本当の「まつり」(!? 苦笑)
2010.07.31(19:35)

今日は自治会の夏祭り(バスまつりとか貨レまつりではありません…苦笑)。
父親は役員で、嫁さんは子供会で、それぞれ仕事があるらしく、自分は何の役目も無いはずがいろいろ雑用があるようなので日勤を休むことに…(^^;
とりあえず息子はいろいろおもちゃをゲットして焼きそばを食べてとお祭りを堪能していた様子(^o^;)
ま、自分も合間にステッカー作りとか進められたから良かったのかな(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
行きも帰りも同じ時間!!(^^;
2010.07.30(17:49)
昨日の出勤時と今日の帰りに撮った写真をアップしてみる(雨降りだと思ってコンデジしか持って行かなかったのだが、そのわりにはいろいろ撮ってきたな…(-。-;)ボソッ)。01-hama205-negis.jpg)
↑根岸でちょいと下車したら1日数本しか無いハマ線直通の大船行きが来たのでチェキ!!…205もちゃんとした場所で撮りたいなとも思うのだが(^^;
02-ef210-107containers.jpg)
↑出勤時間との絡みもあり、コンテナは桜木町で…雨が写り込んでいるの分かります!?

↑帰りも貨レに間に合ったので撮影するが、天気もイマイチだしコンデジだしということでお手軽に駅撮りで(苦笑)…シャッター遅かったので流してみたが、流そうと思うとカマがファインダーの真ん中に来てしまい(これはトリミングしてる…)、編成が切れちゃった(^^;

↑お次はEHの貨レを狙うため山手へ…駅撮りばっかですんません(^^ゞ

↑振り返ったらハマ線の205が!!…昨日もこの電車見たんだよな(苦笑)
そしてコンテナ列車はどうしようかと思ったが、天気も回復傾向のようだったので最近定番の根岸の横浜寄りで撮影(かなりんのDLが引っ張っていく様子も見れるかなと思い)することにして根岸で下車…頑張って歩いてスタンバイ!!(笑)
しかしウヤったか時変が入ったのか分からないが時間になっても来ず…かなりんのDLも来てなかったので予定のウヤだったのかも!?
仕方ないのであきらめて帰宅。午後は息子の塾の送迎で車を出し、迎えに行くときは時間的に間に合いそうだったのでロクヨンを狙おうとちょっと遠回り(笑)

↑やはり空コンテナ2両とかだとどうにも画にならないね…(^^;
帰宅後嫁さんは友達に誘われたとかでご飯しに行くと言うので送って、息子と2人…夜は一緒に遊んであげられるように、息子が頑張って宿題をやっているうちにブログも済ませてしまおうと言う予定で今日は早めにアップしてみたσ(^。^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
5Eの写真を引っ張り出してみた(^^;
2010.07.29(10:25)
バスコレ5E横交の発売により、久々に自分の中でバスネタが盛り上がりつつある(笑)ので、今日は実車の写真をアップしてみる(^^;前にもアップしてるかも知れませんが、ご容赦くださいm(__)m

↑バスコレと同型車です…でもよく見ると前ドアと中ドアの間の窓の幅が狭いね(さすがにそこまで手直ししようという気にはならんな…苦笑)

↑こちらも同じタイプ…金沢派出所の所属かも!?

↑そしてついこの前アップしている画像ですが、横浜博塗装の5E…これも作りたいところですが、どうなることやら(^o^;)
と言った感じで、「昔の写真」ネタのくくりの気もしますが「ばすねた」にくくってみました(笑)
⇒5Eの写真を引っ張り出してみた(^^;の続きを読む





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
バスコレ横浜市交5Eを手直ししてみた(^^;
2010.07.28(19:04)
バスコレの5E5台セットに横浜市交が入り、これは大量入手しなくてはといろいろ手段を講じているところですが、とりあえず製品のままだと気になる部分が何か所かあるので自分なりに手直ししてみました。主な個所は以下の通り…
①前面窓の方向幕が内側印刷されているものを本体側にする
②窓枠がクリーム色だと目立つ個所があるのでそこをブルーに塗装する
③前面屋根上のマーカーランプが実車は無いので切削する
と言った感じで、あとは写真と合わせて…

↑まずは前面窓を外して裏から印刷されている方向幕表示をシンナー薄め液を湿らせたティッシュでこすって落とします…最初、弱くやったつもりが結構強かったようで割れてしまいました(左のもの)

↑一緒に落ちてしまった窓の周囲の黒塗装と、ボディ側の窓回り(前面窓と中扉の前後の部分に塗りました)にブルーを塗装します(比較するために片方だけ塗りました)…あと既にマーカーランプも削り落して色を塗ってます(^^ゞ

↑新しく付ける行先は、自分で作ったステッカー(気になる方はI.S.G工房のページを見ていただければ幸いです(^^;)から貼り付け…ローマ字併記の無い古いタイプはあまり種類が無いので、現在製作中です(苦笑)

↑ステッカーを貼った状態です…これだけだと正面は違和感あるね(^^;

↑しかし組み立てるとこんな感じ…結構いい感じぢゃ無いっすか!?(笑)

↑正面上から見ると方向幕部分が奥まって見えるのが分かりますかね??

↑一応改造レポっぽく比較写真なんてモノも作ってみたり(苦笑)…同時に見ると上の方が断然横浜市バスっぽい(マーカーランプの印象って大きいんだなと思う)ですよね!!
これからまだ数台納車予定なので、順次改造するようだな(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ピアノ発表会
2010.07.27(21:56)
今日は息子のピアノ発表会。息子は自信があったのか、ただ単にめんどくさいのか分からない(たぶんなんとかなると思ってたんだろうな…)が、まだ仕上がっていないのに昨日もあまり真剣に練習をせず、当日を迎えた。
以前コンクールで金賞なんて取ってるので本番に強いのかもなと思いつつ見ていたのだが…

↑つまづきつつも何とか弾いていたが、途中で頭が真っ白になったか弾けなくなってしまった…先生が出てきてフォローしてなんとか終わらせたが、こんな大失敗したのは初めてだった(^^;

↑2曲目はなんとか弾けたが、終わったあとの顔は安堵の表情というより落ち込んでる感じ!?…(^_^;)
あとで本人に聞いたら悔しかった(やめたくはないみたい)と言っていたので、これを教訓にもう少し練習に励んでくれればいいのだが…動画も録ったのだがさすがに可哀想なのでアップはやめとく(成功したらアップしようと思っていたのだが(^^;)。
ただコンクールではなくピアノ教室の発表会なので、みんな仕上がってなく失敗する子も多かったのは救いかな…でも弾けなくなっちゃったのは息子だけだった(失敗しても続けるんだよとは言っていたのだが)ケドね(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ありえないハズの回送!?
2010.07.26(21:43)
今日は仕事明けで診療所へ…予約していた時間より早めに行ったらすんなり始まって(まぁ、問診だけだが…)予約時間には終了。これは急げばコンテナに間に合うぞとすぐに電車に乗って移動…コンテナの前に逆から来るEHにも間に合ったので、桜木町で下車してひとまずそれを狙う!!(笑)
しかし構内のアナウンスで大船駅で車両故障があり電車が遅れているとのこと…数分なのでそれほど影響は無いだろうと待機していたら普段見かけないモノが来た(^^;

↑駅の自動放送は普通とか言っていたのに「回送」が来た!!(゜o゜)…恐らくこれが故障した車両で、ヒナかカマに入庫させるものと思われます(^^;

↑そしてそのあと遅れてEH貨レも通過!!
そしてコンテナはどこで撮ろうかと悩みつつ電車に乗り、結局山手で前にタンクで撮ったランドマークバックのコンテナ版を撮ることに(苦笑)

↑前と撮る位置を変えたらランドマークがちょっと隠れ気味!?…どのみち霞んでるので微妙だけどね(^^ゞ
あとは帰宅。午後は息子の夏期講習の送迎をしてその後買い物行ってとやはり忙しく過ぎる…合間に横交5Eのマイナーチェンジをやってブログネタにしようと考えていたのに全然手がつかなかった(-.-)←近いうちにやりたいと思います!!
ま、今日はネタも拾えてるからいいか(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
バスコレ5Eセット前面窓検証(苦笑)
2010.07.25(11:38)
バスコレ5Eセットがついに発売になり、横交人気が予想以上にありどうやって集めようか困っている今日この頃…(苦笑)とりあえず佐藤(仮)さんが前面窓の方向幕部分がどうなってるかレポしてくれ(自分のはバラしたくないらしい…笑)と言うのでバラしてみた(^^;

↑窓の裏から印刷されている

↑未塗装品から塗った江ノ電と15弾東急と並べてみる…斜めから見ると、江ノ電の方が幕が奥まった感じに見えていいよね

↑前面窓を外してみる…本体側に印刷した方が実感的なんだろうけど、ズレとか考えるとこれが精一杯なのかな(^^;

↑最後は、前に作った横交5Eと並べてみる…並べても行けそうだね!!(笑)
と言った感じで行先を変える際は今まで通り上から貼るのが無難かなとは思いますが、印刷がきれいに落とせれば本体に貼りたいところですね…その辺はチャレンジしたらまたお知らせします!





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
鉄道模型ショウ2010
2010.07.24(23:57)
と、いうワケで昨日の続き…(^^;模型店をあとにして、駅から息子と2人で電車へ…時間を見たらちょうどロクヨンの貨レが来る時間なので途中で降りて撮るのは所定(笑)
01-ef64-1033s.jpg)
↑狙ったかのようにドンピシャのタイミングで山手で降りて、撮影…そして次の電車に乗ることができた(´∀`;)
02-sukasens.jpg)
↑横浜からは検討の結果、スカ線へ…京浜東北ではつまらないし、東海道は混んでそうだし、新幹線見れるし、機関区見れるし(笑)と言った感じで(^^ゞ
03-shintsurus.jpg)
↑新川崎ではカマをチェック!!(笑)
04-yamanotesens.jpg)
↑品川で山手線に乗り換えて、有楽町へ…
有楽町から銀座へ向けて歩く…チャン○センターは長蛇の列ができていたが、それは横目に見るだけでスルー(笑)
でも天賞堂はとりあえず寄り道(爆)…江戸とか京急の茶色い1000形とかが5000円ぐらいで売られていてちょっとピクッと来たが(苦笑)、無駄遣いになってはいけないのでグッとこらえて何も買わずに退店(^^;
そして松屋に到着し入場。適宜見て回る…あとは自分が気になったモノだけアップしますσ(^。^;)
05-run-buss.jpg)
↑昨年も出ていた気がするが、走るバスコレ…バス停に寄るなど機能が充実してきたらしい
06-jiocolles.jpg)
↑ジオコレ(乗り物)の今後の予定製品各種…自分が気になるのはバスコレぐらいだが(苦笑)
07-bus-96mcs.jpg)
↑そのバスコレ…今回気になるのは川崎市交ぐらいだが、今後のシリーズで横交とか来ると困っちゃう(^^;
08-enoden10s.jpg)
↑モデモの江ノ電はついに10形が姿を現した!!…かなり気になるが、江ノ電の車両もありすぎるからなぁ(苦笑)
09-tankoros.jpg)
↑タンコロも背を低くしてライトを点灯にしてと改良が加えられるらしい…技術の進歩だね(ちなみに台が回転しているので流し撮りで撮ってみた(^^;)
10-enoden-randens.jpg)
↑嵐電色の江ノ電と、江ノ電色の嵐電と両方出すようです…コラボ企画にウマく乗っかってるね
11-keikyu1000-kits.jpg)
↑GMは京急1000形の完全リニューアルキット…レベルが高くなるのはいいのだが、値段も高くなるからなぁ(苦笑)
12-iseshimaliners.jpg)
↑有井は近鉄伊勢志摩ライナーが気になった…実は近鉄特急各種は前から欲しいのだが、キリがないので手を出さないことにしてるんだよね(^_^;)
13-c56-omeshi2syus.jpg)
↑C56のお召し2種…ヤヴァいところを攻めてくるよね(^^;
14-ef510-500-tomys.jpg)
↑そして今注目のゴトーさんはトミーと…
15-ef510-500-katos.jpg)
↑カトーとどちらももちろん試作品が出ていた…あとから貨物機も出るらしい
16-stk11000s.jpg)
↑走行シーンもいくつか撮ったが、あまり上手く行かなかった…とりあえず勢いで作っちゃった感じ(どれぐらい売れてるのか…(^^;)の相鉄の11000系が走っていたのでチェキ!!(笑)
そして物販コーナーも一通り見たがあまり掘り出し物も無く、息子も納得したのか結局それほど長居することも無く撤収(笑)
もう午前中から歩き通しでここでもずっと立ってるので足が痛くなってしまい、とりあえず近くのマックで一休み…帰りはどうするか検討の結果、京急で帰ることにして東銀座へ!!
直通の特急に乗ったが、銀1000形で前面展望席も無いし、そこそこ混んでるしで品川で降りて次の快特待ち…既に数人並んでいたので展望席が取れるか微妙だったがなんとか確保!!
17-zenmen-tenbos.jpg)
↑息子は(自分も!?笑)前面展望を満喫!!…でも蒲田前後の立体交差工事区間は両側柱で視界が良くないのに飛ばすから、見てて結構怖いね(゜o゜)
18-kamiookas.jpg)
↑無事上大岡に到着…嫁さんが用が足せなかったと京急百貨店に来ていたので合流(ちょっとボケてしまったのが残念)
百貨店の中でもいろいろ見て回るのに付き合い、それでも用が足りず他も見に行くと言うのでさらに付き合い、しまいには足が棒のようになっていた…息子と2人で電車で出かけるのが一番いいかもな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
253→市バス→貨レ→K病院→253
2010.07.23(23:18)
とりあえず昨日の(大仙寺踏切での待機)結果から………01-211actys.jpg)
↑211で試し撮り!!
そしてそろそろ来る時間だなと思っていたら遠くから赤い電車が…どうやらあれが本チャンだなと思ったが、どうも走ってる線路が違う!?
でもやはり253なので慌てて構図を変えて撮影!!(゜o゜)
02-253haikyus.jpg)
↑手前には柵が入るし、正面には影が被るし、ろくでもないね(苦笑)…でももしかしたらという気持ちがあったのかスカ線でも対応できるこの場所にしたのは虫の知らせがあったのかもσ(^。^;)
03-251s.jpg)
↑ついでに東海道踏切で下りのSVOを撮ってから職場へ移動!!
04-3-4594-kashikiris.jpg)
↑職場まで歩いて移動しつつ、途中市交の貸切専用車になった3-4594が来たのでチェキ!!(いい運動にはなったが職場に着く頃には汗だくだったよ…(+_+)
そして仕事の方は特に問題なく終了。今日はK病院の予約が昼前に入っていたのでそれまで貨レを撮影することにして、しばらく行ってなかった東高島の鶴見側の踏切まで横浜から歩いて移動!!(また汗だくになった…(´n`;;;)

↑まずは新鶴方面に向かうEH…横アンだといろいろ邪魔が入ってしまうので縦アンにしてみた(^^;

↑そして狙いのコンテナ…さすがに編成全部は入らないね(^^;
ひとまず撤収して病院に向かおうと歩きだす…短絡している橋を渡ればみなとみらい方面に直行できるのでそんなにかからないだろうと思っていたのだが、その橋は自動車専用で歩行者用の橋が無い!!(゜o゜)
結局途中まで戻ってもと来た道(横浜駅方面)を歩いて、中央市場からみなとみらい方面に抜けて歩いたので、汗は滝のようだわ足は痛いわ時間はちょうどになるわ(診察のあとも予定があったのでできるだけ早めに受け付けて早く終わらせたかった…)と最悪な展開………orz
しかし受け付けて中待合で待っていたらいつもの先生が急用で休まれて代診とのこと…そのおかげ(たぶん代診だとみんな話が短めで終わると思われ…)かさっさと呼ばれてあっさりと予約時間の前に終了(笑)
会計でちょっと待たされたが、それでも次なるネタには余裕で間に合うタイミング…当初ギリギリなら桜木町(か根岸線に合流する前の踏切)でいいかと思っていたがひとまず根岸線に乗って軽くロケハンがてら移動。
するとさすがにどの駅も待機している人がいるのでそんなところで一緒に撮りたくはないなとスルー…結局貨レを何度か撮りに来た根岸の山手寄りの撮影地が半逆光だからか誰もいなかったのでそこに行くべく根岸で下車してまた歩き!!(苦笑)
本番まで一人も同業者が来なかったのでまったりと撮影!!(笑)

↑側面逆光ですが、自分的にはbetterです!!

↑完全逆光ですが、一応後追いも撮っておく(^^ゞ
そして午後は息子を連れて鉄道模型ショウに行く予定だったので、行きつけの模型店まで息子を連れてきてもらうことにして磯子に出て模型店へ…しかしまだ開店してなくそのまま2~30分店先で待機(ちょっと怪しいヤツだったかも!?(^^;)していたのだが、なぜか車が到着したタイミングでオープン(笑)
5Eセットを確実に確保しておきたかったので取り置きしておいてもらうようにお願い(買って行くとこの先荷物になるので…と思ったが、あとから考えたら車に積んどけばよかったんだな( ̄- ̄;)し、息子と二人で電車旅の始まり!!
その後の様子(模型ショウに至るまで)は明日の記事にすることにします…乞うご期待!!(なんか昨日と同じオチだな(^^ゞ)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
お仕事前に、ひと仕事( 苦笑)
2010.07.22(11:55)

今日は253の配給が走るという情報を入手したので、出勤前に狙ってみるかと少し早めに出動(^^;
とりあえず根岸でカマを押さえ(写真)、桜木町でコンテナを押さえようと思ったら南行に遅れが生じて時間になっても来ず…メインに間に合わないと本末転倒なのであきらめて保土ヶ谷へ!!
今は自力回送らしいのでカマ牽引は期待できないが、東海道を走る姿は貴重かなと思い、久々の大仙寺踏切にて待機。
そして結果は………明日の記事に書く予定なのでお楽しみに!!(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
貨レまつりだワショ~イ!!(自爆)
2010.07.21(21:13)
今日はようやく梅雨も明けたので、日の出は遅くなってきてしまったがとりあえず朝練に繰り出してみる…(笑)
↑この場所は基本的に山の影から日が昇るから晴れてても無理なんだと今さら気付いた(苦笑)…どのみちズーム流しをするつもりだったので1本目からチャレンジしてみたが、大失敗( ̄^ ̄)

↑2本目で微妙に調整して、本チャンのSRC…正面はバッチリ決まったが、もうちょっと手前まで寄せられれば木が目立たなくなったので惜しい( ̄Δ ̄)

↑やはりあの場所でズーム流しは失敗率が高そうなので、場所を変えてどんどん撮影(笑)

↑5~6枚シャッターを切るうちの1枚ぐらいしか成功しないので、なかなか自分の思うようには撮れないね…構図もトリミング前提で広めに取ってあるし(^^;

↑やや引いた位置で決まると雰囲気いいよね…でもズーム流しと普通の流し撮りを併用してる感じだから、なかなか上手くは行かない(苦笑)

↑1枚もベストが出ない時もある…

↑もうちょっと手前がいいんだけどな…(-。-;)ボソッ

↑これの他のコマは縦の手ブレしてるのもあるし…(笑)

↑最後の1本はとにかく手前まで引きつけようとしたら、側面もブレてしまった…結局究極の1枚は撮れずに終了σ(^。^;)
そして今度は根岸に移動…PFタンクの到着はとうに間に合わないが、その折り返しとなる重連の貨レの出発を撮ってみることにした(^^;

↑構内の撮影では興ざめなところもあるが、重連で編成全部入ってというのもなかなか撮れないので、これもアリかな!?(苦笑)

↑逆光ながら、程なく来るEHの入線も見届けてから帰宅
帰宅後は息子を起こして学校へ行かせ(サマーオープンスクールディとか言う自由参加の授業があるので)、追っかけ自分も出動…というのも診療所にいかなければ(呼び出されていたので)ならず、本当なら明けの日とかに行きたいのだが診察日が自分の休日と重なってしまっているので仕方なく今日行くことにした。
しかし磯子駅まで歩いて行ったのが功を奏したか、測定結果はおおむね良好で引き続き頑張ってください程度で終了(^^;
午後も用事があるのでとりあえず帰宅の方向へ…でもちょいと寄り道するのは所定(爆)

↑山手で貨レをチェキ!!(笑)…この位置は昔コンデジで撮ったきりで撮って無かったなと思い、一眼で撮ってみた(^^ゞ

↑そして山手駅のホームからもランドマークタワーがわずかに見えるので、反対向きは一応ランドマークバックで撮ってみる(笑)

↑その後根岸に出たが、次の列車が150号機で確か撮って無かったような気がするなと山手に戻ってチェキ!!(苦笑)…さっきと焦点距離とか微妙に変えてみたが、いろいろと処理しにくいかも(^^;
そして帰りは洋光台から歩いて帰宅。
午後は区役所行ってから息子の塾(その間は先週と同じ流れでリベンジしようかと思っていた)という段取りだったが、区役所はキャンセルになってしまいその間に買い物をしたので、息子と嫁さんを塾に降ろしたあとはひとまず家に帰って買った物の片づけをし、炊飯器のセッティング等してからあらためて出動!!
なので今日は根岸線のコンテナのみをちゃんと撮れるように余裕を持って行けた(^^ゞ

↑1本前のEHは試しに横アンで撮ってみようと思ったらパンタまでは抜けないので微妙かなという結果に…日差しも手前は影になってしまうのでちょっと微妙だね(^^;

↑そして狙いのコンテナ…手前に引けば引くほどカマが暗くなっちゃうよ(コンテナだけ光線が当たってるぅ~(´д`;)
この場所は曇ってる時か昼過ぎの限られた時間だけだなということで、撤収。そのまま迎えに行って帰宅(・_・;)
↓そういえばSRCは動画も録ったので、今さらながらアップしとく(^^ゞ
[広告] VPS
それにしても1日の記事で貨レの写真のみでしかもこんな枚数アップしたのは初めてかな!?(苦笑)
ま、狂ってるなと笑ってやってくだちい(笑)
⇒貨レまつりだワショ~イ!!(自爆)の続きを読む





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ついでで田端機関区見学…そして踏切注意!?(苦笑)
2010.07.20(23:59)
今日は嫁さんが所用で東京に行かなければならないと言うことで車で送ることに…用をたす待ち時間が1時間ほどあったので、この時間を有効に使おうとちょっと足を延ばして田端機関区や尾久の撮影地を見てみようと行ってみることに(^^ゞナビでは20分ほどで行くと出たのであてにしていたら途中渋滞にハマり、到着時間もダラダラと伸び始め、現地付近に着いた頃には本当なら戻らなければいけない時間…しかし悔しいので嫁さんを少し待たせてしばしうろつく(苦笑)
結局尾久の撮影地ははっきりとは見つけられず(車から見ただけなので…)、田端機関区もイマイチ場所が分からずあきらめて撤収しようかと思った時にようやく発見!!(笑)

↑PFを始めカマがたくさんいて(機関区なので当たり前なのだが…)やや興奮状態(苦笑)だったが、とりあえず1118号機の写真を撮りたかったのでチェキ!!(笑)

↑1103号機が入換えてきて、何が始まるかと思ったら留置してあるパーイチに連結してパンタを下げてた…細かい入換とかちょこまかやってるみたいだね(^^;

↑庫の奥の方にはEH500-1がいた!!(゜o゜)

↑レインボー塗装と原色を並べて収めてみた

↑EH500が庫内から出てきて、PFと連結して仕舞いにはPFを押し出して目の前に来てパンタを下げていた…そんな入換もあるんだね(^^;
そして興奮状態だったせいか、レンズキャップを紛失してしまい探しても見当たらない(苦笑)…時間もどんどん遅くなってしまうのであきらめて撤収。でもここは道路から気軽に機関車を間近に見れるのでまた機会があったら来てみようっと!!(笑)
今度は嫁さんが数日前に免許証を紛失してしまったのでその再発行のため自動車教習所へ…そして帰宅後はお友達の家で預かってもらっていた息子を引き取ってすぐさまピアノ教室へ!!
その間に上淀に行ってレンズキャップとリモートコード(昔で言うレリーズ)を購入。そして帰宅と思ったが、まだいろいろ買い物があるとかで今度はベイサイドマリーナへ…( ̄^ ̄)

↑日も暮れてきて夕焼けがキレイだったので自分の車を入れて撮ってみる…コンデジだったがそれなりには撮れたかな!?(苦笑)
なんとか買い物も済んで帰ろうと車を走らせていたら、京急の踏切で踏切がなかなか開かない…H"に来ていた情報だと追浜~八景間で踏切支障(実際には線路上に放置されたバイクと電車の接触事故があったらしい…)があって電車が遅れているとのこと!!(゜o゜)
確かに下りが遅いスピードで次から次へと来る(ダンゴになっている)ので踏切の開く暇がなく(最初は来る電車が全部文庫行きになっていたので文庫で折り返し運転をおこなっていたモノと思われ…)、1時間ちょっと待ってようやく開くも、1台(自分は2台めだった)渡るだけでまた閉まってしまい、またしても待ちぼうけ…

↑普通の踏切待ちと分からないと言われてしまえばそれまでですが、1時間ほど待たされた時に撮ったモノです(電車は徐行で通過してます)
そのうち警察も様子を見に来たりしていたが、踏切が開くわけでもなく、Uターンして他の道を回ってもよかったが半ば意地になってそのまま待ち続けたらついには2時間が経過してしまった…警察もさすがにしびれを切らしたか、後ろで待っている車を誘導して迂回させる手段を取り始めたので自分も迂回して帰宅したが、2時間強待ってる間に1回しか開かない踏切って、異常事態とはいえちょっと酷過ぎるよね!?
そんなんで帰るのが遅くなってしまったので、ブログの更新も遅くなっちゃったよ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
京急1000形の懐かし写真と品川界隈
2010.07.19(23:27)
昔の写真シリーズが割りと好評のようなので、今日は京急関連の懐かしネタで…(^^;
↑1000形が主力だった頃の写真ですが、この頃は6+2の8両編成が多かったんですね(品川で2両増解結してたようなしてないような…記憶が定かでないですが(^^;)…南太田もまだ退避線新設工事中ですね(特急なのにホーム側を通過しているし通過線には枕木か何かで車止めされている)

↑1000形のトップナンバーです…一番古いのは旧800形の車両だけどね(^_^;)

↑こちらは大師線の700形…1000形に移り代わったと思っていたら、その1000形も引退だもんねぇ(苦笑)

↑看守人のいる踏切に進入する1096(旧800形)…量産された1000形と比べて若干車体幅が細かったと思うのですが、分かります!?

↑そして振り返ったら都営5000の急行新逗子行きと離合…う~ん、懐かし過ぎ!!(笑)

↑快特の1000形なんて当たり前に走ってた(乗る時はそれに当たるとハズレだとガッカリした記憶がある(^^;)

↑このついでに撮った都バスの写真…他の車を含めて時代を感じるよね(・・;)

↑最後はドクターイエロー…新幹線の車庫なんて見に行ったことないと思っていましたが、行ってるんですねぇ(苦笑)
と言った感じで、いかがでしょうか??(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
猫じゃらしで猫をじゃらしてみた( 笑)
2010.07.18(21:45)

今日は昼からの泊まり仕事だったが、いろいろと事情があり泊まり仕事のみ休むことに…用があるわけではないので家でのんびりすればいいかなとか思っていたが、結局洗濯・掃除に金魚&ザリガニの水換え、そして流れで草むしりまでやって、仕事するよりよっぽど大変だったような…ま、なかなかやれなかった雑用がこなせたと思えばいいか(^^;
んでむしった草に猫じゃらしがあったので、1本持ってきてレオに見せたら食い付きのイイこと…(笑)
飛び付いた瞬間はブレてしまいうまく撮れないのでじっと狙っている様子を撮ってみた(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
キハ30とミハ座と小田急2400
2010.07.17(23:59)
今日は夜になって昔の白黒写真(ネガ)を引っ張り出して、探しているネタ関連のコマをどんどんスキャンしていたのだが、そんな中で探しものと違うケド目にとまったネタをいくつかアップしてみる…(笑)
↑キハ30の甲種か配給と思われ…茅ヶ崎にて撮影

↑場所は変わって藤沢にて、なんでこの場所で写真を撮っていたのかとか全然記憶に無いのだが、ゴハチの牽引するミハ座だと思われ…ナガ座ってことはないよな(^^;

↑同じ場所で撮影した小田急2400…前に模型で作った時には現車は見たことがないと思っていたが、写真に撮っていたのね(苦笑)
そういえば先日の謎のネガカラー写真(1本のフィルムで飛躍しすぎ!?(part2))と同じ時に撮影したと思われる白黒ネガが出て来たので、それもそのうち気が向いたら公開しようかと思います。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ひたすら撮ってみた(^^ゞ
2010.07.16(22:58)
今週は晴れの日が続いているのでこうなるとどんどん写真を撮りたくなるモノで(笑)、昨日と今日といろいろ撮ってみた(^^;01-eh200-11s.jpg)
↑昨日の出勤前に桜木町で寄り道して撮影…前に同じ場所で撮ったEHと構図変えてみた(^^;
02-ef210-110s.jpg)
↑すぐに反対から来るのを撮影…北行ホームから撮るのも悪くないね(^^ゞ
そして今日の帰りは時間的にギリギリだったのだが、なんとか間に合いそうだったので東戸塚へ急行!!(笑)

↑カシ色のゴトーさんは撮ってなかったので撮れてよかった(^^ゞ

↑後追いも…ロクロクの方がカッコイイなとか思ってしまったり(苦笑)

↑そしてコンテナに間に合うので関内に移動してチェキ!!(笑)
その後床屋に行きたかったので一度横浜に出て、終了後また貨レを押さえるべく桜木町へ…(゜o゜)

↑嗜好を変えて観覧車バックで撮ってみたり…
そして石川町に移動…

↑ズーム流しにチャレンジしてみるが、失敗…なかなか難しいね(・・;)

↑そして今日狙っていたネタ…ホーム端だとまた警笛鳴らされるの嫌なのでちょっと引っこんだ位置から撮影(機関車が近くに来るまで寄せられないのがイマイチだが…)

↑中間車だが一応後追いも(^_^;)

↑今日はロクヨンまで撮ってから帰ることにして、王将でランチしてまた石川町ホームで待機…ズーム流しの特訓(笑)

↑EHもチェキ!!

↑その折り返しも流してみるが、失敗…(´д`;)

↑ようやくロクヨン(しかも原色キター!!笑)撮って、その後は用事があったので折り返しは撮らずに帰宅
ま、こんだけ撮れば十分か…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
パーイチの北斗星☆
2010.07.15(11:33)
EF510-500の登場でパーイチの牽引する北斗星(カシオペアは一足先に代わってしまった)が見られなくなるということで、一度ぐらい走行シーンを撮りに行きたいなと思っていたのだがなかなか北関東には何となく行きづらく(横浜からだと微妙に遠かったり、撮影地を良く知らなかったりして二の足を踏んでいた…)、気づいたら昨日だか一昨日だかで終了してしまったみたいですね…ちょっと残念な気もしますが、葬式鉄と呼ばれても嫌なので行けなくて正解だったのかなと思ってみたり(^^;とりあえず過去に一度ぐらい撮影してないかと昔の写真を探してみたのですが、やはり撮って無いようで、出て来たのはこんな写真ぐらい…(^^ゞ

↑これは北斗星で旅行に行くときに上野駅で撮った1枚です…虹釜だったのでちょっとラッキーだなと思った記憶があります(苦笑)
気になるネタは、無くなるとか言われてからではなく普段から記録に残すようにしないとですね!!
二の足を踏んでないで行けばよかったんだよな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
朝、昼、夕と頑張ったケド………(´д`;)
2010.07.14(21:54)
今日もお休み。そろそろ日の出も遅くなってくるので朝練も終わりかなと、今日はラストチャレンジ…雲の隙間から若干青空ものぞいていたので雲が切れることを期待しつつ車を走らせる(^^;しかし海側は若干雲が少ないのに対し、山側は雲が多くなっており、移動すればするほど空はどんより…現地に着いたらいつも通りの暗い空(+_+)
とりあえず前回と構図を変える方向でコンテナで試しをしようと思っていたのだが、全然来る気配が無い!?(・o・)
SRCの時間も過ぎてしまい、何かあったのかと運行情報を調べてみるかと携帯を見ていたら突然SRCが来た!!(゜o゜)

↑慌てて撮ったので編成は入ってないし、なんかグダグダな結果( ̄^ ̄)

↑とりあえず近くで流し撮りも試してみたら案外いい感じ!?(^_^;)…急遽思いつきで撮ったので標識とか被っちゃってるのはご勘弁(苦笑)

↑次の列車では狙って撮ってみようとしたらなぜか単機が来た(やはり故障とか事故とかあったっぽいよね)が、とりあえずこんな感じ…結構邪魔なモノが多いのでこれぐらいが限界かな(-_-;)

↑邪魔なモノが多いので、場所を変えてみる…正面がちの構図になるので、前から試してみようと思っていたズーム流しをやってみたが、なかなか難しいね(^^;

↑しかしコンテナの後ろに青ワムが繋がっていて、これなら編成見えるさっきの構図で撮った方がよかったなと後悔…それにしても青ワムは夜に上ってくるハズなのに、昨日青ワムが下ってこなかったコトと関係あるのかな!?

↑今日は根岸線に行くのはやめて、しばらく待機…その合間にスカ線で練習(苦笑)

↑もっと立て続けに来るかなと期待したのだが全然来ず、ようやく来た1本を撮影して時間も無くなってきたので撤収…この技を会得すればSRCももう少し楽しめるかな(^^ゞ
帰宅後は息子を学校に送り出し、当初は診療所に行こうと思っていたのだが、昨日話の流れで焼肉食べ放題なんぞ行ってしまったのでこれで診療所に行くわけにはいかないな(笑)と中止。午前中は洗濯とか掃除とかして、午後からは天気も良くなってきたので思い立ってサイクリングに行くことに(せっかく買った自転車をまだ乗って無かったので…(^^;)したのだが、何か目標があった方がいいだろうとロクヨンの根岸入線を撮りに根岸駅まで行くことにした!!(爆)
だがしかし、息子が気を利かせたつもりで自分の自転車と一緒にチェーンロックをかけてしまい、しかもその鍵が見つからないと言うトラブル発生(゜o゜)
何とか見つかった時にはもう到着の10分前…入線は無理だが停車中は撮れるかととりあえず出発。
結構飛ばして見たが、やはり間に合うわけも無く遅れて到着…適宜撮れるモノを撮ってみた(^^;

↑桃太郎のタンク貨レが停まっており、しばらく設定時間が無いのになぁと思っていたら動き出したので、とりあえず入換かと思ってたら本線に出て行った…今日は貨レの時間がめちゃくちゃなのか!?(・_・;)

↑かなりんのDLが入換してたので、それもチェキ!!(笑)…あえてスローシャッターに設定して流してみた(^^;

↑ロクヨンは既に出発線の奥の方に待機していたので、定期でちょっと入場してチェキ!!(苦笑)…車だったら路駐もしてられないから自転車ならではの応用だね(^^;
そして帰りに久々に行きつけの模型店に寄ったりしつつ帰宅…帰りは上り坂が続くので結構キツかった(明日か明後日に筋肉痛がやって来そうで怖い(^_^;)
夕方には息子の塾の送り迎えがあるのでその合間に今日は東戸塚にリベンジに行ってその後根岸線の貨レを撮ろうと綿密な計画を立てたのだが、東海道の貨レを待ってる間に東海道を183が下っていくわ、東海道の貨レは時間になっても来ないわ、そのおかげでスタートが遅れたので根岸線のコンテナには間に合わないわとどうしようもなく残念な展開………orz

↑とりあえず行ったんだぞという証拠に根岸線の写真を残しておく(苦笑)
思い返せば昨日から狙った獲物はすべて成功していないような…ま、思わぬ拾いモノがあったりもしてるからいいのかな(笑)
またリベンジをしろってことだな(自爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
なぜか米神へ!!σ( ̄- ̄;)
2010.07.13(22:37)
今日はお休み。朝練しようかとも思ったが予報で天気が悪いと言っていたので断念し、やや遅めの起床。諸般事情により息子は学校を休ませることになり、ずっと家にいても仕方ないしどこかに出かけたいと嫁さんが言うので、検討の結果ちょいと撮影に出かけることにした(笑)
嫁さんは安い干物を買いに行きたいと言うので撮影ネタは箱根登山かロマンスカーかと思ったが、青ワムの写真を撮りたいなと思い米神に行くことに!!(笑)
準備して出発。今は新湘南とか西湘が無料になっているのでバイパス乗り継ぎで石橋まで…時間にも余裕があったのでとりあえず俯瞰ポイントに行ってみた。

↑まずは適宜試し撮り…海を入れずに列車メインでの構図

↑後追いですが、海を入れた構図
↓動画も試し撮り(笑)
[広告] VPS

↑TEC300も今のうちに押さえておく!?(苦笑)

↑そして狙いのコンテナ列車…この直前に上りのコンテナが来てビックリした(予定には無かったので…)が、その辺は動画をご覧ください(^^;
↓動画では上りの通過から下りまでずっと撮ってみました(^^ゞ
[広告] VPS

↑とりあえずコンテナを押さえたので移動して、周辺の撮影できそうな場所を適宜チェック!!…ここも雰囲気いいよね!?
そして青ワムの時間が近づいたので、米神の踏切に移動して待機…下りの撮影地としてはあまり紹介されていないので光線が悪いのかもしれないが、今日は逆光になる心配は無い(苦笑)のでここで撮ることにした(^^;

↑紫陽花がキレイに咲いていたのでそれを絡めてチェキ!!

↑上りも来る度急いで移動して撮っていたのだが、たまたまこんなのが来てラッキーだった!!…ただ長い編成の電車で手前に紫陽花を入れてなんて考えてたので画角を広く取ってしまい中途半端な構図になってしまった(・・;)

↑同じように「また上りかぁ」なんて思いつつ移動して待ちかまえたらコンテナ列車が来た!!…ホント貨レは読めないね(苦笑)

↑そして肝心の青ワムは想定していた時間になっても現れず「下り来た!!」と思っても違う電車でガックリ…(^^;

↑編成は後ろまで入らないなと思いつつ、SVOは試しに手前ギリギリまで引いてみたら後ろまで入ったが、微妙だな(^^;

↑後ろは紫陽花を絡めて撮ってみた…紫陽花を絡めた写真を撮りたいなとは思っていた(しかし近所には紫陽花がキレイに咲いている場所が見当たらなかった)が、ようやく撮れました!!(笑)
結局時間を結構過ぎても青ワムは来ず、目的は達成できずに撤収。
あとはみかんと安い干物を買って、来た道とほとんど同じルートで帰宅。夕方からは息子はピアノ教室なので、そのまま送り届けて(なんか謀ったかのようにちょうどの時間に上大岡に着いた(^^;)終了後帰宅。
まぁ、青ワムは撮れなかったが工臨が撮れたのは当たりだったかな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
効率良く押さえてみた(^^ゞ
2010.07.12(20:45)
今日は明け仕事終了後ちょいと撮影でもしてから帰ろうかなと思っていたが、時々雨が降る生憎の天気…ゲリラ雨でも降られると困るので駅から離れた場所へ行くのはやめにして、駅撮りメインにすることにした(^_^;)その代わり撮れるモノはできるだけ押さえようと綿密な(!?笑)計画を練って移動開始!!

↑まずは関内へ…関内の大船方では撮ったことが無かったし、天気も曇りということで試しに撮ってみることにしたのだが、とりあえず離合シーンを撮ってみたり(^^;

↑そして目的のEHの貨レ…ホーム端は立入禁止なので階段付近から狙ったのだが、直前でおじさん(普通のお客だから仕方ないと言えば仕方ないんだけど…)がレンズの前を横切りやがったしそのまま微妙な位置に立ちやがったので焦っちゃったよ(`´)
そして次の電車で桜木町に移動…関内の横浜寄りでも良かったのだが、その後横浜に移動したかったので少しでも近いところへということで(苦笑)

↑そして桜木町ではコンテナをチェキ!!…901号機は前に見た時より正面がボロボロになった気がする(・_・;)
そしてすぐさま横浜へ移動し、きた改札から出て急いで移動!!(゜o゜)

↑京急の黄色い電車をチェキ!!…またしても魔改造が来たということは、もしかしたら他のが改造入場したのかな!?σ(^。^;)
ということで、いつもならコンテナかデトかどちらかになるのだが、今日は両方押さえたという欲張り企画でしたという話ですが、さらに欲張ってもういっちょ!!(笑)

↑急いで根岸線に乗ったらコンテナの続行の貨レの1本前の電車に乗れたので、石川町で下車して待機…前にも撮ったカーブだが、縦アンにするとランドマークバックになるのでその試し撮りをしたのだが、これはたいてい単機で来るのを忘れてた(^^ゞ

↑単機ということで、逆に後追いもサマになるかなと撮ってみたが、雰囲気悪くないよね(^。^;)
あとは病院に行っていた嫁さんから電話があり待ち合わせようと言うので最寄駅で待ち合わせて買い物して帰宅。なぜか夕飯は自分が作るハメになったので冷蔵庫の残り野菜盛りだくさんカレーを作ってみたりで今日も忙しく終了…(´д`;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
1本のフィルムで飛躍しすぎ!?(part2)
2010.07.11(12:43)
今日は午前中洗濯して投票行って弁当作って、午後から泊まり仕事なので昨日の続きで済ませます(^^ゞ昨日は京急と市交を乗って撮ってきたよ的な写真だけだった(フィルムの時は無駄撮りできないので写真だけで話が繋がらないコトがあるのは致し方ないところではある)のでいいのだが、昨日の最後の市交の滝頭車庫の写真の次は突然ここまで飛んでいた!!

↑【16】突然鹿島臨海鉄道です…架線が張ってあるところを見ると鹿島神宮ですかね?

↑【17】そして他の写真は無くいきなり日立電鉄…これも1枚だけ

↑【18】そして茨城交通…この辺の私鉄を網羅してきたのは伝わります(余談ですが鹿島鉄道だけは1度も行かずに終わってしまったんですよね…残念)が、なぜに1枚ずつしか撮っていないのか!?

↑【19】そしてそして、またしても突然ワープして、いきなり南部縦貫鉄道!!…別行程だとは思いますが、9/4に鹿島臨海で9/7に南縦とは18きっぷの消化旅行か何かかね!?

↑【20】南縦はさすがに1枚では終わらなかったが、それでもいきなり七戸到着(^^;

↑【21】でも次は小坂鉄道にワープ!!(苦笑)

↑【22】そしてどこだか分からないが、50系客車と583系の並び!!

↑【23】一気に日は暮れてて夜の南縦…また小坂から戻ってきたってこと!?

↑【24】最後は583系(はくつるかゆうづるだとは思うのだが…)で帰宅したと思われるが、ただ撮っただけなのかその辺も不明(苦笑)

↑【E】フィルムというのは大抵余計に1枚ぐらい撮れるもので、このフィルムでは北山田のバス停(折り返し所)を撮っていた…たぶん市交乗りに行ったんだろうな(^^;
いくらフィルムは無駄撮りができないとはいえこれは撮らな過ぎではないかといろいろ考えてみたが、恐らく白黒フィルムがメイン(一眼レフ)で、こっちはサブでコンパクトカメラで撮っていたモノではないかというのが一番あり得そうな状況と思われ…しかしその白黒で撮影したネガが見つかってないのでそれも予測でしかないんだケドね(´д`;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
1本のフィルムで飛躍しすぎ!?
2010.07.10(23:59)
今日は日勤で特に問題も無くネタも無く終了。なので以前昔の写真を探していた時に出て来たネガをスキャンしたモノをアップしてみる試み(^^;
これからアップする写真は1本のフィルム(ネガ)に写っていたモノですが、1本のフィルムであまりにもあちこちの情景を撮影しているので、これはまとめて掲載した方が単なる懐かし写真に終わらず不思議ネタになるかもと思い実施してみました。写真の枚数が多くなってしまうので2回に分けて掲載しますが、前半は途中数枚省略していますが後半はノーカットでお送りしますのでお楽しみに!!(24枚撮りフィルムですが、一応コマ番号を書いておきます(^^;)
というワケで、早速以下ご覧ください!!

↑【1】1枚目は京急1500形のマリンパーク号から…3番線発車案内の「急行・京成高砂」という表示も懐かしいね(^^ゞ

↑【2】そしていきなり小島新田…なぜ大師線に行ったのかは不明(^^;
その後どこかの池(公園かな?)の亀の写真とか大師線の700形の写真があったが省略…

↑【5】場所は変わって鮫洲駅…1000形の特急が700形の普通を抜いてる!!

↑【6】そして地上へ…連続立体交差工事の最中で、上り線だけ高架化された時期だったようだ(・。・;

↑【7】踏切もこんな感じだったんだね…

↑【9】そして八ツ山…ここで京急の旅は終わっている(苦笑)

↑【10】お次のコマはシーサイドライン…恐らく違う日だと思いますが、どのようなシチュエーションだったのかは全く不明(・・;)

↑【11】次はいきなりブルアちゃんバス(車内からすれ違いを撮ってるね)…日本生命のビルから察するに芦名橋の辺りだと思われますが、さっきのシーサイドラインの続きなのか、また別の日なのかは分かりません

↑【13】そして川和町の写真が3枚続くので代表してこの1枚…たぶん95系統に乗って行ったんだと思いますが、その辺の写真が無いので不明です(^^;

↑【15】そしていきなり滝頭!?…たぶんバスを乗りまわして滝頭まで戻ってきたら、車庫内に当時最新だった7Eがいたので撮ったモノと思われ(苦笑)
とまぁ、ここまではまだ近場をあちこち行きつつ撮っていたんだなという程度でどうってことないのですが、この次のコマから突然大きく移動していてビックリです!!(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
貨レを撮りまくれ!!(苦笑)
2010.07.09(22:52)
まずは昨日の結果から…01-deto17-18s.jpg)
↑魔改造デトだった…こんな柵越しになるなら最初に撮ろうと思ってた踏切(光線具合がイマイチだったが)で撮れば良かったよ(・・;)
02-ef210-163s.jpg)
↑貨レは良く撮れたので、まぁ良かったな(^^;
そして今日の仕事明け終了後は天気は時々雨が降るような微妙な天気だったが、悔しいので撮れるだけは撮ってから帰ることに!!(笑)
当初高島の方に行こうかと思っていたのだが、雨が降ると大変なので結局駅撮りメインで根岸線で移動(^^ゞ

↑雨が結構降っているという様子が分かりますかね?…拭き取られた跡を見ると予備ワイパーを使っていたようなのだが、何かあったのかな!?

↑そして本日の1発目はEH!!…この頃には雨も止んで露出も少し上がってきたので助かった(^^;

↑振り返るとちょうど直線のホームの隙間の向こうに見えるので、そんな様子もチェキ!!(笑)

↑そしてコンテナをどう撮ろうか検討した結果、石川町で前に失敗した広角アングルに再チャレンジしてみたが、どうにも料理できず玉砕…何か新しいコト考えた方が良さそうだな(^^;
一応一段落なので嫁さんに連絡したら、そのまま待ち合わせて買い物に行こうと言う話になり、根岸で待ち合わせることにして(来るまで貨レをチェキれるので!!笑)根岸で下車。

↑黒タキもいるし、妙にタキの密集率が高い感じがしたので撮ってみた…この中を入換えて抜けてくカマでも撮ると面白いかも!?(^^ゞ

↑そして先日早朝にPFタンクを撮った場所へ…この前は脚立があったので良かったが、今回は無いので撮る場所をちょっと変えて上手く撮れるか試そうと思ったら単機だった(・・;)

↑そしてまた少し移動して、今度は出発を撮る…いつだか撮り損ねた場所だが今回はいい感じで撮れた!!(^^)v
もう1本到着が撮れるかどうかなと思っていたら嫁さんが到着してしまったが、程なく来る時間だったのでその1本だけ撮影!!(苦笑)

↑長編成でなければキレイに収められるコトが分かったので、何かの時にはここもいいかもな(^^ゞ
と言った感じで貨レ撮りまくり!!…EF210も撮り飽きた感じがありましたが、目標を作るとまた撮る気になれるもんですね(謎笑)
で、その後は買い物に行って、前から検討していた自転車(安いママチャリですが…(^^;)を買ってきました…でも買って早々雨ざらしになってしまい、ちょっと残念(´ο`;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
せっかく天気がいいのに…
2010.07.08(11:48)

今朝起きたら珍しく晴れ!!
昨日だったら良かったのになぁと思いつつ、せっかく天気がいいから出勤中に撮影していくかとちょっと早めに出動(笑)
最初の狙いは黄色い電車。新たな場所を開拓したいなと思ったのが仇になり、失敗…その後磯子駅に出たら電車行ったばかりでそれに乗れなかった故に貨レ1本撮り損ねるという冴えない展開(-_-;)
唯一撮った貨レがキレイに撮れたのがせめてもの救いだな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
朝練の成果!?(苦笑)
2010.07.07(21:13)
今日はお休み。朝起きれたら朝練行ってみるかなと思っていたら起きれたのでAM4:00に出動!!(゜o゜)
↑現地に着いたらスカ線で保線作業をしていたようで、陸軌両用車が走ってきたのでコンデジで流し撮り!!(笑)
天気は基本曇りのようだったが、雲の隙間から日が差してくれることを祈りつつ待機…今回は動画も撮影した。
↓SRCの前のコンテナ…一瞬重連かと思ったら無動力回送だった(^^;
[広告] VPS
試し撮りもイマイチ上手く行かず、本番を迎える…

↑なぜかシャッターがうまく押せず(連写で撮るつもりが連写にならず…)大失敗(苦笑)…ま、露出も無くて前回と同じく超高感度での撮影だったからいいかって感じだけどね(´д`;)
↓動画も録ってるのでこちらがメインということにしてください(苦笑)
[広告] VPS
そして前回の教訓を生かし、今回は急ぎ目に撤収して移動…道もナビに従って環2→産業道路で行ったら余裕で着いた!!(前回は距離を重視したら街中の信号パターンにやられた(^^;)

↑唯一のPFタンクということで狙うのだが、今日は原色というオマケ付で、SRCの失敗も吹き飛んで早起きが報われた!!(笑)
↓こちらもちゃんと動画も録りました!!(笑)
[広告] VPS
原色だったということもあり、しばし待機し入換も眺めていくことに…

↑入換えて来たところを流し撮りでスピード感ある写真に…(^^ゞ
そしてそろそろ帰ろうかと思ったが、少し待てばEHの出発時間なのでそれだけ見送って行こうと少し場所を移動して待機…するとまたPFが入換えてきてEHの出発までこっち側で待機のようだったので、絡めて撮ることにした。

↑EHが単機だったので単なる機関車の並びになってしまったが、貴重なシーンが撮れました!!
その後は帰宅して息子を起こして学校へ行かせ、面談があったのであとから自分たちも学校へ行き、午後は洗濯・掃除、夕方からは息子の塾の送り迎え…それでも隙を見て昔撮った機関車の写真を掘り出してパソコンにアップする作業をちまちま進めたり(何のためかはヒ・ミ・ツ!!爆)と、休む間もなく1日が過ぎていった………





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
コンデジの限界…(゜o゜)
2010.07.06(23:21)
今日は仕事関係の勉強会みたいなもの…それ自体は全く問題なく無事終了し、昼過ぎには開放。前からマツさんと後輩Y君と飲みにでも行くかという話が出ており、今日はY君と自分が一緒に終了でマツさんは休みだったので、実行することに…しかしマツさんからの提案で、温泉にでも入りに行こうと言う話になり職場まで迎えに来てくれたマツさんの車で出発!!(^^ゞ
行先はマツさんには庭状態になっている御殿場線方面の足柄駅前の施設。向かう途中「あさぎり」が来る時間だと言うことで(さすがマツさん時間も頭に入っている!!(^^;)踏切で寄り道…しかしまさにその時に来てしまい(本当は踏切を渡った側から撮った方が順光で良かったらしい)慌ててチェキ!!(苦笑)

↑どのみちコンデジしか持ってきてなかったのでまぁいいのだが、ちょっと残念…ちょっとブレちゃってるしね(-_-;)
そしてしばし温泉に浸かり疲れを癒す…久々にこの手のお風呂に入った気がする(^^;

↑風呂上がりに保存されているD52と電車をコラボでチェキ!!(笑)
そして横浜方面に戻り、軽く飲み会…しかも途中から仕事の終わった山ちゃん(仮称…自分の兄弟子であとの2人の師匠なのですが)を呼び出したりして盛り上がりつつ終了。
帰宅時根岸線でロクヨンの貨レが来る時間だなと山手で下車して流し撮りか何かできないかと待機するもなぜか来ず(時変で早く行ってしまったかウヤかどちらかだと思うが…)、仕方ないので根岸に出て停車していたブルサンをコンデジながらバルブで狙ってみた(笑)

↑コンデジだと1秒までしか長時間露光できないようなので、ちゃんとしたバルブにはならないな…でもここまで撮れれば良しとしなきゃいけないか(^_^;)
そしてまた電車に乗って最寄駅に出たが、ちょうどいいバスが無いので歩いて帰宅…せっかくお風呂入ってきたのにまた大汗かいちゃったヨ┐(´~`;)┌
でもこんなちょっとしたお出かけも楽しいのでまた行きたいね!!…でも今度は一眼を持って行くようだな(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
撮るだけ撮ってみる(^^;
2010.07.05(22:06)
今日は明け仕事のみで終了。一応「棒ナス」なんてものが出ているので出し入れをするため銀行に寄り道…帰りは貨レでもチェキるかとも思ったが、貨レが来るまでまだ少し時間があったしいろいろとめどいので帰宅することにした。
しかし根岸に着いたらタンク車がズラッと並んでいたのでなんとなくふら~っと下車(苦笑)
電車を見送ると磯子方面にブルサンがいたのでそっちの方へ歩いていったら入換が始まってしまったので途中でチェキ!!(笑)

↑行ってしまったし、入換えた後はホームより山手寄りになってしまったので先頭から撮れず、この写真が一番まともかなと思われ…(^^;
いつもなら根岸の構内で撮っても仕方ないだろうと言っているところだが、現在脳内企画として構想しているネタがあり、もしかしたらそれで使えるかもとコンデジでもいいから少しでもカマを撮っておこうという考えからこんな写真も撮ってみた(^^ゞ
そしてこの帰りは屏風浦の某所に用事があったので久々に磯子から歩いて帰宅。この暑い中磯子から歩くのはさすがにしんどかったが、いい運動にはなったかな!?(笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
JNMAフェスティバル
2010.07.04(17:12)

今日は浜松町にて某イベント(ってタイトルに書いてあるって!?笑)。
大した新作も無いまま当日を迎えてしまった割りにはそれなりの結果だったかな!?(苦笑)
会場で写真撮るの忘れたので本日の収穫をアップしてみる(DD51は息子へのおみやげ(^o^;)
泊まりだけ仕事を休んだので夜には職場に泊まりに行かなければならないのがな…orz





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
行きも帰りもPF狙い!?(苦笑)
2010.07.03(21:45)
今日は日勤。遠いほうの職場に早めの出勤なので、重連が狙えるかもとちょっとだけ早めに出動!!(笑)まずは石川町でEHのリベンジをしようと思ったが朝からどんより曇りで日差しが無いのでリベンジはあきらめて北行ホームから普通に撮影。

↑明るいレンズを使ってみたが、それでも感度400で撮った(・・;)
そして土曜日は重連は単機回送となり来る時間も若干遅くなるので場所を変えて桜木町へ…

↑2両ならここでもいいかなと思って撮ってみたが、できるだけ側面が撮れた方がいいよね…どこかないかね(^_^;)
ひとまず目的は達成したので出勤…仕事は無事終了して帰宅(^^ゞ
帰りはコンテナに間に合うというコトで桜木町で下車して待機。動画を撮ろうとミニミニ三脚をホーム端の柵にセッティングしていたらあっという間に来る時間になってしまい、慌てて撮影したら見事微妙な結果になってしまった………orz

↑微妙にナナメってるしね…でも元々感度800まで上げていながら1/100秒しかシャッター切れてないし、やっぱ長い編成をここで撮るのは物足りないし、コンテナ積んでないのもイマイチだし(昼間のロクヨンの時は空荷でも気にならないのにね(^^;)、とりあえずの記録というコトでいいか(笑)
↓どちらかと言えば動画がメインだったというコトにしてもらって、その動画です(^^ゞ
[広告] VPS
同じ桜木町駅大船方からの撮影でも南行ホームと北行ホームでちょっと雰囲気が変わるよね。





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
3だいのきかんしゃ
2010.07.02(20:56)
ってか、話は3台の桃太郎なんですが、このタイトルを見て「あっ」と思った方はかなりのトーマスフリークではないかと思いますので、是非コメントください(笑)ま、余談はそれぐらいにして…今日は長かった連泊仕事から解放され帰宅。
急いで支度して帰ればコンテナを撮って帰れるかな(コンデジしか持ってきてなかったので動画でも撮ろうかと考えていた)と思いつつ終了。しかし事務所に戻る時に前方におーたむ氏が歩いていて、ちょうど休憩だったので事務所でしばし雑談となり予定は脆くも崩れ落ちる…(自爆)
それでも根が生えてはいけないのでそこそこで退出。根岸線に乗って普通に帰路に着いたが根岸に着いたら複数の機関車を発見したのでなんとなく下車(笑)
ここで撮っても仕方ないのだがEF210が3台もいたのでとりあえずチェキってみた(^^ゞ

↑1台目、111号機

↑2台目、153号機

↑そして3台目、161号機
仕方ないとか言いつつも撮っているのは、もしかしたら今度機関車(と言ってもEH200とEF210とEF66ぐらいだけど)の全号機の写真集ページでも作ろうかなとか脳内で企画が立ち上がっている(せっかく撮影しているのでその写真を生かしたいなと思い…(^^;)ので、EF210の写真もどんどん撮っておこうと思ってみたり…でもそんな仕事を増やしてどうすんの!?という話もあるのでまだしばらくは保留かなσ(^。^;)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;