返していたら富士山バックで撮った写真があるはずだみたいなコトが書いてあったので、その写真をあらためて載せてみる(とっくに見つかっていたので(^^;)

↑現在の定番富士山バックより足柄寄りだと思います…今は柵とか立てられてるかも!?

↑もういっちょ同じネガに入っていた写真…どこかの旧複線跡地から撮ってるモノと思われますが、場所が分かりません(・・;)
まぁ、そんな感じで…今のあさぎり号が過去のものになった時に、たくさん写真が残せているようにまた撮影に行かなくちゃな!!(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
SSEあさぎり号に乗って御殿場まで…part1
2010.09.12(21:08)
今日は仕事明けのあと勉強会のようなモノでそのまま居残り…眠い目をこすりながらなんとか昼過ぎに終了。ヤナギヤさんと帰りが一緒だったのでお昼でも食べて行こうかと横浜で寄り道(ヤナギヤさんは横浜で用事があるとかでそれに付き合ってから遅めのお昼になった)。
昼食後、お茶をしつつ愚痴などこぼしあっていたら結構いい時間になってしまい、夕方前に解散…日曜日なので拾うようなネタも無く、まっすぐ帰宅。
帰宅後は嫁さんが腰が痛いとか言ってるので夕飯の支度をする…と言った感じでネタが無いので昔の写真を引っ張って来ることにしたが、明日~明後日が24時間拘束の待機仕事なので明日もネタが無いというコトで2回に分けて載せることにしました(笑)
今回はタイトルの通り、SSE(ロマンスカー3000系)のあさぎり号がもうすぐ終わるというコトで、当時学生だった自分が部活の仲間数人で乗りに行った時のもので、当時は白黒フィルムも普通に使っていた(自分で現像していたので)のでコンパクトカメラに白黒フィルムを入れて(しかも他で撮った残りを入れ替えたっぽい!?苦笑)撮影していたものです。
なので白黒ですがそんなに大昔の写真というワケではありませんのであしからず(^^;

↑まずは新宿にて…ちゃんと回送のHMで入って来るのがイイね

↑そして車内…まさにロマンスシート(笑)

↑そして運転台…ロマンスカー運転してみたいなぁ(^^ゞ
と言った感じで、出発後の写真はまた明日(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
やはり悔やまれる…( ̄^ ̄)
2010.09.11(13:05)
今日は午後からの泊まり仕事。朝は多少ゆっくり起床で良かったが、ゴミ捨てして洗濯して掃除して弁当作ってと相変わらず忙しく過ぎる…(´。`;)
ネタもないので昨日根岸で連結面側から撮った原色PFの写真をアップしてみる(^^;

↑この時点ではまだそこそこ露出があったんだけど、あっと言う間に落ちちゃったね…これぐらいで撮れれば良かったのになぁ(-_-;)
あらためて一眼を持って出れば良かったなと思いつつ、今日もコンデジしか持たずに出た(笑)…まぁ、明日勉強会みたいのがあり荷物が多かったし、明日は日曜日だからネタも無さそうだしね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
天の恵みか悪の囁きか………(´∀`;)
2010.09.10(20:49)
昨夜観戦報告を打ちこみつつ寝てしまい、夜中に気づいてそれから寝たのでロクに寝てなく、しかも息子の弁当を作るためいつもどおりに起床。そして今日は組合関係の集まりに参加のため朝から出動。
その集まりはなんとか居眠りするコトも無く(苦笑)無事終了…その後は飲みに行く話になるのは所定なのだが、昨日野球観戦で帰りが遅かったことやその影響で昨夜寝てないこと、嫁さんが調子がイマイチなことやお金が全然無いことなどを考慮し、欠席とさせてもらい帰宅(付き合いとして考えたら行った方がいいんだろうけどそれ以上に今月は財政難の方が深刻だったりする…(´o`;)
時間的にちょっと待てばPFの貨レだなぁと思ったが、今日はコンデジしか持って来なかったしとにかく寝不足で頭がボヤ~っとしてる感じだったので、そのまま帰る方向で考えていたのだが根岸駅で一応待機しているカマを見てみたらなんと原色のPF!!Σ(゜o゜;)ハッ
とりあえず下車してホームから撮影したが、連結側からしか撮れない(コンテナは長いので、機関車はホームより全然横浜方になってしまう)しどうしたものかとしばし考える…コンデジしか持ってないし、飲みに行ってたらもちろん撮れなかったし、まっすぐ帰ろうと思ってたし、でも20~30分の寄り道で撮れるし、PF原色(しかも前期形だしね)なんて2度と見れないかもしれないし、これは天の恵みなのか悪の囁きなのかどっちなんだと思いつつも結局撮影することにして山手へ戻る(笑)
既に太陽は山に隠れてしまい露出も無いのだが、ISO800に設定して撮影(^^;

↑まずは1本前のEH200…ISO800(しかもコンデジ)だと、やはり粒状性に難ありだね(・・;)

↑そして間に来るハマ線205

↑そして本チャンはさらに露出が無くなってる(少し明るく補正してます)し、やや手前でシャッター切っちゃう(少しトリミングしてます)し、ややナナメっちゃってるし…そもそも一眼を持ってきてなかった段階で残念なのだが、根岸駅の出発とかの方がまだ少しは光線があったかなぁと思ったりしてもあとのまつり(苦笑)
と言った感じで嬉しいような悔しいような微妙な気持ちのまま帰宅。結局夕飯は嫁さんが支度してくれたので助かったが、早いトコやること済ませて早く寝なくちゃな(*_*)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
観戦報告(vs巨人)+貨レのオマケ付!!(笑)
2010.09.09(23:59)
というワケで夕方に1度更新してますが、今日は野球観戦に行ったので頑張ってそちらも今日アップしてしまいます!!(^^ゞ今日は職場のベイファン仲間で観戦に行こうと、年に1度行っている企画観戦で、前から予定されていた…当初唯一の観戦試合になると思っていたのだが、先日チケットを入手して観戦したので今シーズン2度目の観戦となった。
夕方ちとバタバタしてギリギリになってしまい、慌てて出動…指定なのでギリギリでも問題ないのだが、ちょうどコンテナの時間なのでどうせなら撮って行こうと寄り道(笑)

↑山手で下車して俯瞰場所に上りました…今回は横アンで撮ってみましたが、どっちがいいですかね!?
夕焼け狙いだったのだがまだちょっと早いようなのでコンテナは下に降りて撮影(^^;

↑露出が無いので解放値の明るいレンズを使った(さっきのEHも)のだが、どうもピントがどこなのか分からない…
そして急いで電車に乗り石川町へ…今日はおつまみを持って来たので餃子は買わずにそのまま歩いて浜スタへ!!(笑)

↑試合開始直前に入場したので取り急ぎ先発メンバーを撮る…内海と藤江では差があるような気もしたが………
試合の方は藤江は立ち上がりはそこそこ良く、初回はすんなり抑える…しかし2回に1失点(´∀`;)
そして2回裏、満塁のチャンスを作り下園が内野ゴロゲッツーの間に同点に…しかしながら3回には藤江が崩れ3失点。
満塁のチャンスは生かせないわ、それでもせっかく同点に追いついたのに守れないわと雰囲気は負けパターン…やっぱり冴えないなと思っていたら、4回になんと打者一巡の猛攻で一気に5得点!!!(゜o゜)

↑ハーパーがHR打つから撮るぞとカメラを構えていたら、ヒットながら打ってくれた!!(笑)
その後は中継ぎの江尻や弥太郎、真田が珍しくイイ感じで抑え、こっちのペースになったのか打線もちょこちょこ打ち追加点を挙げて行くと言う最近見れなかったいい展開(苦笑)
メンバーは20人ちょっとぐらいだったが、半分ぐらいは居酒屋のノリで盛り上がっていて試合に関係なく大騒ぎだったり…(^^;

↑挙句ビールの売り子のおねいさんにサインもらうって…まぁ、見てて面白かったからいいけどね(笑)
2桁得点で点差は6点あり余裕で勝てるなと思ったのだが、そうはいかないのが今のベイスターズ(苦笑)
抑えに出て来た寺原が全然ダメで、連打を浴びる…そして仕方なく投入した山口も点を取られ、1発でも出たら同点になっちゃうぢゃないというトコロまでやられ、ドキドキさせられたがなんとか抑えてゲームセット!!

↑最後までピシャッとしたいい試合を見せてもらいたいね…なんか巨人が負けてくれたみたいな気分になってモヤモヤした勝ちだった(-_-;)

↑ヒーローインタビューは石川でした!!

↑帰りも根岸でちょっと寄り道(磯子止まりだったので大船行きを待つためにね!!笑)してみる(^^ゞ

↑最寄駅に着いたら終バスがいたのでチェキ!!…しかしこれには乗らず歩いて帰宅した(^^;
今日は4番は一応打ったりもしたが、やはりハーパー・スレッジ・カスティーヨでクリーンナップにした方が打線につながりが出る気がするんだけど、ベンチはどう考えてるのかねぇ…





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
721系ってこんな電車だったのね(爆)
2010.09.09(16:36)
今日はお休み。とりあえず朝は息子の弁当作って送り出す…その後嫁さんが病院に行くと言うので送って、そのまま東戸塚へ(苦笑)
台風も行ってしまいボチボチの天気だったので721系の甲種を撮ることにしたのだが、その台風の影響で遅れてるのではという心配もあり無駄足になるかなと思いつつも現地に到着。するとはまやすさんから二宮~大磯間で撮ったよとのメールがあり、少なくとも大幅な遅れは無さそうだと言うコトが分かり一安心(^^ゞ

↑とりあえずコンテナを適宜チェキ…一部遅れている列車もあったらしい

↑次は側面が入るよう構図を変えてみたが、なんか微妙…しかもどうもシャッターを押すタイミングが微妙に早いみたい(゜o゜)

↑ワムが繋がっていたので後追いもチェキ!!(笑)…縦アンで撮ったのに横アンにトリミングしちゃった(苦笑)
その後藤沢定時通過で撮影したとのメールもいただき確信を持って待機…なのにいざ来たら10両の長さを見誤って構えていて慌てて修正してチェキ!!(苦笑)

↑なんとか編成は全部収めたが、機関車と電車の連結面に電柱が来てしまうと言ういただけないタイミングになってしまった…さっきの貨レで試し撮りしとけばよかったんだけど、まだここで撮るか決めてなかったからね(^^;

↑一応後追いも…721系って気にしたこともなかったのでこんな電車だと初めて知った(^^;
そして撤収して帰ろうかと思ったが、ちょうど根岸線のコンテナに間に合いそうなのでせっかくだからと根岸へ移動!!(笑)

↑余裕で間に合ったが、コンテナは長いのでここでも編成が収まらない…(゜o゜)
↓動画も録ったのでアップします(^^ゞ
[広告] VPS
そしてかなりんのDLの入換を眺めつつ折り返し出発を撮影すべくスタンバイ。

↑出発を収めました…ちゃんと走行も撮ってみたいね
↓こちらも動画アリ(笑)
[広告] VPS
出発を見送って終わりと思っていたのだが、あまりにもゆっくりだったのでこの調子だと追っかけができそうだと線路沿いに下ってみたら楽勝で追い抜いたので横浜本牧駅付近で待機。

↑臨海鉄道っぽい雰囲気と言えばその通りなんだけど、ロケーションのいいところが無いのが厳しいね

↑引きでもう1枚!!(笑)

↑後追いでも1枚…ベイブリッジバックがなんかイイね
そのまま入換を見たり埠頭方面の列車を狙ってもよかったが、やることがいろいろあるので今回はここで撤収し、帰宅。
帰宅後は洗濯したり、洗い物をしたり、そして夕方からは野球を見に行くのでその弁当(つまみ程度だけど)を用意したりして気づけばこんな時間…もう行かなきゃなんだけどとりあえず撮影した写真をアップしてしまおうと慌ててこの記事を書いていたりする(苦笑)
野球の観戦報告はまたあとでします!!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
早朝は厳しくなってきた( ̄∀ ̄;)
2010.09.08(22:06)
今日は休日出勤の早朝出勤の日勤。朝4時前に起床し、息子と自分の弁当(今日はさすがにオール冷食で済ませた(^^;)を作り、出動。せっかく早朝に出るならPFタンクでも狙って行くかと考え予定の電車の1本前に乗ろうと思ったら、最寄りのY駅だと乗る電車の1本前が始発電車で30分以上前なので、その間にそこの駅発が2本入るI駅へ歩いて出る…しかし天気が曇っていたせいもあるが日が短くなっているので露出が期待できず、途中駅で撮るのは厳しそうだしなにより出発待機中のEHが撮ってなかった17号機だったので根岸で下車して入線を撮ることに(^^ゞ
EHを適宜撮影しつつ待機し、予定通りPFタンクが到着!!

↑あまり高感度にするのは好きでないので流し撮りを敢行!!…しかしうまく行かなかった(-_-;)
停車中に連結面からながら数枚撮影し、入換を見送る…

↑タイミング良くEHと入換中のPFと根岸線をコラボで撮れた…そしてこの根岸線に乗車(^^;

↑横浜まで行ったのだが、まだ時間に余裕があり貨レが来ることが判明した(最初から確認しとけよ…苦笑)ので桜木町に戻ってチェキ!!(笑)…日中だと3番線に横浜線の電車がいて寄りづらいトコロ今日は電車が無いのでホームの線路側ギリギリまで寄って撮影(^^;
そして出勤…今日は朝から大きなトラブルが発生し若干自分にも影響があったが、終わる頃には収束したので帰りが遅くなることなく終了。息子の塾の送迎があるのでI駅で嫁さんと待ち合わせにして時間調整で根岸で寄り道するも目新しいネタも無く、大雨だったので送迎の合間のコンテナ撮影もできず、嫁さんは調子が悪いと言うので帰宅後は夕飯の支度をしたりで相変わらず慌ただしく1日が終わる…なんだかなぁ(+_+)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
3台の桃太郎
2010.09.07(16:20)
今日は明け仕事。朝、ゴトーさんの甲種があったが遠いほうの職場で遅い終わりなので間に合わず…午後にはTKK5050の甲種があったのだが何回か撮ってるしどうせDEだしと思うとイマイチ気が乗らずでパス(-_-;)夕方には息子のピアノの送迎と、その後両親も一緒に買い物という予定になっているのでネタは拾えそうにないなというコトで帰りに根岸で電車1本落とした間に撮った桃太郎の写真でも…(苦笑)

↑この時間機関車が集中するのは知ってるのだが、たいていどれかはタンク車の陰だったりで1枚の写真に全てが収まるのは珍しい…今日はコンデジしか持ってなかったのがちと残念(・_・;)

↑基本番代(奥…2号機)と100番代(手前…122号機)の違いが分かるショット…運転室の窓回りの塗装の塗り分けも違うんだね(初めて知った(^^;)
ただ全て既に押さえている車両だったのが残念…σ(^。^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
観戦報告(vsヤクルト)
2010.09.06(10:27)
と、いうワケで…昨日は夕方から野球観戦へ!!試合開始前にケータイからとりあえず速報を送ったのだが、理由は分からないがケータイからの更新がうまく行かないようでアップされてなかった(帰宅後にも再送信してみたのだがダメだった)ので、昨日の試合結果ですが今日の記事で最初からアップさせていただきます(-_-;)
今シーズンは新聞屋と縁を切っていたコトもありチケットも入手できず、どのみち観に行きたくなるような試合をしていないのですっかり行く気が失せていた…しかし新聞屋が来シーズンからは頑張るということで手始めに今シーズンのチケットを持ってきたので、とりあえず1度ぐらい家族で行くかというコトになった。
なのでオープン戦は観たが、実は公式戦は初観戦だったりする(^^ゞ
しかしながら嫁さんが体調がイマイチということで直前でキャンセル…息子と2人で行くことになり、バスと電車を乗り継いで石川町へ!!(嫁さんも一緒だったら車で行っていたと思うが…(^^;)
01-musuko-negishisens.jpg)
↑息子は行くまでのバスと電車も楽しみの1つ…最初は「前に乗らなくていいよ」とか言っていたが、乗ったら結局前にかぶりついてた(笑)
駅前で餃子を買ってから入場するのは久しぶりでも忘れず(笑)、試合開始の30分ほど前に入場…内野自由は混んでるかもとの事前情報だったが場所を選ばなければ余裕で座れた(さすが低迷チーム同士の試合だね)ので、上の方の席を確保。ジョニーさん達も観戦に来ると行っていたのでとりあえず連絡だけして試合開始まで待機。
02-startings.jpg)
↑スターティングメンバー…三浦大輔の復帰戦ということで是非とも頑張ってもらいたい!!
03-gyozas.jpg)
↑試合が始まる前に腹ごしらえ(笑)
そしていよいよ試合開始。三浦は立ち上がりまずまずで、初回は0点に抑える…そしてその裏!!
04-harpers.jpg)
↑ハーパーがHR!!
05-castillos.jpg)
↑4番は相変わらず仕事しないが、そんな奴はお構いなくカスティーヨがHR!!!
あっという間に4点先取で三浦なら楽勝ムードかなと思ったのだが2回の表に2アウト取ってから崩れだす…打たれだしたら止まらないと言った感じであっという間に5点取られて逆転される(+o+)
三浦の力がもう無いのか、新沼のリードに問題があるのか分からないが、流れが向こうに行ってしまったなとあきらめムードになってきたが、そこは低迷チーム同士の試合の面白いところで相手もピリッとせず2回裏に1点返し同点!!…そして3回裏にはさらに1点追加して逆転!!!
その後追加点が取れないあたり弱小チームぶりを見せ付けられたが(苦笑)、それにしても4番はことごとく活躍しないね…自分から志願して2軍に落ちるとかできないのかね!?
ダンスコンテストが終わったところでもう客席の動きも無いだろうと、ジョニーさん達と合流することにして移動…(^^;
06-mikan-gooris.jpg)
↑移動するついでにみかん氷を買って、食べながら移動(笑)
ジョニーさんはナオトさんとけんいずろうさんとけんいずろうさんjr(2人)とで来ており、けんいずろうさんjrの下の子が息子と一緒の2年生で、初めて会ったのにあっという間に仲良くなってた(^^ゞ
07-kenizuro-jrs.jpg)
↑上ったり下りたりじゃれあったり大騒ぎしてた(^^;
08-kenizuro-jrss.jpg)
↑子供達だけで楽しんでくれるとこっちは少し楽になるから助かるね(^^ゞ
仕舞いには下の方で盛り上げ役になっていた見ず知らずの外人さん(仮称ランドルフ…ジョニーさん命名)のところまで行ってハイタッチして来たり(それも何度も!?(・・;)、後半はそれを上から眺めてるのが試合を見てるより楽しかったというハナシもある(苦笑)
09-randolphs.jpg)
↑怖いモノ知らずというか、単なるアホなのか…ジョニーさんもランドルフ(仮)さんも、息子の相手をしていただきありがとうございましたm(__)m
そんなんで試合の方はダラダラムードのまま8回から山口を投入して収束に向かうかと思ったが、そこは山口…期待通り(そうぢゃない!?苦笑)打たれ同点に!!( ̄^ ̄)
延長に入っても相変わらず4番は仕事しないし、冴えないまま12回まで進み同点で終了…
10-evens.jpg)
↑17時開始で早めに帰れると思ってたのに、終わってみれば22時過ぎてるよぉ…(゜o゜)
そしてようやく帰宅。すっかり寝るのも遅くなり今朝は起きるのが辛かったが、なんとか起きて息子を無理矢理起こして弁当(もちろん自分の分も)作って送り出して、嫁さんは病院に行ったし、出勤は夕方だからこれから洗濯しなくちゃだよ………なのでこのネタを今日のネタにしちゃいます!!(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ロマンスカーまつり!!(苦笑)
2010.09.05(14:35)
今日は遠い方の職場で早めに終わる明け仕事…と来れば寄り道して帰るかというのは所定の流れ(爆)一緒に着替えていたマル運さんとそんな話をしていたら、座間の方に行くなら海老名に出なくても直接歩いてもそんなに変わらないと思うよとのアドバイスを受け、試しに歩いて行ってみることに(^^;
R246を目安に直感で適当に歩いてみたら、なんとか目的の場所に到着(もしかしたらもっと近道があるのかもしれないが…(^^;)し、撮影開始!!今日はあっちに行ったりこっちに行ったりとうろちょろしていろいろな構図を試してみました!!
ま、あとは写真でどうぞ(^^ゞ

↑今日は座間寄りにいるときに限って上りにやたら5000が来た(全部銀色と併結だったので悔しくは無かったが…笑)…一応毎回撮ってみたので代表して回送のを1枚(^^;

↑そしてロマンスカーまつり開始!!(笑)で、まずはHiSE…この構図でこの車両はもう撮ってるのでどうでもいい感じだが(苦笑)、前よりもやや光線が柔らかくなってる感じはあるね(^_^)

↑そして「あさぎり2号(371系)」はこの前向こうの踏切で撮ってるので今回はこっちの踏切で…向こうとかこっちとか抽象的な説明ですんません(笑)

↑続けてくるRSEの「はこね」は向こうの踏切で撮ろうと移動したら線路沿いの草が伸びててこの前と同じ構図で撮れないコトが発覚!!Σ(゜o゜;)ハッ…なんとか高めの位置を確保して撮ってみたが左右の余裕が無さ過ぎだぁ( ̄^ ̄)
次の上りをここで撮るかどうするか悩みつつ、下りのVSEが間もなく来るのだが前にも撮ってるからいいやと気にしてなかったらMSE代走になってるし、こんなことなら最初から移動して下りも狙えば良かったと後悔しつつ、結局移動(苦笑)

↑結局前回向こうの踏切で撮ってた新塗装LSEだったので移動して結果オーライだったかな(苦笑)
そして今日の一番の本命は下りで来るのであとは下りに集中するべく撮る場所を決めて待機。

↑2本前の特急で感じをつかもうと思ったらなんと旧塗装LSEだった…前にも同じ構図で撮ってるし、ややトリミングながらキレイに撮れたからまぁいいか(^^;

↑そして1本前はEXE…同じ10両だし試し撮りに好適だと思ったが、何気に今日一番キレイに撮れたかも(苦笑)

↑いよいよ本命のMSE「メトロはこね」(MSEの10両運用はこの列車ぐらいしか無かったと思うので、土日に機会があれば押さえておこうと思っていた)…流線形でメタリック故、正面順光だと反射が厳しいんだね(^^;
↓MSEは動画も録ったのでアップします!!
[広告] VPS

↑後追いもいい感じで撮れたのでアップしてみる(^^ゞ

↑目的は達成されたので撤収しようと思ったが、すぐに上りが1本来るのでそれだけ撮ることに…結果、HiSEに始まりHiSEに終わりました(・_・;)
そして夕方からは野球観戦の予定になっているのでそそくさと帰宅してブログもさっさとアップしてみました(^^ゞ
観戦報告の方は別記事でアップしますので乞うご期待!?(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
あと電車1本遅くて良ければ貨レ狙えたのだが…(苦笑)
2010.09.04(11:38)

今日は昼からの泊まり仕事。
郵便局に行きたかった(土曜だと本局しかやってないので)ので磯子まで歩くことに…ならば車庫で何かネタが確保できるかなと期待したが、最近変化が少ないので特に無く、廃車になったERIPがまだいたのでそれを撮ってみた(^^;
根岸線で1本後が貨レだったり途中で貨レと離合したが、電車1本落とすとギリギリになりすぎるので止めた(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
出勤前にひと仕事!?(笑)
2010.09.03(23:51)
今日は日勤。しかし朝にEH500の甲種があるのでめったに見れるモノでもないし、出勤前にチャレンジすることに(笑)出勤時間が比較的遅めだったので、撮影は車で飛んで行って一旦帰ることにした。しかし帰ってから出るまではそんなに時間は無いのでとりあえず朝早く起床して自分と息子の弁当を作ってから出動(苦笑)
そして現地に着いてどこで撮るか検討していたら一人、また一人と同業者が現れ、最終的には4~5人いたと思われる…みなさん朝からご苦労様です(自分もだな(^^;)

↑まずは到着してすぐコンテナが来そうだったので適当に撮るかと思ったが、ピントが合ってくれない!?(゜o゜)…よく見たらレンズのフォーカス切り替えのスイッチがM(マニュアル)側になっていたのだが、とっさにマニュアルでピントを合わせれば良かったコトに気付かなかった自分がちょっと悲しかった( ̄^ ̄)

↑もう1本来たので今度はピントをキッチリ合わせて(苦笑)…正面だけだけど、朝日を浴びてる感じがイイね!!

↑そして本チャン…光線は逆光なので日差しが当たる前に撮ろうと言う作戦は目論見通りだったのだが、暗かったので若干ブレてしまった(-。-;)

↑後追いも…正面は朝日が当たってるのでこっち向きの方が良く撮れてるね(苦笑)
とりあえず無事に撮影できてホッと一息しつつも、あとの予定があるので速攻帰宅。
出勤も無事できました(^^;
⇒出勤前にひと仕事!?(笑)の続きを読む





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
寝台特急「エルム」
2010.09.02(21:04)
今日もお休み。嫁さんは相変わらず調子が悪いとか言ってるので、息子のお弁当を作って(給食室の工事が入ってしまい、12月までお弁当になってしまった)集合場所まで見送り…(´д`;)特に用事は無いので日中は青ワムとロクヨンのお決まりのセットでもたまには行くかなと、とりあえず洗濯・掃除をさっさと終わらせたのだが、気付けば突然嫁さんがリビングの模様替えを始めていた…前から模様替えをしたいとは言っていたが、調子が悪かったハズぢゃないの!?と思いつつも始まってしまったモノを放ったらかして出てくわけにもいかないので、行く気になってた撮影をあきらめて模様替えの手伝いをする( ̄^ ̄)
結局1日がかりで(いまだ完全には終わっていないが…苦笑)全く出かけられず(郵便局とか模型店とかも行きたかったのだが…)気付けば夕方。嫁さんはボチボチと片づけをしてるので夕飯待ってたらいつになるか分からないなと自分で支度してみんなに食べさせてと、何ともどうにもならない1日だった………orz
そんなんで何もネタが無いので昔の写真でもと思ったが、取り上げたいネタはある(SLとか地方私鉄とか)のだがまとめて特集を組みたい(写真の枚数が多いのでしっかり企画・検討したい)ようなネタが多いのでどうするかと考えつつネガを眺めていたが、エルムの写真が出て来たのでそれをアップすることにしました(^^ゞ

↑上野駅にて…北斗星のように81が通しで牽くのではなく、PFでスタートして途中で機関車交換していました
かつて北斗星が大盛況だった頃、休みのシーズンには個室寝台の連結されていない臨時の寝台特急も運転されていて、それが「エルム」でした。当時学生だったので個室寝台など乗れるハズも無く、北斗星の予約もなかなか取れなかったので、何度かエルムを使ったように覚えています。食堂車も連結されてなく車内販売のお弁当も限られていて、大したモノも買わずに乗り込んで食料が調達できず、夜中の仙台の停車中に立ち食いそばを食べた(持込みにしたかも)りして「エルム御前だ」と言っていた思い出もあります(苦笑)

↑上の写真とは違う時だと思いますが、途中駅にて撮影…ちゃんとHMがついてるのが嬉しいね!!

↑上の写真と同じネガに写っていたキハ82の北斗…この当時でも既に珍しかったと思うのですが、サラッと撮影しただけで終わっていました(^^;
ってな感じで、急遽取り上げた懐かし写真ですが、とりあえずこんなとこでご勘弁ください(^^ゞ
下津井とか琴電とか栗原とか新潟とか結構写真が残ってるので取り上げたいんですが、ブログで出すよりちゃんとページ作った方がいいかなぁとか思ったり、でもそう思ってるとなかなか手がつかなかったり…ちょっと検討します(^^;





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
思いつきで「車庫」作ってみた(^^ゞ
2010.09.01(23:46)
今日はお休み。嫁さんが調子が悪いと言っているのでまずは息子の送り出し…夏休み終わって最初は集団登校なので集合場所まで付き添わなければならないとのことで付き添う(-_-;)そして今日は防災訓練の一環として引き取りの訓練もあるとかで保護者が学校まで迎えに行かなければならないので、昼前に学校へ…息子を連れて帰ってきて、お昼を食べさせる。
夕方からは塾があるので送迎…その合間に貨レを撮るぞと企んでいたのだが、嫁さんの勘違いで塾は来週からだったので予定が大幅に狂いとりあえず買い物して帰宅。しかしまだコンテナには間に合うのでちょこっと撮影に行くことに…息子は貨レはどうでもいいが、模型店に寄ると言ったらついてきた(笑)
コンテナの前のEHは時間ギリギリになってしまったので、最近ギリギリだと狙う場所へ(苦笑)

↑見事にギラってます!!(笑)…もう少し日の入りが早くなると夕焼けのギラリが狙えるかもしれないね
その後コンテナは山手駅の俯瞰にでも行こうかなと車を進めたが、ナビが遠回りなルートを案内したので到着時間が微妙になってしまい、かえって近くなった恒例の場所に行くことに…(苦笑)

↑光線が途中までしか当たらないからどう料理しようかなと思っていたら、既に全部影になってしまっていた(それだけ日が短くなったんだね)…前の方は積荷が全くなかったので一見単機みたいだよね(^^;
そして西工5台セットがどうなったか確認したかった(先週聞いたら注文してなかったらしく問い合わせてもらうことにしていた)ので模型店に寄ったのだが、問い合わせるのを忘れていたとかで再度お願いして帰宅(ま、今に始まったコトではないのでいいのだが(^^;)
帰宅後は夕飯の支度をして、食後は急に思い立ってバス車庫を作ることに!!w(゜o゜)w
前からずっと懸案事項ではあったのだが、なかなか手を付けられずに今に至った感じで、とりあえず細かいことは考えずに適当工事で作っちまえとやってみた(笑)

↑そして1時間ほどで完成(笑)…ジオコレのバス車庫に紙を付け足しただけ(しかも接合はほとんど両面テープ)という超適当工作です(^^;

↑サイドから覗き込むように撮ってみる…同じ塗装のバスが並ぶのが車庫の魅力だよね(^^ゞ

↑そして反対側のサイドから…塀越しに覗きこんでるみたいだよね(笑)

↑入口側から中を撮る…お目当てのバスがいたのに遠目でしか撮れなくてしかも塀が被ってみたいな写真だな(苦笑)
そんな感じでごちゃごちゃと忙しかった割りには仕事しました!!(笑)
合間の時間を使って「カマコレ」なるページも作りましたので、よろしければご覧くださいませ(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;