fc2ブログ

残留、そして再建☆

2008.11.30(21:47)
いやぁ、三浦大輔の残留が決まりましたね(*^_^*)
五分五分と言いながらも移籍濃厚かなと思っていたので良かったです!

しかも今のチームの(特にフロントや首脳陣の)状況に痺れを切らせてカツを入れる効果を狙って(本人が狙ったのか結果的にこうなったかは定かでないが…(^^;)のFAだったと言うのでスゴいですよね(☆。☆)

是非来季は三浦を中心に盛り上がって優勝を目指して欲しいデス(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

天気は快晴、心は…

2008.11.29(09:08)
20081129090823
今日は日勤。

なんか膝が痛いし体はダルいし風邪の諸症状みたいのもあるしでイマイチなのだが、息子と自分の弁当を作って駅まで歩いて出動(^^;

車庫前でTDを撮ってみた(苦笑)

そんだけ!!(゜ε゜;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

結果OKか!?(苦笑)

2008.11.28(22:36)
今日の明け仕事は早く終わる予定だったので、先日の俯瞰ポイントに行こうかなと企てていたのだが、朝から生憎の雨模様…(´Д`;)
終了の頃にはやや空が明るくなった気もしたので一か八かで行ってみるかとも思ったが、まだまだ普通に降っていたので中止。それならと東口バスターミナルへ…というのも12月からコットンハーバー線と48系統が統合されるとのことで、変更前の様子を押さえることにした(^^;
2801-9-3648.jpg
↑ターミナルの鶴見方面側の隅っこに行くと、なぜかRJが…今までここにバスは置いてなかった気がしたのだが、89系統用の留置場なのか!?(謎)
2802-48-7-1469.jpg
↑そして48(7-1469)と京急リムジンとの組合せ…今度は中央市場経由コットンハーバー行きになるようなので、この幕は見納めと思われます(-.-)
2803-4-1625.jpg
↑こちらはコットンハーバー行き…今まで系統番号が無かったのが48系統になるということは格上げなのかな(苦笑)
2804-tsuru-nishiko-jp.jpg
↑そしてコットンハーバー行きが出てくるのを狙おうかと駅側の出口に向かうと突然回送車幕の西工JPが!!…京○製作所の紙が掲出されていたので鶴見の車で送迎か何かだと思われるが、急いで再度1階に戻るも既に姿はなく(*_*)
2805-48-9-1523.jpg
↑次の48はミオちゃん(9-1523)だったが、ちと失敗(-o-;)…東口ターミナルは常に露出が無いので撮影には難儀するね(ま、LEDにはいいかもしれんが…苦笑)
2806-3-4003.jpg
↑そしてこちらも余命いくばくもないヨンケーレ(3-4003)

と、まぁ一通りチェキったところでちょうど富士ぶさの時間だったので駅に向かうことに…停車中に雨と絡めて撮れるかなとか考えていたのだが、ホームに出てみるとすっかり雨が止んでいたのでホーム先端から進入を撮ることに(^o^;)
2807-fujibusa-hamanyusen.jpg
↑スカ線と一緒に進入!!
2808-fuji-e231.jpg
↑ヨ231の回送が来たので絡めて撮ってみる(^^;

雨が止んだなら俯瞰場所に行けたなと思いつつも、バスと列車と二兎を得たから結果オーライというコトにして帰宅(笑)
2809-58-6-4480-4478.jpg
↑I駅から歩いて帰る途中JPをダブル(6-4480と4478)でチェキ!!(笑)…後ろの回送車はこの交差点を左に曲がってB駅方面へ走って行ったのだが、運転手も整備の人っぽかったし修理とか検査とかかねぇ……まさか廃車回送!?( °O °;)

そして帰宅後は昼食を食べて一休みして再度お出掛け。今日は会社の昇進試験の説明会だかがあるとかでスーツに着替えて本社へ…帰りI駅から歩いたから今度はS駅から電車に乗ろうと歩いて行ったのだが、なんと京東はダイヤ乱れが発生しており乗ろうと思った電車が間引きでウヤ(‥;)
振替もしていないと言うので20分も待ってようやく次の電車に乗り、なんとか間に合う時間に到着したのでよかったが、間に合わなかったらヤバかったよな…JRはすぐに間引きして見た目正常ダイヤに戻そうとするから末端路線を使う人は困るよねヽ(`д´;)/

あの俯瞰場所はまた別の早い仕事明けの日にチャレンジしなくちゃな!!(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

雨ニモ負ケズ(苦笑)

2008.11.27(12:49)
20081127124914
今日は昼からの泊まり仕事。朝から弁当、息子の送り、洗濯と所用をこなし、出勤。
生憎の雨降りだったが駅まで歩く…雨なのでカメラも出せないなと思っていたら中型の78が!!仕方ないので取り急ぎ携帯で撮ってみた(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

俯瞰を求めて…(苦笑)

2008.11.26(21:50)
今日は1日だけお休み。
朝は息子を幼稚園へ…午前中は金魚の薬とヒーターを買ってきて嫁さんと一通りの処置。お店の人の話でも薬で治るらしいのでそんなに心配は無さそうσ(^◇^;)
昼過ぎに息子を迎えに行き、今度は買い物へ…ちょいとその前に気になる撮影地があったので付き合ってもらい行ってみた(^^ゞ
2601-fukan-suka.jpg
↑ネットで仕入れた情報を元に行ってみたが、ちと架線柱が賑やかすぎる気もするね(^^;
2602-fukan-183.jpg
↑東海道の上りが来ず、困ったなぁと思っていたらこんな電車が!!(笑)…後追いながら、とりあえず撮ってみた(^^ゞ

結局東海道の上りが来ないまま、あまり嫁さんを待たせるのもアレだったので、あきらめて撤収。明後日来れたら来てみるかね(苦笑)

そして上大岡に出て買い物他。
2603-6-3604.jpg
↑96式だと何気に見ていたら…何かがおかしい!?
2604-6-3604up.jpg
↑非公式側中央下部に「はまりん」の文字が…恐らく大きなはまりんステッカーが貼ってあったのを廃車間近になり広告枠等を元に戻した時にはがしたのに文字だけ忘れたのではと思われ(苦笑)

そいや港南もほとんどの車が前掛け外されてきたようですo(^o^)o! にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

忘れ物に注意しよう(^^;

2008.11.25(23:29)
昨日からの待機勤務も特に問題なく終了。その後業務研究会があるためそのまま待機して、参加。
今日は夕方までの長い拘束だったので朝4時頃から起きてる身としてはちとキツかったがなんとか無事終了。
その後は先日の学園祭で息子が忘れてきた帽子を受け取るために大学へ(そのために車で来ていたという話もある)…無事に受け取り帰宅。

昨日手帳を持ってくるのを忘れてしまい、いろいろ予定が確認できなくて結構困ってしまったよ…100円の手帳だけど無いと困っちゃうんだよねぇ(^o^;)

そいや自宅に帰宅して金魚を何気に見ていたら、ヒレとかに白い斑点が…どうやら白点病とかいう金魚のなりやすい病気らしい(@_@)
水の管理が悪いのか、温度管理が悪いのか、金魚ってそんなに手間無く飼えるのかと思っていたら、案外手間がかかるのねぇ…(-o-;)

連日写真無しでしかもたいしたことないネタで申し訳ありませんが、仕事続きだとなかなかネタもないやね(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

特になし

2008.11.24(21:16)
今日は休日出勤で24時間待機仕事。
2~3軽い出動はあったものの、特に大きな異常は無く終われそう…でも朝からだからか精神的なストレスからかなんか疲れたね( ̄^ ̄)
明日は1日ハードになりそうだしな…(´。`;)ハァ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

電車乗りまくり旅(苦笑)

2008.11.23(22:18)
今日は24時間待機の泊まり仕事を休むつもりだった(翌日の休日出勤の予定が入ったため)のだが、要員の関係等で休めるかどうかギリギリまで分からず、予定を入れられずにいた…しかし結局休めることになり1日空いたので息子と出掛けることに。
車で写真を撮りに行くとかも考えたが、最近電車で出掛けることが無かった(息子も電車で出掛けたいと言っていた)ので電車に乗りに行くことに…(^^;

しかし給料日前でお金も無いので(苦笑)「大都市近郊区間の大回り乗車」という特例を生かしてとにかく電車に乗るだけの旅にすることに…自分が中学生とか高校生の頃は暇な休日を過ごすためによくやってたんだけどね(^^ゞ

朝は何時に出発でも良かったのだが、どうせならブルトレを見ながら行くかと思いその時間に合わせて目覚ましを設定。一度起きたのに息子を起こしながら二度寝してしまい(笑)、気付いたらギリギリの時間に!!( ̄^ ̄)
駅まで歩くつもりだったのを変更してバスでY駅に出て、初乗りの乗車券を購入して根岸線で大船へ…富士ぶさの時間まですぐだったので急いで東海道上りホームに移動して待機。
2301-fujibusa.jpg
↑今日は遅れること無く(苦笑)登場!!…しかし編成の後ろまで写らないのが残念(--;)
2302-ushiro.jpg
↑息子にもカメラを貸して撮らせてみた(^^ゞ

そして東海道下りに乗り茅ヶ崎、相模線に乗り換えて橋本へ…
2303-gamisen.jpg
↑相模線の女性車掌を眺めている息子…息子に気付いて手を振ってくれそうな感じだったが、息子は手を振らずに結局そのままになってしまったのであとで聞いてみたら「手を振ってくれるか分からないから振らなかった」って、なんか消極的だよなぁ(‥;)
2304-hamasen.jpg
↑橋本からは横浜線で八王子へ…

八王子では八高線への乗り換え時間が5分ぐらいしかなく、ただ途中でお昼になってしまうので駅弁を買わなきゃと急いでコンコースで駅弁を購入(息子が駅弁を食べたいと言っていたのでコンビニ弁当を避けて駅弁にしてみたが、高いので1ヶだけ買って二人で分けることにした(^^;)。ホームに降りたらギリギリ発車するところだったよ(^o^;)
2305-hachikosen.jpg
↑川越行きだったが高麗川で一度降りる…のどかな駅なのでホームのベンチででも駅弁を食べるかと考えていたのだが、発車まで1時間弱ディーゼルカーが止まりっぱなしのようだったので………
2306-ekiben.jpg
↑その車内で駅弁を食べることに(笑)…動かないものの旅情は味わえたかな!?(^^;
2307-kawagoesen.jpg
↑そして次の川越線で川越へ…205の方が新しい車みたいだよね(ぢつは運転台も209と同じワンハンドルになっていることに今日初めて気付いた(^^;)
2308-rinkai70.jpg
↑川越からは埼京線直通の快速(電車は臨海副都心線の70系)で、ずっと前にかぶりつき(苦笑)
2309-teppaku.jpg
↑大宮で鉄博を横目に見たり
2310-tec200.jpg
↑新幹線との並走区間ではパパもやや興奮気味だったり(笑)…普通に新幹線と絡めた写真を撮ったのだが、よく考えてみたら旧塗装の200系ってかなり貴重品だったのかしら!?(苦笑)
2311-jobansen.jpg
↑んで赤羽で京浜東北に乗り換えて、田端で山手線に乗り換えて、日暮里からは常磐線に…赤羽で息子がチョコエッグのオマケを入れていたビニール袋を運転台仕切り戸の把手に引っかけたまま忘れてきてしまい、半ベソかいていたがもし手配して見つかったとしても新木場に取りに行ってくれとかなりそうなのであきらめてもらうことにした(-o-;)
2312-joban203.jpg
↑途中で常磐各停に乗り換えて新松戸へ…203はやっぱ国鉄の車って感じだよね(笑)
2313-musashinosen.jpg
↑新松戸から武蔵野線へ…ちょうど東京行きが来たので一気に東京まで行くことに(苦笑)
2314-tokaidosen.jpg
↑東京からは東海道線で一路横浜へ…
2315-negishisen.jpg
↑横浜から根岸線でS駅に向かう…I駅で待避線に待避中の209がいたので夕陽の光線と絡めて撮ってみる(^^;

S駅では降りる時に自動改札が閉まってしまい(時間制限があるので)、状況を説明するのもめどいので定期で降りてしまったというのはココだけの話…(爆)
あとは駅まで嫁さんに迎えに来てもらい、食料を買い出ししてから帰宅。

久々の小旅行は結構疲れたが、息子は「すごい楽しかったぁ~」と言ってくれたのでまぁよかったかな…σ(^◇^;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

ピーカン不許可!!(爆)

2008.11.22(23:01)
今日は遠い方の職場で比較的早めに明け仕事終了。
明け仕事中から「どピーカン(笑)」の澄んだ空で富士山も綺麗に見えていたので、どこかで撮りたいなと思いつつもコレと言った撮影場所も思いつかず富士山は断念(^^ゞ
しかし富士ぶさには間に合いそうだなととりあえず電車に乗ってから検討…途中のH駅からH駅にショートカットするバス(土曜日は1日3本しかないうちの1本(^^;)がグッドタイミングであったので、それで向かえば間に合いそうだと言うことで途中下車。
しかし駅前のバス停で待つもなかなかバスが来ない…7~8分待ってあきらめようかなと思ったところでようやく到着。富士ぶさの時間にも微妙になってしまったがとりあえず乗車してH駅へ…駅前に到着したのが9:29、列車の通過は定時なら9:30過ぎぐらいなので駅近くの踏切までダッシュ!!(苦笑)
とりあえず踏切に到着したが、撮影ポイントはもう少し先の踏切…上りは普通の電車が来たのでそのスキにと再びダッシュで撮影地の踏切へσ(^◇^;)
そんなことをやっているうちに時間はどんどん過ぎていて、気がつけばとっくに富士ぶさは通過しているはずの時間…もしや自分の到着直前に行ってしまったのかなぁと思いつつ、念のため運行情報の書き込み等を調べてみると真鶴を遅れて通過したとか言う書き込みがあったので待ってみることに(苦笑)

↑待っている間に211とか適宜チェキ!!(笑)
2202-new-nanohana.jpg
↑列車が遅れている分帰りが遅くなると嫁さんに電話していたら、ニューなのはなが!!(笑)…慌てて撮ってみたが、ムラムラだよ(^^ゞ
2203-alpharesort.jpg
↑富士ぶさが定時で来ていたらとっくに撤収していて本当なら撮らなかったハズのアルファリゾート踊り子が撮れたのは収穫か!?(笑)
2204-211-231.jpg
↑あとは211とヨ231が並んで来たので撮ってみたり…
2205-fujibusa.jpg
↑そしてようやく富士ぶさ通過!!…約1時間ほどの遅れだった(^^;

なんとか撮影できたのでよかったが、あまりにもピーカンすぎて先頭部が鋭角なロクロクは思いっきり向かって右側が影になっちゃったよ…その前の211とかアルファリゾートは影になることもなかったので気付かなかった(oo;)
一眼を持ってきてればもう少し上手く撮れたかなぁとちと後悔しつつも、コンデジでこれだけ撮れれば御の字だろうと自分を納得させ、帰宅(笑)
2206-holiday115.jpg
↑撤収して駅方面に戻るべく歩いていたら、変な色の485が通過(撮り損ねた(--;)するわ、ホリデー快速の折り返し回送(こっちはなんとか撮ってみた(^^;)は来るわ、いろいろ来るもんだねぇ(笑)

帰りはまたバスで桜木町か磯子にでも出るかなぁと思ったが、適当なバスが無くとりあえず適当に歩くかといつだかも歩いたおーたむ家前経由の道を進めて吉野町へ…この前のように家まで歩こうなんて気合も無く、午後から買い物に行くと言われていたのでゆっくりもしていられず、江ノ電バスで実家近くのバス停まで行くことにした。
2207-156-6-4479-kq.jpg
↑前里町付近で滝頭JP(6-4479…そいや滝頭もようやく前掛けが全面的に外されたようです)と京急のコラボをチェキ!!…京急が側面しか写せなかったのが残念(-.-)
2208-enokuri.jpg
↑最後は江ノ電バスへ…江ノ電バスは久々の乗車だった気がする(^^ゞ



⇒ピーカン不許可!!(爆)の続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

やぱし弱いのかな…(´∧`;)

2008.11.21(14:05)
先日、飼っている金魚の1匹(金魚すくいで連れ帰ってきた2匹の方)が前の日まで元気に泳いでいたのに急に死んでしまい、息子とお墓を作って埋めてやったのだが、もう1匹の方もちと様子がおかしい…
ここ数日深く潜っていかないし、ひどいとお腹を上にしてプカプカ浮かんでいたり(一応呼吸はしているのだが…)するし…一時浮き袋の調節ができない病気の症状が出たりもしたのでその影響なのかなと思ったりもするのだが、金魚すくいの金魚ってやっぱ弱いのかね(-_-;)

↑とりあえず泳いでいるうちにその姿をと思い、撮ってみた(^^;

いつの間にか元気に回復してくれてるといいんだけど…あ、買ってきた方は元気っぽいよ…(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

上手く押さえられない(苦笑)

2008.11.20(23:14)
今日は職場の代表の研究発表の日(同業他社それぞれの代表が集まって発表する)。今回は入社同期2名がメンバーにいたこともあり、また休日出勤して仕事が続いていたこともあり日勤を休んで見に行くことに…
特に問題もなく終了し(メンバーのみなさんお疲れさまでした(^^ゞ)、とりあえず帰宅の方向へ…浜松町だったのだが、ホームに上がるとちょうど500が来る時間だとか言うのでU先輩と一緒にとりあえず狙ってみる(笑)
2001-tec500.jpg
↑微妙なタイミングで上り(右側にわずかに写っている)が来てしまい、中途半端な位置でシャッターを切るハメに…(^^;

その後そのU先輩と、マツさんと一緒に帰宅しつつ品川のエキナカで昼食。東海道で横浜に出て解散。
2002-64-6-3590.jpg
↑駅から歩いて帰る途中、日野車(6-3590)の64が来たのでチェキ!!ってか、最近すっかり64に入ってるな(^^;
2003-khk2100.jpg
↑朝行く時に空港線関係の何かが10周年っぽいステッカーを貼った電車を見かけたので、帰りにチェキろうと踏切で少し待つも来ないのであきらめた(苦笑)

あとで調べてみたらこんなキャンペーンをやってるとのこと…空港線に入る車両しかステッカー貼り付けないのかも!?(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

リベンジ!!(笑)

2008.11.19(22:27)
今日は朝から冬晴れのいい天気♪
明け仕事の最中からこの天気の良さに写真を撮りたいなと思いつつ、終了。とりあえず先週の結果を聞くため診療所へ向かい(結果は歩くようにした効果は出ているらしい…(^^;)、その後やはり写真を撮りたいなと思い、嫁さんに電話してカメラを持ってきてもらうことに(笑)

待ってる間に少し歩くかと診療所から約一駅分先の新幹線と交差する地点まで来てみるも、あまり良く撮れる場所は無く…そうこうするうち嫁さんも到着したので合流して最初のポイントへ向かう(^^;
ギリギリだったがなんとか間に合いカメラを構えているとなぜか300が!?( °O °;)
またやられたかと思ったが、種別が「ひかり」だった気がしたのとその前の700の来たタイミングを考慮するとどうやら5分ほど遅れている模様。すると案の定遅れてやってきた!!
1901-tec500.jpg
↑置きピンで撮ったのだが、ややピンぼけになっちまったか!?(苦笑)…後ろにかすかに写ってる山は富士山かなぁ?(^^;

そして今度は下りを狙うべく移動。しかし1時間ほどあるのでその間に昼食を済ませてから向かった…前回は歩いて登った急勾配を今日は車であっと言う間に登る(笑)
1902-tec500-randmark.jpg
↑やはり一眼だと寄れるし、キレイに写るね(空気が澄んでるからというのが大きいが…(^^;)
1903-stk-randmark.jpg
↑今日も相鉄とのコラボは撮れず…とりあえず相鉄だけで撮ってみた(^^ゞ
1904-fukujusou.jpg
↑来る時と反対方向から山を降りようと向かうと福寿荘前のバス停が…意外と近いみたいだね(笑)

その後は嫁さんの用事に付き合って人形の撮影とか、クラリネットの購入手続きに行ったりとかしているうちに夕方になり息子のお迎えへ…そして先週購入した靴がいきなり壊れてしまったので靴店に行き代えてもらい(ただ特価品だったので同じものが無く、差額で別の商品を購入することになった)、夕飯の食材(今日はモツ鍋だった(^^;)を購入して帰宅。
1905-6-4472.jpg
↑クラリネットのお店からの帰りに見かけた鶴見のJP(6-4472)…職員が沢山乗っているようだったが、新規路線研修なのか、嘱託乗務員の教育なのか、はたまた鶴見分社のウワサが本当なのか、気になるトコロです(^^ゞ
1906-58-0-3700.jpg
↑あとは港南に移籍するとか言うウワサもある日野ロング(0-3700)とか…
1907-106-8-1631.jpg
↑またまた見かけてしまった新車(8-1631)とか、適宜運転しながらチェキってみる(爆)

これから徐々にこんな空気の済んだ日が増えてくるだろうから、撮影したくなる衝動にかられまくりで大変だなぁ…(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

3台目は付いていた…(^^;

2008.11.18(15:34)
20081118153441
今日は休日出勤で夕方からの泊まり仕事。とりあえず朝起きたが今日は嫁さんが息子の弁当と送りをしてくれたので自分は2度寝(笑)
昼頃起きて自分の弁当作って出勤。滝頭の前掛け無しを2台見たのでもしやと思ったが… にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

JP祭り!?(苦笑)

2008.11.17(23:59)
今日は仕事明けのあと、職場のバス好き仲間(おーたむりーふ氏、佐藤(仮)氏、マツ氏、自分)の4人で久々のバスツアーを実施することに…というかだいぶ前にバスラリーなるものを行なっていたが、参加者もすっかりいなくなってしまい(苦笑)自然消滅状態だったので、その代わりにラリーはやめて適当に乗りに行こうという話が徐々に盛り上がり、今回は廃車間近に各営業所にばらまかれたJP(という形式のバス)をメインに行くことになった(^^ゞ

休みだったおーたむ氏が横浜駅行きのバスで出てくると言うので、そのバスにそのまま乗るべくバス停へ…無事に合流し西口に到着し、1日乗車券を購入してどうしようか悩みつつ(全然行程を決めてなかったので…(^^;)36に乗車!!(笑)
富士ぶさを撮りたかったのでどこか撮れないかと探しつつ東神奈川へ…上手く撮れなそうだなと思っていたらいきなり浅間町のJPがあらわれたので、それに乗って途中にあった歩道橋に行くことにした(苦笑)
1701-59-6-4482.jpg
↑朝ラッシュの運用はなかなかお目にかかる機会が無いから今まで見なかっただけかもしれないが、59に入っているJP(6-4482)はビックリだった( °O °;)
1702-233-209.jpg
↑歩道橋とその周辺でひとまずロケハン…突然新車があらわれたので、慌てて撮ってみた(笑)
1703-kq800.jpg
↑京急もイイ感じで撮れるね♪
1704-209-205.jpg
↑撮る場所も決めて、205と209の離合など撮っていたら後ろから来てるよ!!(--;)
1705-fujibusa.jpg
↑そして目的の富士ぶさ!!…京浜東北が徐行してたので一瞬焦ったが、カブらなくてよかった(^^ゞ

その後は29で鶴見へ…
1706-q-bic-darake.jpg
↑エルガの増えたこのご時世にキュービックだらけって、なんかスゴい!!(笑)

東口ではJPが現れそうも無かったので西口に行ってみるも、競輪輸送もなく来そうに無かったのであきらめて移動…41で新横浜、昼食にしようと思ったが129がすぐあったのでとりあえずそれに乗り換えて山崎(というバス停があるんですよ(^^;)へ…
マツ氏情報によるとその近くに新幹線を撮影できるポイントがあるとのことで、行ってみることに。
あえて詳しくは書きませんが、撮影結果はこんな感じ(^o^;)
1707-tec300.jpg
↑上り向きは編成は入らないが、まぁまぁイイ感じ!?(^^;
1708-tec700.jpg
↑こちらの下り向きが教わった場所…網越しでスペースも狭いのでちと困難だが、障害物無く編成で撮れる(本当は500を撮るため時間を合わせて行ったのだが、車両変更があったようで700が来たよ(T^T)

そして某所ガストに移動して昼食。
食事をしながら検討した結果、きっと500が撮れなかったのはJPツアーなんだからJPを狙っていけという暗示だろうという結論に達し、後半はJP探しの旅に…(笑)
ガストを出ると62が来たので慌てて飛び乗り、68に乗り換えて滝頭へ…滝頭到着前にJPの156と離合!!しかも113がJPで来たのでこれは追いかけるしかないと折り返す(爆)
1709-113-6-4477.jpg
↑JPツアーといいながらようやく2台目のJPとなる磯子の6-4477
1710-156-6-4479.jpg
↑桜木町では5分ほどの待ち合わせでパシフィコから戻ってきた156(滝頭の6-4479)に乗る

そしてまた滝頭に戻り(笑)、本牧のJPを押さえるべく78に乗って根岸へ…
根岸駅前では少しだけ待ったが、97に入ることが多いので次の97を待って来なかったらあきらめて移動しようと待っていたら………
1711-97-6-4473.jpg
↑まさかまさかの本牧JP(6-4473)の登場にみんなで興奮!!(笑)

97は循環なので途中で降りようかと検討し、最近デビューしたエルガワンステを見たいから車庫の近くで降りようかと思っていたら…
1712-106-8-1631.jpg
↑なんともタイミングよく交差点で待っていたエルガワンステ(8-1631)を(佐藤(仮)氏が)発見…降りたバス停でそのまま待ち伏せとりあえず乗車(笑)

今までエルガはノンステしかいなかったので間延びした感じはなんか違和感があるが、乗ってしまえば新車の匂いがするのと車体長が長いので広く感じるぐらいでそれほど違和感は無く…(^^ゞ
先の予定も全く決めず桜木町で下車(笑)
ハイブリットノンステに乗ってないなとか話していた矢先に郵便局脇に待機しているハイブリットノンステを見かけ、もしやもしやと野毛大通りに行くとやはり292がちょうど来るではないか!!(笑)
1713-292-6-3883.jpg
↑というワケでハイブリットノンステの292(6-3883)に乗る…夕方なんだけど、もう終車なのよねぇ(^^;

そしてどこまで乗るかも決めてなかったのだが、日も暮れてしまったということでおーたむ氏は帰宅すると日ノ出町で下車。マツ氏も適当なところで降りて帰るとのこと…佐藤(仮)氏は食べてきてと言われたというので2人でご飯を食べてくことにした。
途中で降りて藤棚商店街を歩いて中華料理屋に寄ることに(マツ氏はここで解散)…せっかく藤棚なので、1本で磯子まで出れるバスに乗ろうと時間を調べておき食後バス停へ(^^ゞ
1714-9-6-4489.jpg
↑最後の最後もしっかりJPが来ましたよ!!(笑)…富士重ボディのJP(6-4489)
1715-10-8-3972.jpg
↑磯子からは10で多少家に近い場所まで来て、あとは坂を上って帰宅…ポン?に初めて乗ったけど、乗車する部分の面積がすごく小さく感じた(屋根が高いせいなのかなぁ??)

そんなこんなで500が撮れなかったのは残念だが、調べることも無く散らばった西工JPのうち鶴見以外は捕まえることが出来たというのは(滝頭と本牧は1台ずつしかいないことも考慮すると)奇跡に近い結果だったのではと思われ…σ(^◇^;)
ま、500は近いうちにリベンジに行くようかな…(-。-)ボソッ

あ、参加された皆様お疲れさまでした!!是非また行きましょう!!!(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

今日だけよん(^∀^)

2008.11.16(11:15)
今日は昼からの泊まり仕事。
朝から弁当の支度をして、荷物の準備もしてそろそろ行くかなと時計を見ると、出るつもりだった時間から5分ほど遅延…歩きなので急ぎ足で行けばまだ許容だとも思ったが、ちょうどいい時間のバスがあり、今日は荷物も多かったし、雨もパラついてたしで久々のバス出勤にした(^^;

なので時間的には余裕が無く、ネタ拾いもできず…(苦笑)

↑代わりに確実に数を減らしつつある209をアップしてみたり(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

身体中がだるい…orz

2008.11.15(21:34)
今日は日勤。朝早く起きて息子と自分の弁当を支度…いつも通り歩いて駅へ。
ちょうど63の来る時間だなと少し急ぎ足でB駅前まで来ると、ちょうど来た!!(笑)
1501-63-7-2546.jpg
↑しかも今日は三菱車(7-2546)だったよ…珍しいモノ見れた(^^ゞ

ちょうどバックにKQが来てくれればよかったのになぁとか思いつつまた歩き出し、車庫では特にネタも無かったのでスルーしてI駅前に到着。
1502-61-8-3208.jpg
↑TD(8-3208)も前掛けが無くなってスッキリ!?(笑)

そして仕事の方は全く問題もなく終了。ただし体のあちこちがなんかだるいような凝っているような…筋肉痛と言うほど痛いとかツライとかではないのだが、肩・腰・足を中心に全体的に重い感じ(x_x)
やっぱ2時間も歩き続けたのはちっと酷しかったかな…(--;)

帰りはY駅に出て現状調査(笑)の後、歩いて帰宅(^^;
1503-konan-80th-sticker.jpg
↑港南も滝頭と同じステッカーが貼られていた!!
1504-107-8-3631-maekake.jpg
↑前掛けはメインで写っている107(8-3631)の方は外されていたが、後ろに写っている111の方は付いていた…他にもう1台付いているのを確認したので、滝頭と同様ごく一部だけ外されているのか!?

とりあえず明後日天気が悪くなければバスツアーに行く予定なので、もう少し全体の現状が把握できるかなぁ…ま、特記するような発見があったらここに書きますので(ってか特記すること無くても書くと思われ…爆) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

歩きすぎ!?(苦笑)

2008.11.14(18:48)
最近機会があればなるべく歩くようにしているのだが、今日は明け仕事のあと家まで歩いて帰ってみようかなぁとかちょいと考えてみたりしつつもさすがにキツいかなと思い止まってみたり…と、決めかねているうちに仕事も終了。すぐあとからおーたむさんが上がってきたのでちょいとお茶(朝食)でもと誘ってみるも、用事があるとかであっさりフラれてしまったσ(^◇^;)

さて、どうするかなと思いつつおーたむさんと一緒に職場をあとに…おーたむさんは家まで歩いて帰ると言うのでとりあえず一緒に行ってみるかと同行(爆)
30分弱でおーたむ家に到着し、引き続き一人で歩く…(^^;

途中でバスか電車にシフトするかなと思いつつも、なんとなくだらだらと歩き続けること(職場を出てから)2時間!!結構しんどくなってきたがもう3分の2か4分の3ぐらいは来ているはずだし、ここまで来たらバスに乗るのも悔しいのでもう一頑張りしようと気合いを入れたところで嫁さんから電話が…状況を説明すると、これから郵便局に行くところだからついでに迎えに行くと言うので結局合流することに(苦笑)

家まで到達できなかったのは残念な気もするが、膝とかへの負担を考えたら結果オーライだったかな?(^^ゞ

とりあえず画像がないのも寂しいので、以下適当に…(笑)
1301-6-1451-3591-4498.jpg
↑昨日出勤時に撮影した96式3種並び!!(笑)…キュービックの前掛け無しはなんか新鮮だった(^^;
1401-133-7-4509.jpg
↑歩いている途中で見かけた前掛け無しの133(7-4509)…他に見かけた滝頭の2台は前掛け付きだったし、よく分からん(@_@)

靴も買ったし、また頑張って歩くぞ~!!(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

気付かなかっただけ!?(苦笑)

2008.11.13(14:50)
今日は夕方からの泊まり仕事。
昨日帰りが遅く寝るのも遅くなってしまってので朝はつらかったが、何とか起きて息子と自分の弁当を作る…(^^;

いざ出勤となり駅まで散歩…車庫前でふと横断幕に気付く(^_^;)

↑滝頭のと同じと思われ…ただいつから掲出されていたかは定かでない(^^;

ちなみにバス車体への80周年ステッカーの貼付はされていない模様。逆に前掛けは滝頭は未だ外されず…どうも統一感がないねぇ(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

今日の前掛け情報!(笑)

2008.11.12(08:45)
今日は診療所に呼び出しを食らった(肥満(^^;)のと、ある著名人の講演会に行くため職場とは別の中途半端な場所へ…(2つの用事を絡められたから行く気になったという話もあるが…苦笑)

とりあえず駅までは適宜チェキりながら(昨日気になったコトを再確認しつつ)歩き(笑)

↑江ノ電と市交滝頭と京急に前掛けが無い図(^^ゞ

今朝見た限りでは…

横交磯子&TD→全部無し、横交滝頭→一部だけ無し、横交本牧→有り、横交保土ヶ谷→無し、江ノ電横浜→無し、京急横浜&追浜→無し、神奈中横浜&舞岡→有り

と言った感じです。

あと昨夜隅っこにいたHTはいなかったので、まだ使われてるのだと思います。 にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

そんなに違う!?(¨;)

2008.11.11(06:08)
今日は休日出勤で早めの出勤の日勤。バスが無いので駅まで歩き…とは言え最近は歩くようにしてるのでそれは問題ないのだが、息子の弁当を作っていたらギリギリになってしまい、いつものI駅より坂はキツいものの距離的には近いS駅へ行くことに…
早歩きだったが、I駅に行くより10分以上早く着いて1本前に乗れた!!…そんなに違うかなと思ったが、普段はバスをチェキりながらのんびり歩いてるからか(笑)

以下追記…………………

んで日勤の方は無事に終了し、帰宅…I駅に到着すると終バス15分前。歩いているうちにバスに抜かれそうなタイミングだが、歩くことに!!
1101-isosya-HT.jpg
↑車庫前を通りすぎる時に「横浜市営」の幕で隅っこにいるHT(右の方)を見かけ、もしかしたらそのまま引退だったりするのかなととりあえず撮ってみる…(‥;)

そいやこの写真でも分かるように、ついにPASMOの前掛けが外されたようですね!!
帰り道歩きながら確認した限りでは、横交磯子と江ノ電(こまわり)と京急(PONY)は外されていましたが、横交滝頭はまだ着いていました。各社一斉に変化があったということはPASMO協議会から前掛けを付ける期間とか指定されてたのかな!?…というコトで滝頭の前掛けが外されるのも時間の問題だと思うので、おーたむさんヤル気になりましょう!!(爆)

んで家に帰って夕飯食べて、片付け洗濯等々でもう夜中…早く寝なくちゃ(*_*) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

K病院まつり(苦笑)

2008.11.10(20:39)
今日は明け仕事のあとK病院の日。
予約時間まで時間があったので、職場から歩いていくことに…今日はみなとみらい地区メインでチェキろうと思っていたので、そこまでは適当にスルーしつつ足早に進める(苦笑)
1001-58-6-4477.jpg
↑高島町付近で浅間町のJP(6-4481)が回送車幕で横浜駅方面に走り去って行くのが見えて、歩道橋を渡っている時に横浜駅方面からJPが向かってきてたので、何で折り返して来たのかしらと思ったら58の磯子JP(6-4477)だった(^^;
1002-4-3774-marinostown.jpg
↑それ以上待っている余裕は無かったので、さらに進めてマリノスタウンで新規に来るようになったあかいくつバスをチェキ!!(幕も「循環」に変わった)…バス停か建物と絡めて撮ろうと思ったのだが、路駐車両が邪魔で上手く撮れなかった(`д´;)
1003-57-6-4481.jpg
↑そしてK病院方面へ向かい、ちょうど時間だったので57を待ち伏せてチェキ!!…さっきの6-4481だったということは、横浜駅東口で休憩する仕業になってるのね(・_・)
1004-4-3774-pacifico.jpg
↑今日はかなり待たされて昼前に入ったのに昼過ぎてから終了…嫁さんが人形の家に行きたいので出てくるというので途中で待ち合わせることにしてひとまず赤レンガ倉庫方面に歩きつつパシフィコ前であかいくつバスをチェキ(笑)
1005-akarenga.jpg
↑車の到着を待つあいだに久々の赤レンガ倉庫を撮ってみる(一応バックにかすかにベイブリッジが入っているのだが(^^;)…平日は人がいなくていいね(ホントはあかいくつバスかトリエンナーレバスと絡めて撮りたかったが時間の前にお迎えが来てしまったので断念…苦笑)

そして合流後遅めの昼食に本牧のな○卯で牛丼を食べてから人形の家へ…テディベア展をやっていてそれを見たかったとのことで、仕方なく(苦笑)付き合う(-o-;)
しかもこの前から気になっていたらしい人形が欲しい欲しいとうるさいので結局買ってあげることに…今月かなりピンチなのにどうしよぅ(´Д`;)

ブライス ヴェロニカレースブライス ヴェロニカレース
(2008/10/24)
不明

商品詳細を見る
↑アマゾンから貼り付けてみたが、画像が無いぢゃんなぁ…(--;)

そしてちょいと買い物してから帰宅して水槽をチェック…昨日金魚関係の必要品を買いに行ったら息子が追加で金魚を欲しがったとかで、しかも自分のお小遣いで買うと言って買ってきたらしい( °O °;)
1006-kingyo-tsuika.jpg
↑全部で5匹になりました!!(^^ゞ

普段おもちゃとかで欲しがった時に「自分のお小遣いで買いな」と言うと「じゃあ、いらない」とか言うのに、自分で買ったというコトはよっぽど飼ってみたいと思ったのかね…ま、生き物を育てる大切さを学んでもらえればいいんだけどね(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

学園祭2008

2008.11.09(13:28)
市バス80周年に引き続き今度は自分の出身大学の学園祭へ…
車を走らせ昼ちょっと過ぎに到着。ひとまずOBとして部活の展示教室へ顔出し(^^;
0825-kuitsuki.jpg
↑息子はいきなりレイアウトに食い付きまくり!!(苦笑)

ちゃんとお昼も食べてなかったので、動きたがらない息子を説得して展望カフェテリア(いつの間にかこんなのが出来ていたσ(^◇^;)で軽く昼食を食べて、その後適宜学内を散策…自分がいた頃より学部も学科も増えて手広くやってるみたいだった(^^;
0826-solarcar.jpg
↑ソーラーカーのプロジェクトなんてのもやっているらしい…他にも鳥人間プロジェクトとか、ピタゴラスイッチをPC上で試せるモノとかいろいろ見てみた(今までほとんど見て回ることがなかったからなぁ…苦笑)
0827-kingyo-sukui.jpg
↑露店もいろいろ出ているので、買い食いしたり、金魚すくいをしたり…
0828-2hiki.jpg
↑すごいやりやすかったらしいが、息子はなんとか2匹ゲット(^^ゞ
0829-akinai.jpg
↑そして戻れば息子はまたかぶりつき…飽きないらしい(笑)
0830-unten.jpg
↑夕方になり客も引けて、線路を貸してもらえて持ってきた700を走らせる…帰るまでほとんどずっとやってたよ(もうちょっと遠慮してくれよって感じだよな(^^;)
0831-Themasakuhin.jpg
↑そんな息子はほっぽらかして(笑)、自分らはテーマ作品の品評会…今回は「鉄コレをネタにして作ってくる」というもので、これだけ揃った(一人忘れてきたらしい…苦笑)
0832-oono-kousa.jpg
↑一応今年のレイアウトのテーマが「相模大野」らしいので、自分の作ってきたOER1900タイプを配置してそれらしい写真を撮ってみる試み(笑)
0833-oono-syako.jpg
↑車庫もこんな感じ
0834-oono-ekimae.jpg
↑駅前にもバスを並べてみたり…って、相模大野なのにバスが横浜市交と川崎市交と江ノ電ってどうなのよ!?(自爆)
0835-layout-zenkei.jpg
↑これがレイアウトの全景です…基本大野っぽくで、一番手前だけ箱根っぽくらしいです
0836-settai.jpg
↑今回は細かいギミックにいくつか見どころがあったようで、旅館の一部屋で接待(!?)が行なわれていたり…(笑)
0837-kingyo.jpg
↑そして金魚を飼いたいと言うので帰りにドン○ホーテで水槽セットを買って帰りセッティングしたら夜中になっちゃったよ(苦笑)…まぁでもちょっと癒されるかも!?(^^ゞ

そんな感じで最近模型中心になっている印象だったので、是非写真とかもどんどんやってもらえればなと思ったりした学祭でしたσ(^◇^;)

なお、来年の模型製作テーマは事業用車となりましたので、現役・OB(部外者も!?笑)問わず一人でも多くの方が作り寄っていただければと思いますので、よろしくお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

市営バス80周年記念祭

2008.11.09(11:08)
先述の通り、昨日はイベント予定が2つ入ったので日勤を休んでお出掛け。
まずは市営バス80周年記念祭ということで滝頭へ…当初B駅まで歩いて78でとか考えていたが、朝から雨模様でその後大学に行かなければならなかったので嫁さんが車で行って留守番してると言うので車で行くことに(^^;

あとは写真で…
0801-80th-iriguchi.jpg
↑入口は市電保存館から…反対(滝頭バス停)側からも入れたようだった
0802-4-4418.jpg
↑展示車は当然のこの車から…
0803-6-3878.jpg
↑こんなのとか
0804-0-3210.jpg
↑こんなのとか
0805-9-3650.jpg
↑こんなところでもあかいくつバスの代車として使われていたり(苦笑)
0806-7-4613.jpg
↑これも順当なトコロ
0807-8-3967.jpg
↑あとはこんなのとか
0808-4-4600.jpg
↑これも定番だな(^^;
0818-hiace.jpg
↑そしてこんなのとか
0819-march.jpg
↑こんなのまで…今までのイベントと比べて展示車の数はかなり多い方だと思いますが、PASMOの幕は外してほしかったなぁ
0809-mini-hamarin.jpg
↑息子はミニバスの運転をしたり
0810-sensya-taiken.jpg
↑ヨンケーレの洗車体験したり
0811-sensyaki.jpg
↑洗車機にて往復するはずが帰って来ない…なんか故障したらしく、バスをバックさせて脱出してた(笑)
0812-jonckheere.jpg
↑その後市電保存館→滝頭2丁目→滝頭と体験乗車をして構内に帰還…11月一杯で引退らしいので乗車するのはこれで最後かな
0813-yukashita.jpg
↑床下見学もしていて、いろいろ説明してくれたが息子は理解してない感じだった!?(苦笑)
0814-kyokumon.jpg
↑廃品売り場ではNT(営)の時刻表とかスタフとか売ってたが、スルー…それにしてもこの局紋はどうなんでしょね(-o-;)
0815-4613unten.jpg
↑運転台乗車ができたのは、4613と…
0816-4418unten.jpg
↑4418のみ※…夢中になっていじりまくってたよ(苦笑)
0817-hamarin-tanemaru.jpg
↑保存館の中もざっと見たりしてたらはまりんとたねまるが揃ってたので写真を撮らせてもらう…バスがはまりんバスの方がよかったかな(^^;
0820-mini-bus.jpg
↑そろそろ撤収しようかと思ったが「もう一度乗る」とミニバスに…(苦笑)
0821-franc.jpg
↑そしてフランクフルトを食べてから撤収(笑)
0822-oudanmaku.jpg
↑この横断幕を見ると関係者も銀帯にこだわりがあるみたいですね
0823-senrihin.jpg
↑そして戦利品…購入したのはティッシュケース2点のみなのだが、4418の方の行先が「113滝頭」って、マニアックだなぁ(苦笑)
0824-akaikutsu-w.jpg
↑そして大学に向かおうと思ったら嫁さんが人形の家の売店を見に行きたいと言うのでちょいと寄り道…ついでにもう見られなくなると思われるあかいくつバスのすれ違いを押さえてみる(笑)

といった感じでとりとめも無く書いてみましたが、雰囲気は分かりましたかね(^^ゞ

※訂正がありましたので、以下追記で…


⇒市営バス80周年記念祭の続きを読む にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

80周年と学園祭2008

2008.11.08(22:20)
20081108222018
今日は自分の出た大学の学園祭。
横交80周年のイベントもあったので日勤を休んで行くことに決定!(^^;
どちらも詳細は明日にでも追記しますが、とりあえず帰りに寄った焼肉食べ放題でデザートにコーヒーゼリーを食べてる図(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

健康のために…ですよ!!(自爆)

2008.11.07(15:26)
今日は仕事明けのあと写真でも撮りに行くかと昨日重い思いをして一眼を持って出勤していたのだが、朝からあいにくの天気模様…(´Д`;)
撮影なんか無理だなとあきらめかけていたが、終了の頃には雨も止んでいたのでとりあえず近場だけでも行ってみるかと以前コンデジでしか撮っていなかった場所へ…ちょうど来る時間の直前ぐらいに到着したのだが、目的のブツは来ず(*_*)
途中ポツポツとまた軽く降ったりもしたが、ここまで来たら待つしかないかとしばし待機…前回も今回も、なんで自分が来た時には遅れてくるのかね(^^;
0701-215kai.jpg
↑本来ならばこの回送の方が後から来るはずなのに、先に来てしまった(^^;
0702-fujibusa.jpg
↑結局前回と同じぐらいの遅れでやってきた…遅れた時の対応スジが決まってるのかもね
0703-fuji211.jpg
↑そして振り向くと211が来てたので、絡めて撮ってみたり(^^ゞ

露出は微妙ながらとりあえず撮ることができたので撤収。しかし空は徐々に回復しそうな雰囲気だったのでそのまま散歩することに…(笑)
0704-9-kaburi.jpg
↑浜松町の交差点でしばし待機していると、珍しく磯子駅行きが!!…これは撮らねばと思ったら見事にカブった(泣)
0705-kq-qbic.jpg
↑その後は適宜チェキりながらみなとみらい方面へ…京急とキュービックのコラボなど(^^;
0706-neko.jpg
↑貨物線の踏切で何か来ないかと期待したが来そうもないので機器箱の下にたむろっていた猫を撮ってみる(誰か餌付けしているみたいだった)
0707-akakutsu-henko.jpg
↑K病院でもないのになぜこっちに来たかと言うと…11/10からあかいくつバスの経路が変わるとのことで、通らなくなる道で撮らなければと思い立って来た(でも変更になるのを知ったのは昨日だったりする…苦笑)
0708-akakutsu-minato.jpg
↑と、いうコトで通りと紅葉を絡めてまずは丘公園行きから…
0709-akaikutsu-sakura.jpg
↑そして桜木町行き…循環路線になると言うので行先表示も変わるかもですね
0710-99-6-4478.jpg
↑その後は歩いて桜木町駅に出て、しばしチェキ…JPの99(6-4478)などなど(苦笑)
0711-6-4482.jpg
↑JPの57(6-4482)を観覧車と絡めてとか思ったが、思ったような構図に収まらず失敗だし、幕もとっとと変えられてるし…(-o-;)
0712-64-6-3591.jpg
↑そして最寄り駅に出て歩いて帰宅…駅前で64の幕を出したHT(6-3591)が待機していたので先回りして車庫前でチェキ!!
0713-70-6-1450.jpg
↑さらに先に進めたところでキュービックの70(6-1450)が来たのでチェキ!!(^^ゞ

ここに来てHTの64を立て続けに見かけるとは、優先的に入るようになったのかなぁ…?

それにしても本当は今日は新幹線のリベンジに行こうと思っていたのが予定変更になったので、そのうち行かなくちゃだよなぁ…でも早朝を狙いに行った方がいいのかなぁ?( °O °;) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

犬も歩けば…続き(笑)

2008.11.06(11:48)
20081106114817
ホントよく94式に遭遇するなぁと思いつつ駅までの道を歩いていると、今度はHTの64が!!(゜o゜;)
ようやく念願かなったりだが、やっぱ違和感ないね(笑)

それにしても銀縁だけは未だ撮れず…(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

犬も歩けば…(笑)

2008.11.06(11:38)
20081106113818
今日は昼からの泊まり仕事。ちと風邪っぽいなと思いつつ弁当の支度をして(息子の分も)、時間になり駅まで歩いて出動…(^^;
途中KQの事業用車を見かけて撮り損ねたぁとガッカリしつつ、車庫前まで来たらまた遭遇(笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

諸般事情により…(苦笑)

2008.11.05(18:52)
今日は息子は幼稚園で自分はお休み。
朝息子を送り届けその後は学祭のテーマ作品を完成させるべくやすりがけやらスプレー吹きやら黙々とこなす…昼過ぎにお迎えの時間となり(お迎えは嫁さんが行ってくれた)、息子の帰宅後は母親も連れて買い物へ。
模型店等々も 寄り道して帰宅。買ってきた動力をはめ込んで完成!!

なのだが諸般事情により画像はアップできないのでご了承くださいm(_ _)m

学祭の記事を書く時にアップできると思いますので、その時まで乞ご期待ということで(^^ゞ
なんて引っ張るほどのネタでもないんだけどね…実質2日ぐらいで突貫工事で仕上げたモノだし(苦笑)

ま、とりあえず画像が何もないのも寂しいので、息子の写真でも…(笑)

↑買い物から実家に帰って来た時に玄関先に大きなカマキリがいたのを発見!!産卵後なのか弱っていたようで息子もつかめたので撮ってみた(^^; にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

紅葉狩り

2008.11.04(20:05)
今日は幼稚園が創立記念日の振り替えだかで休み。自分も休みなのでどこかに出かけるようかなと考えていたら、自分の両親が紅葉を見に行きたいと言っていたので紅葉狩りに行くことに…
検討の結果、富士五湖&昇仙峡を巡ることに決定!!

当日になり、朝早く出ようと朝食も取らず息子も無理矢理起こして出発。

0401-sukiya.jpg
↑朝食は途中のす○家で…(苦笑)
0402-doshi.jpg
↑R16→R413とひた走り、道志村の道の駅でトイレ休憩
0403-yamanaka-fuji.jpg
↑富士五湖一番目は山中湖…富士山と撮れそうな場所を探して撮影してみる(笑)
0404-kawaguchi-fuji.jpg
↑あまり余裕な時間はないので早々に移動して河口湖へ…息子が勝手に登っているのは……
0405-monument.jpg
↑こんなモニュメントなのだが、いいのか!?( ̄◇ ̄;)
0406-saiko-fuji.jpg
↑河口湖の近辺には紅葉回廊とか紅葉トンネルとかあるので行ってみたが、作られた雰囲気に写真を撮る気にもならず…やはり自然の紅葉がいいなと軽くスルーしてさらに移動して今度は西湖
0407-syoji-fuji.jpg
↑んで精進湖…あと本栖湖に行けば富士五湖網羅できたのだが、時間が無い・富士山が霞んでしまっている・湖も飽きた(苦笑)等々の理由によりパスして甲府へ向かう(^^ゞ
0408-kosaku.jpg
↑そして14時近くなってしまったが昼食は甲府駅裏の小作と言うお店(嫁さんが学生時代から時々来ているらしいおすすめの店なので)でほうとうを食べる
0409-curry-houtou.jpg
↑自分はカレーほうとうにチャレンジ!!美味しかったっす(^^ゞ
0410-ropeway.jpg
↑食後は山道を登り(車だけどね)、昇仙峡へ…ロープウェイで上まで行きます!!
0411-shosen-fuji.jpg
↑息子が望遠鏡で富士山を探しているトコロを後ろから…右上にかすかに富士山が写っているのが分かります??(苦笑)
0412-gyakukou.jpg
↑岩場の遊歩道(!?)を適宜息子と散策…逆光のお立ち台に登っていたので、ヒーロー物っぽく(??)ポーズを取らせてみたり(爆)
0413-tenbodai.jpg
↑少し歩いていくと「てんぼう台」なる看板が立っているのだが、どこも景色はよく見えるので看板を立てている意味が不明(こうやって写真を撮るためか…苦笑)
0414-wine-okoku.jpg
↑そしてまたロープウェイで下に降りて、ワイン王国を見学…試飲させて販売と言う定番の施設だが、自分は運転があるので飲めず(苦笑)
0415-kofu-yakei.jpg
↑昇仙峡から甲府の町に降りる途中の「みはらし広場」とやらで日の暮れ始めた甲府の街並みを撮ってみる…手持ちではなかなか難しいが、何枚か撮ったうち一番マトモなのがこんな感じ(^^;
0416-dangozaka.jpg
↑当初帰りに鳥猿の鉄橋で軽く撮り鉄していこうと思っていたのだが、とっくに日が暮れてしまうのでやめにして高速で一気に帰宅することに…談合坂SAで休憩
0417-bikudon.jpg
↑八王子で降りて、あとはR16で帰宅…途中某所のびくドン(笑)で夕飯(デザートまで食べちゃいました(^^ゞ)

というワケで、親の要望と息子の休日消化とコチラの財布事情等々いろいろな意味で効率的に楽しくみんながそれなりに満足して過ごせた一日となりました!!(苦笑)
でも移動中のR413沿いの紅葉が一番キレイに感じたってのはどうなんでしょね…(‥;)

あとは一応作品っぽく撮ってみた写真をいくつか…ま、どれも富士山が霞んでいるのでイマイチですがσ(^◇^;)
0418-yamanaka-fuju-koyo.jpg
↑山中湖にて、紅葉と絡めて…
0419-syoji-fuji-koyo.jpg
↑精進湖にて、紅葉と絡めて…
0420-shosen-fuji-matsu.jpg
↑昇仙峡にて、松の木(?)と絡めて…(苦笑)

そしてバスのチェックももちろん!!(さすがに家族で出掛けてるとあえて狙ってまでは撮ってられないですが、すれ違い等々なんとかチェキったモノを以下に…(^^ゞ)
04bus1-fuji-q.jpg
↑富士急バス
04bus2-kawaguchiko-kanko.jpg
↑河口湖観光の路線バス(富士急に委託かな?)…ネタはRJかしらねぇ??
04bus3-yamanashi.jpg
↑山梨交通は正面までラッピングしてしまうようで、正面から見ても一見どこのバスか分からない…甲府周辺はほぼ独占で誤乗の心配が無いってことなのかな!?
04bus4-yamanashi-kyutosou.jpg
↑こちらは山梨交通標準塗装のバス(バスコレと一緒だ!!とか思ってしまった…笑)…国際興業色が最近の標準だから、旧塗装になるのかな!?(^^;

国際興業色も数回すれ違ったのだが、うまく撮れなかった…(-。-)ボソッ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

帰りも歩き

2008.11.03(19:49)
今日は明け仕事。おーたむさんと仕事をしていたので、何もなければお茶でもとかなるのかもしれないが、自分も買い物等の予定がありおーたむさんも用事があるとかだったので、早々に帰宅。
歩いて帰ろうかバスで帰ろうか悩んでいたのだが、駅に着いたらちょうどバスが行ったばっかりだったので歩いて帰ることに(^^;

途中でバスをチェキるのは仕様(笑)
0301-99-6-3591.jpg
↑99の日野車(6-3591)
0302-99-6-1450.jpg
↑そして今度はいすゞ車(6-1450)
0303-70-1-4544.jpg
↑ついでに珍しくもなんともない70の7Eノンステ(^^ゞ

帰宅後は昼食・洗濯を済ませてから母親も連れて買い物へ。
明日は朝から出掛けることになったので早く寝なくちゃなぁ…でもやりたいことが山のよう(苦笑) にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

惜しい!!(爆)

2008.11.02(14:53)
今日は夕方からの泊まり仕事。
昨日に引き続き駅まで歩くことに…今日は踏切経由の道にしてみる(^^;

↑とりあえず来た電車を撮ってみる(苦笑)…H"のカメラはちゃちいから周囲が歪んぢゃうのよね(´。`;)

そして大きな通りに出てバス通り側に向かって歩いていたら、4-4418が横切っていった…もしバス通り経由で歩いてたらまた同じ場所で遭遇してたかもしれないなと思ってみたり(笑)

そのまま駅まで歩いてきたが、特にネタはなく…(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;

デジャヴー!?(笑)

2008.11.01(23:30)
今日は日勤。始発のバスで間に合うのだが、運動と節約を兼ねて駅まで歩くことに…ちょうど63の時間だったので途中でチェキ!!(笑)
0101-63-3-4566.jpg
↑土日は1日1本しか無いのです

そしてそのまま進路を進めていたら向こうから94式が!!
0102-78-4-4418.jpg
↑あれ?なんかこんなシチュエーション最近あったような…(^^;

そして駅前ではキュービックをチェキ!!
0103-113-8-1493.jpg
↑8-1493の113

そうなんです、つい2日前も駅まで歩く途中に車庫前で78の4-4418を見て(2日前の記事参照)、駅前でキュービックの113(写真は載せませんでしたが)を見かけてたので、なんか一緒だなぁと思ってみたり…(苦笑)

ま、ただそれだけです(^^ゞ にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へFC2ブログランキングへ
↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
| ホームへ |
カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

FC2カウンター

プロフィール

大ちゃん

  • Author:大ちゃん
  • ↑の画像は10月の「今月の1枚」

    日記のようなノリになりそうですが、基本1日1回更新を心がけていろんな情報を発信できればと思っていますので、見てやってくださいなヽ(´▽`)/

    プロフィール画像は前月のベストショットを「今月の1枚」として更新しています(^^)v

    ※なお、コメント欄及びトラックバックに明らかに宣伝目的と思われるものや、本文の内容と関連性がうすいものが書き込みまたはリンクされていた場合、管理人の独断で断りなく削除する場合があります。
    ※本文中の各画像はサムネイル表示なので、クリックすると別窓で大きい画像が見れます。また、一応著作権は放棄しておりませんので無断転載等はご遠慮くださいm(_ _)m
    ※リンクについてですが、こちらのブログをリンクしていただくことは構いません(一言コメントをいただければ幸いです)が、当方はリンクは貼らない方向で現在管理していますので、相互リンクはお受けできませんのであらかじめご了承願います。

現在の閲覧者数

現在の閲覧者数:

リンク
最近の記事
ブログ内検索

最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ

RSSフィード
ブロとも申請フォーム