fc2ブログ

新幹線開業で廃止になった上野口特急-part2(オマケ付)

2010.02.28(20:50)
と、いうワケで…前日に続き、予約投稿にて上野口特急の写真をアップします!!

今日は東北方面の各列車ということで、一応整理しておくと…
はつかり(昼)」・「はくつる(夜)」…上野~青森(東北線回り)
みちのく(昼)」・「ゆうづる(夜)」…上野~青森(常磐線回り)
ひばり」…上野~仙台(東北線回り)
ひたち」…上野~仙台(常磐線回り)
やまびこ」…上野~盛岡(東北新幹線暫定開業時に廃止)
といった感じだったと思います(違ってたらスマソ(^^;)が、その中でも新幹線開業で廃止になった「ひばり」と「みちのく」の写真になります(やまびこの写真は見当たらない(・・;)
165は「佐渡」かしらん?(^^;
↑東北線周りで上野~仙台を結んでいた「ひばり」…165との並び
ボンネットの絵付きHMがあったかどうかは不明
↑続いてボンネットの「ひばり」…地下ホームだから暗いのかな?
「みちのく」は583だけど昼行特急だったんだね
↑次は1日1往復しか走っていなかった「みちのく
「☆☆」マークは電車寝台の証し
↑たぶん「はくつる」か「ゆうづる」の間合い運用なんだろうけど、昼行なのに583しか使わなかったらしい…583のコンセプトをまさに実行していた列車だね
どちらも東北へは欠かせない特急だった
↑「はつかり」と「みちのく」の並び…子供が普通にホーム下に降りて写真撮ってるなんて、ユルユルの時代だったんだな(^^;

といった感じで、この時代も駅に人が殺到するのは変わらないんだね(さすがに車内で一般客の迷惑顧みず騒ぐようなバカはいなかったと思いますが…(-_-;)
房総特急の写真はほとんど残ってないと思われる…
↑そしてオマケは房総特急の「わかしお」と「あやめ」…東京駅地下ホームですね

う~ん…やっぱ国鉄形(しかも国鉄色)がいいね!!(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

新幹線開業で廃止になった上野口特急-part1

2010.02.27(20:50)
今日から連泊で48時間拘束の待機(雑用)仕事…当然ネタの確保などできないと思うのであらかじめ仕込んでおいたネタでお茶を濁しておく(苦笑)

前に怒涛の上野口国鉄特急!!という記事で昔撮った写真を公開しましたが、今回鉄道写真アルバムからさらに懐かしい写真が出てきたので二夜に渡ってアップしたいと思います(先述の記事でアップした列車は割愛してます)。

今回出てきた写真は昭和57年11月15日のダイヤ改正(東北・上越新幹線の上野開業)に伴い廃止となった特急というコトで子供ながらにまとめてあった…しかし写真を貼りつけてクリヤーシートを被せて保管する昔の一般的なタイプのアルバムのため剥がすことができず、そのままデジカメで複写しているので変な反射をしていたりやや歪んでいたりする点はあらかじめご了承願います(-_-;)
「とき」はやっぱりボンネットだね!!
↑早速行きますが、まずは「とき
クモニが荷物列車なのか普通列車に併結なのかは不明
↑こちらは183…隣のクモニがまた渋い!!(笑)
これは普通のタイプだね
↑側面の幕
このタイプの装備されてる条件とかは不明
↑こんなタイプの幕もあったようです…これだと折り返しの度に変えなくていいね(^^ゞ
もう廃止直前なのでマニアが凄い(・・;)
↑そして「はくたか」…まともな写真なんて撮れやしないね(苦笑)

といった感じで、まずは上越関係でひとまず終了…明日に続きます!!(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

東口バス待機場の変遷

2010.02.26(16:41)
今日は明け仕事でK病院。遠いほうの職場で終了だったのでひとまず電車で横浜へ…そこから歩いて行こうと東口方面へ出たが、まだ少し余裕があったので久々に東口バスターミナルの辺りを見てみることにした(^^;
どうせなら昔の写真と比較できるような写真を撮るかと考えながら撮ってみたので「昔の写真」→「今日撮った写真」という順序でアップします(ただ昔の写真の構図をちゃんと覚えて定点撮影したわけではないので構図は結構違ってます(^^ゞ)。
3Eと初期のキュービックだね
↑まずは昔の写真から…バスターミナル乗降場から待機場を撮っている
背後が賑やかになってるね
↑そして現在の様子…変わらないのは電柱(と電線)ぐらいか!?(苦笑)
いろいろ工事とかあるたびに配列が変わるんだよね
↑これは上から撮った写真だが、横浜博の会場へのロープウェイ乗り場を建設中のためスペースが狭くなった様子
乗務員詰所も何度となく姿を変えている…
↑次は上(そごうの2階)から川側を撮った様子…緑色の屋根はブルアちゃんバスです
後ろに圧倒されちゃう(^^;
↑引き気味に撮ってみたが、後ろが画期的に変わっちゃったよね
丸井もまだできてない!?(苦笑)
↑角度が違いますが、同じく2階から撮ったもの…そごうのオープンテラス(と言えばいいのか分からないが)が写真右側で終わってる
左隅にちょこっと写ってるのは京急リムジンかな?
↑そして2階から海側を撮ったもの…海が良く見えます
向こう側に道路ができるとは思わなかったよな(^^ゞ
↑今は道路ができたので海っぽくなくなっちゃったね…なお左に写ってるキュービック(8-1492)は前掛けも広告も外されて廃車間近なのかもね
どっちも浅間町の車だね
↑最後はバスターミナルに入ってくるところ
これはかなり近い位置で撮ってるかね
↑ここはあまり変化が無いね

といったところでちょうどいい時間つぶしになったので、日産を通り抜けて歩いて病院へ…終了後はまた歩いて桜木町へ出て、最寄駅からはまた歩いて帰ったので今日は結構歩いた気がする(^^ゞ

あとはオマケの写真を…
思ったほどは違和感を感じなかったな(^^ゞ
↑UD(3-4586)の7系統…初めて見た!!
これは純正に三菱車だね
↑桜木町で根岸線が撮れる場所が無いかとちょっとうろついたが思うようには行かず、撤収するかと思ったらちょうどかなちうの新車が来たので撮ってみる…これが佐藤(仮)さんが気持ち悪いとか言ってたやつかな?

明日から48時間拘束の待機(雑用)仕事だから、あとで2日分ネタを仕込まなきゃなぁ(笑)
でも嫁さんがIK○Aに行きたいとか言ってるのでひとまず行かなきゃいけなそう…明日早いのに夕方から出かけるってどうなのよ┐(´~`;)┌ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

気が抜けた…(OдO;)

2010.02.25(15:13)

今日は夕方からの泊まり仕事。いつも通り(苦笑)掃除・洗濯・弁当とこなし、軽くお昼を食べて行く準備するかと思っていたら、職場から電話が…出勤時間でも間違えたかと思ったら試験の結果の通告で、不合格だったとのこと(-_-;)
思い返せば筆記の時に痛いミスをしてるので納得できなくはないが、なんとも複雑な心境…と、そんな感じで駅までトボトボ歩いてきたら、蒲田付近で踏切安全確認をしたとかで北行が遅延。南行は時間通りだったが、次の電車まで17分!?…途中折り返しにされて1本ウヤったようです(;´д`)
そのタイミングじゃなくてよかったが、なんとも冴えない感じだね…仕事に差し支えないように気を付けよっと( ̄◇ ̄;)
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

古いアルバムの中に…貴重な写真がいっぱい(苦笑)

2010.02.24(22:39)
どこかの歌の歌詞みたいとか気にしないやうに(爆)

今日は日勤で特にネタも無かったのでまたしても昔の写真…今日はネガからではなく、子供のころにまとめた鉄道写真アルバム(そんなのも一緒に発掘されていた(^^;)から一部を複写してみました(苦笑)
何気に撮った写真が貴重な資料になったりするんだよね(^^;
↑103系いろいろです…右下の写真は磯子駅に貨物が来ていたことが分かりますね(ノザキのコンビーフの看板も懐かしい!!笑)
もっとちゃんとした写真を撮っていれば…
↑何かの記念だと思いますが、ロクイチに14系PCを牽かせたリバイバル臨時列車「平和」「つばめ」などもありました
今のロクヨンのあけぼのはどうも違和感がある(^^ゞ
↑上野駅で撮った「あけぼの」と後ろに写る583の「はくつる」…他にも上野口特急の写真がありましたのでそれはまたの機会に(^^;

今日はもう遅いので、これにて終了!!(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

横浜市バス、今昔

2010.02.23(22:37)
今日はいよいよ面接。
まだ1次試験なのでそれほど緊張感も無かったが、さすがに直前にはやや緊張気味で会場入り…しかし終わってしまえば何のこともなく、昼食を食べてから帰宅。
磯子から歩いて帰ろうと思ったら嫁さんから電話があり、迎えに来ると言うので車庫前で待ち合わせ(^^;

その待ってる間に撮影した横浜市交バスと、先日発掘された昔の写真を今日は一気に公開しちゃいます!!(笑)
なんでトレードしてるのかが分からないなぁ…
↑最近着々と増えているエルガ顔(これは5-3811なので日野車)…鶴見の日産車も見に行きたいね(^^;
この車はついカメラを向けてしまう(^^ゞ
↑そして70系統の9-4535
相変わらず用途が見えない…(苦笑)
↑車庫に目をやれば最近見かけなかった7-2562がいた…まだ廃車にはなってなかったのね(^^;
今は宮田町行きって無いよね?
↑ここからは昔の写真…本牧担当は宮田町折り返しとかだったんだっけ!?(記憶が定かではありません)
サブセンターバス停付近と思われます
↑場所は変わって金沢方面…富岡バスターミナル経由と表示されているということは金沢工業団地発かな?
まだまだ5Eが新鮮だった頃だよな…(-。-;)ボソッ
↑こちらは金沢工業団地行き(3-4529)…上の高架は建設中のシーサイドライン(あるいは首都高かも)です
7-4471と読めますが、定かではありません(^^;
↑これは鳥浜町付近…3Eイイっすね(笑)
今は埋め立ててアウトレットになった辺りかな?
↑上の写真と同じネガに写っていた海の写真…恐らく「木材港入口」の所以たる木材港だと思われます
高校生の頃、61系統鳥浜町経由の磯子駅行きで帰るのがマイブームだった(笑)
↑この当時磯子駅(新杉田駅)から鳥浜町経由で富岡バスターミナルへと走るバス(61系統の子系統)があり、その途中にあった鳥浜町南というバス停…時刻表を見ると朝夕しか走っていないのが分かります
お好きなのはどれかしら?(笑)
↑また場所はガラッと変わって根岸台…本牧と鶴見の担当だったので三菱車といすゞ車のオンパレード(^^;
今この場所でこれだけ並ぶ時ってあるのかな?
↑上の写真から1コマはさんで次の写真はキュービックだらけになっていた(笑)…新時代が到来したような写真だね(^^ゞ

とりあえず一気にアップしてみましたが、こんなんでどうでしょうかね!?σ(^。^;)

あとは横浜博関連の写真とか、東海道ブルトレの写真とかをまとめたいなと思っているのですが、果たしていつになることやら…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

またしても掘り出された京急ネタσ(^。^;)

2010.02.22(21:54)
今日は元々からお休み…息子は学校なので起こして送り出し、洗濯をしなくちゃと思いつつ写真の整理(白黒とリバーサルを引っ張り出したままになっていたので整理してしまうことにした)をしたり途中で洗濯したりしていたら嫁さんは部屋の模様替えをしたいと始まったので力仕事は手伝ったりしているうちに夕方になり、今度は買い物にも行って、夕飯の支度もしてと大忙しで1日が終わる(苦笑)

そんな中、京急の懐かしい写真(白黒ネガ)が結構掘り出されたのでその一部をアップしてみることにした(^^ゞ
12両は長すぎて最後まで入らないよ(^^ゞ
上大岡に進入する700形12両の通勤快特(13B)…上大岡の文庫寄りも大きく変わったね(踏切無くなったし(^^;)
この当時は800といえば急行というイメージだったな
↑その文庫寄りからホームの方を見ると屋根が開いてるし高い建物も無いから明るいね(苦笑)…800形が並んでることに違和感を感じたが、当時は急行があったからこんな光景も当たり前だったんだよな(^^ゞ
よく見ると奥の方は3扉というのが分かりますね
↑今度は特急の12両押上行き…700形は地下鉄には乗り入れできないので前の8両(1000形)が押上行きで、後ろ4両(700形)が切り離されると言うのが分かります(今はその車両の行先を表示するようになりましたが、この当時はその列車の最終的な行先を表示していました)
まだ1500が主力ではなかったんだね(^^;
↑1500形4両×2の8両によるD急行…この頃は輸送力増強の方向でラッシュ時の普通は6両をメインにしてて4両の使い道がなくて4両を組み合わせて8両とか12両とか走らせてた感じがする(あくまでも推測にすぎないが…(^^;)
文庫行きではなくて八景行きなのは珍しいね
↑場所は変わって屏風ヶ浦にて…見えにくいですがC特の八景行きです
HM付がいいね
↑そしてこちらは川崎にてマリンパーク号…2+6の8両ですが、前の2両が1095-1096(1000形の前身の600形で湘南顔でデビューした車両)という貴重なショット
ちょっと微妙だね
↑その1095-1096は若干車高が低いとかで連結面の写真も撮ってるのだが、あまり分からないね(^^ゞ

とりあえず今日のところはこんな感じで…また機会があったらアップします(´∀`;)

明日も本来は休みなのだが、昇級試験の面接で出勤…テンション下がるばっかだよ(苦笑)



⇒またしても掘り出された京急ネタσ(^。^;)の続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

コンサート♪

2010.02.21(23:03)
今日はいよいよ息子のピアノコンサート。
朝起こすがなかなか起きず、相変わらず支度もノロノロなので朝の練習は出る直前に1回キリ!!(・・;)

会場の到着も時間ギリギリだったが、受付を済ませ待機。その間も息子はうろちょろしたり落ち着かない…(苦笑)
受賞者なんだよねぇ…(苦笑)
↑待ってる間に撮影…今回の会場は栄区民文化センターでした

ようやく開場となり入場。カメラマンの近くの席を確保し、コンデジ(動画撮影のため)をセッティング。
あとは一眼で適宜撮影…その写真をアップします(^^ゞ
一応サマになってる!?(笑)
↑演奏中の様子…正直なところ、コンクールの時の方が良かった気がする(^^;
本人なりに頑張ってはいるんだろうけどね…
↑真剣に演奏してます
すごく高いピアノらしいです(^^;
↑終了後、ピアノの前で記念撮影…花は、見に来てくれたお友達がくれました(^^)/

ま、失敗することなく弾けただけ良しとしなくちゃなのかね…でも金賞受賞者なんだからねぇ( ̄д ̄;)
次のコンクールではどれぐらいの結果を残せるかだよね…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

京急まつり!!(笑)

2010.02.20(21:58)
今日は本来泊まり仕事だが、明日の息子のピアノコンサートに仕事明けで間に合わないので泊まりから休むことにしていた…結局昨日と繋がって4連休という予定外の連休(苦笑)
しかしやることはいろいろあるもので、今日もまずは洗濯…その後金魚とザリガニの水替えをやり、午後からは息子を美容院(文庫駅の近く)に連れていくため外出(^^;

嫁さんの知り合いの人なので嫁さんも一緒に乗せて車で移動…駐車場は無いので2人を降ろして自分は適宜ヒマを潰すようなので、とりあえず京急の写真でも撮ることに!!(笑)
ま、高速で迫ってくる電車に対してシャッターを押すタイミングを合わせる練習にもなるかなと思い…σ(^。^;)
新1000形
↑別段変わった電車が来るわけではないですが、撮った写真をアップしときます(苦笑)…まずは新1000形(寄り切らなかった)
2100形
↑望遠系のレンズに代えて、2100形を撮る(微妙にシャッターを押すのが早くて右にスペースが空いてしまったのでトリミングしてる)
650形
↑4両の600形(650形)…4両は収めやすい(^^;
1700形
↑1500形(1700形)…2100よりも寄せることに成功したが、ピンが微妙に甘かった(・・;)
新1000形のステンレス車
↑新1000形ステンレス…これは逆に手前に寄せ過ぎて画面いっぱいになりすぎてしまった(入りきらなくなるところだった)

といった感じでなかなかドンピシャとは上手く行かないもので、やはり三脚に固定して置きピンして決めた場所でシャッター押すってのが一番確実なのかもね。手持ちでも思うように撮れるようにもっと修業を積まねば!!(笑)
A特で「特急」表示の段階で間違ってるけどね(^^ゞ
↑あとはオマケ…相変わらず車庫の奥に留置されている電車は見慣れない幕を出してるね(^^;

本当は青いのとか黄色いのとかが撮れれば良かったんだけどね…それはまたの機会だな(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ゲレンデ蔵王を撮ってきた!!

2010.02.19(23:52)
今日は結局日勤を休んだが、せっかく休んだので最近試験とか絡んでなかなかしっかりできなかった家事をやろうと掃除(お風呂からトイレからレオの部屋とトイレまで…苦笑)、洗濯をこなし、夕方からは息子をピアノ教室に連れて行き、帰宅後は夕飯を作ってとあっという間の1日だった。しかし、夜に珍しい汽車が大船に来ると言うコトでそれだけ撮りに行くかと計画。

今までも行きたいと思っていたのだが、仕事だと終わってそのまま向かうか帰ってもすぐに出直すかとかになってしまうので行くのもめんどくさいなとなってしまったりで行けずにいたのだが、今日は仕事も休んでたので息子も一緒に夜になってから出動!!車で最寄駅まで出て電車で大船へ…結構人が集まってるかと思っていたが、40分前に着いた時にはそれらしき人はおらず、直前になってようやく反対側のホームに人だかりができてきた。でも自分の撮影する場所は誰も来なかった(望遠でバルブしようと企んでいたので来ないとは思っていたが…(^^;)ので気楽に待機。ってか、最近どうも鉄が集中する場所には行きたくなくて、そういう場所は避けて撮影ポイントを決めてたりする…(-。-;)ボソッ
雰囲気悪くないよね!?(^^;
↑待っている間、適宜撮影…かなりトリミングしているが、雰囲気がなんか良かったのでアップしてみる(笑)
左は根岸線233、右はスカ線217が流れてます
↑この時間になると鎌倉方面から大船止まりなんて電車もあるんだね…これは広角バルブしてみた(^^;

そしていよいよ入線…入線は動画で撮った。

そして停止後はバルブ大会!!(笑)
標識灯の時間が長かった…(T_T)
↑まずは標識灯の状態で………(^_^;)
何気にこの辺が一番よく撮れてる!?(苦笑)
↑なかなか運転士さんが来ず、来たと思ってもなかなか前灯を点けてくれず、標識灯のまま何枚か撮ってたらようやく点けてくれた…これは両方点いてる状態(^^ゞ
ライト眩しい~!!(>_<)
↑しかしすぐにハイビーム(だと思うんだけど…)にされ、ちょっと明る過ぎ(苦笑)…このとき既に発車の1~2分前だったので何枚も撮るわけにも行かず、撤収(-_-;)

そして出発の様子も動画で…

まぁ、息子にこの電車を生で見せてやりたかった(模型でしか知らないので)ということもあったのだが、やっぱ583はいいね!!



⇒ゲレンデ蔵王を撮ってきた!!の続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

世の中バブリーだったんだねぇ…(-。-;)ボソッ

2010.02.18(21:21)
今日は仕事明け。昨日嫁さんから熱を出したとの電話があったので、ひとまず帰宅(ヨ655が東海道走るので撮りに行きたかったのだったがすっかり忘れてた(^^;)。
帰るととにかく具合が悪いと言うので夕飯の支度等予定を考えつつ昔の写真(今日はリバーサル)を見直したりスキャンしたりしていたのだが、先生と話があるので学校に行くと言うので一緒に行き、いろいろ話をしてから帰宅。今度は病院に行くと言うので病院に連れて行き、待ってる間買い物等済ます…結果はインフルエンザの可能性が大きい(また反応は陰性だったらしい…(-_-;)とのことで、明日は息子のピアノ補習の送り迎え等もあるので仕方なく明日の日勤を休むことにしたσ( ̄- ̄;)
帰宅後は夕飯の支度等して慌ただしく過ぎる…昨夜から今朝にかけて降った雪が積もってれば雪景色でも撮ろうかと思っていたのだが、あっという間に無くなってしまったので特にネタも無く、昼間スキャンしたリバーサルの写真をアップすることにした(笑)

今回は茅ヶ崎付近の線路沿いで撮った写真ですが、前にもどこかで書いていたと思いますが当時線路沿いに祖母の家があり、遊びに行っては線路沿いで電車を眺めたり撮影したりしていたものです。前にアップしたのは子供のころに撮ったものでかなり構図もいいかげんでしたが、今回のはもう少し大きくなってからと思われだいぶまともだと思います(それでも若干トリミングしてますが…(^^;)。しかしモロに線路沿いで撮ってるので今だったら怒られてしまうかもしれないですね(しかも実は線路の反対側に移動するのに何本もある線路を平気で渡ってたと言うのはここだけのハ・ナ・シ…爆)。
それにしても今回のは書き記してあったデータによると2日間('92,2,10~11)で撮影したモノらしいのですが、1ヶ所で2日間でこれだけの種類の列車が撮影できると言うのはすごい効率の良さですよね…そのころはバブリーで団体列車とかもバンバン走ってたんでしょうね(^^ゞ

前置きが長くなってしまいましたが、あとは写真をどうぞ(苦笑)
なぜか「さくら」以外の寝台はこのときは撮っていない
↑この当時としては当たり前の「さくら」
普通に、急行東海です(笑)
↑これも当たり前だった「東海」
旧塗装の写真まだあったね(^^;
↑SVOの旧塗装
スカートがグレーなのがEX!!
↑リゾート踊り子はリゾートEXです
白樺の新塗装の方です
↑そしてJT続々…まずは白樺
品座の置き換えで導入された江戸も過去の車両だね
↑続いては江戸
転線のための回送とかかなぁ…
↑これは20系寝台…貨物線から旅客線に転線してますね
逆光でアンダーだったので加工しちゃいました(^^;
↑そしてやすらぎ…
今回の中では唯一現存する車両かな!?(苦笑)
↑最後はリゾートエクスプレスゆう…恐らく伊豆への団体旅行とかが多かったんだろうね

もうこんなに華のある列車が続々とやってくるなんてコトは無いだろうなぁ…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

昔のバスをちょこっと(^^;

2010.02.17(07:49)
今日はいよいよ試験…そのまま泊まり仕事なので、軽くネタを仕込んで済ませておく試み(^^;
123系統は短命だったね
↑3Eの123系統(2-4515)…懐かしいですね(^^ゞ
2色の京急そろい踏み!!(苦笑)
↑京急バスワンロマ車と一般車の並び
どっちも懐かしい!
↑東口バスターミナルに入ってくる三菱車2種…周囲はかなり変わった気がするが、この道だけは変わってない!?(^^;

ま、そんなとこで…σ(^。^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

帰りに拾ったネタ(^^;

2010.02.16(21:21)
明日に試験を控えているのに今日は休日出勤の日勤。
試験もあるが稼がにゃならんので仕事優先と言うコトで(苦笑)…しかも早朝出勤なので、4時過ぎに起きて始発2本目で出勤(゜o゜)

出勤が早い分終わりも早いので夕方には帰路に着く…
ドア窓が小さいのが初期車の証し
↑横浜線の電車が山手からの移籍車(初期車)だったので、チェキってみる(^^;
やっぱ前掛けは無いほうがイイ!!(^^ゞ
↑そして駅に着いて本屋に寄ってたら嫁さんから電話があり、買い物もあるので迎えに来ると言うコトだったので駅前で待機…前掛けの無い京急バスが来たのでチェキ(笑)
長い!!(笑)
江ノ電の新車も!!
これから標準になるの?
↑その新車の側面表示は全面LEDになっている…他社の新車はどうなんだろう!?

そして合流して買い物してから帰宅…嫁さんは具合が悪いと言うので夕飯の支度も手伝って、食べ終わって片付けて、息子とお風呂も入らなきゃで、結局勉強なんてしてないぞ!!?(自爆)

ま、しゃあないか…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

京浜デワ40とかデハ500とかデハ700とか…(^^ゞ

2010.02.15(21:51)
今日はお休み。
昇級試験に向けて必死に勉強…と、頭の中では分かっていてもそうも行かないのが実情(苦笑)
とりあえず朝寝坊して慌てて息子を送り出し、その後は洗濯かなと思っていたが実家から電話があり話の流れで買い物に行くことに…買い物から実家に帰り、昼食。
その後昔のネガが実家にまだ残ってるかもと探すが見つからず、そうこうしているうちに息子の帰る時間…雨が降っていた(傘を持たせてなかった)ので車で迎えに行き、実家で降ろしてから自分は自宅へ。

帰宅後、探していたネガがもしかしたら自宅にあるかなと思い捜索…意外とあっさりと発見でき、しばし懐かしみつつ眺めていたらあっという間に夕方(・・;)
それから洗濯しつつ出てきたネタの中から京急のネタをスキャンしてたら夕飯の時間になってしまったので実家へ…そんなこんなで勉強なんて全く出来ずに1日が終了( ̄∀ ̄;)

結局ヤル気の問題かなという話もあるが、その辺の細かいコトは気にせず(笑)写真をご覧ください!!(^^ゞ
デワ40とチ60
↑以前コメントいただいていた京急デワ40の写真を探していたのですが、そのネガが出てきたのでアップします
正面は420のまま!?
↑一番踏切寄りに止まっていたので近づいて撮れました
貫通扉は埋められています
↑連結面側も…模型化するにあたっていい資料になりました
この踏切自体もう少しで過去のモノになるね…
↑場所は変わって空港線の500…踏切の雰囲気自体は今も変わらない??
雰囲気はローカルだよね(^^;
↑穴守稲荷~羽田空港間は単線でした
昼間は予備車って感じかな?
↑その場所から振り向くと1本留置線があり、電車が止めっぱなしになっていました…恐らく朝ラッシュ~夕ラッシュまでの間の日中は留置されているのだと思われます
ここは今や景色全然違ってるよね(苦笑)
↑そして800が走っているので少し後の時代だと思いますが京浜蒲田駅です…「京浜」から「京急」に変更されるときにあちこち撮りに行ったようです(^^;
この駅名板も懐かしい!!
↑そしてこちらは京浜鶴見で2種類の駅名板を写しているが、この800の写真付きの駅名板は全駅には普及しなかったような気がする…非冷房の700も懐かしいね
2編成つなげて8両での急行もあったような記憶があります(ラッシュ時かな?)
↑最後はその非冷房700が急行運用されている姿…ある意味700の無難な使い道だったのかも!?(笑)

と言った感じで続々と出てくるのですが、ひとまずこんなところで…明日は早朝出勤だから早く寝よ(-_-;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

バン・アレン帯のお誕生日!?(爆)

2010.02.14(21:51)
↑知ってる人だけ笑っていただければ幸いです(^^ゞ

今日は仕事明け…眠いし、寒いし、疲れたし、昇進試験が目前に迫ってる(と言ってもろくに勉強もしてないのだが(^^;)しで、寄り道する気力も無かったので電車とバスでまっすぐ帰宅(^^;
帰宅後は昼寝するでもなく、勉強するでもなく、写真をプリントしたりしたがあとはなんかグダグダと過ごす…(苦笑)

その間、嫁さんは「チョコを作るぞ~」と気合を入れて何かを作っていた(^^ゞ

そしてしばらくして完成♪
チョコレートも食べかねない勢いだな(^^;
↑パッケージに猫の絵があったのでレオと一緒に撮るかとケージの上に置いたらすかさず手が出てきた(笑)…何でも興味を持つからね(^^;
猫パンチ炸裂!!(笑)
↑息子ももらって大喜び…レオと一緒に撮ろうとしたら猫パンチされてた(笑)
実際薄目開けてコッチを気にしてたりする(^^ゞ
↑結局出してもらえずチョコももらえずで、ふて寝(笑)…近づくと目を開けるけどね(^^ゞ

早速昼食後のデザートに食べた…甘すぎたとか言っていたが、仕事明けで甘いモノを欲していたのかあっさり完食(笑)
ちょっと食べすぎたかな………( ̄∀ ̄;)



⇒バン・アレン帯のお誕生日!?(爆)の続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

SSEあさぎり富士山バックの写真

2010.02.13(10:36)
今日は昼からの泊まり仕事。朝起きて弁当作ってぼちぼち行くようだったので軽くネタを仕込んで出勤中に編集(笑)

今日は前にこの記事で触れていた、SSEあさぎりの富士山バックの白黒写真が出てきたのでアップします。
もろ逆光!?(^^ゞ
↑定番ポイントとは違う場所で撮ってるね…
露出はこっちの方がまだいいかね(苦笑)
↑どこかと思ったが振り向いて撮った写真を見たら分かった(苦笑)…この当時はどこも全然柵とか無かったみたいだね(^^;

と言った感じで簡単に済ませる(笑)

しかし今日は寒い…雪がちらついてるケド積もったりするのかなぁ(´。`;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

突然ですが、室蘭本線の写真でも(苦笑)…そしてレオのオマケ付(^^ゞ

2010.02.12(23:46)
今日は日勤でネタも無く…(^^;

と言うコトで昔の写真を掘り起こしてみたが、なんとなく室蘭本線の写真を…しかもこれ函館本線にC62ニセコ号を撮りに行ったついでに寄ったと言うモノで、そのため気合いが入っていないのか、あるいはただ単にまだ未熟なだけなのか分からないがなんか構図にしても露出にしてもイマイチな感じσ(^。^;)

ま、とりあえず見てやってくだちい(´д`;)
露出が微妙だな…
↑ワムたくさん…でも列車つぶれてるし(苦笑)
もうちょっと寄せられなかったのかな…
↑エルムももう過去の列車だよね…これもちょっと遠目だよな(-_-;)
後追いだけど、これが一番まとも!?(苦笑)
↑貨レの後追い
どうもナナメっちゃうのねぇ…
↑北斗星は縦アンで…でもナナメってる(苦笑)
これも微妙にナナメだし、寄せ切れてないし…
↑これはもしかしたら山線かな!?…しかし縦アンは昔から苦手なんだな(^^ゞ

と言った感じでロケーションはいいのに残念な写真達でした(^_^;)

そしてオマケの1枚はこれ(笑)
穴からこんにちにゃ(笑)
↑段ボールの穴から顔を出してるレオ(笑)…このあとここから飛び出してきました(^^ゞ

あ、C62の写真はまたそのうち…いずれSLの特集でも組みたいんだけどね(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

横交新車とか移籍とか見たまま情報…その前にちょっと鉄ネタオマケ付(笑)

2010.02.11(14:59)
昨日昼間、東海道を655が下ってくるので、出勤前に寄れそうだとちょいと早めに家を出て横浜で寄り道…ホームから撮ろうと思ったがイマイチまとまりが悪く、結局東京寄りの歩道橋から撮ることに(^^;
元々暗い色だから暗いときの撮影は難しい…(-_-;)
↑天気もイマイチで何しろ露出が無かった(-_-;)
一見似てるようで非なり(^^;
↑新N'EXも一緒に来たので無理矢理コラボ(笑)
何でもいいから京急撮るかと思うとよく800が来るんだよな…(-。-;)ボソッ
↑その後京急とか適宜撮ってみたが、露出が無いのでイマイチ…ほどほどで撤収(^^;
最後の96式もいつまでか…
↑その後西口方面に向かったらターミナルに96式(6-3586)がいたので回り込んでチェキ!!(笑)
なんか違和感あるねぇ…(^^;
↑するとその後ろから見慣れないバスが来たので、よく見てみればCNGノンステップの新車…屋根上にボンベ乗るだけで雰囲気変わるね
今年の納車はこの1台で最後のようです
↑そして上からも撮ってみる…でもこれを撮ろうと歩道橋に上がったら両側塞いで工事してたので隙間から何とか撮ったのだが、風よけの壁でも設置するようなのでこれから撮影はしにくくなりそう!?(-_-;)

そして出勤して仕事の方は全く問題なく終了、今日は183旧あずさ色を撮ろうかとも思っていたのだが待ち時間も発生するし天気も悪いので止めにして帰宅。電車が磯子止まりだったので磯子から歩くことにしたが、そうなればもちろんバスをチェキりながらになるのは所定(笑)
これからいすゞ車の時代が来るのか!?(・・;)
↑エルガの64が来たぁと撮ってみたら、新車ぢゃなくて4-1611なのでビックリ(゜o゜)…調べたら鶴見にいたようなので、もしかしたら最近見かけなくなった三菱の中型とトレードされたのか!?(他にも移籍組がいるのかどうかは不明)
仕事が見つかってお役御免なのか!?(誤爆)
↑そして車庫に変な塗装の車がいるなと思ったらラッピング剥がし中だった(苦笑)

以上、小ネタ各種でした!!(´д`;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

たまっているネタをいくつか(^^ゞ

2010.02.10(09:22)
先日アップできなかった動画ですが、もうひとつの方法があるようでそれで行なったら何とかできたのでアップしました(^^;
↓定番のあさぎり2号富士山バック
[広告] VPS

↓あさぎり1号富士山バック…前回は時間が無くて動画が撮れませんでしたが今回は撮れました(^^ゞ
[広告] VPS

↓あさぎり4号富士山バック…昨日の記事でも書きましたが、親子連れが入ってます(-_-;)
[広告] VPS

↓あさぎり3号富士山バック…371でこの構図は初めてです!!
[広告] VPS

↓TEC500定番富士山バック…前回よりは雲が少なくマシだったかな!?(・・;)
[広告] VPS


と言った感じで、昨日コメントは書いてるので割愛します(苦笑)

あと、昨日京急で上大岡に出たので前にアップした写真と同じ場所で撮影してみた(^^;
元々屋根があるからそんなには変わらない?
↑上り電車…8両位置が若干移動してるみたいだね
奥の方に若干面影が残ってる??(・・;)
↑横浜寄りは全然景色が変わっちゃったね…偶然とはいえ車両が同じ1000形だった
離れ離れになった兄弟の再開!?(苦笑)
↑そしてオマケ…左右の違うところを探してください(笑)

さて、弁当作って仕事行かなきゃ!!( ̄∀ ̄;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

昨日の結果報告!!(御殿場線他)

2010.02.09(20:14)
今日は会社の研修のようなもので拘束2時間ばかりのために片道1時間ちょいかけて出動(苦笑)
終了後は付き合いでご飯食べに行き、夕方前に抜け出して上大岡へ…息子がピアノ教室の日で自分が車運転して連れて行こうと思っていたのだが間に合わなかったので現地で待ち合わせ。嫁さんが車運転して来て駐車場に入れたのでその分の買い物をするため本屋で息子の勉強になるような本を買ってやり(なぜか嫁さんの欲しい本も買わされ)散財…orz
ちびまる子ちゃんのことわざ教室 (満点ゲットシリーズ)ちびまる子ちゃんのことわざ教室 (満点ゲットシリーズ)
(2000/10)
さくら ももこ島村 直己

商品詳細を見る

なぜ?どうして?科学のお話2年生なぜ?どうして?科学のお話2年生
(2009/12/09)
コスモピア

商品詳細を見る

そんなワケで1日あっという間に終わってしまい(ってか、これから洗濯もしなくちゃなのだが…(´д`;)、忙しいのだがとりあえず昨日の撮影結果をアップしときます!!ただ動画は相変わらずアップできなくなってしまったのでひとまず静止画の方だけ…(・・;)

と言うコトであとは写真メインに…
この場所は定番だけど「これだ!!」と言う構図が無いよね(^^;
↑まずは2号…前回メジャーな場所から押さえたので今回は線路沿いに貼り付いて撮ってみた(^^;
完璧なのはなかなかね…
↑そして1号…前回は列車に日が当らなく冴えなかったが、今回はそれはクリアしたのに富士山に雲がかかってしまった(・・;)
場内信号の喚呼だよね
↑ただ運転士さんが指差確認しているショットが撮れてたのでその部分をアップしてみる(笑)
まだ列車を眺めてくれたりしてれば絵になったのだが…(・・;)
↑そして4号はまた元の場所に戻り、人も少なかったので定番(道路)よりやや手前に寄って撮影…山もばっちり出ていい感じだと思っていたら、直前に地元の人と思われる親子連れが散歩して線路沿いを歩いていたので見事に入ってしまった(苦笑)
こんな構図もありかな?(苦笑)
↑その親子連れを外してトリミングするとこんな感じ…最初からこうやって狙ってればねぇ(笑)
もう日差しはやや逆光になりつつある…
↑3号は山が綺麗に出たのでまた1号と同じ場所で…371でこの構図は初めてだけどね(^^;

そして前と同じパターンで東田子の浦へ…
直前まで一つも雲掛かって無かったんだけどね(^^;
↑今回は引きのアングルで撮ってみました…もうほんのちょっとシャッターのタイミング遅ければ良かったな(^^;

そして裾野の方まで戻ってようやくお昼…その後は裾野駅でRSEと371の並びを撮ろうかと思ったがどうも上手く撮れそうも無く、やっぱり他の場所でと時間も無いのに慌てて移動(苦笑)
気になりつつもちゃんと見たことのない場所だったので、時間も無く三脚も立てられず取り急ぎ構図を決定…
正面には日が当たる(^^ゞ
↑そして撮ったのがコレ(5号)…サイドは逆光だが山あいの感じは出てるかな?(・・;)
この方がSカーブは強調されるね
↑Sカーブを強調するならこんな撮り方もありかなと思いますが、さっきの構図で考えてたのでこちらは結構トリミングしてます…(-_-;)
息子は動画ばっかり撮ってました(笑)
↑手持ちだったので振り向いて小さなカメラマンを入れてチェキ!!(笑)
超望遠が無いとこの構図は変えようがないからね…
↑そして6号までは時間が無いのですぐ近くの前にRSEで撮った場所で…夕方でも側面にはちゃんと日が当たるので悪くはないね(^^;
やっぱさっきの縦アンの方がいいかな(・・;)
↑その後すぐに普通が来るようだったので復習の意味でロケハン(苦笑)…300㎜でもここまでしか寄れないので縦アンで処理した方がよさそうだね(^^ゞ

と言った感じでざっと見直して見るとあさぎりだらけだね(笑)…でもまた撮りに行きたいっす!!

なお動画の方はアップできるようになったらアップしたいと思います…σ(^。^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

御殿場線に行ってきた!!

2010.02.08(23:54)
今朝、とりあえず早起きして息子を起こしてみたら、熱は下がっていて本人も行きたいと行っていたので御殿場線まで行くことにした(^^ゞ

なんだかんだで6時20分頃の出発になってしまい、東名(横浜町田~御殿場まで)に乗るまでに途中若干渋滞もあったが現地には余裕で無事到着。

今日のところは時間が無いので動画だけアップしとくかと思ったのに、なぜか動画のアップロードが上手く行かない………orz

電車がちっちゃい!!(^^ゞ

なのでとりあえず携帯で撮った富士山バックの息子と313の写真でごまかしておきます(苦笑)

しかし何でアップロードできなくなっちゃったんだろう…(-。-;)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

行けるかな?(^^ゞ

2010.02.07(23:42)
今日は遅い終わりの仕事明け…寄り道しようかとかいろいろ考えたのだが、家に電話したら息子が熱を出した(元気は元気らしいのだが)と言うのでとりあえず帰宅。
確かに元気なのでひとまず様子を見ることにして自宅待機していたが、なんとなく落ち着かないのかただ単に疲れてしまって動きたくないだけなのか分からないが、大して何もできないまま時間ばかりが過ぎていく…( ̄^ ̄)

結局ちょっとだけ白黒写真をネガからスキャンしたり、209の写真をスライドショーにまとめるためにいろいろ調べたりしていた(しかもようやくまとまったと思ったらそこまでの苦労が水の泡になる事実に気付いてガックリだった…(・・;)らあっという間に夕方…取り急ぎ夕飯の支度をして食べ終わってから再度仕切り直してスライドショーの作業をしていたのだが、終わってみればもう夜中(苦笑)

明日は息子が土曜日の代休でお休みなので、御殿場線でも行くかと話していたのだが、こんな体調だとちょっと厳しいかな…でも息子は行きたいようなので熱が下がったら行くことにして先に寝かせた。

と言うワケでお茶を濁すため(爆)スキャンした白黒写真の中からとりあえずバスネタだけアップしてみます(笑)
既に日野車の64に違和感を感じている自分がいたりする…(^^;
↑港南(営)時代の64系統と市交(磯子(営))の4系統…どちらも懐かしいね(^^;
3Eの10系統なんて、ステキ~(笑)
↑そして3Eの10系統峰行き…これは滝頭(営)の担当でした

んで、とりあえずまとめてみたスライドショーは右側の管理人の他ページ欄にも貼りつけましたが以下からどうぞ…(^^;


↑根岸線209系写真集(クリックで行けます)


まぁ、通勤途中にコンデジで撮った写真とかが多いのでトリミングしてたり被写体ブレしてたり冴えないんだけどね…一応地元民と言うコトで特集してみました(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

発掘された横浜市バスネタをいくつか…(^^ゞ

2010.02.06(15:35)
今日は夕方からの泊まり仕事。
土曜日だし寝坊できるかなぁと思っていたのだが、息子がオープンスクールディとやら(学校を一般開放し、子供達が作ったものとか研究したものをグループ別で発表するような場)で普通に登校なので、結局いつも通り…(^^;
しかもそのオープン~を見に行くため朝食後、急ぎ洗濯を終わらせて学校へ…(´д`;)

戻ってからは弁当作り…多少時間が余ったので昔の写真から市交関係をいくつかチョイスしてスキャン…今日はプリントからのスキャンですがね(苦笑)
しかし本文を書く時間までは無くなってしまったので、写真だけ読み込んどいて現在磯子に歩きつつ本文を入力している次第(^^ゞ

ま、あとは写真をご覧ください(苦笑)
0601-hongodai-40.jpg
↑本郷台の駅前で撮った40系統
0602-landmark-kensetsuchu.jpg
↑手前を走るバスもさることながら、ランドマークタワーが建設中だよ(^^;
0603-skywalk-124-109-17.jpg
↑今度はスカイウォーク前で124系統他(かなり拡大しているので見づらいですね(^^;)…後ろの駐車場船も懐かしい!!
0604-skywalk-124-109-blueline.jpg
↑これもスカイウォーク前…もうここも閉鎖だもんね…(-。-;)ボソッ
0605-R246-haisya.jpg
↑そして今度はR246を走っていた時に見かけた廃車達…記憶が定かでないですが、たしか長津田の辺りだったかな?
0606-haisya.jpg
↑振り向いて正面からも…あ、自分が運転してるんじゃないですよ!!(苦笑)

そんな感じで続々と痺れる(!?苦笑)写真が出てきてるので、どれから公開していこうか悩んじゃいますよ…ってか、これによって貴重な時間がどんどん潰れてるような気もするが(自爆)

ま、細かいコトは気にせずどんどん行きましょう!!(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

江ノ電小ネタ(^^;

2010.02.05(21:14)
2010020520560000.jpg
今日は日勤で例に習って(笑)磯子行きバスで出動。
後扉の戸袋窓にこんなステッカー貼られてたかな?と撮ってみたが、100周年って何年か前にやってたよな(乗ったのがたまたま100周年塗装のバスだったこともあり)とひとまずスルー…帰りも所定で(笑)初音町から乗ったが全部のバスに貼られてるので前の100周年とは別に「全線開通」ということで貼ったみたいだね(^o^;)
何かイベントとかあるのかな?(自分で調べろって!?苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

撮ろうと思うと裏切られる…( ̄^ ̄)

2010.02.04(22:52)
昨日仕事中に東海道を下っていくロクヨンを見たので翌日253を引っ張ってくるだろうと思い、しかも今日の仕事明けで間に合うのでちょいと撮りに行くことに…(^^;
晴れてると光線が良くないんだけどね…(^^;
↑撮影場所に向かう前に陸橋の上から撮影してみる…まぁ撮れなくもない(^^;

そして撮影場所に到着すると先客が1名…一応挨拶など交わして雑談していたが、その人の話だと今日は単機で帰ってくるとのこと(゜o゜)
その人曰く、クモヤがトラブったんじゃないかなと言うことだったが、とりあえず単機でも押さえておこうと待機。
まぁ、単機も貴重なシーンと言うコトで…(苦笑)
↑そして無事に撮影…元々機関車が目的とはいえ、やぱし牽くものが無いのは寂しいね(・・;)

その後はとりあえず歩いて日ノ出町方面にでも出てバスで帰ろうかと考え適当に歩きだす…(苦笑)
縦アンで撮ったんだけど、イマイチだったので横アンにトリミングしてみた(^^ゞ
↑戸部で市バスと京急のコラボを撮ってみたり…(^^;

そして京急の写真がどこかで撮れないかと京急沿いに歩くことにしたが、ほとんどトンネルなので山越えのような感じになってしまい結構なハイキングになった…しかも撮れそうな場所も無く、日ノ出町駅の上まで到着(-_-;)
真下のトンネルから予想外のモノが飛び出してきたのでビックリした(笑)
↑一応写真撮っておこうと電車を待っていたら、足元から黄色い電車が!!…慌てて撮ったらイマイチな結果だった(苦笑)
103のキュービックは今でも違和感無いよね(^^;
↑駅前でキュービック(8-1503)が来たのでチェキ!!(笑)

そして適当に時間調整(30分ほど待ち時間があった)してバスで帰ればいいかと思っていたが、嫁さんから電話があり母親から買い物に行きたいと言われたので早めに帰ってきてほしいと言う話だったのでバスはやめて根岸線で帰るべく桜木町へ歩く…しかし駅に着いたら人身事故があったとかで運転見合わせ中( ̄∀ ̄;)
振替乗車証をもらって、バスで帰ろうかとバスターミナルへ…(苦笑)
右のはぼちぼち後継車が気になるところ…?
↑ひとまず中型車とか適宜チェキ(笑)

すると電車(南行)が動き出したので運転再開したかと再度駅まで行ってみたが、まだ再開はしていないとのアナウンス…早めに帰りたかったので結局地下鉄で上大岡に出てバスで帰宅。
その後買い物は先日の件もあったのでコスト○に行くことに…状況を話したらあっさり交換してくれて、買い物後とりあえず実家に戻り昼食等済ませる。
ネガの読み込みができるようになったので、実家に置きっぱなしになっていたネガを持っていくかと出してもらったらあるわあるわ!!(爆)
結構プリントした写真が一緒に入っているモノもあり、見てみたら横浜博(YES89)の頃の写真とか出てきたので、貴重な資料として追々出していければと思っていますので乞うご期待!?(笑)

とりあえず以下にほんの一部を…(^^ゞ
一般公募で2種類採用され、しばらくの間走ってたと思います…ってのは90周年の時かな??σ(^。^;)
↑たぶん博覧会の記念塗装と思われ…詳細は不明ですが(^^;
確かこれの模型を作るために写真撮りまくったんだよな…(^^;
↑そしてこれが博覧会バス…市交のこの塗装の他、民営ではまた違ったデザインの専用塗装車を用意していました(Y150よりよっぽど気合入ってるよな…(-。-;)ボソッ)

懐かしいなぁと写真を見てるだけで時間がどんどん過ぎちゃうよ(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

京急の懐かし写真(^^;

2010.02.03(11:02)
今日は昼前出勤の泊まり仕事。
息子を送り出して弁当作ったらもう時間いっぱいなのだが、何とかネガからスキャンしてみた(^^;
車内から撮ってる(・・;)
↑事業用車のデワ40(後ろにわずかだがチ60も見える)
一番輝いていたときだね
↑2扉時代の2000…上大岡も百貨店ができる前だね(^^;
電化製品はL(商会)…と言うのがまた(^^;
↑1000形も2+2なんて編成がありました…上大岡の横浜寄りもすっかり景色が変わっちゃったもんなぁ
レールバスと変わらない!?(笑)
↑オマケに南部縦貫のHIJET…レールバスと同じ塗装なのがいいですね(^^ゞ

そんなわけで画像だけうpしといて慌てて出動して、今出勤中に脚色してたりする(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

フィルムスキャナーを買ってみた!!(^^ゞ

2010.02.02(22:41)
今日もお休み。一面銀世界になっていたら写真でも撮りに行こうかと期待しつつ、夜のうちにチェーンを着けておいたが、朝起きてみれば雨に変わってたようで路面には雪が無い状況…(-_-;)

これじゃあどうにもならないので自宅で過ごすことに…根岸線209の写真など整理していたのだが、昼前になったら嫁さんがちょっと出なければならない用事ができたと言うコトで付き合わされるハメに(´д`;)
その後夕飯の買い物もあるとのことで検討の結果コ○トコへ…いろいろ見ていたらフィルムスキャナーが安く売っているのを発見!!Σ(゜o゜;)ハッ

以前淀橋で見たときは確か¥1,8Kぐらいして購入をためらったのだが、それがなんと¥8,800!!…迷わず買いました(笑)

【ネガ→データ化】 YASHICA 2.4インチ液晶カラーモニター搭載 デジタルフィルムスキャナー FS-501 26073【ネガ→データ化】 YASHICA 2.4インチ液晶カラーモニター搭載 デジタルフィルムスキャナー FS-501 26073
()
EXEMODE

商品詳細を見る


その後はお昼を食べて帰宅。息子の帰宅後はピアノ教室の送り迎えをしてもう夕方で、しかもそれから洗濯と忙しく過ぎる…結局大して自分のコトは進まなかったなと思いつつ試しスキャンだけはとりあえずしてみた(^^ゞ
なんかぼやけてる?(^^;
↑まずはネガカラー…大井川鉄道のしらさぎ号です
いかにも昔の写真って雰囲気だよね(・・;)
↑同じく大井川鉄道のC12…いくらかぼやけちゃうみたいだね
121はピンクの帯のイメージが強いんだけどね(^^ゞ
↑場所は変わって四国で撮ったひとコマ…まぁ懐かし写真をネットで公開する程度なら使えそうかな!?(^^;
白黒イイね♪
↑今度は白黒です…学生の頃は白黒で撮ることが多かったから探せば貴重な写真がどんどん出てきそうだな(苦笑)
電車引っ張ってます!!
↑小海線を走るDD16牽引の169長野色(臨時の快速だか急行だかで小海線直通になってたと思われる)
こっちはトロッコ引っ張ってます(^^;
↑そしてあとはリバーサルだがこっちも小海線(笑)…ピンが甘いのが元々なのかスキャンでなったのか分からない(元のフィルムをルーペとかで見てないので(^^;)
今も残ってるのかなぁ…(-。-;)ボソッ
↑野辺山SLランドのナローSL…これは結構しっかり出てるかな?
ちょっと赤っぽい!?(゜o゜)
↑最後はキハ82の南紀…発色が微妙な気がしたのは元のフィルムの特性が強く出てるだけなのかな??

と言った感じでしばらく遊べそうです(笑)…ただ液晶画面が時間が経つと暗くなってくると言う不具合が最初から発生しており、恐らく不良品と思われるので近いうちに交換してもらいに行かなくちゃだな( ̄- ̄;)
でももし売り切れちゃってたら払いもどしだけになっちゃうのかなぁ?…早いとこ行かなくちゃだなσ(^。^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ビバあいづ(磐越西線)

2010.02.01(22:56)
今日はお休みで、当初家でのんびりしつつ写真の整理とかステッカー作りとかしようかと思っていたのだが、嫁さんに連れ出され結局ほとんど1日出回るハメに…orz
本厚木に行ったり横浜に行ったり忙しいったらありゃしない┐(´~`;)┌

と言うワケでネタも無いので昔の写真で…(^^ゞ

今日は磐越西線(電化区間)を走ってた特急「ビバあいづ」です。特にこの電車に思い入れとかがあるわけではなく、毎年2月にD51が走っていた頃によく撮りに行っていて、そのついでに撮った写真がありましたので今となってはネタになるかもと思いアップしてみました(笑)
いい感じのSカーブだよね(^.^)
↑まずはSカーブ…この当時はSLの前の試し撮り程度でしか撮ってないからな(苦笑)
青空ではないけど山が出ることが少ないからこれでも御の字だったような気がする(^^;
↑そして磐梯山バック…ここはオレンジカード(この名称が既に懐かしい!?笑)に使われていた写真から探し出した撮影地だったので、通称オレカアン(オレンジカードのアングルの略)と言ってましたσ(^。^;)
たぶんロケハン中に撮ったので光線も何も考えてないと思います(苦笑)
↑最後は猪苗代湖バック…これは後追いかも(^^;

そういえば今日は関東地方にかなり雪が降ると言うコトで、今後のことも考慮しチェーンを買ってきたのだが、磐西に通っていた頃の雪で苦労したハプニングをいろいろ思い出した…そこからこのネタに繋がったのかどうかは不明(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
| ホームへ |
カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

FC2カウンター

プロフィール

大ちゃん

  • Author:大ちゃん
  • ↑の画像は4月の「今月の1枚」

    日記のようなノリになりそうですが、基本1日1回更新を心がけていろんな情報を発信できればと思っていますので、見てやってくださいなヽ(´▽`)/

    プロフィール画像は前月のベストショットを「今月の1枚」として更新しています(^^)v

    ※なお、コメント欄及びトラックバックに明らかに宣伝目的と思われるものや、本文の内容と関連性がうすいものが書き込みまたはリンクされていた場合、管理人の独断で断りなく削除する場合があります。
    ※本文中の各画像はサムネイル表示なので、クリックすると別窓で大きい画像が見れます。また、一応著作権は放棄しておりませんので無断転載等はご遠慮くださいm(_ _)m
    ※リンクについてですが、こちらのブログをリンクしていただくことは構いません(一言コメントをいただければ幸いです)が、当方はリンクは貼らない方向で現在管理していますので、相互リンクはお受けできませんのであらかじめご了承願います。

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク
最近の記事
ブログ内検索

最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ

RSSフィード
ブロとも申請フォーム