逆に貴重になってしまった貨物色(・・;)
2023.09.24(11:49)
昨日日勤帰り、磯子行きに乗って、嫁さんに連絡したが返事が無く(寝てたらしい)、次の大船行きに乗り換えるべく根岸で下車(笑)ちょうどPF居る時間だなとチェックしたら、2060号機…確か唯一残ってる貨物更新色だよなと、コンデジながら軽くバルブ(^^;
01-ef652060negis.jpg)
↑すっかり原色ばかりになってしまったので、ある意味貴重っすね(苦笑)
02-eh200-7-ef652060negis.jpg)
↑ブルサンともコラボで撮ってみる…なんか前にもこんな写真撮ったような!?
と、昔の記事を調べてみたら、6月13日に同じような展開で同じような写真(PF2060)を撮って、同じようなコメントをしてた(爆)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
押桃甲種朝練!!
2023.09.21(10:55)
今日は午後出勤。押桃の新車甲種が来るようだったので、なんとか都合付けて出動(^^ゞ
悩んだ結果、この場所にするかと20分前ぐらいに到着。同業者ゼロで、遅れてるとか来ないとか無いよなと不安になりつつも待機(苦笑)

↑現地着いたらいきなり来た桃はとりあえずチェキ(苦笑)…貴重な!?旧塗装っすよ!!(爆)
トカ線が遅れてたようで、手前の線路を次から次へとゆっくり通過してるので被られたら最悪だなと思いつつも、今さら場所も変えられないし………(・・;)

↑下りの押桃はトカ線に被られ後追いのみ(何号機かもわからん)…こんな状態だったので、玉砕も覚悟していたが………

↑本チャンはなんとか被られずに撮れました!!…でもこの直前から雨降ってきたので露出はグダグダ、眠たい写真ですが、まぁ記録としてはおk(^^;

↑引きでも1枚

↑カマの甲種は後追いが大事ですよね!?(笑)…ここまで被られずに撮れてよかったっす(^^ゞ

↑前灯が変更されたとかで、その部分を拡大してみたり(苦笑)…顔つきも少し変わるんですかね!?
ってな感じで、久々の撮影でしたが、なんとか撮れてよかったデス(;´∀`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
通勤時の拾いモノ
2023.09.19(17:56)
今日は仕事明け帰宅後、やっぱり洗濯、送迎、買い物って感じで時間が過ぎる…ステッカーの使用例の写真を編集したりはしたけど、ネタは無し(^^;とりあえず昨日の出勤時と今日の帰りに横浜でスマホで撮ったモノでもうpしてみる(苦笑)
01-negi50th-hms.jpg)
↑昨日はちょうど乗った電車がHM付きだったので、横浜で降りてからチェキ(笑)…さすがに入線の時は撮れなかった(・・;)

↑そして帰りはちょうど1890が来たなと狙ったら、2100blueと繋がってたので、連結面を…かなりナイスなタイミングで撮れたのだが、架線柱がそこにドンピシャ被るという逆ナイスなタイミングで玉砕(核爆)
お口汚しな写真ばかりでスミマセン(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ちょうどHM付が来るので…(^^ゞ
2023.09.04(23:02)
昨日の日勤からそのまま職場に泊まって、今日は早朝から昼まで日勤の半分をやって撤収。帰って遅い昼食を食べてから、夕方は両親と嫁さんの病院の送迎などいろいろ忙しく…その病院迎えのタイミングでちょうどHM付きが来るようだったので、すぐ撮影地に行ける近さだったしせっかくだから撮るかとコンデジながらチェキ(笑)

↑もう夕方で露出も無かったが、ISO1600でなんとか…しかし草が凄いねwww

↑後追いも…記録は残しておくに越したことはないからね(^^;
どうせなら一眼持って出てくればよかったかなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ナンバーいろいろ!?(・・;)
2023.09.02(21:34)
昨日出勤時、バスで駅に出たら早い電車に乗れたので、根岸で押太郎が居るなと1本落としてみる(苦笑)01-ef210-342s.jpg)
↑342号機ですが、タキに隠れてナンバー見えない…しかも帰ってから調べたら撮影済みでした(苦笑)
02-taki1000-999s.jpg)
↑繋がってるタキにはスリーナインが!!(笑)…記念タキの1台前だよね(^^ゞ
んで、今日は仕事明けで出掛けるなら土曜日の今日だねと、迎えに来た嫁さん(娘)と合流してトレッ〇他ウロチョロ…なかなかハードだけど、こういう合間に出掛けたりしないと出掛ける暇もない( ̄д ̄)

↑収穫はこんなパーツぐらい(苦笑)…このナンバープレートセットをロクロク20号機を整備していた当時探していたのですが、全然出てこなくて、どうにかなってから出てくる(しかも安く)というアルアルの展開に、悔しくて買っちまいました(爆)
サボ受けは何かに使えそうだなと…他にもいくつか気になるモノがありましたが、無駄遣いしてもなので厳選しました(苦笑)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
無駄足の朝練(;´Д`)
2023.09.01(10:29)
昨日東芝府中を出場した台湾電機が今朝に根岸に来るかもという不確定情報があったので、今日は午後出勤だし一応行ってみるかと朝練に出撃(^^ゞ結構時間ギリギリになってしまったが現地に着くと同業者3~4名…やっぱり来るのかなと、適当に場所を確保して待機。

↑とりあえず来た233とDD60のコラボ…この時点でDD60が出区準備をしていないのでかなり怪しい!?とは思ったのだが(苦笑)
時間になっても来ず…他の人とも話をしたら、川崎を出た情報も無し、DDが準備していない等々、これは来ないなという判断をして、撤収(苦笑)
嫁さんに付き合ってもらって車でちょいと来ただけだからまだよかったけどね(・・;)
この土日に来るのか(それだと仕事で無理なんだけど)、川崎から陸送なんて情報もあるみたいだし、やぱし昨日新鶴見まで頑張って行くべきだったかなぁ…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
昨日撮った根岸線全線開通50周年記念HM
2023.08.21(19:45)
この前帰りにたまたま見掛けて、やっぱり狙わなくちゃだなと昨日調べてみたら、出勤に乗る電車の2本前に当該編成が来る予定!?Σ(゚Д゚)出勤前に面倒な気もしたが、狙える時に狙わないとだよなと、嫁さんに駅まで送ってもらう前にちょっと寄り道したいと言って、少し早めに出動(苦笑)
01-negi50th-funakatas.jpg)
↑定番撮影地で無難に押さえておきましょうということでね(笑)…もちろん他には誰も居ないです(^^ゞ
02-50th-hm1s.jpg)
↑HMをアップで
03-negi50th-miyakatas.jpg)
↑少し移動して、大船で折り返してくるのも狙い撃ち…これが2本前の電車です(苦笑)
04-50th-hm2s.jpg)
↑こちらもHMをアップで…ピンが微妙でスンマセン(・・;)
05-50th-atos.jpg)
↑一応ケツ撃ちでも撮ってみたり(苦笑)
そのまま駅まで送ってもらって泊まり仕事したので、写真のアップは今日になりました(^^ゞ
これでとりあえず「結局撮れなかったぁ~」ということにはならずに済むので一安心(笑)
やはり地元ネタはできるだけ押さえておきたいのでね(;^ω^)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
イマイチなヨリミチ(;´Д`)
2023.08.18(19:52)
連泊仕事も無事終了。気付けば8月も中旬を過ぎて、8月末までと言われてるアレが気付けば終わってしまいそうな悪寒がするのでとりあえず撮っておこうと画策(苦笑)
光線が微妙な時間帯になってしまうが、とりあえず間に合うところに行ってみた(^^;

↑ピーカンの天気で正面逆光はやはり厳しかったカナ…発色がよくないね(青空はキレイに写ってるのでカメラが悪いワケではないと思います)

↑露出とかホワイトバランスとかテキトーに弄ってみてこんな感じでどうでしょう!?(苦笑)…でもやっぱり晴れてたら順光じゃないとだな(-_-;)

↑移動して、折り返しは正面順光でと思ったら、まさかの被り(;´Д`)…まいっちんぐだねぇ(苦笑)
ちゃんと一眼持ってきて光線も考えて撮りなさいってことかね(^^ゞ
どこかでリベンジだなって、思ってるうちに終わっちゃうんだろうな…(-。-;)ボソッ

↑帰りの横浜ではたまたま黄色いの来たので慌てて撮ってみた…(・・;)
午後の東高島も気になったが、連泊明けの疲労と恐らくカオスになることを考えたら、さすがに出直して出撃する気にはなれなかった…(´-ω-`)





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
ロクイチを拝みに(^^;
2023.08.15(23:00)
今日はさすがに疲れきったか朝起きたら10:30(苦笑)それからゴミ捨てやら洗濯やらやって、夕方からは飲み会に行く予定であっという間に行く時間( ̄0 ̄;
ということで、昨日の中身を簡単に…(^^ゞ
昨日書いたように娘の一言を元に、てっぱくに行くことに…途中ものすごい大雨になり、無謀だったかなと思ったが、到着する頃には雨もほとんど止んでたのでよかった。
ただ同じこと考える人は多いようで、駐車場が満車( ´△`)…諦めて帰るかと思ったが、公式じゃない高架下の駐車場がちょっとずつ出てきてるようだったので、順番待ちしてなんとか入れた。朝イチで来てお昼で帰る人も結構いるんだね(・・;)
当初娘もすぐ飽きて帰ろうと言い出すだろうと嫁さんとも話していたのだが、意外と楽しめてた(嫁さんもそれなりに楽しめたと言ってた)ようで、結局閉館まで(苦笑)…楽しめたようならよかった(*´∀`)
以下写真は自分目線で気になったモノをいくつか…(^^ゞ
01-ef5861s.jpg)
↑今回のお目当てはもちろんコイツ‼…本当は再び走る姿を見たかったけどね(^^;
02-ef5889s.jpg)
↑そしてパックにもご挨拶(笑)
03-ef551s.jpg)
↑EF55もイイっすね(^^;
04-183odorikos.jpg)
↑183というか、踊り子のHMにピクッとしてしまいました(笑)
05-103zannnens.jpg)
↑103は残念なラッピングがされていました…逆にこれで走ったらそれはアリなのかも!?(・・;)
06-ef210-155-shiten1s.jpg)
↑そしてたまたま構内試運転してた(向こうに走り去るのを見かけたので少し待ってたらもう一度来てくれた)ので、遠目ながらチェキ‼( ´∀`)…かなりトリミングしてまつ(-ω-;)
07-ef210-155-shiten2s.jpg)
↑スーパーライナーのHMがオツですね…新塗装にはなってないから全検ではない感じ?(・・;)
09-tetudouparts-colles.jpg)
↑嫁さんと娘はこんなガチャをやりたい!と、やった結果(笑)…当たりなのかハズレなのかわからないけどね(^^;
08-kato-partss.jpg)
↑赤い電車のホビセンでは、ジャンクパーツの安売りをしてたので、ロクロク関係とブルトレの窓をお買い上げ(笑)…ブルトレの窓でピンと来る方はコアな読者ですね(;゜∀゜)
ここから8月中は休み無いし、夏休みのお出掛けはこれで終わりだな…(-。-;)ボソッ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;
シテンを撮ってみた(^^ゞ
2023.07.28(19:35)
仕事明けの帰り、ちょいと待てば来そうだったので、ちょいと待ってみた(^^;
↑ようやく入線してきた3020ですね…本数少ないみたいなので、実際どれぐらい乗り入れてくるのか分かりませんが(・・;)

↑何本か退避してるようなので、止まってる間に先回りしてもういっちょ…もっとたくさん来てるかと思ったら、意外と同業者少なかったです(^^ゞ

↑後追いも…まだ見慣れないので新鮮ですね(苦笑)

↑平日は1本しか上ってこないTOQ車運用も撮ってみる…もはや何線なんだ状態だな(笑)

↑これにて撤収かなと思ったら、嫁さんがさっきの駅に迎えに来たというので、また戻ってどうせだから折り返してくるのも撮ることにしたが、無精して下りホームでいいかと見に行ったらどうにもまとまらず、やっぱり上りホームかと移動してたらもう来ちゃうしそもそも被られてるし、グダグダ(爆)…まぁ、いいや(;´∀`)
その後は毎度おなじみト〇ッサに行ったのだが、たまにはフルカラーの臨港を撮ろうと道路沿いへ出てみたら、狙おうと思ってると橙色のLEDばかりで全然来ずで、あきらめて撤収するかと思ったらようやく来た…車乗ってると、よくすれ違うのにね(苦笑)

↑臨港のフルカラーもステッカー作りたい気もするのだが、他にもやりかけがたくさんあるからなぁ…(-。-;)ボソッ
トレッ〇のPPNDTではこれといった収穫も無く…中古の短レールをセットにしてたモノだけ買ってきた(^^ゞ





↑ランキング参加中です…どれでもいいので「ポチっとなっ」としてください(^^;